C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
98 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【33649】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 15/2/23(月) 4:44 -

引用なし
パスワード
   おつとめだと思って…
とはなかなかなりません


透析を忌み嫌っているわけではありませんが、透析の為に不都合が生じることもあります

なんか腹立つゎぁ
と思うこともあります

ペースメーカーみたいに小型化にならへんか?誰か開発してや、なんて思ったりします


腹立ちますけど、透析をしなければ生きていけません
日本の福祉に感謝します


いきなり「シャントどこに造ろ?」と言われ、さんざん透析拒否した者の10年後の感想です


頭では理解してますが、時間が制約される事にやっぱり腹立ちます

仕方ないんだけどね
・ツリー全体表示

【33648】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 15/2/22(日) 18:04 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん:
>導入前に教育を受けることは大切だが、導入後自ら勉強することはもっと予後に有効と考える。

透析後に関心を持ち、勉強をすることは、当然の事です。

この論文の重要な点は、導入前に適切な教育を受けた事です。
これが、導入時の嫌悪感と深層心理に影響し、予後に差が出ると言う意味ではないかと考えています。

そう考えると、患者には透析を忌み嫌う人と、前向きに考えている人が、、、

当然両者には差が出ますが、

その、差を招く根源は透析への理解かと、、、、


小生が思うに、子供の出産前の環境、出産直後の環境、
これが性格形成に大きな影響を与えると言う話と通ずるものがあるのではないかと。

人の深層心理を如何にコントリールし、導入につなげる。
名医の腕の見せ所だと思います。
・ツリー全体表示

【33647】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/2/22(日) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

透析の楽しみって なんでしょう。
・ツリー全体表示

【33646】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 15/2/22(日) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>『透析導入前に、透析に関する教育を受けた人は、受けない人に比べ、
>予後が良い』と言うものでした。

前の施設で雑談をしているとき、導入後の入院期間が話題になっていた。
話を私に振られたので「導入後入院はしない、通院して3週を終えた頃、クリニックへの転院」を勧められた。

総合病院の場合、外科手術を受けた人、緊急導入した透析者のためで「あなたの場合、順調なので転院しても大丈夫」と。

導入後入院(1か月〜3カ月)していた人の多くが、フラフラで内科(腎内科)を受診、或は緊急搬送されたと話していた。

導入前に教育を受けることは大切だが、導入後自ら勉強することはもっと予後に有効と考える。
・ツリー全体表示

【33645】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 15/2/22(日) 11:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

>透析歴20年を超えますが この20年で医療費1億5000万円以上は 使ってきました。

いやいや、
・税金控除
・障害年金
・高速道路の半額
・自動車重量税免除
・腎臓以外の医療費の無料化





算定額は他にもありますよねぇ〜〜〜
・ツリー全体表示

【33644】退職金の積立率は?
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 15/2/22(日) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん

退職金の積立率はも勤続年数×0.6で算定ですか?
・ツリー全体表示

【33643】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 15/2/22(日) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

精神論ですが、
興味を持っている人と、興味のない人、
受け入れている人と、受け入れられない人では
予後に差が出ると考えています。

プラセボ効果は、向精神薬や鎮痛剤等では、顕著な結果が出ます。
透析は、持続時間が長い分、その精神的な効果が大きいと考えています。

そこで、気になった論文があります。
導入前の事なので、なんだったかは忘れてしまったのですが、

『透析導入前に、透析に関する教育を受けた人は、受けない人に比べ、
予後が良い』と言うものでした。

なぜ、導入前なのか?、導入後では効果が無いのか?
と考えていたのですが、、、、

導入前に適切な教育を受けた場合、透析に対し違和感と言うか、
否定的な感情が生まれないと考えてます。

と言うより、何も知らないで透析を導入した時の、絶望感は相当なものに見受けられます。

この初期の透析に対する嫌悪感は、患者の深層心理に働き、
その結果、透析時間だけでなく、透析に関わる全ての事に対し
影響が出てくると考えています。

この嫌悪感が、プラセボ効果として、5年、10年と影響をするのですから、
予後に差が出てくる、15年以上の場合、明らかになるという気がします。

『透析を楽しむ』形には、先ずは表面的なことから楽しみ、
心の底から透析が楽しい!病院に行きたいと!思うことが大切かと思います。
・ツリー全体表示

【33642】Re:アミノ酸の点滴
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/2/22(日) 10:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

海外の論文。

HHDの患者で不足するアミノ酸対策のために、アミノ酸を透析液自体に混ぜるという実験だったかなあ・・・
・ツリー全体表示

【33641】Re:在宅しても
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/2/22(日) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>週7回3時間しても冠状動脈に小さいですが石灰化出来たのには 驚きました リン剤のんでも 出来るのですね
>やはり いくら回しても追いつかないのです まぁ詰まるのを待ってカテで削る…?待つのは怖い…

透析患者でなくても 石灰化は起こるので ある程度 しかたないかと
・ツリー全体表示

【33640】在宅しても
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 15/2/22(日) 4:53 -

引用なし
パスワード
   週7回3時間しても冠状動脈に小さいですが石灰化出来たのには 驚きました リン剤のんでも 出来るのですね
やはり いくら回しても追いつかないのです まぁ詰まるのを待ってカテで削る…?待つのは怖い…
・ツリー全体表示

【33639】Re:アミノ酸の点滴
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/2/22(日) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

全台ですか。やっぱり

最近 うちのクリニックでは サルコべニアの勉強会がありました
院長は 筋肉の痩せ アミノ酸のことを 気にするように なったのでしょう。
透析中に 運動を取り入れるようになりました。

これからは 透析量を増やしながら アミノ酸の点滴も併用していく
ということに なっていけば 良いですね
・ツリー全体表示

【33638】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 いまさん  - 15/2/21(土) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
透析をお勤めと思ってる人や毎回嫌々透析を受けにくる人。
そんな人は、透析で生かさせてもらってるからそんな風に感じられることが出来る事が理解できてないんだと思います。

透析のお陰で働ける、透析のお陰で生きていられる。

根本的な事ですが、とても大切な事と思っています。
・ツリー全体表示

【33637】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 15/2/21(土) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>腎不全じゃなくて、肝不全とか、心不全とか、他のもっとややこしい病気なら、仕事も出来なくなって障害年金だけいただけるというシチュエーションはありますね。

全くその通りの考えで透析を受けています。
会社勤めをしながらの透析は楽ではありませんでしたが、透析時間中は”神が与えた休息時間”と感じていました。

>腎不全で、透析に通うことで、ある程度普通の人と同じ生活が出来るという事は(国の制度も含めて)凄い事なのですが、判らない方には判らないでしょうね。

私の場合、バブル時代を含め、普通以上に夜の付き合い?をしていたので、会社の仲間以外は透析をしていることを知らない人が多かった。
従って、「透析」は大変という理解がなかったようです。

いま、夜間透析施設が少なくなり、また企業の財務状況が厳しく、普通に透析を受けながら仕事をしている人が以前より減ったと聞き残念です。

透析の健康保険適用そして、障害年金の受給に道を開いた先人に感謝と共に透析に関する啓蒙を大切に、と感じております。
・ツリー全体表示

【33636】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/2/21(土) 16:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

良い意味での『お勤め』だと思ってくれると良いですね。

金銭のことも大事ですが、

透析を行う事で  命  健康を 得ているわけで

之はお金で買いたくても買えない情況の方々も沢山居るわけですからね。


透析に費やす時間を、  命の価値も含めると  時給うん百万円と感じる方も居るでしょうね。
・ツリー全体表示

【33635】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/2/21(土) 16:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

腎不全じゃなくて、肝不全とか、心不全とか、他のもっとややこしい病気なら、

仕事も出来なくなって障害年金だけいただけるというシチュエーションはありますね。

腎不全で、透析に通うことで、ある程度普通の人と同じ生活が出来るという事は(国の制度も含めて)凄い事なのですが、

判らない方には判らないでしょうね。
・ツリー全体表示

【33634】Re:アミノ酸の点滴
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 15/2/21(土) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

以前は、終了2時間前から開始としていましたが、

6年位前から、透析開始時〜終了まで掛けて点滴しています。

科学的な根拠は持ち合わせておりません。


開始忘れるミスを防ぐという事が最大の理由です。


>ポンプの台数が 限られているので 6.5時間中 入れるのは 現実 むずかしいかと思います。


当院では全台に輸液ポンプがセットされています。
・ツリー全体表示

【33633】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 15/2/20(金) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:
>▼ダモさん:
>
>透析になり ボーナスは なくなりました。
>障害年金では カバーできませんが 独り身では 十分
>
>数十年前なら 死んでいたんです
>そのことを 考えたら ありがたいことです
>与えられた命 価値あるものに したいですね。
>病気によくなるし 入院もいっぱいする。
>一般人よりも 痛いことを たくさんする
>苦しいこともいっぱいある
>透析患者だと 仕事上 不利益もある
>重要な仕事は まかしてもらえない
>いろいろありましたが 死ぬよりは マシです。
>
>透析歴20年を超えますが この20年で医療費1億5000万円以上は 使ってきました。
>日本に生まれて よかったと 思います。
同感ですね
・ツリー全体表示

【33632】アミノ酸の点滴
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/2/20(金) 11:29 -

引用なし
パスワード
   院長先生との回診で 
話の成り行きで ネオアミューの点滴を 今日から
始めます。
院長も私も開始時から 終了まで ゆっくりと入れるつもりが
うちのクリニックでは 2時間で入れることに なっているそうで

終了2時間前から 終了まで 点滴することに なりました

かえって調べると 添付文書では 終了60〜90分前から いれるようになっています
開始時から 終了まで ゆっくり入れても アミノ酸の流出量は 増えない とする報告もあります。

先生のところでは どうされているのでしょうか

ポンプの台数が 限られているので 6.5時間中 入れるのは 現実 むずかしいかと思います。
・ツリー全体表示

【33631】Re:おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 15/2/20(金) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

透析になり ボーナスは なくなりました。
障害年金では カバーできませんが 独り身では 十分

数十年前なら 死んでいたんです
そのことを 考えたら ありがたいことです
与えられた命 価値あるものに したいですね。
病気によくなるし 入院もいっぱいする。
一般人よりも 痛いことを たくさんする
苦しいこともいっぱいある
透析患者だと 仕事上 不利益もある
重要な仕事は まかしてもらえない
いろいろありましたが 死ぬよりは マシです。

透析歴20年を超えますが この20年で医療費1億5000万円以上は 使ってきました。
日本に生まれて よかったと 思います。
・ツリー全体表示

【33630】おつとめだと思って
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 15/2/20(金) 10:21 -

引用なし
パスワード
   週3日になって3か月過ぎ。

行くのほんとイヤ。

月水金は会社。(お給料は6割になりました)

火木土はクリニック。

障害年金を12万強/月もらってるので

時給2200円の仕事だと思って

通ってるけど。。

そうでも思わないとやってられません。
・ツリー全体表示

98 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1377720
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori