| 
    
     |  | ▼花mamaさん: 
 catheterの位置は問題ない様ですね.
 
 >そもそもそのラインで本当にCVPが測定できるのか?分かりません。
 
 きちんと入っていて,カテ先に血栓が付着しているなどと言う事がなければ測定は問題ないでしょう.
 
 >仮に測定できたと仮定してですが、どう見てもみずみずしく浮腫浮腫の患者さんでもCVPが低い為にDWを下げる必要がない!と判断されることがこれまた多々あります。
 
 >心不全がありそうなのにCVPが上がらない…ということはあるのでしょうか?
 
 SIRS(今は何と言うのか)や広範囲熱傷,の様な状況では,心不全だけど脱水だけど,浮腫まみれという事は有ります.
 極度の栄養不良では,心不全だけど,脱水だけど,浮腫がたくさんという事も有るでしょう.
 
 >拍出することが出来ないほど重症心不全になればそのようなことがあるのでしょうか?
 
 心不全だからCVPが下がると言う事ではなくて,脱水状態になる原因と,心不全になる原因が別かもしれないし同じかもしれません.
 
 超脱水にしてしまって,それで心不全が起きると言う事も無きにしも非ず.
 
 血液から水を引く場合,血管内に水がなければ引けません.浮腫=間質,つまり血管外の水分ですから,血液浄化で直接引くことはできませんね.
 
 なかなか難しい状況でしょう.
 
 あ,小出しにするネタが切れた.
 
 
 |  |