| 
    
     |  | ▼kusakariさん: >▼ひとよさん:
 >
 >薬剤師を雇っているクリニック、有りますよ。
 >
 >うちも雇いたいのですが・・・
 
 
 そうですか!
 草刈先生、いざとなったらお願いしますよm(__)m
 
 調剤薬局で事務員が錠剤・散剤の一包化を調剤している所なんてザラにありますよ。私が過去にいた神経内科の門前の調剤薬局は事務員がほとんど調剤をし、錠剤の粉砕・一包化もガンガンやってました。
 すごく慣れていて、私ら薬剤師よりも作るのが早いくらいでしたから…私はその時は管理薬剤師ではありませんでしたけど。薬剤師は監査し、投薬、薬歴作成を主にしていて、調剤にはほとんどノータッチでしたもん。
 
 今は調剤室(当然一包化のしている様子も)が患者に見える薬局が増えていますが、それでも事務員が錠剤・散剤の一包化していることは多いですよ。
 
 それと診療所の医師が院内処方で錠剤・散剤の一包化をしている所はめったにないと思います。
 看護師が作って、看護師が患者に薬の説明をするパターンが多いかな。
 
 じゃあ、そのような薬局あるいは診療所で患者がそれを見て警察や厚生局に言ったとして、あまり問題にならないことがほとんどだと思います。
 
 ひとよさん案件の小児科医院は書類上、薬剤師の妻が常勤しているように装い、診療報酬を水増し請求した詐欺の疑いのほうが最も問題視され書類送検に至ったのだと思います。
 事務員3人が散剤を調剤してのほうはついでのように感じられるんですけどねえ。
 だって、これだけ患者に見えておおっぴらにやっている薬局及び診療所がいかにたくさんあるか! 患者や他の者からの通報はとても多いはずですよ、全国でね。なのに、その理由だけで検挙されているのはほとんどないでしょう!
 
 それとこの投稿は透析からは少しずれている訴えのような気もしますが。
 
 
 --------------------------------------------------------------------------------
 
 |  |