C-BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
9111 / 9986 ←次へ | 前へ→

【26369】膀胱炎
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/9/1(木) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ひつじです。(ええと、珍しくまじめな質問です)

一昨年ぐらいから、膀胱炎(尿が出ないので、培養検査などはしていません)らしきものが、
たまに発生するため、その都度、クラビットを処方されて飲んでおります。

症状としては、尿意(というか便意)とともに、痛みが強く生じるので、
トイレに駆け込むといった具合です。

尿は出ませんが、たまに少量の分泌物もでます。あ、そのとき便もでます。
(痛みはトイレに入ることで治まるので、あくまでも尿意・便意を伴うときにしか出ません)

一昨年前は、分泌物に血液が混ざって出ることもあったので、
自分の透析施設(泌尿器科)にて膀胱カメラを行いました。

膀胱内の表面から多少の出血があったので、膀胱炎なのか?ぐらいな診断で、
はっきりとした結論には至らず、痛みがあるとクラビットを服用するという状態です。

最初は1日1回クラビット250mgを数日間(3日~5日ぐらい)でしたが、
最近は医師から500mgを多めに処方され、症状が出たときに、
3日~5日ぐらいを目安に自己判断で飲んでいます。
(症状が和らぐと、服用を自己判断でやめています)

質問したい内容は以下の3点です

1)現時点でどうしたらよいでしょうか? たぶん膀胱炎?ぐらいの判断で、
はっきりとしていない。判断するための検査で、尿検査以外になにかありますでしょうか。

※膀胱カメラは、お水を入れられるとあまりにも痛いので、出来れば避けたい。

2)このままクラビット500mgを、症状が出たときに自己判断で飲み続けるしかないのでしょうか。
耐性菌になって、薬が効かなくなったらどうなるのか?という不安が常にあります。

先日、透析の非常勤医に相談しましたが、クラビットがダメならもう一種類、
他の薬もありますからとの回答でした。

でも結局は対処療法であって、尿が出ない以上は、完治は困難でしょうか。

このまま打算的に抗生剤をいろいろ飲み続け、多剤耐性菌にまでなったらどうしよう?
という不安もつきまといます。

3)もうひとつの質問は、2)の状態になったとして、将来、移植となったとき、
そんな耐性菌を抱えた体で大丈夫か? という不安です。

もちろん、移植で尿が出て、膀胱炎も解消されるならばいいのですが、耐性菌のことを考えると、
移植のことも視野に入れて、抗生剤のみに頼り続けるのは避けた方がいいのではないかとの思い
がございます。

泌尿器が専門の主治医とも数ヶ月会えていない状態のため、
先生方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

2 hits

【26369】膀胱炎 ひつじ 11/9/1(木) 18:25 [未読]
【26375】Re(1):膀胱炎 すーさん 11/9/2(金) 11:36 [未読]
【26378】Re(2):膀胱炎 ひつじ 11/9/2(金) 23:03 [未読]
【26379】Re(3):膀胱炎 はまちゃん 11/9/2(金) 23:26 [未読]
【26404】Re(4):膀胱炎 ひつじ 11/9/5(月) 10:07 [未読]
【26388】Re(1):膀胱炎 マーゴ 11/9/4(日) 14:23 [未読]
【26396】Re(2):膀胱炎 マーゴ 11/9/5(月) 3:48 [未読]
【26405】Re(3):膀胱炎 ひつじ 11/9/5(月) 10:16 [未読]
【26397】Re(1):膀胱炎 ? kusakari 11/9/5(月) 8:26 [未読]
【26398】Re(1):膀胱炎  前立腺炎? kusakari 11/9/5(月) 8:36 [未読]
【26406】Re(2):膀胱炎  前立腺炎? ひつじ 11/9/5(月) 10:22 [未読]

9111 / 9986 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1377684
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori