C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
93 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【33756】透析導入してから感じること?!
←back ↑menu ↑top forward→
 うーちゃん  - 15/5/14(木) 18:12 -

引用なし
パスワード
   私は政令指定都市出身ですが、何故か今はある地方で医療関係の仕事をしております。

昨年のゴールデンウィークに帰省した際、全身の浮腫がひどく、すごく息苦しくて救急車で病院に運ばれ、慢性腎不全による肺水腫で心不全を起こしており緊急入院となりました。シャント作成手術をし、また元の地方都市に戻り今は元気に医療関係の仕事を続けています。

血液透析をすると決まった時はネガティブになりましたが、透析開始してから何回目かにその透析施設の看護師さんに「ここに来られる患者さんは色々いらっしゃいます。他の透析施設で嫌になって転院して来られる方もいて、透析の時間が苦しかったという患者さんもおられ、最初長時間透析に難色を示す方もおられますけど、当院に来てからは納得して続けて体が楽になった方が多いですよ。透析の時間はゆっくり休んで頂く所と思って下されば。」と言われました。

そう言われて何か心がスッとした感じになり、「ゆっくり休めばいい所なんだ! 前向きに考えていこう。」と気持ちは前向きになりました。

そうは言いながら、主治医の言うことは聞かなかったり、無断で透析をさぼったことは1回あったりして…

この掲示板を借りてスタッフさんには深謝したいし、本当にいつもありがとうって言いたい。

先日、透析中に別の看護師さんに「患者さんに優しくない医療機関なんて居たくない。やっぱり弱者である患者さんには優しくしてあげないと…うーちゃんさんも患者さんには優しくしてあげて下さいね。」と言われました。

私も患者さんに接することがすごく多く、実は慢性腎不全になってから患者さんへの接し方が変わってきたのが自分でもよく分かります。何ていうか「死」を意識した後なのか、特に高齢者に対して以前よりは優しく接するようになったし、相手の話すことを尊重しなるべく聞いてあげて理解するようになったかな。以前はひどい接し方をしていたような気がします。

私の仕事の話で恐縮ですが、それだけでも良かったかなと思います。やっぱり人間相手の仕事なので誠実さが大切なのは十分に理解していたと思っていましたが、自分が重い病気になってまだまだだったことをつくづく思い知らされました。

とりとめのない話になりましたが、皆さんは透析導入に際してどのように感じ、透析というハンディに対して普段の生活をいかに有効に過ごそうとしているか拝聴できたらありがたいです。

最近、私は映画にはまっています。実は観賞料金が割引されることは最近まで知らなくて…何だかんだ言ってこの日本という国は身障者に優しくて…本当に感謝している今日この頃です。


--------------------------------------------------------------------------------
・ツリー全体表示

【33755】Re:HHD 在宅血液透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 15/5/12(火) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>>はじめまして
>>私はHDDしています
>>毎日3時間していますが、オンラインHDF出来るのなら是非したいですね、還元水も使ってみたいし ですね
>>連日オンラインHDFなら、2時間で
>>も充分な気がしますね…
>
>HDFって、小分子の除去量は減る可能性があるので、HDFにしたからと言って2時間は駄目でしょう。
>
>そもそも、連日透析でも3時間なら、なんか勿体ない感じがします。
連日3時間以上は、キツイですね
1日が28時間なら出来ますが……
・ツリー全体表示

【33754】Re:HHD 在宅血液透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/5/12(火) 17:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

>抜けすぎを心配して アミノ酸の点滴をするぐらいです。

多分、アミノ酸の使用率は当院が日本で一番多いかも(^_^;)

当該の患者は不要です。  

当院でもリンが高いトップ5%に入るくらい。albも4あります。
・ツリー全体表示

【33753】Re:HHD 在宅血液透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/5/12(火) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>はじめまして
>私はHDDしています
>毎日3時間していますが、オンラインHDF出来るのなら是非したいですね、還元水も使ってみたいし ですね
>連日オンラインHDFなら、2時間で
>も充分な気がしますね…

HDFって、小分子の除去量は減る可能性があるので、HDFにしたからと言って2時間は駄目でしょう。

そもそも、連日透析でも3時間なら、なんか勿体ない感じがします。
・ツリー全体表示

【33752】Re:透析中は休みたい!
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/5/12(火) 17:41 -

引用なし
パスワード
   ▼いまさんさん:

>目を光らせる人(責任者)が居ないからなんじゃないかと思っています。

ポリシーの問題もあるでしょうけど・・・
・ツリー全体表示

【33751】Re:透析中は休みたい!
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/5/12(火) 17:39 -

引用なし
パスワード
   ▼うーちゃんさん:
>>
>>最初はかなり反発されましたけどね。
>
>最初の反発というのはスタッフさん、患者さんのどちらですか?
>
>それとも両者?

両者ですね。
・ツリー全体表示

【33749】Re:透析中は休みたい!
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 15/5/12(火) 11:22 -

引用なし
パスワード
   ▼うーちゃんさん:
現役時代のクリニックはオープン間もなかったため
患者もスタッフも和気あいあいでした。

プロ野球が始まると、○人ファンとアンチ○人ファンとに分かれ
試合の経過ともに盛り上がっていました。
相手方を”罵倒”するものでなく、チャンスがくれば「よしよし!」
一方、相手方がチャンスを潰せば「よ〜し」と。

仕事帰りの患者が多く、皆さん元気があったなあ。
もう四半世紀以上前のことです。
・ツリー全体表示

【33748】Re:透析中は休みたい!
←back ↑menu ↑top forward→
 いまさん  - 15/5/12(火) 10:53 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
ウチはホントにうるさい。
そんな広いクリニックじゃないのにスタッフ同士の会話も割と声が大きいし、昼間はどうかわかりませんが、同じ時間帯1人の患者に至っては、用事が有ってベッドサイドにスタッフが来る度に話しかけ、2〜3分は話している。
酷い時なんて10分以上喋っては「ヘッヘッヘ」笑い、耳障りな事この上無いです。

目を光らせる人(責任者)が居ないからなんじゃないかと思っています。
・ツリー全体表示

【33747】Re:透析中は休みたい!
←back ↑menu ↑top forward→
 うーちゃん  - 15/5/12(火) 9:06 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼うーちゃんさん:
>
>当院は私語禁止です。
>
>とっても静かですよ。
>
>最初はかなり反発されましたけどね。

最初の反発というのはスタッフさん、患者さんのどちらですか?

それとも両者?
・ツリー全体表示

【33746】Re:透析中は休みたい!
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/5/12(火) 8:19 -

引用なし
パスワード
   ▼うーちゃんさん:

当院は私語禁止です。

とっても静かですよ。

最初はかなり反発されましたけどね。
・ツリー全体表示

【33745】Re:透析中は休みたい!
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 15/5/12(火) 8:13 -

引用なし
パスワード
   ▼うーちゃんさん:
>投稿するのは今回で2回目です。
>ゴールデンウィークの旅行先である透析施設で複数回臨時透析させて頂きました。
>院長先生始め、看護師、技師等スタッフの方々はすごく親切で毎回その地域に行く際には利用させて頂いております。
>ただ、スタッフ同士や患者さんへ話しかける声がすごく大きい。患者さんの中にも大きな声でしゃべりまくる方が見受けられました。内容は治療とは関係のない世間話が割合多かったです。
>私はどちらかというと、透析中は静かに過ごし、身体を休ませたいので、うるさいのは苦手です。
>もちろん、私もスタッフさんと世間話することはありますが、他の患者さんに迷惑が掛からない程度の大きさの声で話します。
>幸い普段透析している施設はスタッフは皆さん静かにお仕事されているし、大きな声で世間話される患者さんもいらっしゃいません。
>この掲示板をご覧になられている皆さんはどうですか?
>楽しく過ごしたい方も多くいらっしゃるとは思います。意見を拝聴できれば幸いです。
おっしゃることは、良く分かります
私はBGMが低く流れいた方がリラックスのではと以前から思っています
・ツリー全体表示

【33744】透析中は休みたい!
←back ↑menu ↑top forward→
 うーちゃん  - 15/5/11(月) 21:45 -

引用なし
パスワード
   投稿するのは今回で2回目です。
ゴールデンウィークの旅行先である透析施設で複数回臨時透析させて頂きました。
院長先生始め、看護師、技師等スタッフの方々はすごく親切で毎回その地域に行く際には利用させて頂いております。
ただ、スタッフ同士や患者さんへ話しかける声がすごく大きい。患者さんの中にも大きな声でしゃべりまくる方が見受けられました。内容は治療とは関係のない世間話が割合多かったです。
私はどちらかというと、透析中は静かに過ごし、身体を休ませたいので、うるさいのは苦手です。
もちろん、私もスタッフさんと世間話することはありますが、他の患者さんに迷惑が掛からない程度の大きさの声で話します。
幸い普段透析している施設はスタッフは皆さん静かにお仕事されているし、大きな声で世間話される患者さんもいらっしゃいません。
この掲示板をご覧になられている皆さんはどうですか?
楽しく過ごしたい方も多くいらっしゃるとは思います。意見を拝聴できれば幸いです。
・ツリー全体表示

【33743】Re:HHD 在宅血液透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 15/5/11(月) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:
>▼kasagoさん:
>
>
>>はじめまして
>>私はHDDしています
>>毎日3時間していますが、オンラインHDF出来るのなら是非したいですね、還元水も使ってみたいし ですね
>>連日オンラインHDFなら、2時間で
>>も充分な気がしますね…
>
>ROのダブル仕様をメーカーに作ってもらえば 可能かな
>水質の検査費用は
>HHDの点数では クリニックの持ち出し
>現実には むずかしいかと
>
>充分な透析とは どういうものでしょう。
>私は とりあえず 腎機能の30%と考えると
>1週間の平均クレアチニン濃度3.5mg/dl程度でしょうか
>透析前で5 後で2 ていどになります
>
>もし 週7回 3時間 QB不明 HD が 充分な透析とすると
>O-HDF 2時間 にすると 小分子の透析量は 約66%前後まで 落ちます。
>充分な透析には なりません。
>
>充分な透析量を行うには 抜けすぎる栄養素の補充も 考えなければなりません
>透析液に 添加するか
>透析液の濃度も 充分な透析量に合わせたスペシャルブレンド透析液が
>必要になるはずです。
>
>透析量をどんどん増やせば リンの吸着薬は必要ないようになった
>一見良いように思いますが
>アミノ酸の濃度も下がっているはずです。
>数年単位なら 問題ないのでしょうが 何十年となると 問題になるのかもしれません。
>透析は 長期戦です。
>
>今元気だから 調子が良いから 今の透析が ベスト とは限りません。
>
>心配しすぎかもしれませんが
>高KT/Vspを 行わない理由の一つではないかと思います。

今は、QB300で3時間でまあまあ?
数値的にはリンだけが、6.5位になる事もありますが、 他は健常者値ですね.オンラインHDFが出来たら時間を短縮出来るのでは? と思いますねさらに後捕液なら なおよいのではと まぁ そのぶんセッティングも増えますが、トータルで1時間短縮出来れば 良いなと……
・ツリー全体表示

【33742】Re:HHD 在宅血液透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/5/10(日) 19:27 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:


>はじめまして
>私はHDDしています
>毎日3時間していますが、オンラインHDF出来るのなら是非したいですね、還元水も使ってみたいし ですね
>連日オンラインHDFなら、2時間で
>も充分な気がしますね…

ROのダブル仕様をメーカーに作ってもらえば 可能かな
水質の検査費用は
HHDの点数では クリニックの持ち出し
現実には むずかしいかと

充分な透析とは どういうものでしょう。
私は とりあえず 腎機能の30%と考えると
1週間の平均クレアチニン濃度3.5mg/dl程度でしょうか
透析前で5 後で2 ていどになります

もし 週7回 3時間 QB不明 HD が 充分な透析とすると
O-HDF 2時間 にすると 小分子の透析量は 約66%前後まで 落ちます。
充分な透析には なりません。

充分な透析量を行うには 抜けすぎる栄養素の補充も 考えなければなりません
透析液に 添加するか
透析液の濃度も 充分な透析量に合わせたスペシャルブレンド透析液が
必要になるはずです。

透析量をどんどん増やせば リンの吸着薬は必要ないようになった
一見良いように思いますが
アミノ酸の濃度も下がっているはずです。
数年単位なら 問題ないのでしょうが 何十年となると 問題になるのかもしれません。
透析は 長期戦です。

今元気だから 調子が良いから 今の透析が ベスト とは限りません。

心配しすぎかもしれませんが
高KT/Vspを 行わない理由の一つではないかと思います。
・ツリー全体表示

【33741】Re:HHD 在宅血液透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 15/5/10(日) 2:33 -

引用なし
パスワード
   ▼su-sannさん:
>▼ヌーボー22さん:
>
>>HDFをやる必然性は無いかなあ、血流400でのHD、5型のポリスルフォンです。
>
>透析総会でオンラインHDFをHHDでやっていると言う報告を見たことがあります。
>発表者の方とフロアでお話したところ、実は自分なんですと言っていました。
>自己責任でやっているようです。
>個人用のROで透析液清浄化がどこまで担保できるかどうかと言う話もありますが、頻回透析が出来ると言うメリットは、オンラインHDF出来ると言うメリットよりも遙かにメリットが大きいでしょうね。

はじめまして
私はHDDしています
毎日3時間していますが、オンラインHDF出来るのなら是非したいですね、還元水も使ってみたいし ですね
連日オンラインHDFなら、2時間で
も充分な気がしますね…
・ツリー全体表示

【33740】Re:HHD 在宅血液透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/5/9(土) 8:32 -

引用なし
パスワード
   ▼su-sannさん:

数年前の個人用のROでは
細菌 ET は 問題ないけど
TOCは高かったので
オンラインHDFは 心配していました。

学会発表
とても参考にしています。
透析開始〜数十分は α1MGとアルブミンの分離除去は よくないので
開始時から数10分は 少量のHDF それ以降は MAXの補液量
が 私には いいのではないかと 思いました

今使っているコンソールは プログラム補液ができないので
HD30分+O-HDF6時間 QS300以上 MFX-25U
を考えています。
・ツリー全体表示

【33739】Re:HHD 在宅血液透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/5/9(土) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

 QB400で 飛ばすんですね。

血流量は なかなか ついて行けません。


抜けすぎを心配して アミノ酸の点滴をするぐらいです。
・ツリー全体表示

【33737】Re:HHD 在宅血液透析
←back ↑menu ↑top forward→
 su-sann  - 15/5/9(土) 6:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

>HDFをやる必然性は無いかなあ、血流400でのHD、5型のポリスルフォンです。

透析総会でオンラインHDFをHHDでやっていると言う報告を見たことがあります。
発表者の方とフロアでお話したところ、実は自分なんですと言っていました。
自己責任でやっているようです。
個人用のROで透析液清浄化がどこまで担保できるかどうかと言う話もありますが、頻回透析が出来ると言うメリットは、オンラインHDF出来ると言うメリットよりも遙かにメリットが大きいでしょうね。
・ツリー全体表示

【33736】Re:HHD 在宅血液透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/5/8(金) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:
>FBの写真をみました
>コンソールにポンプが2台
>オンラインHDFを行うのでしょうか

あれは、施設透析用の機械での、自己穿刺のみの練習です。

今月から、入院病床の個室に個人機を(ROも)持ち込んで、完全在宅シミュレーション中です。

HDFをやる必然性は無いかなあ、血流400でのHD、5型のポリスルフォンです。
・ツリー全体表示

【33735】Re:HHD 在宅血液透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/5/8(金) 13:39 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

FBの写真をみました
コンソールにポンプが2台
オンラインHDFを行うのでしょうか

少量のボトルHDFは 行っています サブラットは クリニックが負担しています。

冬には新築移転しますが オーバーナイトは
需要がないので 行いません。

現在 HHDの患者25名 昔の半分以下に減りました
・ツリー全体表示

93 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1377663
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori