C-BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
797 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【27071】TPP参加が決定したら........... マーゴ 11/11/2(水) 10:40 [未読]
【27072】Re(1):TPP参加が決定したら........... 希望 11/11/2(水) 12:07 [未読]
【27075】Re(2):TPP参加が決定したら........... マーゴ 11/11/2(水) 13:32 [未読]
【27077】Re(3):TPP参加が決定したら........... マーゴ 11/11/2(水) 14:10 [未読]
【27078】Re(4):TPP参加が決定したら........... うた 11/11/2(水) 15:10 [未読]
【27080】Re(5):TPP参加が決定したら........... さっちゃん携帯 11/11/2(水) 23:13 [未読]
【27085】Re(6):TPP参加が決定したら........... kusakari 11/11/2(水) 23:26 [未読]
【27086】Re(7):TPP参加が決定したら........... のい 11/11/2(水) 23:55 [未読]
【27088】Re(7):TPP参加が決定したら........... うた 11/11/3(木) 3:27 [未読]
【27095】Re(8):TPP参加が決定したら........... kusakari 11/11/3(木) 11:56 [未読]
【27114】Re(9):TPP参加が決定したら........... うた 11/11/4(金) 13:34 [未読]
【27087】Re(6):TPP参加が決定したら........... うた 11/11/3(木) 2:50 [未読]
【27099】Re(7):TPP参加が決定したら........... 希望 11/11/3(木) 12:52 [未読]
【27115】Re(8):TPP参加が決定したら........... うた 11/11/4(金) 13:46 [未読]
【27073】Re(1):TPP参加が決定したら........... kusakari 11/11/2(水) 13:19 [未読]
【27074】Re(2):TPP参加が決定したら........... のい 11/11/2(水) 13:29 [未読]
【27076】Re(2):TPP参加が決定したら........... マーゴ 11/11/2(水) 13:47 [未読]
【27079】Re(3):TPP参加が決定したら........... 希望 11/11/2(水) 22:24 [未読]
【27082】Re(4):TPP参加が決定したら........... kusakari 11/11/2(水) 23:15 [未読]
【27089】Re(5):TPP参加が決定したら........... 希望 11/11/3(木) 10:34 [未読]
【27093】Re(6):TPP参加が決定したら........... kusakari 11/11/3(木) 11:45 [未読]
【27098】Re(7):TPP参加が決定したら........... 希望 11/11/3(木) 12:47 [未読]
【27100】Re(3):TPP参加が決定したら........... ヨウ北海道 11/11/3(木) 14:57 [未読]
【27101】Re(4):TPP参加が決定したら........... マーゴ 11/11/3(木) 18:34 [未読]
【27102】Re(5):TPP参加が決定したら........... kusakari 11/11/3(木) 18:49 [未読]
【27109】Re(6):TPP参加が決定したら........... マーゴ 11/11/4(金) 11:37 [未読]
【27105】Re(5):TPP参加が決定したら........... 希望 11/11/3(木) 20:37 [未読]
【27110】Re(6):TPP参加が決定したら........... マーゴ 11/11/4(金) 11:40 [未読]
【27111】Re(7):TPP参加が決定したら........... 希望 11/11/4(金) 12:21 [未読]
【27112】Re(8):TPP参加が決定したら........... のい 11/11/4(金) 13:17 [未読]
【27116】Re(8):TPP参加が決定したら........... のい 11/11/4(金) 14:06 [未読]
【27118】Re(8):TPP参加が決定したら........... うた 11/11/4(金) 14:13 [未読]
【27113】Re(7):TPP参加が決定したら........... ヌーボー 11/11/4(金) 13:32 [未読]
【27119】Re(8):TPP参加が決定したら........... マーゴ 11/11/4(金) 14:15 [未読]
【27120】みなさん勘違いをしているのでは? 希望 11/11/4(金) 15:41 [未読]
【27121】Re(1):みなさん勘違いをしているのでは? マーゴ 11/11/4(金) 16:11 [未読]
【27122】Re(2):みなさん勘違いをしているのでは? 希望 11/11/4(金) 21:37 [未読]
【27123】Re(3):みなさん勘違いをしているのでは? うた 11/11/4(金) 23:14 [未読]
【27132】Re(4):みなさん勘違いをしているのでは? kusakari 11/11/5(土) 1:10 [未読]
【27134】Re(5):みなさん勘違いをしているのでは? うた 11/11/5(土) 1:44 [未読]
【27138】Re(6):みなさん勘違いをしているのでは? 希望 11/11/5(土) 10:35 [未読]
【27144】Re(7):みなさん勘違いをしているのでは? kusakari 11/11/5(土) 12:37 [未読]
【27146】Re(8):みなさん勘違いをしているのでは? 希望 11/11/5(土) 13:07 [未読]
【27147】Re(9):みなさん勘違いをしているのでは? TAMU 11/11/5(土) 14:12 [未読]
【27148】幸運か? kusakari 11/11/5(土) 15:30 [未読]
【27149】気づいてください のい 11/11/5(土) 16:08 [未読]
【27150】Re(9):みなさん勘違いをしているのでは? 野の花 11/11/5(土) 18:52 [未読]
【27153】Re(9):みなさん勘違いをしているのでは? 希望 11/11/5(土) 21:33 [未読]
【27170】Re(10):みなさん勘違いをしているのでは? マーゴ 11/11/6(日) 11:25 [未読]
【27174】たまに変態とも言われますが、、、 希望 11/11/6(日) 11:53 [未読]
【27104】Re(4):TPP参加が決定したら........... kusakari 11/11/3(木) 18:56 [未読]
【27103】TPPでこの業界で良い事が有るとすれば kusakari 11/11/3(木) 18:54 [未読]
【27117】Re(1):TPPでこの業界で良い事が有るとすれば うた 11/11/4(金) 14:07 [未読]

【27071】TPP参加が決定したら...........
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 11/11/2(水) 10:40 -

引用なし
パスワード
   透析はどうなりますか?
医療保険は消滅し、自由診療になりそうです。
今日明日のことではないとは言え、危機です、ピンチです。

【27072】Re(1):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/11/2(水) 12:07 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:
小生のブログにも書き込みが有りました。

『→医療保険制度と薬価の見直し』と言っても良く分からないのが現実です。
誰か説明して頂けませんか?


以下抜粋

今度野田総理がAPECでTPPの交渉参加を表明するともう抜けられません→医療保険制度と薬価の見直しが交渉されることになっているので、国民に広く知らされないまま決まってしまう確立が高く、TPP反対派のネット仲間は医師会、病院、行政機関等に度々このことを周知して国民的な議論にしろといって各地で運動しているのですが、マスコミが農業の問題として情報操作しているため、理解がえられないのが現状です。

【27073】Re(1):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/2(水) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:
>透析はどうなりますか?
>医療保険は消滅し、自由診療になりそうです。
>今日明日のことではないとは言え、危機です、ピンチです。

USAでも,維持透析は一番レベルの低い保険でも保険適応されているようです.

保険から外される懸念は少ないかも?

ただ,USAでは,維持透析クリニックは3系統の企業によって営業されているとの事.

医師との面談は月に一回,EPO等が外されている保険も有るようです.

え? 今でも医師の回診が無いから大して変わらないって声が・・・

個人的な見解ですが. 患者一人当たりの透析医療費は下げていかざるを得ないでしょう.

【27074】Re(2):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/11/2(水) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>個人的な見解ですが. 患者一人当たりの透析医療費は下げていかざるを得ないでしょう.

それほど遠くない将来、まるめ(包括診療)になるのは確実でしょう。

そうなれば 透析医療における病院間格差がさらに広がるように思います。

(これまた個人的見解)

【27075】Re(2):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 11/11/2(水) 13:32 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>『→医療保険制度と薬価の見直し』と言っても良く分からないのが現実です。
>誰か説明して頂けませんか?
>
>
>以下抜粋
>
>今度野田総理がAPECでTPPの交渉参加を表明するともう抜けられません→医療保険制度と薬価の見直しが交渉されることになっているので、国民に広く知らされないまま決まってしまう確立が高く、TPP反対派のネット仲間は医師会、病院、行政機関等に度々このことを周知して国民的な議論にしろといって各地で運動しているのですが、マスコミが農業の問題として情報操作しているため、理解がえられないのが現状です。

TPPの医療部門については、
詳細な説明がネットにありましたので、
私のブログ(http://oblige7.exblog.jp/)に全文コビペしておきました。

【27076】Re(2):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 11/11/2(水) 13:47 -

引用なし
パスワード
   ▼Doc.kusakari:

>USAでも,維持透析は一番レベルの低い保険でも保険適応されているようです.
>
USAの保険は個人保険でしょ?

>保険から外される懸念は少ないかも?
>
日本の場合は国民皆保険で、その保険がなくなり、自由診療になる。
ということで、透析だけが公的保険が残るなんて想像できない。

>ただ,USAでは,維持透析クリニックは3系統の企業によって営業されているとの事.
>
日本にも株式会社透析施設が押し寄せてくる可能性がある?
ただ、USAでは、維持透析は平均5年で移植になるけど、
日本は死ぬまで透析ですから、事情が違い過ぎる。

>個人的な見解ですが. 患者一人当たりの透析医療費は下げていかざるを得ないでしょう.
自由診療になるなら、関係ないのでは。
逆に透析医療費は上がるように思う。

【27077】Re(3):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 11/11/2(水) 14:10 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
参考にしてください。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27611
日本の医療をグローバルスタンダードに引きずり落とすなTPP参加で確実に生じる医療格差

私のブログのコピペは、何故か引用元が無くなってしまいました。

【27078】Re(4):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 11/11/2(水) 15:10 -

引用なし
パスワード
   透析がというより皆保健の在り方、医療全般に関わるという事ですよね。

米側のTPP推進団体参加企業一覧なるものを見ると、オバマさんによる米国での皆保健制度確立活動に何かと横槍を入れていたとされるとある系統の企業名が入ってます。

ただし米国では国民が必ずしも皆保健制度に賛成ではないという話もありますよね。正しく皆保健制度を理解した上での賛否かは怪しいようですが。

ここら辺りの話はマイケルムーア監督の映画「シッコ」に分かりやすく説明があります。
ショーアップされたドキュメント映画なので評価(?)の分かれる内容かもしれませんが(((^^;)

ちなみにウチの地域患者会では「シッコ」ともう一本「ジョンQ」という映画のDVDが備品にあり、患者会行事で鑑賞したり会員さんに貸出したりしてます(^^)

TPPによる医療(透析)や日本社会の様々な在り方の将来が不安なのは間違いないのですが、果たしてTPPを完全拒絶可能なのかは正直良く分からないです。

【27079】Re(3):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/11/2(水) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:
>USAの保険は個人保険でしょ?
世界的には日本のような保険制度の方が稀だといえるでしょう。

>日本にも株式会社透析施設が押し寄せてくる可能性がある?
株式会社でも何でも、お金を払って最高の医療を受けられる環境も
自由競争の中では良いのではないかと思います。

例えばですが、
松江腎クリニックの様な最善の医療を受けても、
投げやりな、3時間200ml/minの治療を受けても、
自己負担金は結果的にはみんな公平に0円です。

最低限は国家で保証しても、それ以上は自己負担で
最高の医療が受けられる。

そうした時、株式会社が最高の医療を提供し利益が出るのならば、
それもまた選択肢として有ってもいい事だと思います。

自費でも最高の医療を受けたいと言う透析患者が1割居たら、
3000億円の国の負担が軽減され、
1割の人は満足した医療が受けられます。

一方では、投げやりな、3時間200ml/minのいい加減な治療をしている
病院は医療法人といえど倒産、淘汰されていく事になります。

過渡期は厳しい状態になると思いますが、
結果的に良いのか悪いのかはなってみないと分からないような気がします。

TPPの良し悪しを言うよりも、過渡期をどう乗り切るか、
そして新しい条件下で如何に快適に過ごすかを考えたほうがいいのではないかと、、

思っていますが、反論が多いのだろうなと、、、

【27080】Re(5):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん携帯  - 11/11/2(水) 23:13 -

引用なし
パスワード
   うたさん、こんばんは。

「シッコ」私には、とても衝撃的で考えさせられました。

機会がございましたら、皆さんにも
御覧頂きたいですよね。

TPPによって、メリットは何か?
デメリットは何か?

メリットが多ければ施行され、デメリットをどうフォローするのか?

分野が広すぎて、想像もつかないです。

ダメなら途中で辞めれば良い…と
仰る方もおられたけど
NO!と言えない日本人の国民性…
辞めるって、言えるのかなぁ~と思ったり。

ある意味、これからは自由診療、混合診療が通る時代なのかも。

けど色んな事情で金銭面が苦しく、本当に望む診療が
受けられなくなり、貧富の差が益々開くこと

世界に誇る、日本の保険制度の恩恵に
預かった、頼らざる、な人たちには、なかなか受け入れ難いでしょうね。

【27082】Re(4):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/2(水) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>自己負担金は結果的にはみんな公平に0円です。

残念ながら,島根県では,所得に応じて最大2万円/月の支払いが発生しています.
県予算のうち70%が国庫負担金では県や自治体独自の患者扶助は厳しいでしょう.

>思っていますが、反論が多いのだろうなと、、、

上にも書きましたが,USAの維持透析の事業主体はたった3法人です.

長期予後等の検討で, どのような条件付けを行っても,HDでもCAPDでも, USAで透析をしないのが良いという結果がでてしまうらしい.
最近,3時間HDを改めて,4時間にしようかという事になっているらしい.

移植は受けたくないけど,HDで長生きしたい比較的若い患者はHHDを選択するのでしょう.

【27085】Re(6):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/2(水) 23:26 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃん携帯さん:

>けど色んな事情で金銭面が苦しく、本当に望む診療が
>受けられなくなり、貧富の差が益々開くこと

一生懸命働いて保険料も税金も沢山払った人と,

能力がありながら,働かず,保険料も税金も払ってこなかった,そういう人が,

いざというときに受けられる治療が同じレベルだというのは,

本当はおかしいんですけどね.

それを,公的な人や,代議員が言うと大変な事になりますからね.

何十年も前に日本で皆保険制度が出来た時は,日本人の性根がおかしくなかった.

昨今の国民性とは,かなり違うでしょうね.

もっと言いたいことがあるけど,掲示板では止めます.

【27086】Re(7):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/11/2(水) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>一生懸命働いて保険料も税金も沢山払った人と,
>能力がありながら,働かず,保険料も税金も払ってこなかった,そういう人が,
>いざというときに受けられる治療が同じレベルだというのは,
>本当はおかしいんですけどね.

ですから、「よい透析は患者の社会復帰のためにある。」ことを皆に認識していただきたいと思います。

よい透析を受けている就労できない患者さんや高齢者にも、
今よりももっと元気になろうとする前向きな意欲を持っていただきたいと思います。

>何十年も前に日本で皆保険制度が出来た時は,日本人の性根がおかしくなかった.
>昨今の国民性とは,かなり違うでしょうね.

日本が世界に誇る国民皆保険制度は元来、「立ち直ろうとするすべての人を平等に」という制度だったのでしょうからね。

【27087】Re(6):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 11/11/3(木) 2:50 -

引用なし
パスワード
   保険診療と自由診療(?)については歯科にかかると色々と体験できますよね(((^^;)
「痛み少ないやり方もありますが保険外になります」とか

【27088】Re(7):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 11/11/3(木) 3:27 -

引用なし
パスワード
   どの時代にも社会の中に不心得者はいたのでしょうけど、それとて承知の上でより多くの人を救おう、支えあおうとした先に見い出したのが皆保険制度だと思うです。

変わったとしたら人々の中の「受ける立場」としての変化ではなく「施す立場」としての心意気が変化してきてるのかもです。

納税額に「一生懸命」働いたかどうかが必ずしも反映されない場合もある気がするので、そこが受けられる医療の査定ボイントだと厳しいかもですね(((^^;)

一生懸命を成功と評価そして代価取得に繋げるには努力だけでは難しいなとつくづく思う今日このごろです。何があったかはどうぞ聞かないでください(p_-)

【27089】Re(5):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/11/3(木) 10:34 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>残念ながら,島根県では,所得に応じて最大2万円/月の支払いが発生しています.

と言っても、所得500万円以上、これに非課税の障害年金が給付された条件下で、
数百万円かかる医療費の5%程度、年間24万円を払う方が、
公平感はあるように思えますが、、、、


>移植は受けたくないけど,HDで長生きしたい比較的若い患者はHHDを選択するのでしょう.

小生もこのグループに入ります。

回数は14回/月の壁がありますが、
時間については長くしてもらえそうです。
ただ、後から来た患者が先に帰っていく姿を見るのは
精神衛生上の負担があります。

今は『きっと将来は俺が勝つ!』と思い込んでいますが、

【27093】Re(6):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/3(木) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>ただ、後から来た患者が先に帰っていく姿を見るのは
>精神衛生上の負担があります。

その人の後ろ姿に死神は見えませんか?
同時期導入の方なら,1年程度でも差が判りますよ.半年でも違うかもしれません.
5年もすれば(相手が生きていれば),その差異に驚き,御自身の選択が正しかったと確信される事でしょう.

【27095】Re(8):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/3(木) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼うたさん:
>どの時代にも社会の中に不心得者はいたのでしょうけど、それとて承知の上でより多くの人を救おう、支えあおうとした先に見い出したのが皆保険制度だと思うです。


なんで,ギリシャ人をすくわなきゃいけないのか判然としないスロバキア? の市民感情と同じ?

今,国保の納入率がとても減っているそうです.
社保も,事業者が支払いが苦しくて脱退する所も多いらしい.

経済成長期で,毎年確実に所得が増えていた時代だったから社会保険制度・相互扶助を甘受できたんですね.

明日をも知れないときに(本当はそういう時こそ大事なんですが),保険料払うよりも違う事に使うという人の判断も,あながち間違いではない(携帯ゲームに使っているかもしれないけど).

ただ,いざ医療が必要になった時には,保険の手続きをしないで勝手に自費でできる範囲でやってもらわねばなりません.

でも,その前に,社保や国保や年金を掠め取った官僚や小役人たちに鉄槌を落とさなければならないが・・・公的扶助の話なんてのは,小学校から社会科や道徳や保健体育できっちりと教えるべきでしょうね.

【27098】Re(7):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/11/3(木) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>その人の後ろ姿に死神は見えませんか?
老眼が進み最近は小さい物が見えなくなってきたので、、見えていませんが、、

【27099】Re(7):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/11/3(木) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼うたさん:
>保険診療と自由診療(?)については歯科にかかると色々と体験できますよね(((^^;)
>「痛み少ないやり方もありますが保険外になります」とか

それって悪徳医師では?

小生の歯科医は基本麻酔も使わず、痛みもありません。
詰め物をするときは、保険の有無の差は説明してくれますが、
歯の状態、患者の年齢等で自費が良いか保険で十分かのアドバイスをくれます。

お陰で、予約でも混雑をしていますが、、、、

【27100】Re(3):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 11/11/3(木) 14:57 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:
マーゴさん、みなさん こんにちわ☆
祝日なのですが、仕事しながらkusakari先生の掲示板に遊びにきてます(笑)

>日本にも株式会社透析施設が押し寄せてくる可能性がある?
>ただ、USAでは、維持透析は平均5年で移植になるけど、
>日本は死ぬまで透析ですから、事情が違い過ぎる。

また私が飲んでいるフォスエックス(リンゴ酢カルシウム)、Lーカルチニンこれらは自由診療ですね。
うた♪の透析施設では、施設負担で出ていましたが。
安くなるのでしょうか?

医療保険制度、これについては私はわかりませんが、医療保険制度が崩壊する前に年金制度の方が先に崩壊するのでは?

TPP参加にメリットもデメリットもあるのでしょうが、時代の流れならば私たち患者はどうすればいいのか?
輸入品と国産品、より安心で良い品質のものをみきわめる目が必要になるのでは?(はい、個人的見解です)
透析も医療者にまかせきりではなく、透析施設の品質をみきわめる目が必要ですよね。
かしこい消費者、かしこい患者にならなければなりません。
水質について、私たち患者に表示することも義務になればいいなぁなんて思ってます。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

添削しました.kusakari

【27101】Re(4):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 11/11/3(木) 18:34 -

引用なし
パスワード
   皆様の書き込みは、余りにも暢気に過ぎるように感じます。
透析の費用は、毎月40万円~50万円くらいかな。
自由診療になったら、どれだけの人が払いきれるのでしょう?

かって私も、先立つものに不自由しない時代があり、
そのときは、自由診療になればいいのにと思っていたことがあります。

しかし、会社を潰して以来、先立つものに困窮して、自由診療反対の立場に変貌しました。
ゲンギンなものと自分にあきれてますが、ない袖は振れません。

ネットで拾いました。
参考にどうぞ。

コピペ………………

TPP参加認められぬ
日医など3団体 皆保険堅持明言を要求


 日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会の各会長は2日、
厚生労働省内で合同会見を行い、政府が国民皆保険を守ることを明言しない限り、
「TPP(環太平洋連携協定)交渉への参加を認めることはできない」とする
統一見解を発表しました。

 3団体は統一見解で、「公的医療保険制度はTPPの議論の対象に
なっていないもよう」とする政府の説明を、「楽観的過ぎる」と批判。
「公的医療保険制度がTPPに取り込まれるおそれがある」と表明しています。

 その根拠として、(1)政府の「新成長戦略」以降、医療の営利産業化の
動きが急展開している(2)米国は以前から日本の医療に市場原理の導入を
求めている―などを列挙しました。

 そのなかで、日本共産党の志位和夫委員長の代表質問(1日、衆院本会議)への
野田佳彦首相の答弁と明記し、
「個別の二国間懸案事項への対応を求められる可能性は、完全には否定できない」
と述べたことをあげています。

 3団体は、(1)TPPの議論の対象から日本の公的医療保険制度を除外する(2)
TPP交渉参加いかんにかかわらず、混合診療の全面解禁を行わず、
医療に株式会社を参入させない―ことを政府に求めました。

…………コピペオワリ…………

全腎協も、行動して欲しい。

【27102】Re(5):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/3(木) 18:49 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:
> 3団体は、(1)TPPの議論の対象から日本の公的医療保険制度を除外する(2)
>TPP交渉参加いかんにかかわらず、混合診療の全面解禁を行わず、
>医療に株式会社を参入させない―ことを政府に求めました。

この3団体は何のためにそういう主張をしているのか.

国民のためなのか,自分たちの立場・利益を守りたいが為なのか・・・

【27103】TPPでこの業界で良い事が有ると...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/3(木) 18:54 -

引用なし
パスワード
   薬や材料が安くなる可能性があるということでしょうか.

ただ,透析業界で経費の大きいのは土地建物等の施設費と設備投資と人件費ではありますが.

【27104】Re(4):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/3(木) 18:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:
>株式会社透析施設ではないですが、現実、すでに外資に経営を譲渡した北海道の透析施設はあります。


ホッキャードーは,医療法人の身売りなどに関して,他にも色々とごたごたが有りましたなあ.

ひょっとして将来は独立国家に?

ところで,その透析施設の事は知りませんので,こっそり教えてください.

【27105】Re(5):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/11/3(木) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:
基本的には自由診療にはならないですよ。
ただ、年齢制限とか合理的な方向には進むのでは無いかと感じています。

ただ、一方では相容れない保険診療と自費診療の
混合が成り立つのなら、
月に14回以上は自費とか便利に成るような気もします。

年金も将来受給を受ける人には厳しい環境になると感じていますが、
既に受給をしている場合、そんなに条件が悪化するとは思えません。

実際、80歳以上でさほどお金を必要としない高齢者が、
最高額に近い金額を受給していますが、
そこは誰もが触れていません。

日本人は既得権に弱いのではないかと感じています。
そうすると医療もこれから人には過酷かもしれないですけどね。。。

【27109】Re(6):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 11/11/4(金) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Doc.kusakari:

>この3団体は何のためにそういう主張をしているのか.
>
>国民のためなのか,自分たちの立場・利益を守りたいが為なのか・・・

自分たちの立場・利益を守りたいが為なのか・・・
当然、そうです。
我々も、我々自身のの利益を守らねば。

【27110】Re(6):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 11/11/4(金) 11:40 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>基本的には自由診療にはならないですよ。
どうして、そんなこと言えるのでしょう?

もしかして、希望さんのHNを物語っているのでしょうか?

【27111】Re(7):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/11/4(金) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:
>>基本的には自由診療にはならないですよ。
>どうして、そんなこと言えるのでしょう?

透析患者として将来の不安と言う意味では気持ちはわかりますが、

透析業界は3兆円産業です。関連企業を含めれば5兆円を超えるかも。
GDPの1%位。

自由診療にすると言った時点で、医療を続けられる患者は10分の1以下でしょう
そうすると業界は壊滅的な打撃です。
透析クリニックは倒産、透析センター併設の病院も、経営が成り立たないところが出てきます。
医療機器メイカーその他関連産業も一瞬にして壊滅します。
その結果、失業者増。

だから、1割負担とか、2割負担とか、年齢制限が徐々に導入されると想像しています。
透析は絶対条件ですから、2割負担にしても産業として絶対量は変わらないので
のダメージは少ない。

それで年間6000億円の社会保障費が削減できる。

妥当なところだと考えています。


一方では、白血病とかの病気で年間100万円程度の医療費を払い、
年金など社会保障の何の恩恵も無く亡くなる人がいる中、
そのぐらいが公平だと思っています。

承知とは思いますが、透析患者が白血病に成っても現在は自己負担は『0円』。
歯医者に行っても自己負担は『0円』。

この方が不公平だと感じています。

【27112】Re(8):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/11/4(金) 13:17 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>透析業界は3兆円産業です。関連企業を含めれば5兆円を超えるかも。
>GDPの1%位。
>
>
>それで年間6000億円の社会保障費が削減できる。
>

根拠のある数字でしょうか?
よろしければ 出典を教えてください。

社会保障費??

【27113】Re(7):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー  - 11/11/4(金) 13:32 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:

最低限の生活は 法律で保障されています
もし自由診療なら その費用は 生活保護から 医療補助という形で 支払われて 透析は出来るでしょう 長時間 HDFは 無理かもしれませんが 最低限の透析は 補償されると思います。
財産は すべて 自由診療で 使ってからの話ですが

民間の健康保険には 透析患者は 加入出来ないので
公的保険は 残さないといけないと思います。

本当に自由診療になれば 何十万人の患者さんは 死ぬことになりますが そんなことはできないでしょう。

【27114】Re(9):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 11/11/4(金) 13:34 -

引用なし
パスワード
   「上」は「しもじも」から「年貢」を預り、しもじもの世に余裕がある時にはしっかり貯めて、しもじもに余裕が無い時に吐き出して助けてくれるというのが理想的だと思うですけど
そうはならない(ならなかった@過去形)行政というモノの仕組み、学(マナビ)がたりずイマイチわからない自分です(´`)

【27115】Re(8):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 11/11/4(金) 13:46 -

引用なし
パスワード
   確か初診段階で保険の扱い希望を確認するの事になってるようですよ。

自由診療だからと必ずしも儲けが良いわけでも無いと思いますし、麻酔の話は極端にしても歯科として説明には色々気を使うところかもです。

ネット上に歯科の保険システムを解説したサイトが結構あるようですよ
↓あたりとか
http://www.hoken-shinryou.info/

【27116】Re(8):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/11/4(金) 14:06 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>自由診療にすると言った時点で、医療を続けられる患者は10分の1以下でしょう
>そうすると業界は壊滅的な打撃です。
>透析クリニックは倒産、透析センター併設の病院も、経営が成り立たないところが出てきます。
>医療機器メイカーその他関連産業も一瞬にして壊滅します。
>その結果、失業者増。
>
>だから、1割負担とか、2割負担とか、年齢制限が徐々に導入されると想像しています。
>透析は絶対条件ですから、2割負担にしても産業として絶対量は変わらないので
>のダメージは少ない。
>

やめておこうかと思いましたが、敢えて書きます。

上記発言は

「透析医療が自由診療にならないのは透析クリニックや病院、医療機器メーカーの経営を守るため、

失業者増加を防ぐため。」と誤解されかねません。

そういう意味では極めて不適切な発言です。

ご存知のように透析には莫大な医療費がかかります。

現在、最大2万円までの自己負担で抑えられていることは

透析クリニックや病院、医療機器メーカーを守るためではありません。

失業者増の予防でもありません。

それは更生医療であり、透析患者さんを守るためのものです。

医療財政を圧迫していることは事実でしょうが、

「年齢制限」など、そのように簡単に発言すべき事ではありません。

【27117】Re(1):TPPでこの業界で良い事が...
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 11/11/4(金) 14:07 -

引用なし
パスワード
   TPPでは、ある部分でメリットを得られると思いきや他方でデメリットがもたらされ、±ゼロなら良いけどマイナスになる可能性がという、生活全般多岐にわたる協定の難しさがネックかもです。

でも一番怖いのが日本として必要な保護を行おうとしてアレコレやっても、最終的に一気にひっくり返されてしまう可能性がある「国際投資紛争解決センターによる仲裁」という米国側の強い要望により含まれるであろう条件かもです

先に書きました映画「シッコ」で描かれている内容に、この国際投資紛争解決センターなるものによる仲裁というのをたしてTPPを見てみると中々怖い感じです。

その前に
このもろ刃の剣ともいえる代物の扱いを今の日本のリーダーに任せちゃって良いのかというあたり、立場関係無く多くの国民が不安を感じるところかもです(((^^;)

【27118】Re(8):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 11/11/4(金) 14:13 -

引用なし
パスワード
   ちなみに
TPPによって日本に起きうる事柄、可能性については、日本国内論調に目を通すより米国政府の動きに関する情報をネット上で探して見た方が早いかもです。
検索ワードはずばり「TPP 米国の動き」にて

【27119】Re(8):TPP参加が決定したら.......
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 11/11/4(金) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボーさん:

>
>最低限の生活は 法律で保障されています
>もし自由診療なら その費用は 生活保護から 医療補助という形で 支払われて 
>透析は出来るでしょう 長時間 HDFは 無理かもしれませんが 最低限の透析は 補償されると思います。

透析者のほとんどが生活保護者になるのですか?
只今現在でも生活保護者が多くなって、地方財政がパンク寸前なのに。
農業者もTPPで立ち行かなくなると、大反対です。
現政府は国民のことなど、考えてない。
米国の財政危機の救済に邁進している。
日本が原発事故以来、既に破綻しているというのに。

【27120】みなさん勘違いをしているのでは...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/11/4(金) 15:41 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:

自由診療に成った場合の医療費が、
現在の保険診療と同じで年間600万円程度と考えていませんか?

自由診療になったら、価格も自由になる訳で、
費用を倍額請求しても問題がない訳で、

その点が、自由診療に成った場合の一番怖いところです。

鮨屋の『時価』で透析を受けることに成る訳です。

【27121】Re(1):みなさん勘違いをしている...
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 11/11/4(金) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼マーゴさん:
>
>自由診療に成った場合の医療費が、
>現在の保険診療と同じで年間600万円程度と考えていませんか?
>
>自由診療になったら、価格も自由になる訳で、
>費用を倍額請求しても問題がない訳で、
>
>その点が、自由診療に成った場合の一番怖いところです。
>
>鮨屋の『時価』で透析を受けることに成る訳です。

それぐらい解ってまっせ。

【27122】Re(2):みなさん勘違いをしている...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/11/4(金) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:

>>鮨屋の『時価』で透析を受けることに成る訳です。
>
>それぐらい解ってまっせ。

その次のステップとして、105円均一や皿の種類で金額が選べる
外資系のsusiyaが進出してくる訳です。

そこには、裏メニューもあると期待しています。

現役で働いてる者にしてみれば、多少費用を払っても夜間透析をしたいとか、
飲みすぎた次の日は朝から透析とか、、、、色々な希望を叶えてくれるわけです。


今は銀座久兵衛でも宇宙人が食べる回転寿司でも均一料金の制度です。

そして、寿司だけならまだしも、イタリアン、フレンチまでその制度に取り込まれています。

制度に疑問を感じませんか?

【27123】Re(3):みなさん勘違いをしている...
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 11/11/4(金) 23:14 -

引用なし
パスワード
   混合診療導入に際して保険診療部分がこれまでと同様の医療内容を維持するか微妙かもですよ。特に医療財源圧縮が目的の導入だと、、、

あと自由診療(保険外治療)って値段は自由だけど診療内容は認可を受けた物だけじゃなかったでしたっけ?
つまり「こういう医療行為は保険外でならばokです」とお墨付きが無いといけないと。すなわち裏メニューは法律にひっかかるかもです。

違ってたらごめんなさい

【27132】Re(4):みなさん勘違いをしている...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/5(土) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ▼うたさん:

>あと自由診療(保険外治療)って値段は自由だけど診療内容は認可を受けた物だけじゃなかったでしたっけ?
>つまり「こういう医療行為は保険外でならばokです」とお墨付きが無いといけないと。すなわち裏メニューは法律にひっかかるかもです。

原則・表向きはそうですが,実際は・・・  医療か?というようなものや,加持祈祷的なものも・・・

【27134】Re(5):みなさん勘違いをしている...
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 11/11/5(土) 1:44 -

引用なし
パスワード
   たまにニュースにて、裏メニューから事件に至ってしまうモノなら見かける機会が(((・・;)

効果ある裏メニューならともかく、怪しさ満点なのは嫌過ぎますね

【27138】Re(6):みなさん勘違いをしている...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/11/5(土) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ▼うたさん:
合法か非合法かと言うのは、法律で決めたわけでして、
法律が必ずしも正しいとは限らないと思います。

確か、癌の最先端治療も保険適用外ですから、裏メニューではないかと。。


小生は信仰心は無いですが、
祈ってもらってやる気が出て、自己管理がきちんと出来るのなら、
信仰心も、『祈祷 5000円』と言う裏メニューも悪くはない事だと思います。

過渡期は患者にとって命を左右される大変な時期だとは思いますが、
結果的に良い制度になるように考えていくことの方が大切だと思います。

【27144】Re(7):みなさん勘違いをしている...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/5(土) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>結果的に良い制度になるように考えていくことの方が大切だと思います。

後期高齢者向けの健康保険制度も,1点を10円から値引きするべく,分離独立させたんじゃないかと思っています. 今のところそのもくろみは失敗していますが.

少子高齢化,経済は右下がり. 高齢者の透析医療を支えていく事は次第に厳しくなっていくでしょう.

【27146】Re(8):みなさん勘違いをしている...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/11/5(土) 13:07 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>少子高齢化,経済は右下がり. 高齢者の透析医療を支えていく事は次第に厳しくなっていくでしょう.

命の大切さは分かっていますが、
導入年齢62歳、透析暦8年、平均70歳の高齢者に年間2兆円近くの費用を費やしている。

現透析の医療制度が確立した30数年前の前提と
今とででは対象者も人数も、当時としては想定外だと思っています。

その点での見直しは必要かと感じています。
一方では死に直結する事なので慎重さも必要かと。。

疑問に思う事は
両足が不自由だと原因を問わず障害1級の障害年金が受給できます。
飲酒運転で事故を起こし、幸運にも両足を切断すれば年間200万円もらえる制度が良いとは思えないのですが、、、

【27147】Re(9):みなさん勘違いをしている...
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 11/11/5(土) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>疑問に思う事は
>両足が不自由だと原因を問わず障害1級の障害年金が受給できます。
>飲酒運転で事故を起こし、幸運にも両足を切断すれば年間200万円もらえる制度が良いとは思えないのですが、、、

kusakari先生がおしゃっているように、
ここでは、様々な考え方の方が自由に議論していいのだと思っています。

思いがけない考え方に出会うのも、ときには良い刺激になります。

でも、ふさわしくない不快な事例を挙げるのは控えましょう。

【27148】幸運か?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/11/5(土) 15:30 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>飲酒運転で事故を起こし、幸運にも両足を切断すれば年間200万円もらえる制度が良いとは思えないのですが、、、

命と引き換えに足を失ったと昇華して考えれば,生き残ったこと自体を幸運だったと,思う人もいるでしょう.

両足を失った変わりに,もう飲酒運転をして人を傷つける危険性が無くなった,人を殺さずに済んだ事を幸運だと思う当事者は居るでしょう.

そういう意味では,貴殿の意見も少しは聞く気になるか・・・

常に蛇足の感が否めないのですけどね.

【27149】気づいてください
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/11/5(土) 16:08 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

個人的な攻撃をするつもりは毛頭ありません。

誰かもわからない希望さんのことが嫌いなわけでもありません。

ただ、この掲示板においては もう少し言葉は選ぶべきかと思います。

不適切な表現が際立つ気がします。

>
>疑問に思う事は
>両足が不自由だと原因を問わず障害1級の障害年金が受給できます。
>飲酒運転で事故を起こし、幸運にも両足を切断すれば年間200万円もらえる制度が良いとは思えないのですが、、、

上記のケースも原因はどうであれ障害者であることには変わりません。

上記文面をみて傷つく方もいるでしょう。

「幸運にも・・・すれば・・・もらえる」という表現が蛇足なのです。

医師のいうことをちっとも聞かずに2型糖尿病のコントロールが悪く、透析に至った患者が人生の敗北者でしょうか?

その方々が皆と同じ条件で透析を受けることが悪い制度ですか?

わたしの周りにはたくさんいらっしゃいます。

これは極論かもしれませんが、希望さんの書かれていることは、わたしにはそのように映ってしまいます。

もちろん現在の素行が不良の方にはわたしもそれなりの指導、対応はしています。


>導入年齢62歳、透析暦8年、平均70歳の高齢者に年間2兆円近くの費用を費やしている。

ちなみに、導入平均年齢67.8才、年末患者平均66.2才です。透析歴の平均はわかりません。

希望さんが 気がついてくださることを願っています。

わたし自身も気をつけようと思っています。

【27150】Re(9):みなさん勘違いをしている...
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 11/11/5(土) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>両足が不自由だと原因を問わず障害1級の障害年金が受給できます。
>飲酒運転で事故を起こし、幸運にも両足を切断すれば年間200万円もらえる制度が良いとは思えないのですが、、、

表現力が稚拙。
年間たった200万円で両足を失うことが幸運だろうか。
自ら求めて反感を買うような書き込みともみられますが・・・。

【27153】Re(9):みなさん勘違いをしている...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/11/5(土) 21:33 -

引用なし
パスワード
   避けようと思えば避けられた可能性があるにもかかわらす、
自分が望まない方向に進んでいるのを『負』と
逆に、上手に避けて、自分の思うように行くのは『勝』と考えています。

糖尿病で避けられなかった人も少数では居るとは思いますが、
大半は避けられたはずではないのでしょうか?

小生が気になるのは、
年収500万円程度で子供がいる家庭で年金は年間数十万円。
健康保険料も10数万円。
将来の保険とも言えるので無駄とは思いませんが、
年収の2割以上を天引きされて、何の恩恵も受けてない人。

そんな人が大半を占める中で、、

自業自得の輩も、不運にも支援を受けなければ成らなくなった人も
同じと言うのが平等と思えないだけです。

最悪なのは支援を受ける立場で、
裕福な生活をしている人がいるという現実です。

【27170】Re(10):みなさん勘違いをしてい...
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 11/11/6(日) 11:25 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
けったいな人やなぁ。
すべてに渡って公平な社会なんておへん。

【27174】たまに変態とも言われますが、、...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/11/6(日) 11:53 -

引用なし
パスワード
   ▼マーゴさん:

周りからは、変人とか、変わり者とか言われます。
何人かには変態とも、、言われましたが、、、

自分では独創的とか、ユニークと思っています。

人生は運の良し悪しでかなりの部分が決まると思っています。
しかし、努力をした人が報われるべきだと思っています。

過去を考えると、自分自身は運が良いと思っています。
だからなおさらの事、努力をした人が幸せになる

そうなれば良いなぁ~と。

797 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1377650
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori