C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
618 / 9986 ←次へ | 前へ→

【34992】Re:W-PTHの推移
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik WEB  - 17/3/18(土) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>副甲状腺ホルモンは変動が大きいので、それに合わせてレグパラやビタミンDの量を調整します。
>
>ずっと同じ量の薬で管理できる方が珍しいです。

   やはりそうでしょうね。レグパラの増量は、5mg。活性ビタミンDは、
  0.5mgで、最初は、調整するのでしょうね。

   当院では、そのようなノウハウを有しているかは・・。自己責任で申し出  るしかないと思っています。そのあたりをメールで先生にご相談したいと
  思っていますが・・。今しばらくは、様子をみます。
4 hits

【34988】W-PTHの推移 jp2kik 17/3/17(金) 20:16
【34989】Re:W-PTHの推移 ヌーボー24 17/3/18(土) 8:01
【34991】Re:W-PTHの推移 jp2kik 17/3/18(土) 9:27
【34990】Re:W-PTHの推移 kusakari 17/3/18(土) 8:29
【34992】Re:W-PTHの推移 jp2kik 17/3/18(土) 9:37
【34993】Re:W-PTHの推移 kusakari 17/3/18(土) 9:39
【34994】Re:W-PTHの推移 jp2kik 17/3/18(土) 15:50
【34995】Re:W-PTHの推移 草刈万寿夫 17/3/18(土) 17:07
【34996】Re:W-PTHの推移 jp2kik 17/3/18(土) 19:24
【34997】Re:W-PTHの推移 ヌーボー24 17/3/19(日) 7:03
【34998】Re:W-PTHの推移 ヌーボー24 17/3/19(日) 7:21

618 / 9986 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1378258
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori