C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
745 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【27946】正確には難しいでしょうが? kasago 11/12/25(日) 17:27 [未読]
【27947】Re(1):正確には難しいでしょうが? epa 11/12/25(日) 19:15 [未読]
【27950】Re(2):正確には難しいでしょうが? kasago 11/12/25(日) 21:46 [未読]
【27966】Re(3):正確には難しいでしょうが? epa 11/12/26(月) 14:12 [未読]
【27977】Re(4):正確には難しいでしょうが? kasago 11/12/26(月) 22:58 [未読]
【27984】Re(5):正確には難しいでしょうが? のい 11/12/27(火) 17:37 [未読]
【27992】Re(6):正確には難しいでしょうが? kasago 11/12/28(水) 7:07 [未読]
【27948】正確なDW すーさん 11/12/25(日) 20:12 [未読]
【27949】Re(1):正確なDW kasago 11/12/25(日) 21:32 [未読]
【27958】そもそも用語が間違いかも? kusakari 11/12/26(月) 7:35 [未読]
【27956】設定体重のあれやこれや kusakari 11/12/26(月) 7:30 [未読]
【27957】透析時間や時間当たりの透析量でも違う kusakari 11/12/26(月) 7:32 [未読]
【27959】透析液でも違うかも kusakari 11/12/26(月) 7:37 [未読]
【27962】Re(1):透析液でも違うかも kasago 11/12/26(月) 10:34 [未読]
【27963】Re(2):透析液でも違うかも kusakari 11/12/26(月) 12:04 [未読]
【27965】Re(3):透析液でも違うかも epa 11/12/26(月) 13:57 [未読]
【27967】残念ながら kusakari 11/12/26(月) 15:05 [未読]
【27969】Re(1):残念ながら epa 11/12/26(月) 16:14 [未読]
【27970】透析液Ca濃度 のい 11/12/26(月) 16:18 [未読]
【27971】Re(1):透析液Ca濃度 kusakari 11/12/26(月) 16:32 [未読]
【27972】Re(2):透析液Ca濃度 のい 11/12/26(月) 17:15 [未読]
【27974】Re(3):透析液Ca濃度 kusakari 11/12/26(月) 17:48 [未読]
【27978】Re(4):透析液Ca濃度 だーちゃん 11/12/27(火) 0:18 [未読]
【27980】Re(5):透析液Ca濃度 kusakari 11/12/27(火) 8:54 [未読]
【27989】Re(6):透析液Ca濃度 だーちゃん 11/12/27(火) 23:45 [未読]
【27991】Re(7):透析液Ca濃度 kusakari 11/12/28(水) 6:20 [未読]
【28000】Re(8):透析液Ca濃度 だーちゃん 11/12/28(水) 10:07 [未読]
【28002】Re(9):透析液Ca濃度 kusakari 11/12/28(水) 14:08 [未読]
【28005】Re(10):透析液Ca濃度 だーちゃん 11/12/28(水) 15:27 [未読]
【28009】Re(11):透析液Ca濃度 のい 11/12/28(水) 22:42 [未読]
【27976】Re(3):透析液でも違うかも kasago 11/12/26(月) 21:01 [未読]
【27981】シャント  ボタンホール kusakari 11/12/27(火) 8:57 [未読]
【27983】Re(1):シャント  ボタンホール kasago 11/12/27(火) 12:11 [未読]
【27979】素人の考えですが、、 希望 11/12/27(火) 8:33 [未読]
【27982】患者が調子良い体重 kusakari 11/12/27(火) 10:31 [未読]
【27995】Re(1):患者が調子良い体重 希望 11/12/28(水) 8:59 [未読]
【27985】Re(1):素人の考えですが、、 kasago 11/12/27(火) 18:05 [未読]
【27987】Re(2):素人の考えですが、、 希望 11/12/27(火) 22:01 [未読]
【27988】Re(3):素人の考えですが、、 kasago 11/12/27(火) 22:34 [未読]
【27994】Re(4):素人の考えですが、、 希望 11/12/28(水) 8:51 [未読]
【27999】Re(5):素人の考えですが、、 kasago 11/12/28(水) 9:43 [未読]
【28001】Re(1):正確には難しいでしょうが? strong22 11/12/28(水) 13:49 [未読]

【27946】正確には難しいでしょうが?
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/12/25(日) 17:27 -

引用なし
パスワード
   心胸比では幅が有り過ぎて・・
正確なDWは 何処でどのようにして計るのでしょうか?

【27947】Re(1):正確には難しいでしょうが...
←back ↑menu ↑top forward→
 epa  - 11/12/25(日) 19:15 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

とりあえずは・・・

http://202.216.128.227/%E9%80%8F%E6%9E%90%E7%99%BE%E7%A7%91/09.12.htm
http://202.216.128.227/%E9%80%8F%E6%9E%90%E7%99%BE%E7%A7%91/21.17.htm

とはいえ,透析量を増やすとDWはどんどん増えていきます・・・

因みに私は,hANPもBNPも測って貰ったことがありません。

【27948】正確なDW
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 11/12/25(日) 20:12 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

正確なDWを知る目的はなんでしょうか。
DWまできっちり引きたいからでしょうか。
そうすると、体調不良の時は通常のDWまで引くと引きすぎになるかもしれませんね。

DWは少しあまめの方がいいです。
透析中に血圧が下がるとか、透析後怠いとかだとDWがきついですよね。
浮腫まないくらいのDWがいいのではないでしょうか。
特にHHDならなおさらゆるめにした方が良いですよ。

ゆるめのDWで降圧剤が必要な方が、きっちりしたDWよりは良いと思います。

引きすぎは良くないですよ。

【27949】Re(1):正確なDW
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/12/25(日) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>▼kasagoさん:
>
>正確なDWを知る目的はなんでしょうか。
>DWまできっちり引きたいからでしょうか。
>そうすると、体調不良の時は通常のDWまで引くと引きすぎになるかもしれませんね。
>DWは少しあまめの方がいいです。
>透析中に血圧が下がるとか、透析後怠いとかだとDWがきついですよね。
>浮腫まないくらいのDWがいいのではないでしょうか。
>特にHHDならなおさらゆるめにした方が良いですよ。
>
>ゆるめのDWで降圧剤が必要な方が、きっちりしたDWよりは良いと思います。
>
>引きすぎは良くないですよ。

 通常のDWは83?と思っていたのですが?何度か終わり82.5の時も何も変わった事が無いので 4日前の時にひょっとしてダイエット効果でDWは低いのかなと思い 500マイナスに挑戦した所 終る15分前に血圧が91迄下がったので時間前中止しました。体調とかでDWも多少前後するのですかね? 
そう言えば一度も正確に測った記憶が無いので 1度測ってみたいと思ってのですが、先生の言われる通り ゆるめで続けて行きます。 降圧剤(平均血圧が127−72なので)も20日位前から飲まなくなりました、今薬はアルファロール1粒だけです 週6続行でがんばります。

【27950】Re(2):正確には難しいでしょうが...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/12/25(日) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼epaさん:
>▼kasagoさん:
>
>とりあえずは・・・
>
>http://202.216.128.227/%E9%80%8F%E6%9E%90%E7%99%BE%E7%A7%91/09.12.htm
>http://202.216.128.227/%E9%80%8F%E6%9E%90%E7%99%BE%E7%A7%91/21.17.htm
>
>とはいえ,透析量を増やすとDWはどんどん増えていきます・・・
施設の時は QB400で5Hしていたので体調良くDW増でしたね
>因みに私は,hANPもBNPも測って貰ったことがありません。
今晩は私はepaさんのホームページでHHDの決心したのですよ 移行して良かったです
私もhANPとBNPを病院に頼んだのですが 必要なしと言われましたので測ったことはありません。
お尋ねしますが 現在はどのようなスケジュールでHHDされているのですか?

【27956】設定体重のあれやこれや
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/26(月) 7:30 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

CTR(小生は透析後を推奨),HANP,血圧の具合,浮腫みの具合,体組成計の数値

種々の値を方程式に入れれば,7割程度の患者さんでは理想的な設定体重が出せるのかもしれません.
ただ,上の検査を毎週はおろか月に一回でも,すべての項目を測定するのもナンセンスでしょう(医療費の問題も有ります).

小生は,設定体重は,何となく決まるものだと思います.
体重が最小の時(いわゆるDW)でも,一番増えた時でも危機的にならない,不具合の無い状態というのが設定体重の本来の姿でしょうね.
  そういう事を度外視して,CTRが云々,HANPが云々というのはおかしいでしょうね.
   と, 煙に巻く・・・・

【27957】透析時間や時間当たりの透析量で...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/26(月) 7:32 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

ゆる〜い透析を長時間行えば, かなり低い所まで下げられると思います.

逆に,当院の様な高効率の透析ではあまり下げられない.しかし,HDFと無酢酸透析液で血圧の破綻が少ない(ほとんど無い)ので,その点でかなり下げられる.

透析の中身によってかなり変わるはずですね.

【27958】そもそも用語が間違いかも?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/26(月) 7:35 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

>ゆるめのDWで降圧剤が必要な方が、きっちりしたDWよりは良いと思います。
>
>引きすぎは良くないですよ。

仰るとおりです.

小生も,「乾燥状態にしてはいけない」と 10年前から言い続けております.

乾燥させたいのは, 週初めの肺水腫・心不全を恐れすぎるからでしょうね?
恐れると言うよりも,対応が面倒くさいからというのが本音かもしれませんが・・・

いろんな愁訴で当院へ変わってきた方も居ますが,  単純に設定体重が低すぎるだけという場合がかなりあります.
ですから,転院後いきなり設定体重を2kgアップなんて大胆な事をすると,ウソみたいに体調改善する場合も有りますね.

【27959】透析液でも違うかも
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/26(月) 7:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

低カルシウムの透析液では血圧が下がりやすいですから,厳しすぎる設定体重は無理でしょう.

逆に,高カルシウムの透析液では血圧上昇傾向が有ります.

特に,高効率の血液透析では顕著に表れます.

【27962】Re(1):透析液でも違うかも
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/12/26(月) 10:34 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>低カルシウムの透析液では血圧が下がりやすいですから,厳しすぎる設定体重は無理でしょう.
>
>逆に,高カルシウムの透析液では血圧上昇傾向が有ります.
>
>特に,高効率の血液透析では顕著に表れます.
HHD移行からキンダリー6Lでのカルシウム3でしています カーボスターに変えて?
と思うのですが・・少し高いらしくOKが難しいので 追加分は実費で。。
それはNGらしく・・悩む所です

【27963】Re(2):透析液でも違うかも
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/26(月) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

>HHD移行からキンダリー6Lでのカルシウム3でしています カーボスターに変えて?
>と思うのですが・・少し高いらしくOKが難しいので 追加分は実費で。。

キンダリーの2号液はカルシウムが高めですから,週6回もやると良くないと思いますけどね.

キンダリーを使うなら,4号がお勧めなのですが,どうも液/液タイプはなさそうです.

【27965】Re(3):透析液でも違うかも
←back ↑menu ↑top forward→
 epa WEB  - 11/12/26(月) 13:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>
>キンダリーの2号液はカルシウムが高めですから,週6回もやると良くないと思いますけどね.
>
>キンダリーを使うなら,4号がお勧めなのですが,どうも液/液タイプはなさそうです.

4号というのが有るんですねぇ・・・

http://www.fuso-pharm.co.jp/cnt/seihin/pdf/Kindaly4_201103.pdf

確かに Ca : 2.75Meq/L 。Dr.kusakariの持論通りですね。

【27966】Re(3):正確には難しいでしょうが...
←back ↑menu ↑top forward→
 epa WEB  - 11/12/26(月) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>
>今晩は私はepaさんのホームページでHHDの決心したのですよ 移行して良かったです

少しはお役に立ててよかった。サイトを開いている甲斐があります。

>お尋ねしますが 現在はどのようなスケジュールでHHDされているのですか?

先月までは 月・水・金・日・火・木・土 の隔日。
今は 月・水・金・土or日 の週四です。

【27967】残念ながら
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/26(月) 15:05 -

引用なし
パスワード
   ▼epaさん:

>確かに Ca : 2.75Meq/L 。Dr.kusakariの持論通りですね。

アイデア料無しです(笑).

【27969】Re(1):残念ながら
←back ↑menu ↑top forward→
 epa WEB  - 11/12/26(月) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>
>>確かに Ca : 2.75Meq/L 。Dr.kusakariの持論通りですね。
>
>アイデア料無しです(笑).

タイミング的に,ここを参考にしているとしか思えない!

Meq ・・・ あぁ・・・うっかり。書き慣れていないのがバレバレ。

社内では「当量」という言葉は使うんですけどねぇ。
エポキシ当量とか・・・余談

【27970】透析液Ca濃度
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/12/26(月) 16:18 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼epaさん:
>
>>確かに Ca : 2.75Meq/L 。Dr.kusakariの持論通りですね。
>

私はキンダリー3号(総Ca 2.5 mEq/L)を推奨します。

そしてVit D 製剤をたくさん使う。

本当は個々に合わせた透析液Ca濃度調整なのでしょうが、現実は無理!

となるとキンダリー3号(総Ca 2.5 mEq/L)かなー。

キンダリー4号(総Ca 2.75 mEq/L)でもCa負荷になっちゃうような気がします。

ならばCDDSでは3号と4号を混ぜて 総Ca 2.625 mEq/Lが ベストというかベター。


Dr. Kusakariに猛烈な反撃をくらいそうで、少し覚悟したうえでのコメントです。

【27971】Re(1):透析液Ca濃度
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/26(月) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:

別建てでも宜しかったのですが,

>私はキンダリー3号(総Ca 2.5 mEq/L)を推奨します。そしてVit D 製剤をたくさん使う。

PTH,Ca,IP,等々管理が難しいでしょうね.

ビタミンDをたくさん使って,透析前のCaを正常値においても,2.5mEq/LのCa透析液では,HD中に血清カルシウムは下がりますから(緩いhdならそうでもないでしょうが),

患者はそのギャップと戦う事になります,

以前,2.5mEq/Lのキンダリーを使っていましたが,透析前の血清Caを多少高めに維持しても,透析中に三がりますから,それは結構しんどそうでしたよ.

【27972】Re(2):透析液Ca濃度
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/12/26(月) 17:15 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>ビタミンDをたくさん使って,透析前のCaを正常値においても,2.5mEq/LのCa透析液では,HD中に血清カルシウムは下がりますから(緩いhdならそうでもないでしょうが),
>
>患者はそのギャップと戦う事になります,

カーボスター(総Ca 3.0 mEq/L)とキンダリー3号(総Ca 2.5 mEq/L)は総Ca濃度は全く異なりますが、透析液のイオン化Caでみると ほぼ同様と考えています。

ですからカーボスターを使ってもキンダリー3号を使っても透析後の(生理活性をもつ)血中イオン化Caは両者とも同様に低値です。

透析中の総Caの動きは無関係と思いますが、たしかに透析前後のイオン化Caのギャップは問題かもしれません。

もう少し 頭の中を整理して 出直してきます。

【27974】Re(3):透析液Ca濃度
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/26(月) 17:48 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:
>カーボスター(総Ca 3.0 mEq/L)とキンダリー3号(総Ca 2.5 mEq/L)は総Ca濃度は全く異なりますが、透析液のイオン化Caでみると ほぼ同様と考えています。


その,透析液のイオン化カルシウム濃度がきちんと測れないんですね.
   カーボスターも他の物もです.

余ほど高価な機械なら判りませんが,うちで使っている程度の物だと・・・

もう,諦めました.

【27976】Re(3):透析液でも違うかも
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/12/26(月) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>>HHD移行からキンダリー6Lでのカルシウム3でしています カーボスターに変えて?
>>と思うのですが・・少し高いらしくOKが難しいので 追加分は実費で。。
>
>キンダリーの2号液はカルシウムが高めですから,週6回もやると良くないと思いますけどね.

実を言いますと 初めての自己穿刺で 隔日ですとボタンホールが塞がる感じでしたので 毎日していたら 週6になっていました・・・・正直毎日ですと何だか機械に囚われの身の感じです ・・・・携帯式があれば・・・・・

【27977】Re(4):正確には難しいでしょうが...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/12/26(月) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼epaさん:
>▼kasagoさん:
>>
>>今晩は私はepaさんのホームページでHHDの決心したのですよ 移行して良かったです
>
>少しはお役に立ててよかった。サイトを開いている甲斐があります。
>
>>お尋ねしますが 現在はどのようなスケジュールでHHDされているのですか?
>
>先月までは 月・水・金・日・火・木・土 の隔日。
>今は 月・水・金・土or日 の週四です。

来年からは 私も隔日にしようと思います・・・

【27978】Re(4):透析液Ca濃度
←back ↑menu ↑top forward→
 だーちゃん  - 11/12/27(火) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼のいさん:
>>カーボスター(総Ca 3.0 mEq/L)とキンダリー3号(総Ca 2.5 mEq/L)は総Ca濃度は全く異なりますが、透析液のイオン化Caでみると ほぼ同様と考えています。

のいさんが言われるようにカーボスターがイオン化Caでほぼ同様なのは、以前に書き込みま
したが、キレート作用によるクエン酸Caの影響でしょう。PTHはこのイオンに反応するので、
イオン化Caが一見低くなることも含め、Caの動態(透析膜通過するもの、しないもの)を認
識し、Caは生体内でどこへいくかを注意し、観察しないといけないとも申しました。

>その,透析液のイオン化カルシウム濃度がきちんと測れないんですね.
>カーボスターも他の物もです.

確かに透析液のイオン化Caを理論値に近いものが出せるところは無いのでは。Na、K、Clは
比較的100%に近いものがでます。透析液の調整の確認はこれらを見るのがよいでしょうね。

血液中のCaにおいても患者の動態を認識して、実測かpH補正をかけたものか2通りの測定値
があるので、イオン化Caが生体にどのような影響を及ぼしているか知る必要があります。
透析液CaもpHの影響もありますから、測定するときの検体取り扱いには注意を要します。

>>透析中の総Caの動きは無関係と思いますが、たしかに透析前後のイオン化Caのギャップは問題かもしれません。

私も同意見で、クエン酸Caは透析膜を通過すると考えるなら生体への負荷が起こっている。
クエン酸Caがその後、生体内でどの様に代謝されるか、代謝されるのなら、はずれたCaがど
うなるかの検証は絶対に必要でしょう。
骨にほとんど存在する(99%)Caが、透析においては高だか2.5〜3.0mEq/Lの範囲で議論して
いるわけですが、されどCaです。少しの変動で筋痙攣も起これば、血圧低下も起こります。

>>ならばCDDSでは3号と4号を混ぜて 総Ca 2.625 mEq/Lがベストというかベター。

いいですねぇー。あくまでもセントラル。

>以前,2.5mEq/Lのキンダリーを使っていましたが,透析前の血清Caを多少高めに維持しても,透析中に三がりますから,それは結構しんどそうでしたよ.

されど0.5mEq/Lの差です。3.0からいきなり2.5mEq/Lはつらいでしょう。kusakariさんが今の
治療をスポーツカーでのろのろ走るようなものと例えられるように、私も車を例に。新車で
慣らし運転が必要なように、3.0→2.75→2.5の段階的変動で、のいさんの2.5推奨もありかと
思います。活性型VitD製剤は必須。
kusakariさんが2.5を試された当時からすると、今はランタン、シナカルも出てきたように
(車で言うとナビシステムで目的地を目指す)、色々なアイテムで使いこなせるようになっ
たのでは。

【27979】素人の考えですが、、
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/12/27(火) 8:33 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
尿量と相談してDWを決めています。

原疾患によって、例えばのう胞腎とか痛風腎は透析後比較的長く尿がでると聞いています。
その場合は、ゆるめにして尿量の温存を計った方が長い目では心臓への負担が無いと考えています。

尿は、体重増が多い時に増えてきますので、ゆるめに設定しても体重増が5%を超える事は稀です。
逆にWDを下げてると尿量が減るので、結果5%を超える事も、、、

透析間の体重はDWを厳しくしても、ゆるくしてもあまり変わらない結果に成りました。

無尿の場合は経験がないのですが、
周りの情報では人それぞれなので、自分が調子が良いというところがベストの様な気がします。

【27980】Re(5):透析液Ca濃度
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/27(火) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ▼だーちゃんさん:

>されど0.5mEq/Lの差です。3.0からいきなり2.5mEq/Lはつらいでしょう。

開院時が2.5で,最初は緩々透析でした(HDFですが),その時点では全く問題なし.

次第に血流を上げていく(慣らしでしょうか)をしていく段階で筋攣縮多発でしたね.

で,当時はイオン化カルシウムの測定器が無かったので,アルブミンでの補正カルシウムをみても下がる人が大多数.

で,2.5から3にしたわけですが, 今度は血圧上昇者が続発.

で,2.6とか,2.8とか色々やって,最後は2.75に落ちついたという経過が有ります.

面白い話だったんですが,論文にするにはデータが膨大すぎて未発表でした.

まあ,研究会などで骨の専門家にそういう話題をぶつけておりました.一笑に付された事も有りましたが(笑).

【27981】シャント  ボタンホール
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/27(火) 8:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

>実を言いますと 初めての自己穿刺で 隔日ですとボタンホールが塞がる感じでしたので 毎日していたら 週6になっていました・・・・

どのようなシャントかという問題も有りますが,

超長期間使用する事を前提のHHDでは,ボタンホールではなくて確実な縄梯子方式での穿刺が理想かと思います.


>正直毎日ですと何だか機械に囚われの身の感じです 

自分をだまくらかすというのも,一法です.

また,携帯式なんかに24時間も繋がっていたら逆に囚われの身と感じると思いますよ.

【27982】患者が調子良い体重
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/27(火) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>周りの情報では人それぞれなので、自分が調子が良いというところがベストの様な気がします。

そういう事が多いですね.

が,

ある体重に「執着」して変えさせてくれなくて,
溢水状態になったり,脱水し過ぎてショック状態になったりという事もままあります.

【27983】Re(1):シャント  ボタンホール
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/12/27(火) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:

>どのようなシャントかという問題も有りますが,
以前は420取っていました 現在は260です シャント血流は1600だそうです
>超長期間使用する事を前提のHHDでは,ボタンホールではなくて確実な縄梯子方式での穿刺が理想かと思います.
現在自己穿刺可能範囲(右片手ダル型)はAは5cmくらいで Vは4cmくらいです
私としても鋭利針の方が良いのですが 血管内を傷める又は固くなる頻度が?・・・と言われたのでやむなくボタンホールにしました PTAで穿刺範囲を広げてと思ったのですが シャント流量が増えて 心臓に影響?・・・と言われ心固まりました・・

【27984】Re(5):正確には難しいでしょうが...
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/12/27(火) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>来年からは 私も隔日にしようと思います・・・

えっ! 後退するのかい?

【27985】Re(1):素人の考えですが、、
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/12/27(火) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼kasagoさん:
>尿量と相談してDWを決めています。
>
>原疾患によって、例えばのう胞腎とか痛風腎は透析後比較的長く尿がでると聞いています。
>その場合は、ゆるめにして尿量の温存を計った方が長い目では心臓への負担が無いと考えています。
私も残腎機能(尿も)ありでしすが 綺麗な血液を腎臓に送った方が腎の働きには長持ちすると、
言われ高効率(DW緩めの)をした訳ですが・・・本来のDWが検量方法が有るのなら?と思った次第です・・・

【27987】Re(2):素人の考えですが、、
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/12/27(火) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>私も残腎機能(尿も)ありでしすが 綺麗な血液を腎臓に送った方が腎の働きには長持ちすると、

小生も同感です。残存機能に無駄に負荷をかけない方が長持ちすると思います。


>本来のDWが検量方法が有るのなら?と思った次第です・・・

小生は尿量を出来るだけ計ってその変化で決めました。
透析初期、DWを下げていった時、量が減り始めたので下げるのを止めました。
その後、何度かDWを下げたのですが、減り始めたら止めるを繰り返しています。

むくみも出るので、担当医は下げたがるのですが、交渉しています。

担当医は、心臓か?腎臓か?と選択を迫りましたが、
心臓のリスクを自己責任として適度に腎臓を保護してます。

【27988】Re(3):素人の考えですが、、
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/12/27(火) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼kasagoさん:
>>私も残腎機能(尿も)ありでしすが 綺麗な血液を腎臓に送った方が腎の働きには長持ちすると、
>
>小生も同感です。残存機能に無駄に負荷をかけない方が長持ちすると思います。
>
>
>>本来のDWが検量方法が有るのなら?と思った次第です・・・
>
>小生は尿量を出来るだけ計ってその変化で決めました。
>透析初期、DWを下げていった時、量が減り始めたので下げるのを止めました。
>その後、何度かDWを下げたのですが、減り始めたら止めるを繰り返しています。
>
>むくみも出るので、担当医は下げたがるのですが、交渉しています。
残すのは私も同感ですが、むくむのは良くないですよ 緩めはむくめではなく むくみ
とかは一切ない状態でないと 好ましくないですよ・・・私はKusakari先生の高QBで(390以上)で5Hを約(HHD始めるまで)1年8ヶ月して毎回500〜800残して来ました 
結果尿量は変わらず出ました・・任意でこの3ヶ月前に心筋梗塞のMRI(造影剤160CC使用)で半減しました ちなみに心臓の大動脈弁が少し(温存期時代から)石灰化していた他はOKでした。

>担当医は、心臓か?腎臓か?と選択を迫りましたが、
>心臓のリスクを自己責任として適度に腎臓を保護してます。
残すのは私も同感ですが、私は心臓を保護した方が良いのではと思いますが・・・

【27989】Re(6):透析液Ca濃度
←back ↑menu ↑top forward→
 だーちゃん  - 11/12/27(火) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼だーちゃんさん:
>
>開院時が2.5で,最初は緩々透析でした(HDFですが),その時点では全く問題なし.
>次第に血流を上げていく(慣らしでしょうか)をしていく段階で筋攣縮多発でしたね.
>で,当時はイオン化カルシウムの測定器が無かったので,アルブミンでの補正カルシウムをみても下がる人が大多数.

Ca値は当然透析前値ですよね。透析中に下がってもPTHが上昇し、次回の透析前には大きな
Ca低下にはなってないでしょうが、pared検定を行えばわずかな低下でも有意に低下してい
たのでしょうね。その為、個々においては下がったことに反応して筋痙攣ですかね。

透析ではろ過で抜ける分、これはどのような透析液Ca濃度であれ除去されます。ろ液中には
必ず存在。そして血中のイオン化Ca50%、複合型すなわち化学結合型Ca(リン酸、クエン酸、
重炭酸との複合型)5〜10%は透析性として濃度勾配で移動するが、蛋白結合型40〜45%これ
の存在割合が透析患者さんでは話を複雑にしてます。アシドーシスの程度、アルブミン濃度
が個々に違いがあるので、Ca濃度の動きに影響します。しかし開院当初2001年の緩い透析で
はイオン化Caの割合が変わるまでの透析効果はなかったのですかね。

ところで当時から2.5mEq/Lのon-limeですか?サブラッド使用のHDFではないですよね。Caが
3.5mEq/L入ってますから。

血流を上げ、時間も延ばされたことで、あらゆる分布、アシドーシス改善の程度に違いが出
て、生体反応をしかけるイオン化Caが当時より目に見えて下がってきた結果が筋痙攣になっ
たのですかね。
キンダリーの2.5は「活性型VitD製剤やCa製剤の投与などによる高カルシウム血症の場合で
あって・・・」との適応ですが、kusakariさんはそのような状況下のため当時から選択され
た?
あるいは本来2.5が生理的バランスとの考えから?
確かに計算上2.5は生理的なのですが、腎不全になるとこのバランスは変わってくるので、結
構イオン化Caはマイナスになるとの考えいかがでしょうか。だから活性型VitDは必須で(の
いさんもこのことを)、炭酸Caをリン吸着剤として使えるかと(セベラマー、炭酸Caの生命
予後では今後見ていく必要がありますが)。

2001年当時はセベラマーもランタンもなかったですから、炭酸Ca処方かと。しかし別スレでkusakariさんの施設では、リン吸着剤を必要とする方は3割程度だそうで(炭酸Caか非Ca剤か
は分かりませんが)。
Pの除去効率も高いため炭酸Caを処方が必要ないのかも、しかし必要ないなら活性型VitDでCa
補充、これがなければ2.5は使いづらいでしょう。

いずれにしても恐るべしイオン化Ca。

>面白い話だったんですが,論文にするにはデータが膨大すぎて未発表でした.

パソコンの性能も良くなったでしょうから是非発表、ご検討を。

>まあ,研究会などで骨の専門家にそういう話題をぶつけておりました.一笑に付された事も有りましたが(笑).

いやいや当時と今は違います。CKD-MBDガイドライン(案)が公開されたように、骨関係、P、
Caはこれからの話題かと。

【27991】Re(7):透析液Ca濃度
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/28(水) 6:20 -

引用なし
パスワード
   ▼だーちゃんさん:
>Ca値は当然透析前値ですよね。

透析後に下がるという事です.

前後の差が生体にはきついようでした.ただ,なんともない人も大勢居たんですけどね.

【27992】Re(6):正確には難しいでしょうが...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/12/28(水) 7:07 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:
>▼kasagoさん:
>>来年からは 私も隔日にしようと思います・・・
>
>えっ! 後退するのかい?
イエ 休日を週一日増やそうかなー?ッと

【27994】Re(4):素人の考えですが、、
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/12/28(水) 8:51 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>任意でこの3ヶ月前に心筋梗塞のMRI(造影剤160CC使用)で半減しました

小生は造影剤が悪影響を示すのは前から知っていたので、極力避けています。
最後は気分が悪くなった経験があるとか、虚偽報告をしてまで避けています。

>>担当医は、心臓か?腎臓か?と選択を迫りましたが、
>>心臓のリスクを自己責任として適度に腎臓を保護してます。
>残すのは私も同感ですが、私は心臓を保護した方が良いのではと思いますが・・・

言われている事には同感なのですが、一方では、尿が出ること自体が長い目で見ると、
心臓の保護に成っていると考えています。

体重が増えると尿量も増える。
↑水分の安全放出弁の様なピークカットの作用に期待をしているのです。

心臓?腎臓?どっちが正解なのかはわかりませんが、自分自身の事。
自分が納得した方法を選んでいます。

ちなみに、小生小心者の為か、この1年42%前後で推移してます。
その為、多少の浮腫みは許されるのかも、、と思いますが、、、

【27995】Re(1):患者が調子良い体重
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/12/28(水) 8:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

そして、みなさんへ!

お世話になっております。
色々な判断をするに当たり、ここでのご意見を参考にさせていただいています。

そして、この1年元気で過ごせる事が出来ました。

有難うございます。

来年もよろしくお願いいたします。

【27999】Re(5):素人の考えですが、、
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/12/28(水) 9:43 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼kasagoさん:
>>任意でこの3ヶ月前に心筋梗塞のMRI(造影剤160CC使用)で半減しました
>
>小生は造影剤が悪影響を示すのは前から知っていたので、極力避けています。
>最後は気分が悪くなった経験があるとか、虚偽報告をしてまで避けています。
>
>>>担当医は、心臓か?腎臓か?と選択を迫りましたが、
>>>心臓のリスクを自己責任として適度に腎臓を保護してます。
>>残すのは私も同感ですが、私は心臓を保護した方が良いのではと思いますが・・・
>
>言われている事には同感なのですが、一方では、尿が出ること自体が長い目で見ると、
>心臓の保護に成っていると考えています。
>
>体重が増えると尿量も増える。
>↑水分の安全放出弁の様なピークカットの作用に期待をしているのです。
>
>心臓?腎臓?どっちが正解なのかはわかりませんが、自分自身の事。
>自分が納得した方法を選んでいます。
>
>ちなみに、小生小心者の為か、この1年42%前後で推移してます。
>その為、多少の浮腫みは許されるのかも、、と思いますが、、、

浮腫無し内の 緩めでの話でないと怖いですね・・・
心胸比が48%でも肺・心に水が有る場合が有りますよ・・・
逆も有ります・・・・

【28000】Re(8):透析液Ca濃度
←back ↑menu ↑top forward→
 だーちゃん  - 11/12/28(水) 10:07 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼だーちゃんさん:
>>Ca値は当然透析前値ですよね。
>
>透析後に下がるという事です.
>前後の差が生体にはきついようでした.ただ,なんともない人も大勢居たんですけどね.

日本透析医学会(JSDT)が年末区切りごとにアンケート調査を基に統計結果を出されてます
が、これらのデータから2006年には「透析患者の二次性副甲状腺機能亢進症治療ガイドラ
イン」が示されました。横断的研究ですから断定は出来ないのでしょうが、わが国ではCa,
P,PTHの管理基準値が生命予後の観点から示されました(透析前値です)。一定の評価は出
来ると思いますし、来春にはCKD-MBDガイドラインとして出てきますね。
今のところCa,Pはその後の解析結果からも生命予後の観点から基準範囲は変わってないよ
うです。PTHは広くなるようですが(案では)。

ならば、2.5mEq/L使用時に生体がきついと思われた患者さんの、各基準値が前値で達成で
きていたのなら、特に基準値上限の方は透析後との乖離が大きいでしょうから、それこそ
慣らし運転で、徐々に基準値下限の方向で、拡散除去量を減らすようにすれば、きつい患
者さんももっと少なくなったのでは。スミマセン。治療介入かも。
血圧低下、筋痙攣はないほうが良いのは分かりますが、Caの負荷が透析患者さんの心血管
系への合併症の可能性も言われ、作らないこともこれからのテーマと考えます。透析液の
影響も処方薬剤以外に案外大きな因子かも。3.0は2.5mEq/Lに比べCa負荷が大きいという
ことは、処方薬に制限が出てくると思います。

再度、治療介入ではございません。のいさんの意見に興味を持ちましたので、一人の意見
として参加させていただきました。
基本は個々に生体内Ca分布は違うので処方透析液かと。透析条件も透析医の考えが違うの
で、一律に縛れないということも確か。

【28001】Re(1):正確には難しいでしょうが...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong22  - 11/12/28(水) 13:49 -

引用なし
パスワード
   オーバーな表現かもしれませんが

透析はDWにはじまりDWに終わるというぐらい
DWの設定しだいで透析人生が地獄を見るか天国を見るか分かれます。

つまり、Drが現場任せの場合、スタッフが無知、不勉強だと
透析患者は十字架を背負って茨の道を歩みます。

DWの大切さがわかるのに私は十年かかりました。

各個人によって違うと思いますが、私なりにDWの見極め方は
心胸比はあくまで参考数値で血圧を目安にしています。

透析スタート140だいで透析終了110〜120だいがベストだと思っています。

ところが今年夏よりダイエットをしているためDWを7キロも落としたのに
血圧がめちゃくちゃになってしまいDWの設定に頭を悩ましています

まだまだ修行が足りません。

【28002】Re(9):透析液Ca濃度
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/12/28(水) 14:08 -

引用なし
パスワード
   ▼だーちゃんさん:
>ならば、2.5mEq/L使用時に生体がきついと思われた患者さんの、各基準値が前値で達成で
>きていたのなら、特に基準値上限の方は透析後との乖離が大きいでしょうから、それこそ
>慣らし運転で、徐々に基準値下限の方向で、拡散除去量を減らすようにすれば、きつい患
>者さんももっと少なくなったのでは。

透析をたくさんするというのが大前提ですのでね.透析を沢山しても患者さんが破綻しない透析液を求め続けております.

4時間,血流200程度の緩いHDなら,2.5でも3.0でも,短期的な問題はないのでしょう.

2.5mEq/Lはあかんと判断するのに半年程度(今家なので調べられないけど)掛かっております.

次の3メックも半年程度してやめたように記憶しております.

【28005】Re(10):透析液Ca濃度
←back ↑menu ↑top forward→
 だーちゃん  - 11/12/28(水) 15:27 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>透析をたくさんするというのが大前提ですのでね.透析を沢山しても患者さんが破綻しない透析液を求め続けております.

「しっかり透析のヒケツ」私もそうだと思います。

>4時間,血流200程度の緩いHDなら,

この治療スタイルが変わらない限り(医師も患者さんも)、『透析を沢山しても患者さん
が破綻しない透析液』を目指すメーカはありますかねぇ。抜けすぎるものを想定されてい
るのですよね。
、HD日と非HD日の変動が少ないのも理想ですがね。目指す方いませんかねぇ。
2001年からの治療(使用)経験ありがとうございました。また、違う試みをされましたら
お教え願います。

【28009】Re(11):透析液Ca濃度
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/12/28(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼だーちゃんさん:
>この治療スタイルが変わらない限り(医師も患者さんも)、『透析を沢山しても患者さん
>が破綻しない透析液』を目指すメーカはありますかねぇ。抜けすぎるものを想定されてい
>るのですよね。
>、HD日と非HD日の変動が少ないのも理想ですがね。目指す方いませんかねぇ。

カリウムが3.0mEq/L程度、カルシウムが2.6mEq/L程度、総アルカリ濃度が30mEq/L程度、

高血流短時間頻回透析用の夢の透析液といったところでしょうか?
(長時間対応の場合は少量のリン含有)

短時間頻回透析だとアミノ酸のlossは少ないと思います。

理想的な透析治療だとは思いますが施設透析では現実不可能。

残念ながら 患者数が確保できない治療法に企業は投資しないでしょうね。

かといって 最も理想的である透析液個人処方はリスクが高すぎる。

われわれにできることは、高効率の透析を少しでもポピュラーにして

企業を動かすことだと思います。

745 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376757
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori