| 
    
     |  | ▼ダモさん: >5月から横浜に新しいクリニックが開設するらしく
 >オンラインHDFです。ってチラシに書いてありました。
 
 チラシとは,気がつかなかったなあ・・・
 うちも開院時にチンドンヤでも雇えば良かったかも・・・
 
 >普通のと、どんな差があるんですか?
 
 血圧が下がりにくい⇒透析量を増やせる可能性が高い.
 大きな分子の毒素が取りやすい⇒透析アミロイド症になり難い.
 
 くらいですかね.
 
 総合的には生命予後が良くなるという事です(本当か?)
 
 大事なのは HDFかHDかよりも,
 
 回数,時間,血流量,ダイアライザーの選択,透析液の清浄化
 
 当然,透析以外の,血圧の管理とか,PTH(副甲状腺ホルモン)の管理とか,全般的な体調管理とか,糖尿病ならば血糖管理とか食事・運動療法の指導とか
 
 そういうことも度外視できません.
 
 オンラインHDFにすれば『すべて解決』というような,魔法の治療方法ではありません.
 
 付帯事項というか,根幹的な所ですが,透析液の清浄化.
 
 オンラインHDFをやるからには,透析液を現行で考えうる限り綺麗にしているはずなので,これがきちんと出来ていればこの事のメリットは,同じ施設でHDを受ける方にも大きいです.
 
 >ここも、1000円/回かなぁ。。
 
 オンラインHDFを行うからといって余分な実費を請求する事は法律違反です.
 それは絶対に無いでしょうね.
 
 某所の保険外の費用は,建前はアメニティ部分に対するものでしょうから,治療本体への実費ではないという建前ですね.
 
 
 |  |