| 
    
     |  | ヌーボーさん: >
 >手根幹手術をしなければならなかった
 >合併症が発症しない透析を考えているのなら
 >透析不足です。
 
 
 先に出した手根管の話は私の話ではなく、別の患者さんの話で
 まあ、余り他人事ではない話ですが。
 合併症を発症しない透析を考えてるというよりもある患者さんに長時間透析の
 メリットを合併症がなくなり長生きが出来るといわれたんですよね。
 それで長時間透析勧められたことがあったんですが、
 ある時、結局、長く頑張ってても手根管をやってた患者さんが
 実際にいることが判明、長時間のメリットは?ってなったときに
 そこまで頑張る必要があるのか??とちょっと思ってしまった訳です・・。
 まあ勿論毒素をきちんと取る事は大事なのは分かるのですが、
 仮に週3回、6時間透析(今のところはいくら勧められでも診療時間が限られているから
 どっちみち、どっか遠い他の病院でしか出来ないんですけど・・)
 やったとしたら相当苦労が伴う訳です。
 ここには同じような人もいるかも知れませんが・あえて書きます。
 
 ・片道2時間以上かかるところまでいかないといけない。
 ・透析後当然血圧がどうであれ、そこから帰らなくてはいけない。
 ・仕事は今が4時半(1時間半前)退社なので、6時間になると、定時の18:00より
 3時間半前には退社しなきゃならない。
 ・夜は1時は過ぎるでしょうね。(今でも女が一人夜歩くのは危ないといわれますが・・)
 ・残業は出来ないから埋めあわせができない。
 
 
 >きつい 仕事はできなくても 普通の生活ができるの透析量でよいのなら
 >透析不足はなかった。
 
 きつい仕事というか外出もありますし、多少ならやりますよ^^
 昔は半日歩いてポスティングやってましたから(笑)
 そのくらいは出来ます。
 >
 >目標を何処に置くかで 不足と考えるか 不足ではなかった と考えるか。
 >4時間でも十分と言う施設があるそうですが 治療目標が低ければ十分になってしまいます。
 >
 >私の考えている目標なら 週3回ではどんないに透析量を増やそうが 透析不足です。
 
 週4回というのは月曜日祝日ならできないことはないです。
 病院の許可が下りればの話です。ただ、不公平を嫌いますから
 結構私だけって言うのは難しいかもしれないです。
 それから、書いてなかったのですが、うちの病院は月・水・金は夜間がありません。
 なので仕事帰りに17時以降に月水金に透析したいときはいつも別の病院に行っています。
 
 |  |