| 
    
     |  | ▼ヌーボーさん: どもです。時折お邪魔しております。
 
 Sα⇒SEαの行ですが、てっきり置き換えなのかと思ってました。
 ケース材質の変更のみで、PCよりPPのほうが材料として安そうですし。
 しかし、ちゃっかり「BPA FREE」なんてラベルに印刷しているあたり...な感じです。
 ECOというより、CDという印象です。ま、糸が一緒ならいいと思ってます。
 
 Dですが、ALBがSの倍抜けるような製品だと、普通の病院だと利用しづらいと思われます。
 ちなみに、当院はβ2領域にあまり関心がないのか?測定間隔が割りと空いてます。
 あまり話題にもならないみたいですが、所々「あれ?まだβ測定しないの?」って
 突っ込みを少々。←うるさい患者ですねぇ
 
 ためしに少量仕入れてくれれば、志願兵になるんですが無理かな..
 
 確か、あのシリーズって大分子領域の抜け順位が高D⇒S⇒E⇒G低だと思いますが、
 Gとかってあまり見ませんね。
 
 >▼ALFAさん:
 >
 >少し前まで Sαを使っていたんですが 最近は SEα が流行りなんでしょうか それとも値引率が 良いのでしょうか。
 >
 >うちの先生は アルブミンは できるだけ 抜きたくない β2MGはできるだけ抜きたい という考えでいます。
 >私は アルブミンは 患者さんごとに 維持レベルをきめて β2MGよりを大きいものを積極的に抜こうと考えています、
 >HDなら Dα でしょうね、
 
 |  |