|    | 
     ▼野の花さん: 
 
大変でしたね. 
 
幻暈と頭痛は合併する事はあまりないのですが,不安⇒過呼吸⇒脳圧低下,あるいは単純に過度の血圧上昇等事が有ったのでしょうかね. 
 
血圧の変動,水分量の変動,動脈硬化の進展など透析患者と幻暈の因子となるものは健常者よりも多い,大きいでしょう. 
 
当院の患者でも,血圧が下がっても上がっても幻暈が出る人が居ます. 
 
幻暈は内耳のリンパ流の問題でしょうから,現在それを画像的に判断する機器は無いと思います.ですから,異常が無いのではなく,異常が見つけられないというのが正解でしょうね. 
また,耳鼻科医も幻暈の知識が深い医師とそうでもないのが居ますので・・・ 
 
しかし,脳血管などに大きな異変が無くて良かったではありませんか. 
 
また,普通の血液透析でさえ,吐き気などの症状が伴う行為(不均衡が起きる行為)であるのは間違いないわけです. 
 
初めての透析を,5時間,血流400なんてので行い,耐えられる人はいないでしょう. 
みなさん,体が次第に順応していくのですね. 
 
透析患者とめまいに関しては,論文がいくつかありました. 
 
一般人よりも頻度が高いという話と,そうでもないという話と両論でしたね. 
 
大事なのは,しなやかな血管を保つために十二分な透析を行う事. 
 
血圧を安定化させ,尚且つできる限り正常血圧という範囲に落ちつかせる事が大事ですね. 
 
特に,除水量が過大にならないように塩分摂取量には十二分に気を付けて頂きたいです. 
 | 
     
    
   |