| 
    
     |  | ▼野の花さん: >▼すーさんさん:
 >>▼風さん:
 >>
 >>>ただ、腎機能は全く無いとは言え、両腎全摘となると他に様々な障害が発生するのでは?
 >>>と少々気にかかっております。
 >
 >風さん はじめまして
 >ご心配のことと思います。
 >1.右と2.左の腎臓を同様の病名で摘出しています。(1.25年前、2.12年前)
 >12年前の検査では「疑わしいが、真っ黒ではない」
 >当時すでに無尿であり、悔いのないように自ら摘出を望んだ。
 >術後医師から「あと半年後でも早期発見」と説明を受けた。
 >
 >現在、ヘマトは32〜33.ネプス30を週1回。
 >1.と2.で病院は同じですが、手術傷、入院期間はグンと小さく、短くなりました。
 >長期透析(27年)により何かしら故障はありますが両腎摘出によるものか、どうか?
 >私は関係ないと考えています。
 
 野の花さん、アドバイス、ありがとうございます。
 小生も最初の20数年前の左腎摘出は40歳の会社の年齢時検診のエコーで
 ひっかったのがそもそもの経緯でした。
 そのときは腎炎もあったので開腹して部分切除だったのですが術後は大変辛い入院生活だった・・
 と記憶します。
 今回もその後継続的に受診していたCT検査で見つかったわけですが、
 腹腔鏡下での全摘出手術ですので、術後も早いかと伺いました。医学の進歩の恩恵ですね。
 小生も、無症状下での検査での早期発見のようですので、ある面、ラッキーだった
 と前向きに考えようと思っております。ありがとうございました。
 
 |  |