C-BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
97 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【33669】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 15/3/3(火) 7:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>後半、血圧が下がって気が遠くなったり
冬場、電気毛布を使用しているので、
温度コントロールを間違えると、血圧が下がることが、
2年間で5回

>足がつったりしませんか?
増加が多い時や、足が冷えているときは、つりますが、、、、

それを心得て、体重コントロールをしたり、
季節変動を管理したりするのが面白いと思っています。

食事制限を真面目に考えてからは、
良いものを食べようとしています。
酒も、酔う為の物から、楽しめる酒に変わり、、
おなか一杯は食べられないけど、違う楽しみが有ります。
・ツリー全体表示

【33668】厳しいですねえ  HHDは?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/3/2(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>通勤に3時間かかるので

田舎では想定できない時間ですね。

仕事と透析と家庭が上手い具合に両立出来ると良いのですが。

HHD、在宅血液透析の可能性はありますか?
・ツリー全体表示

【33667】なるほど
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/3/2(月) 21:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

>後半、血圧が下がって気が遠くなったり、足がつったりしませんか?
>
>最後の30分はカウントダウンです。あと20分、あと10分、あと5分って。


ダモさんが血液透析が嫌いな理由の一端がわかりました。

原因は何処にあるのか・・・
・ツリー全体表示

【33666】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 15/3/2(月) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ダモさん:
>
>穿刺とか、嫌いな部分も有りますが、、、、

後半、血圧が下がって気が遠くなったり、足がつったりしませんか?

最後の30分はカウントダウンです。あと20分、あと10分、あと5分って。
・ツリー全体表示

【33665】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 15/3/2(月) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼いまさんさん:
>▼ダモさん:
>いつ死んでも良い…,なんて人思ってるは、この掲示板にはそぐわないんじゃないでしょうか。
>
>ま、私の決める事じゃありませんけど。、

"いつ死んでもいいと思ってる人"が、私の周りでは大多数ですが^^

もちろん、積極的にってことではなく、やりたいことはやったので、いつでもOKっていう意味です。

以前、授業でノアの方舟的なことが起き、最後の1席をどうするかという選択肢に、未来ある青年に譲るっていう人がほとんどで、自分が乗るっていう人はいなかったように思います。(もうおばちゃんは新世界創造において役に立たないしって)
・ツリー全体表示

【33664】Re:退職金の積立率は?
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 15/3/2(月) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ダモさん:
>>▼希望さん:
>>>▼ダモさん
>
>ちなみに、全休ではなく、午後だけ休むという選択肢はなかったのでしょうか?

通勤に3時間かかるので
・ツリー全体表示

【33663】Re:透析患者に関わる医療費の節...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/3/2(月) 8:16 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:
>▼私も7時間にしてP↓ホスレノールなくなった
>Ht↑エポなくなる(エポ高いですよ)
>これだけでも医療費↓

医療費の削減のことよりも 患者さんの体の方が大事

リンの血中濃度が 下がるというのは
言い換えると アミノ酸の血中濃度も下がる ということでは、

アミノ酸を増やすには 蛋白質の摂取を増やす
蛋白質の摂取を増やすと リンも増える。
透析量を増やせば リンの薬は必要なくなる というのは
メリットでは 無い気がします。

若い時は いいのですが 長期透析になってくると 問題になってくるのかも
と 心配します。筋肉の痩せ 免疫力の低下

7時間透析でも リンの薬が必要なぐらい 蛋白質をとる か 血流量を落とすのが 良いのかと 
私は 思ったりしています。

蛋白質をどんどん食べると アミノ酸の濃度もどんどん上がるけど リンは
どんどん頭打ちになっていくのなら いいのですが リンもどんどん 濃度が
上がって いくのではと思います。
・ツリー全体表示

【33662】Re:透析患者に関わる医療費の節...
←back ↑menu ↑top forward→
 inata  - 15/3/2(月) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ▼私も7時間にしてP↓ホスレノールなくなった
Ht↑エポなくなる(エポ高いですよ)
これだけでも医療費↓
・ツリー全体表示

【33661】Re:退職金の積立率は?
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 15/2/26(木) 8:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>▼希望さん:
>>▼ダモさん
>>
>>退職金の積立率はも勤続年数×0.6で算定ですか?
>
>そうですね。

そこまで気づいているとは、鋭い会社ですね!
しかし、退職金を清算しちゃう会社もあるので、それでも良いかと。

ちなみに、全休ではなく、午後だけ休むという選択肢はなかったのでしょうか?
・ツリー全体表示

【33660】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 15/2/26(木) 8:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:
>保存期末期から 6年半前まで たいへん楽しい透析室でした。
周りの環境次第で、透析は楽しいいことは同感です。

主治医をはじめ、周りの患者も気の知れた人で、
だから、楽しいと言えるのかと思います。


>経営者が変わり 場所も変わり 私のベットの横に来た患者と

そうですねぇ~、主治医が変わったらどうなるのかという不安はあります。
現主治医は、懐が深いから、、、、
・ツリー全体表示

【33659】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 15/2/26(木) 8:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>6年間腹膜透析(途中からHD併用)だから、覚悟はできてましたが、
>実際、週3になるとイヤになりました。
小生は、遺伝なので発病する前から透析のことは考えていました。
発病して、あと2年後ぐらいかなぁ~と分かったとき、不安もありましたが、
新しい生活への『微妙な期待』を感じたように記憶してます。


>忌み嫌ってるわけではないですが、”気分よく”とはいきませんね。
妻から、移植を提案されたとき、手術が怖いのもありましたが、
今の生活から離れる残念感も少しだけ有りました。

自閉症のせいかもしれませんが、一度決めたことを貫くことに、
快感を感じているのかもしれません。
最優先で透析の為病院に行くことが、人生の特典のような気がしています。

穿刺とか、嫌いな部分も有りますが、、、、
・ツリー全体表示

【33658】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 いまさん  - 15/2/26(木) 0:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
差し出がましい様ですが。

この掲示板は、今より少しでも良い透析で前に進みたい、思うような透析ができない今の状態から抜け出したいと、透析に前向きに対峙してる人が書き込む板でした、今でもそうだと思っています。

私もこの掲示板に出会えたお陰で今の透析が有るし、今の自分が有ると思っています。

いつ死んでも良い…,なんて人思ってるは、この掲示板にはそぐわないんじゃないでしょうか。

ま、私の決める事じゃありませんけど。、
・ツリー全体表示

【33657】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 15/2/25(水) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ▼いまさんさん:
>▼kusakariさん:
>透析をお勤めと思ってる人や毎回嫌々透析を受けにくる人。
>そんな人は、透析で生かさせてもらってるからそんな風に感じられることが出来る事が理解できてないんだと思います。
>
>透析のお陰で働ける、透析のお陰で生きていられる。
>
>根本的な事ですが、とても大切な事と思っています。

死ぬのは構わないんですが。。。いつ死んでもいいと思ってる。(腎不全になる前から)やりたいことはもう全部やったし、心残りはありません。

「昔なら死んでるんだから」とは、私も言われました。だけど、縄文時代の寿命は35歳くらいなんだって。だから、「昔だったら死んでるんだから」ってのは、あまり意味ない言葉。縄文時代だったら、腎不全じゃなくても普通に死んでるんだから。

でも、死んでもいいと思ってても、実際死ぬわけにはいかないので、生きてるんですよね。多くの人が。
・ツリー全体表示

【33656】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 15/2/25(水) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼野の花さん:
>これが、導入時の嫌悪感と深層心理に影響し、予後に差が出ると言う意味ではないかと考えています。

35歳で腎不全だと判明し、39歳で導入になりました。39歳~45歳まで
6年間腹膜透析(途中からHD併用)だから、覚悟はできてましたが、
実際、週3になるとイヤになりました。


>
>そう考えると、患者には透析を忌み嫌う人と、前向きに考えている人が、、、
>
忌み嫌ってるわけではないですが、”気分よく”とはいきませんね。
・ツリー全体表示

【33655】Re:退職金の積立率は?
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 15/2/25(水) 12:24 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ダモさん
>
>退職金の積立率はも勤続年数×0.6で算定ですか?

そうですね。
・ツリー全体表示

【33654】Re:アミノ酸の点滴
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/2/25(水) 8:52 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー22さん:
>
>海外の論文。
>
>HHDの患者で不足するアミノ酸対策のために、アミノ酸を透析液自体に混ぜるという実験だったかなあ・・・

3人の看護師に 食べれないの と 言われました。

血中濃度が 低い栄養素は 補充すべきだと思います。

葉酸やビタミンB6かな ホモシステインの血中濃度を下げるには 積極的に

補充するのが 良いかも


 
・ツリー全体表示

【33653】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/2/25(水) 8:38 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

保存期末期から 6年半前まで たいへん楽しい透析室でした。

経営者が変わり 場所も変わり 私のベットの横に来た患者と 喧嘩すること

になり

楽しさが 半分になりました。口数も 笑うことも 少なくなり

2年前から 10分の一の楽しさになりました。

今は 毎回 つまらない透析

ただ 透析を 行っているだけ

昔 言ったと思いますが

血液の浄化と心の浄化を 昔は 行っていました

今は 血液の浄化だけ、(他人には わからないかも)

6.5時間の透析も ずいぶん精神的に楽でしたね。


 
・ツリー全体表示

【33652】Re:ファインフラックス FIX-S
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/2/25(水) 8:22 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー22さん:
>
>
>主に、確定的なPVPアレルギーの方に使用中です。
>
>確定的ではなくて、透析中に不思議な血圧低下を起こす方、透析後に発熱や倦怠感が起きる方、  にも使用中です。
>
>
>実は、FB-Uをそのような方々に使用しておりまして(HDFで)、
>
>メーカーにはトリアセのヘモダイアフィルターを熱望しておりました。
>
>
>ラインのHPM研究会に出題します。

ファインフラックスの発表が 多いですね
期待されているんですね。

夏には O-HDFのコンソールを 10台 将来は 患者さん次第ですが
増やす方向です
ふえれば PVPが 合わない患者さんも出てくるわけで ファインフラックスFIX-210Sの 導入も必要になります
それに便乗して 250Sの導入を お願いするつもりです。

MFX-30Uは ついに出ましたね。
QB300では 宝の持ち腐れ それとも
α1MGとアルブミンの分離除去が よいのかも
・ツリー全体表示

【33651】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 15/2/24(火) 7:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:
>透析の楽しみって なんでしょう。

『冥想』

自分の存在価値や生き方を考えるのに良い時間と思います。
透析をはじめてから冥府が身近なものに感じられる様になったからかと。

当然のこと、多くは世俗的な過ごし方が多いですが、、
・ツリー全体表示

【33650】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 ALFA  - 15/2/23(月) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:

>頭では理解してますが、時間が制約される事にやっぱり腹立ちます
>
>仕方ないんだけどね

これ、将に同感です。
仕事してると特に思わざるを得ません。

一般人に合わせれば確実に透析時間が短くなり
しかし、そんなこと他人が知る由もなく。

ま、ナスあり減給なし残業代あり妻子ありでなんとか
やれていることに感謝しないといけないんですよね。
・ツリー全体表示

97 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1377718
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori