C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
90 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【33817】Re:バルトレックス
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 15/6/24(水) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生
 ありがとうございます。
>
>>うちの場合は服用して3日目に異常が出ました。
>>バルトレックスに関する副作用は聞いていなかったので、
>>クリニックへは報告しませんでした。
>>バルトレックス500を、夕食後1回。
>>毎日1週間分ただいてます。
>
>
>年齢をも考慮すると、透析後のみ、週3回で十分だと思いますね。

はい、皮膚科専門医でもそう言われました。
バルトレックスは5回飲んで中止しました。

門前薬局の薬剤師さんに聞きました。

帯状疱疹の状態から、250mgでは効果が不安ということで500mgということに
なったようでした。
医師なりの考え抜いて良かれと思った処方と言うことだと初めて知りました。

医療者にしてみれば副作用は、あっても当たり前。
中止すればいいということなのでしょう。

何はともあれ、後遺症が残らないように治療を続けていきます。
学会前にお騒がせな患者家族なのでありました。
しょぼーーん
・ツリー全体表示

【33816】透析患者と健康?食品・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/6/24(水) 17:02 -

引用なし
パスワード
   TVや知人から仕入れた健康食品系の「物」を使用してよいかと時々聞かれますが(聞かれるだけまし)、一応は調べますが、科学的な判断は出来ませんとお答えする事が多いですねえ。

肝機能や腎機能が落ちている人は、 「健康な人」にとっては「健康食品」でも害が出るかもしれませんねえ。
・ツリー全体表示

【33815】Re:バルトレックス
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/6/24(水) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:

>うちの場合は服用して3日目に異常が出ました。
>バルトレックスに関する副作用は聞いていなかったので、
>クリニックへは報告しませんでした。
>バルトレックス500を、夕食後1回。
>毎日1週間分ただいてます。


年齢をも考慮すると、透析後のみ、週3回で十分だと思いますね。
・ツリー全体表示

【33814】Re:何事にしてもゆっくりと
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 15/6/24(水) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ダモさん:
>
6時間を2回やってみました。
ハンプをはかってみたら、26くらいで
ドライウエイトもあってなかったようです。
太ったのか??
で、ドライもあげて。
そしたら、朝歩いて帰れました。
おととい、7時間に増やしたら
歩いて帰れましたが、その後頭痛が。。
夜寝ている間にやっちゃえば時間を有効活用できる
と思ってましたが、午前中は結局3時間くらい寝て
午後も頭痛くて使い物になりませんね。。
仕事はいけそうにないなぁ。。
・ツリー全体表示

【33813】Re:バルトレックス
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 15/6/23(火) 9:53 -

引用なし
パスワード
   doraさん
はじめまして。
返信をありがとうございます。

>透析を主としている薬剤師です。

ご専門家にご意見いただけて心強いです。

>バルトレックスですが、腎機能に応じて投与量を調節しなければいけない薬剤で当然透析患者さんでは大幅な減量が必要です。

はい。どこの関係サイトでも250mgからとか、250mgが適量とあります。
うちは、後発品のバラシクロビル500mg『科研』を、夕食後1回 7日分処方されました。
後発組なので、バルトレックスと同じ考え方では間違いなのでしょうか。

>しかし、かなり個人差があり、推奨されている投与量でも副作用が出てしまうことが知られています(一部の病院では血液を採取して実際にどの程度体の中に薬剤があるか調べているところもあります)。

それだけ慎重にしないといけないと言うことですね。

>バルトレックスの副作用で主なものとしては、バルトレックス脳症(アシクロビル脳症)というものがあり、呂律が回らなくなったり、幻影見えたり、独り言を言ったり、などがあります。
>自分が経験したところでは、突然「壁いっぱいに耳が生えてきた」とか最上階の病棟なのにエレベーターの前でないはずの上行きのボタンを押したり、などがありました。

幻影や独り言などはありませんが、ろれつはまわってません。
あと、体がふにゃふにゃで、歩行が難しくなってます。

>ただ、バルトレックス自体は透析でよく除去されますので、内服を中止し数回透析を回せば回復することが多いです。

これを聞いて安心しました。
実は今、クリニックから電話がありました。

うちとしては規定量を出しているので、おかしいと感じたら服用はやめるようにと指示がありました。
医師は一切出てきません。

規定量と言われたらシロウトには、こたえようがありません。
たまたま、うちの母にはきつかったということなのでしょう。
でも、ほんとうに500mgでよかったのか?

仮によかったとしても患者は調子を壊しているのに、臨時透析すらしていただけない。ということ。
起きてしまったことは仕方ないのですが、対応に誠実さを感じられないように思いました。

>ちなみに1度の内服で副作用を起こすことも経験しています。
>もう1度主治医に相談することをオススメします。

そうしたいです。
そういう耳をもっている先生であれば・・・
>
>バルトレックスは腎機能が低下している患者には副作用の多い薬剤です。一方で、帯状疱疹はしっかり治療しないと長期間痛みに悩まされることになりますので他の薬剤への変更も含めて検討ください。

はい。皮膚科医院で事情を話して治療をしていくことにします。
詳細に教えていただけて感謝しています。
ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【33812】Re:バルトレックス
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 15/6/23(火) 9:40 -

引用なし
パスワード
   kusakari先生
早々に返信をいただきまして、
ありがとうございます。

>80歳の高齢者でしたら、500mg、一回でも、中枢神経症状が出る可能性はありますね。

うちの場合は服用して3日目に異常が出ました。
バルトレックスに関する副作用は聞いていなかったので、
クリニックへは報告しませんでした。
>
>実際には何錠を、何回、どのようなインターバルで服用したのでしょうか?
バルトレックス500を、夕食後1回。
毎日1週間分ただいてます。
>
>当院の患者でも、よその開業医殿が「通常量」を処方されて、動けなくなった人がいました。
>
>2回透析をして快復しましたが・・・

透析で抜けるから、透析後服用なんですね。
ゆうべも飲んでいますが、本日は透析がお休みです。
心配です。
>
>舌が黒いのは、関係ないかと・・・

これは、体力が弱るとでてくるものなのかもしれないと、教えてもらいました。
・ツリー全体表示

【33811】Re:バルトレックス
←back ↑menu ↑top forward→
 dora  - 15/6/23(火) 8:47 -

引用なし
パスワード
   透析を主としている薬剤師です。
バルトレックスですが、腎機能に応じて投与量を調節しなければいけない薬剤で当然透析患者さんでは大幅な減量が必要です。
しかし、かなり個人差があり、推奨されている投与量でも副作用が出てしまうことが知られています(一部の病院では血液を採取して実際にどの程度体の中に薬剤があるか調べているところもあります)。
バルトレックスの副作用で主なものとしては、バルトレックス脳症(アシクロビル脳症)というものがあり、呂律が回らなくなったり、幻影見えたり、独り言を言ったり、などがあります。
自分が経験したところでは、突然「壁いっぱいに耳が生えてきた」とか最上階の病棟なのにエレベーターの前でないはずの上行きのボタンを押したり、などがありました。
ただ、バルトレックス自体は透析でよく除去されますので、内服を中止し数回透析を回せば回復することが多いです。
ちなみに1度の内服で副作用を起こすことも経験しています。
もう1度主治医に相談することをオススメします。

バルトレックスは腎機能が低下している患者には副作用の多い薬剤です。一方で、帯状疱疹はしっかり治療しないと長期間痛みに悩まされることになりますので他の薬剤への変更も含めて検討ください。
・ツリー全体表示

【33810】Re:バルトレックス
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/6/23(火) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:


80歳の高齢者でしたら、500mg、一回でも、中枢神経症状が出る可能性はありますね。

実際には何錠を、何回、どのようなインターバルで服用したのでしょうか?


当院の患者でも、よその開業医殿が「通常量」を処方されて、動けなくなった人がいました。

2回透析をして快復しましたが・・・

舌が黒いのは、関係ないかと・・・
・ツリー全体表示

【33809】Re:透析無料アプリ作りましたが...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/6/23(火) 8:12 -

引用なし
パスワード
   kazurockさん、こんにちは。


ご紹介有難うございました。
・ツリー全体表示

【33808】Re:バルトレックス
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 15/6/23(火) 0:16 -

引用なし
パスワード
   http://blogs.yahoo.co.jp/hamadatrial/13746272.html

こちらでは、一日250とあります。
これが妥当なら・・・

かなりショックです。
・ツリー全体表示

【33807】バルトレックス
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 15/6/23(火) 0:07 -

引用なし
パスワード
   透析導入10年の80代の母親のことです。
17日に帯状疱疹の診断を受けました。
20日あたりから、ろれつが回らなくなりました。
膝も力が入りません。
処方していただいたのは、透析クリニックでバルトレックス錠500です。
夕食後1錠服用し、あと2錠残っています。
舌が黒くなったことも合わせて、ろれつのこと。
足の萎えをクリニックに訴えました。

舌が黒くなったタイミングを私が見落としていたため、その時期がわからないと診れないので心配なら口腔外科へ行くように指導がありました。

食事は取れています。
言うことも正常です。
が、すこし人格が変わってきているような感じもしています。

バルトレックスは副作用が少ないと聞いていますが、副作用について教えていただけると助かります。

ちなみに不安なら飲むのをやめたらいいと言われたのですが、そういう問題ではないのです。
なかなか気持ちが伝わらなくて情けないです。
よろしくお願いをいたします。
・ツリー全体表示

【33806】透析無料アプリ作りましたが・・...
←back ↑menu ↑top forward→
 kazurock  - 15/6/22(月) 22:56 -

引用なし
パスワード
   こんにちはkazurockと申します

iphone用のアプリ≪透析管理≫を作成しました。
無料アプリですがダウンロード数が伸びず、がっくしきてます。
もしよければ使用してみて感想をお聞かせください。
改善点があれば直します。
URL http://wp.me/P3WgFA-5O

その他に ダイアライザーの検索もできるアプリも作ってみました。
こちらも同様で無料アプリですがまだ2−3人くらいしかダウンロードされてません。
どうぞ使ってみてください。
URL http://wp.me/P3WgFA-iB
・ツリー全体表示

【33805】Re:自己管理
←back ↑menu ↑top forward→
 いまさん  - 15/6/20(土) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
そう言う透析施設もあるかもしれませんね。
悪い言い方すれば、長時間とか高効率もできますって謳っておけば患者が来ると踏んでる所。
・ツリー全体表示

【33804】Re:ベッドが空いたので
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 15/6/20(土) 11:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>▼kasagoさん:
>>▼ダモさん:
>>長時間は、慣れるまではシンドイ
>>のかも? 回しながらの睡眠は
>>浅いと思いますね…
>
>初日は、初めてだったので寝れませんでした。
>2回目、3回目は、生理だったせいで、漏れてベット汚したら
>困るな。。と気になってぐっすりは寝れませんでした。
1回の長時間回しは、毒素も抜けますが、それ以上に必要な栄養素が
抜けると思いますね、個人差は有るでしょうが、ゆっくりと長くより
短くも回数を選択された方が
よごは良いと私は 思いましたね、
私は回数増やしの可能な 在宅をしていますが、五年間の回しで色々テスト しましたが 前値のBUNが30以下キープ が もっと望ましいと 思いましたね
・ツリー全体表示

【33803】何事にしてもゆっくりと
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/6/19(金) 18:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

>3回目は、6時間にしてもらいました。
>
>22時〜開始して、AM4時に終了。2時間仮眠して帰りました。
>
>前2回よりは大丈夫で、歩いて帰れました。
>
>あと1週間くらい6時間でやってみて、大丈夫そうなら
>
>7時間に増やそうと思います。

はい、そのスタンスに賛成です。

透析の条件の変更は結構体に影響します。

仮に、4時間から8時間にする時には  いきなり8時間にするのではなくて、段階的にやる事が大事です。

同様に、血流を増やす場合も、 200から400にいきなり上げて耐えられる人は殆ど居ません。

今までランニングをした事がなかった人をイメージしてください。
いきなり5km、10kmを走れって、不可能でしょう。
・ツリー全体表示

【33802】自己管理
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/6/19(金) 18:17 -

引用なし
パスワード
   ▼いまさんさん:
>
>そのへんも含めて自己管理だと思います、透析のせいでは無いです。


自己管理をするためには医師の適切なアドバイスが無いとね。


例えば長時間やHHDなどの『非定型的』な透析では、回しておけばよいというわけにはいかない、従前の維持透析とは違う問題を孕んでいるわけで、

それを医師が認識せずに、  やっているのではないかと感じました。
・ツリー全体表示

【33801】Re:ベッドが空いたので
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 15/6/19(金) 12:48 -

引用なし
パスワード
   ▼いまさんさん:
>▼ダモさん:
>草刈先生の仰るとおりカリウムやりんが下がり過ぎた可能性はあります。
>
>透析は毒素やよぶんな水分と一緒に、身体に必要な基質も抜いてしまいます。
>
>それなりに沢山透析する為には、やはりそれなりに食べれてないと身体が透析に負けてしまいます。
>
>そのへんも含めて自己管理だと思います、透析のせいでは無いです。

そうなんですね。抜けすぎ。。それは気が付きませんでした。
今日、先生が回ってくるので、なにか話があるかと思います。
・ツリー全体表示

【33800】Re:ベッドが空いたので
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 15/6/19(金) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ダモさん:
>順番がはやく回ってきたのは、誰かがやめたからではないでしょうか?
>理由はとうあれ、やめる人もいると言うことで、
>そういうものなのでしょう。
>
そうですね。向かない人もいるのは、最初に聞いていました。

>待ちわびで、、やってみたら、
>意外に、、、っていうケースが多いのでは?
>
>それよりも、『5年待ち』と言う根拠は、、、どこから来たのでしょうか?
>誰かが5年後に???ってことでしょうか?

5人待ってる人がいたようなのですが、なぜかすぐ回ってきました。
5年っていう根拠はないかも(笑)
一応、最初(5年前)から希望入れておいたんですけどね。
全然、動きがないと言われてました。
だから、5年間あかないのかと思ってました。
・ツリー全体表示

【33799】Re:ベッドが空いたので
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 15/6/19(金) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>▼ダモさん:
>長時間は、慣れるまではシンドイ
>のかも? 回しながらの睡眠は
>浅いと思いますね…

初日は、初めてだったので寝れませんでした。
2回目、3回目は、生理だったせいで、漏れてベット汚したら
困るな。。と気になってぐっすりは寝れませんでした。
・ツリー全体表示

【33798】Re:ベッドが空いたので
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 15/6/19(金) 12:39 -

引用なし
パスワード
   ▼いまさんさん:
>▼ダモさん:
>いきなりオーバーナイト8時間?
>かもめですか?
>
かもめさんじゃないです。

毛嫌い・・はしてませんよ。
やらないわけにいかないので、やるしかないですから。

朝帰りで翌日また夜から透析なので
なんか、毎日透析してる気分です(-_-;)
・ツリー全体表示

90 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1377659
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori