C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
84 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【33938】Re:クビになるかも
←back ↑menu ↑top forward→
 らんらん  - 15/8/11(火) 19:30 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

とんでもありません。
私が混乱する書き方をしてしまい
申し訳ありません。
ここで、嘆き、吐き出せて
気持ち楽になりました。
もう、どうとでもなれ!働かなきゃ、治療できないし。いきていけないのだから。くびになったら
次を探すしかないし、透析になるこころづもりはできています。
私のリンやカルシウムは普通の腎不全とは違う形で暴れるらしく、今は全体的に低栄養だと思います。塩分4g.タンパク25gって、肉体労働なんです。
・ツリー全体表示

【33937】Re:クビになるかも
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/8/11(火) 17:42 -

引用なし
パスワード
   ▼らんらんさん:

>私はDMじゃないです。
>薬剤性間質生腎不全です。

仕事内容と混同してしまいました。

ネフローゼかどうか。尿蛋白の定量が必要でしょうが・・・

間質性腎不全ならステロイドのパルスとか・・・あまり詳しく御座いません。

殆ど助言が出来ません。ご容赦を。
・ツリー全体表示

【33936】Re:治療条件について
←back ↑menu ↑top forward→
 コリー  - 15/8/11(火) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>そんなに酷い除去率・量だとは思いませんが・・・

そんなにひどくないということで、安心しました。

>血流を下げるくらいなら補液量を減らしたらよいだろうと思いますけど。
>
>当院では基本的に時間6L(前補液)。

血流下げずに補液量を減らす相談をしてみようと思います。
ご多忙の中、ご回答ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【33935】Re:治療条件について
←back ↑menu ↑top forward→
 コリー  - 15/8/11(火) 12:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

ので QBはそのままで 12L/hか9L/hから 始めるという 考え方も
>できますね。
>
>私 9L/hから始めて 現在15L/h

ありがとうございました。
補液量の件を話して回転率300を維持で話してみようと思います。
・ツリー全体表示

【33934】Re:クビになるかも
←back ↑menu ↑top forward→
 [名前なし]  - 15/8/11(火) 5:25 -

引用なし
パスワード
   希望さん

目は霞みます。体重は一ヶ月7キロ増えました。血圧はアップダウンはげしくてSMBp90〜160/50〜110です。
脈が頻脈で、メインテート5に増量になったら、除脈。鉄、フェリチンさがってますが。まだHb12あるので
息切れあっても、何もなし。足は着圧履かないと、どらえもんの脚です。心臓には水たまってない。というけど、7キロは思い。食事は
相変わらず、低タンパク24gです。
浮腫んでるから、塩分は4gに、毎日
脚つるし、かゆいしねむれない。
総蛋白6.4.アルブミン3.2、リン2.6
カリウム3.5、尿酸6.5 Hba1c4.6
痒みはリンじゃないと、毎日でる
不明熱、繰り返す腎炎。
クレアチニン2.2、BUN14じゃ
健常者扱いで、役所は相手にしてくれません。クビになったら、もう治療できない。多発性脳梗塞やってます。たぶん、うつもあります。
食欲はなく、すぐ吐いてしまう。
あと、二時間で職場行かなくちゃ。
・ツリー全体表示

【33933】シルバーウィークの臨時透析施設
←back ↑menu ↑top forward→
 うーちゃん  - 15/8/10(月) 20:28 -

引用なし
パスワード
   シルバーウィークに東京へ行きます。

9月21日(月)三鷹市のM腎クリニックにて初めてお世話になります(昼透析)。

こちらの掲示板をご覧になっているM腎クリニックの患者様、スタッフの方はいらっしゃいますでしょうか?

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【33932】Re:治療条件について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/8/10(月) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼コリーさん:
>▼ヌーボー22さん:
>
>ありがとうございます。
>
>>QBを下げる理由を聞きたいですね。
>
>この話があって、理由は聞きましたが、大方の予想通りアルブミンが”間違いなく”下がるので、との回答でした。
>とにかく、なるべく回転を上げることによる副作用を心配する考え方なので長時間透析同様に草刈先生のこのサイトと考え方が違うので、難しいです。

QB下げる理由は アミノ酸の流出を減らす ということですね
理解できます。

ので QBはそのままで 12L/hか9L/hから 始めるという 考え方も
できますね。

私 9L/hから始めて 現在15L/h

院長先生より アミノ酸の点滴をしますか と提案され 続けています。

アルブミンは 下がっていません。

α1MGの除去を増やすと アルブミンの漏出も増えてしまいます。

アルブミンが どの程度まで下がってもよいのか 悩みますね。
・ツリー全体表示

【33931】Re:治療条件について
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/8/10(月) 8:32 -

引用なし
パスワード
   ▼コリーさん:
>草刈先生ご無沙汰しております。
>ご質問がありまして、投稿いたします。
>現在、除去率が悪いということで治療条件を変更したいとの話が病院から受けていますが、この除去率についてはいろいろ試みてくれているのですが、よくなりません。今回はダイアライザーを代えて回転率を下げるということのようで、これまでずっと何年も除去率が改善しないこともあって、回転を下げるということなら断ろうと思っていますが、受けた方がいいのでしょうか。
>
>現在の治療条件
>ヘモダイアフィルター:ABH・21P(アルブミン濾出量3G)
>QB:300ml QF:17L/H
>α1 MG除去率:26.3%
>α1 MG除去量:109.3mg

そんなに酷い除去率・量だとは思いませんが・・・

>
>提案されている治療条件
>ヘモダイアフィルター:MFX-21U(アルブミン濾出量5−6G)
>QB:250ml QF:15L/H
>
>1・2か月除去量を測定し治療効果を見たいとのこと

血流を下げるくらいなら補液量を減らしたらよいだろうと思いますけど。

当院では基本的に時間6L(前補液)。
・ツリー全体表示

【33930】Re:クビになるかも
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 15/8/10(月) 7:48 -

引用なし
パスワード
   ▼らんらんさん:
>▼kasagoさん:
吐き気が出てるということは、尿毒症ですから透析はしなくてはならない状態だと。

客観的にも下の条件で60点でしょう?!


以下の点数の合計が60点以上が透析導入が必要な状態

(1) 症状・所見
1.水の貯留(むくみ・胸に水が溜まる)
2.酸塩基電解質異常(高カリウム血症、酸の貯留)
3.消化管の症状(吐き気・嘔吐・食欲不振)
4.心臓の症状(呼吸困難・息切れ・心不全・著明な高血圧)
5.神経の症状(意識混濁・けいれん・しびれ)
6.血液の異常(貧血・出血が止まりにくい)
7.目の症状(目がかすむ)

このうち3つ以上の症状 = 30点、2つの症状 = 20点、1つの症状 = 10点

(2) 腎機能
◦持続的に血清Cr8mg/dl以上(あるいはクレアチニンクリアランス10ml/min以下)=30点
◦血清Cr 5~8mg/dl(Ccr 10~20ml/min未満)=20点
◦血清Cr 3〜5mg/dl 未満(Ccr 20〜30ml/min未満)=10点


(3) 日常生活の障害の程度
◦起床できない高度 = 30点
◦著しい制限中等度 = 20点
◦運動・労働が出来ない軽度 = 10点
・ツリー全体表示

【33929】Re:治療条件について
←back ↑menu ↑top forward→
 コリー  - 15/8/10(月) 7:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

ありがとうございます。

>QBを下げる理由を聞きたいですね。

この話があって、理由は聞きましたが、大方の予想通りアルブミンが”間違いなく”下がるので、との回答でした。
とにかく、なるべく回転を上げることによる副作用を心配する考え方なので長時間透析同様に草刈先生のこのサイトと考え方が違うので、難しいです。
・ツリー全体表示

【33928】Re:治療条件について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/8/9(日) 10:06 -

引用なし
パスワード
   ▼コリーさん:
>草刈先生ご無沙汰しております。
>ご質問がありまして、投稿いたします。
>現在、除去率が悪いということで治療条件を変更したいとの話が病院から受けていますが、この除去率についてはいろいろ試みてくれているのですが、よくなりません。今回はダイアライザーを代えて回転率を下げるということのようで、これまでずっと何年も除去率が改善しないこともあって、回転を下げるということなら断ろうと思っていますが、受けた方がいいのでしょうか。
>
>現在の治療条件
>ヘモダイアフィルター:ABH・21P(アルブミン濾出量3G)
>QB:300ml QF:17L/H
>α1 MG除去率:26.3%
>α1 MG除去量:109.3mg
>
>提案されている治療条件
>ヘモダイアフィルター:MFX-21U(アルブミン濾出量5−6G)
>QB:250ml QF:15L/H
>
>1・2か月除去量を測定し治療効果を見たいとのこと

受けたほうがよいのか 私には 判断できませんが

アルブミンの漏出量が 増えるはずなので α1MGの除去率 除去量は
改善されると思います
体に合わないヘモダイアフィルターで 残血などが 多いと 除去効率に
影響してきます。

私の場合で
DW76 QB300 QD700 QS15L/h MFX−25U 6.5時間
α1MGの除去率は 38.5〜43.0% 平均40.5%
アルブミン前値 3.9〜4.2 平均4.04
程度には なります
アルブミン3g抜ける透析から 5g以上抜ける透析の現在でも
アルブミンは 下がりませんでした。

QBを下げる理由を聞きたいですね。

α1MGの除去率の場合は Htで補正する必要があります。
たぶん やられていると思いますが、
・ツリー全体表示

【33927】Re:クビになるかも
←back ↑menu ↑top forward→
 らんらん  - 15/8/8(土) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

やっぱりネフロ〜ぜでしょうか!
私はDMじゃないです。
薬剤性間質生腎不全です。
リンは今回2.4でした。BUN11
食べなさすぎて、栄養失調なのか
保存期頑張れと、周りはいうけど
私は苦痛でしかない。ダブルルーメンいれてもらって、在宅透析して、仕事したいです。
・ツリー全体表示

【33926】Re:クビになるかも
←back ↑menu ↑top forward→
 らんらん  - 15/8/8(土) 21:41 -

引用なし
パスワード
   うーちゃん様

診断書は、今のクリニックにお盆あけに提出です、一日採血が60人位提出するクリニックで、患者は100人前後、週3日、プラス日曜バイトで検診にいってます。クリニックでは、それ以上働かせられないと、最初にいわれ、泣く泣く、二箇所かけもちでした。正直、障害者枠にも入れず、普通に働けない自分が情けなくて、
・ツリー全体表示

【33925】治療条件について
←back ↑menu ↑top forward→
 コリー  - 15/8/8(土) 19:48 -

引用なし
パスワード
   草刈先生ご無沙汰しております。
ご質問がありまして、投稿いたします。
現在、除去率が悪いということで治療条件を変更したいとの話が病院から受けていますが、この除去率についてはいろいろ試みてくれているのですが、よくなりません。今回はダイアライザーを代えて回転率を下げるということのようで、これまでずっと何年も除去率が改善しないこともあって、回転を下げるということなら断ろうと思っていますが、受けた方がいいのでしょうか。

現在の治療条件
ヘモダイアフィルター:ABH・21P(アルブミン濾出量3G)
QB:300ml QF:17L/H
α1 MG除去率:26.3%
α1 MG除去量:109.3mg

提案されている治療条件
ヘモダイアフィルター:MFX-21U(アルブミン濾出量5−6G)
QB:250ml QF:15L/H

1・2か月除去量を測定し治療効果を見たいとのこと
・ツリー全体表示

【33924】Re:クビになるかも
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/8/8(土) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ▼らんらんさん:

ネフローゼに陥っているようですね・・・

糖尿病腎症なら、なすすべが無いのかなあ・・・

タンパクを多く摂取したからといってアルブミンが上がるわけでもないし・・・
・ツリー全体表示

【33923】Re:CK(CPK)
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/8/8(土) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>昨日の検査でCK308でした・・・色々な要素 原因だとは思うのですが
>透析患者だと高値は仕方ないのでしょうか
>この場合どの様な疾患なのでしょうか・・・

無尿の方の場合、

例えば、普段よりも運動量が多かった(筋肉の使用量が多かった)、程度でもこの程度の上昇は見られます。

25年くらいまえ、若い男性の透析患者で数万という値を見て仰天したことがありましたが。スキーで転びまくったらしいです・・・
・ツリー全体表示

【33922】Re:クビになるかも
←back ↑menu ↑top forward→
 らんらん  - 15/8/8(土) 8:11 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
お返事ありがとうございます。

主治医は、透析導入する気配はみせません。塩分とりこみすぎだから
ひかえて今、TP6.3ALB3.3P2.4なのですが。食べ過ぎだと。これで抵抗力、体力つきません
・ツリー全体表示

【33921】CK(CPK)
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 15/8/8(土) 1:47 -

引用なし
パスワード
   昨日の検査でCK308でした・・・色々な要素 原因だとは思うのですが
透析患者だと高値は仕方ないのでしょうか
この場合どの様な疾患なのでしょうか・・・
・ツリー全体表示

【33920】Re:クビになるかも
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 15/8/7(金) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼らんらんさん:
>▼ヌーボー22さん:
>
>透析になる準備できているのですが
>主治医は保存期をまだ持たせるつもりで、さらに塩分制限がかかりました。食事もおいしく感じないし。つらい
はじめまして
温存期を伸ばすは良く無いですね
他の臓器もより悪くなりますよ
早く導入をした方が良いですょ
・ツリー全体表示

【33919】Re:クビになるかも
←back ↑menu ↑top forward→
 らんらん  - 15/8/7(金) 19:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

透析になる準備できているのですが
主治医は保存期をまだ持たせるつもりで、さらに塩分制限がかかりました。食事もおいしく感じないし。つらい
・ツリー全体表示

84 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1377655
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori