C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
548 / 9986 ←次へ | 前へ→

【35063】Re:ビタミンD(VD)の活性化
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー24  - 17/5/19(金) 7:39 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

低カルシュウム や 高リン が 数年 続くと 副甲状腺の一部は
大きくなっていて PTHを多く出し続ける

一部が大きくなってしまってから リン Ca を 基準値内に 管理しても
大きくなっている部分は PTHを多く分泌する。

副甲状腺の一部 と他の部分とでは レグバラ 活性ビタミンD Ca リン に対しての 反応が 違うのかと 

結局は 血中濃度によって 薬の調整 

今の薬では 変化した副甲状腺を元に戻すことは できない。


透析導入してすぐに 両腎摘出 ビタミンDは活性されず
高リン 高Ca PTHの上昇はなし
導入 7〜8年ごろから 副甲状腺が 大きくなりだし PTHも上昇するようになりました

4 hits

【35055】初歩的な質問で恐縮です jp2kik 17/5/17(水) 17:15 [未読]
【35057】ビタミンD(VD)の活性化 草刈万寿夫 17/5/17(水) 20:11 [未読]
【35058】Re:ビタミンD(VD)の活性化 jp2kik 17/5/17(水) 22:31 [未読]
【35060】Re:ビタミンD(VD)の活性化 kusakari 17/5/18(木) 8:58 [未読]
【35063】Re:ビタミンD(VD)の活性化 ヌーボー24 17/5/19(金) 7:39 [未読]
【35067】Re:ビタミンD(VD)の活性化 jp2kik 17/5/19(金) 17:05 [未読]

548 / 9986 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1377573
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori