|
▼kik13さん:
>転院後、透析中の血圧値上昇に戸惑っています。
>コンソール 日機装 ダイセンメンブレンシステムズ NFR-1800E(透析用水作成機)透析液 日機装 Dドライ2.75
>
> 透析開始後 2~3時間経過後最高血圧値 160台最低 100台へ。決まって上昇。透析開始時140台後半で、1時間目頃は、下降。最終頃 150台に戻るようです。
>
> 転院初日の血液検査前後値で、Na値が、全く変わらなかった。150.
> ひょっとして、透析液のナトリュム濃度が、規定値では無く高めの設定では
>なかろうかと。
>
> こうした場合、透析中血圧値は、時間差を持って上昇傾向を示す場合は、ありえるのでしょうか。ちなみに透析は、6時間 後希釈HDF 補液 1.0L/時なのですが・・。
>
> 前の病院では、透析後徐水と共に血圧値は、下降。透析は、前希釈HDF 補
>液 10L/時でした。透析液は、Dドライの使用説明書の規定値と殆んど変らないものでした。
今年の検査
透析前Na 143~147
透析後Na 142か143
前145 でも 後は 142でした
透析液Naは 140のはずですが 透析後 140まで下がりませんでした
血圧の上昇は
心臓の排出量が 増えたのか
血管の抵抗が 増えたのか
FIXとABHとの違いかも
SPPは FIXのほうが 維持されるという報告も あるそうです
心柏数 循環血液量 の変化は どうでしょうか、
コンソールの画面を 患者さんのほうに向けて
透析中 観察しています。
|
|