| 
    
     |  | ▼希望さん: >小生の病院の都市伝説(地方病院の伝説)
 
 >・ヘマトが高いと透析効率が落ちる。(長期透析患者の見解)
 
 濃縮しているのだから、高率は上がるよね。
 
 >・寝付けない時は睡眠薬より酒(患者の見解)
 
 それは個人的な見解でしょ。
 睡眠薬の方が眠れるに決まっています。
 
 >・ソラナックスは死ぬまで飲んでも害に成らない(医師の見解)
 
 デパスもそうです。
 害になるなら、効能に書いて有ります。
 
 >・酒を飲むならブランデー(蒸留酒で度数の高い)が水分が少ないので良い。(患者の見解)
 
 でも、後で喉が渇きそう
 
 >・ダイアライザーは250ml/分×5時間以上で効率が落ちる。(医師の見解)
 
 そうなんだ。
 でも、効率が若干落ちるより大きなメリットがあります。
 
 >・細い針で高流量を流すとシャントを傷める。(看護師の見解)
 
 乱流が起こるかもしれません。
 ケースバイケースでしょうね。
 
 >・自己管理をきちんとすると長生きする(看護師の見解)
 
 同意!
 
 >・リンの値が高いと循環器系の合併症を招く。(看護師の見解)
 
 意味不明
 リンが高い人は、体重増加も多いからではないでしょうか。
 
 >・体重が増えたときは運動をして汗を流す(患者の見解)
 
 どうでしょうか。
 
 >・月に1度の体重オーバー、持ち帰りは問題ない(患者の見解)
 
 そのくらいなら許容範囲
 
 >・透析量が多いと心臓に負荷をかける(ベテラン透析技師曰く)
 
 意味不明です。
 エビデンス無し
 
 
 |  |