C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
94 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【33733】Re:MFX-25U 補液量のアップ Q...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/4/27(月) 12:03 -

引用なし
パスワード
   α1MG 
前 107.8 後67.9 除去率43.0%(Ht補正)
アルブミン 前3.9 後4.2
アルブミン5〜6gは抜けているでしょうか
DW75kgでも 40%以上は可能のようです。

そうでないと 除去効率で O-HDFを行う意味は 無くなってしまいます。

PES-25D HDでも たぶん40%は無理でしょう。
・ツリー全体表示

【33732】Re:いつも、こちらの掲示板に
←back ↑menu ↑top forward→
 strong26  - 15/4/26(日) 13:32 -

引用なし
パスワード
   本人コメントが無いところを見ると。

どうも釣りに釣られたという感じですね。

導入という単語が入っていたので内容が少しおかしいと思いながらコメントをしてしまいました。

たぶん、透析患者か透析スタッフによるものでしょう。

高効率の透析を快く思っていないものの仕業でしょう。
・ツリー全体表示

【33731】Re:いつも、こちらの掲示板に
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 15/4/24(金) 9:47 -

引用なし
パスワード
   ▼もうすぐ。導入さん:
この書き込みの真意が掴めません???
〇ちゃんねるの語彙のようですが・・・。
誤りであれば失礼。
・ツリー全体表示

【33727】Re:いつも、こちらの掲示板に
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 15/4/23(木) 15:40 -

引用なし
パスワード
   人間ですから欲はあって当たり前だと思います

しかし、なぜ御自分の給料を御存知でないのか不思議です

そして、医療費がかかるから生意気だ!とおっしゃられるのはちょっとひどいような気がします
働いていらっしゃるなら、その賃金で払えると思いますし、医療費が高額ですと変換されます
モラルハラスメントという言葉が頭の中でちらついてしまいました


いらぬお節介で申し訳ありません


保存期から透析へのスムーズな移行を祈ります
・ツリー全体表示

【33726】Re:いつも、こちらの掲示板に
←back ↑menu ↑top forward→
 strong26  - 15/4/23(木) 11:22 -

引用なし
パスワード
   透析を始めて26年たちました。

透析を始める1年前から透析開始6ヶ月がとっても苦しい時期でした。

透析への不安、仕事の不安、収入の不安、透析開始DW(ドライウエイト)が

あわず足や体の攣り血圧低下での嘔吐などがありました。

最近の導入する患者さんを見ているととてもスムーズに透析に入っているよ

うです。

収入の不安は、透析になると障害者になるので障害者年金がもらえるように

なって収入の不安がなくなりました。

医療費の不安は透析費用は国が50%県が25%市町村が25%負担してもらえ

るので自己負担は食事代だけです。

性欲に関しては普通の人とまったく変わりません。生命力=性欲と考えます。
・ツリー全体表示

【33725】Re:いつも、こちらの掲示板に
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/4/22(水) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ▼もうすぐ。導入さん:

腎不全でも、他の病気でも、何歳になっても、性欲が有る事は異常な事では有りません。
・ツリー全体表示

【33724】いつも、こちらの掲示板に
←back ↑menu ↑top forward→
 もうすぐ。導入  - 15/4/22(水) 8:45 -

引用なし
パスワード
   勇気と、元気をいただいています。私45歳、主人は1歳上です、
まだ導入前なので、とでも体はしんどいです。でも下世話な話、私のような。病気している妻は、性欲があっては、淫乱なのでしょうか?
もう8年もレスで、女として
ただかれていくような気持ちが、日に日につよくなり、それならいきていても、ふうふでいる意味すら
かせいふでもなく、ずっと働いて主婦もしてきました。新婚旅行もなく、医療費がかかる。からと言われ
自分の給料を知りません。
夫婦の愛もわかりません。ただかれていけば。夫は幸せなのですかね。
私がセックスのこと、話すとおこります。体悪く医療費かかってくせに
生意気だと。腎不全は女を捨てる病気ですか?もうなく力もありません。すみません。トピちがいで
・ツリー全体表示

【33723】Re:ネプスとエポジンとの使い分...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/4/17(金) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

EPOのバイオシミュラーは使っていますが、10人未満ですね。

それも、全員週1回のパターン。ほとんど1500、稀に750。

大多数はネスプ。

少しミルセラ。

使いやすいものを使えばよいと思います。
・ツリー全体表示

【33722】ネプスとエポジンとの使い分けは...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/4/17(金) 10:22 -

引用なし
パスワード
   私のベットのDグループととなりのEグループの夜間 15名中のうち
エポジンは 私ともう一人の2名だけです
エスポー ミルセラはいません。

高すぎたときの対応は エポジンの方が都合が良いので エポジンを使っている と聞きました。

Hb12〜13 に調整しています。
・ツリー全体表示

【33721】Re:透析している人の至適血圧
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/4/11(土) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼strong25さん:

DWというか、体水分量の調整だけで血圧が管理できるケースは稀です。


>なのに降圧剤を使って血圧を下げてしまえば体のあらゆる細胞が栄養不足や酸
>
>素不足なり、また過剰水分や老廃物を送り返すシステムに支障が出てきます。
>
>それが体の不調、余病、癌、梗塞などを引き起こすと考えます。

降圧剤(他の薬剤も)何らかの副作用をもたらす危険性が常にあります、ですから、薬は少ない方が良いのは仰るとおり。

が、

デメリットの懸念と、メリットを天秤に掛けて使わざるを得ません。


>
>だから、血圧が危険な高さ200以上になる場合を除いて降圧剤は飲むべきで
>
>はないと考えます。

それは、全く受け入れられない意見ですね。
・ツリー全体表示

【33720】Re:透析している人の至適血圧
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 15/4/10(金) 14:26 -

引用なし
パスワード
   ▼strong25さん:
>自分の場合を書きます。
>
>自分の理想は透析スタート時140-80
>
>終了時110-70ぐらいをベストと考えています。
>
>160以上になるときはDWが高すぎると判断しています。
>
>透析中に110を切る場合DWが低すぎと判断しています。
>
>現在降圧剤は飲んでいません。
>
>私は血圧は薬でコントロールすべきではないと思います。
>
>単純に考えて血圧をコントロールしているのはいろいろな要因はあると思いま
>
>すが、脳に栄養や酸素が足りないと脳からもっと血液を送れという信号が出る
>
>のだと思います。
>
>なのに降圧剤を使って血圧を下げてしまえば体のあらゆる細胞が栄養不足や酸
>
>素不足なり、また過剰水分や老廃物を送り返すシステムに支障が出てきます。
>
>それが体の不調、余病、癌、梗塞などを引き起こすと考えます。
>
>だから、血圧が危険な高さ200以上になる場合を除いて降圧剤は飲むべきで
>
>はないと考えます。

横から失礼します
血圧は上が130以上 上げないのが、
良くと思いますよ、動脈硬化予防の為にも、透析=動脈硬化予防だと思いますょ
・ツリー全体表示

【33719】Re:透析している人の至適血圧
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/4/10(金) 8:58 -

引用なし
パスワード
   ▼strong25さん:

私の場合

両腎をとってから 降圧剤は 必要なくなりました

じん臓から放出される 昇圧ホルモンがなくなり

じん臓の末梢での 血管抵抗がなくなり

血圧は 体内塩分 水分量 に敏感に反応します

外食が多いので どうしても塩分が 増えてしまいます

また 透析量が多いので 出来るだけ多くの食事をしなければなりません

当然水分量は増えて 血圧が上がることになります。

透析脱血前で 160
脱血後 少し下がり
除水と共に 下がっていき
終了時には 110前後
返血後 120前後

というのが 水曜日でした。
脱血前140 ていどの設定すると
透析後半 100以下になってきます。

外食をやめて 塩分を控えれば 水分量も減り 血圧の上りも減る
わかっているけど 出来ない 弱い人間です。
・ツリー全体表示

【33718】Re:透析している人の至適血圧
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/4/10(金) 8:25 -

引用なし
パスワード
   ▼strong25さん:


激しい運動時など 必要な時に血圧が上がるのは当たり前ですが

安静時に血圧200もあるのは 異常です 必要ありません

原因を見つけて 治療する。

診察 検査をしても 原因がわからない場合

薬を使って 血圧を下げるべきだと思います。
・ツリー全体表示

【33717】Re:透析している人の至適血圧
←back ↑menu ↑top forward→
 strong25  - 15/4/9(木) 23:19 -

引用なし
パスワード
   自分の場合を書きます。

自分の理想は透析スタート時140-80

終了時110-70ぐらいをベストと考えています。

160以上になるときはDWが高すぎると判断しています。

透析中に110を切る場合DWが低すぎと判断しています。

現在降圧剤は飲んでいません。

私は血圧は薬でコントロールすべきではないと思います。

単純に考えて血圧をコントロールしているのはいろいろな要因はあると思いま

すが、脳に栄養や酸素が足りないと脳からもっと血液を送れという信号が出る

のだと思います。

なのに降圧剤を使って血圧を下げてしまえば体のあらゆる細胞が栄養不足や酸

素不足なり、また過剰水分や老廃物を送り返すシステムに支障が出てきます。

それが体の不調、余病、癌、梗塞などを引き起こすと考えます。

だから、血圧が危険な高さ200以上になる場合を除いて降圧剤は飲むべきで

はないと考えます。
・ツリー全体表示

【33716】DBP
←back ↑menu ↑top forward→
 葉桜  - 15/4/9(木) 7:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>今日は血圧125/90 くらい、DBPが高いのはやはりデブだから・・・

SBPは普通、DBPが高いってお若い方に多いようですね。
私は完璧に年配の方の血圧です(SBP高い、DBP普通)

昨日、降圧剤を変更して頂きました。
アダラートに代えて、メインテートの仲間(セロケン)です。
(イルベタンはそのまま継続)
これで動悸、頻脈は収まりそうなので様子見します。
・ツリー全体表示

【33715】Re:あらまぁ…
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/4/8(水) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ▼葉桜さん:

今日は血圧125/90 くらい、DBPが高いのはやはりデブだから・・・
・ツリー全体表示

【33714】あらまぁ…
←back ↑menu ↑top forward→
 葉桜  - 15/4/7(火) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
kusakari先生も血圧が高くなってしまわれたんですか?
私のマネというわけではないと思いますが…
私もいつの間にかトンデモな血圧になっていたんですよね。
(いつも低かったから、家じゃほとんど測ることがなかったので…反省)
透析中はそれなりに下がってたからわからなかったです。

>まあ、身体的な因子よりも、(今は)精神的な因子が強いとも思うのだけど・・・

私もこの要素が大きかったです。ただ、ストレスから解放されたのに
まだ高いというのが…血圧の高さがストレスになって、更に上がって
いるという気がします。
イルベタンが降圧に時間がかかるとはわかっているんですが。
最早「血圧不安症」の域に来ているので、いっそ安定剤の方が
向いているのかとも思ったりします。

精神的な因子って大きいですよね。
新緑の季節、たまにはバイクで遠出をされて
ストレスを発散なさって下さいね。
・ツリー全体表示

【33713】なんと!
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/4/7(火) 17:46 -

引用なし
パスワード
   ずっと、血圧は低めの小生でした。
でも、患者さんに倣って塩分は控えているつもりでした。

4日くらい前から、何となく、頭がすっきりしないなあと、なんかめまい感もあるし・・・
車を乗っていてスピードを出すのを躊躇う(今まで有り得ない(笑))気分とか・・・

昨夜、仕事中に血圧を測定したら150/85 脈90 くらいでした。
脈は、昔から速めでしたのでが・・・

ついに、小生も生活習慣病が顕在化したか・・・

気分が悪いので、メインテート0.625を服用したら、少し良くなりました。

今日の、昼の血圧は135/80くらい、 之でも嘗ての小生からすれば高いです。

はい、体重、落とします(出来れば15kg)、煙草、止めます。

酒は・・・・ 控えます。

まあ、身体的な因子よりも、(今は)精神的な因子が強いとも思うのだけど・・・
・ツリー全体表示

【33712】CKD で高血圧症になるのは当た...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/4/4(土) 8:25 -

引用なし
パスワード
   一般論ですが、

例えば慢性糸球体腎炎の方でも、

クレアチニンが2未満でも血圧が上がることが多いでしょう。
糖尿病や他の原疾患のCKDでも、血圧は上昇します。

血液透析を受けていて血圧が低いというのは、逆に違和感が有るわけでして、

当院で維持透析中の方123名のうち、降圧剤が不要の方はは3名程度です。

夏季だけ不要になる方は数名居ます。
・ツリー全体表示

【33711】Re:現実は
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/4/4(土) 8:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

>透析脱血前 血圧140 脈拍65前後
>透析回収後 血圧110 脈拍75前後

これなら、そのままで大変宜しいと思います。

後は、もう少し高めの方が安心感はありますが?
・ツリー全体表示

94 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1377665
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori