| 
    
     |  | ▼とうさんさん: >お風呂に関しては私は皮膚が弱いので感染が怖かったので入りませんでした
 >本当にちょっとした事で出口部が炎症をおこしてました
 >入浴されていらっしゃる方も沢山おられると思います
 >
 >
 >私がPDをしていたのはほんのつい最近までです
 >EPSの検査も頻繁にしてました
 >ちょっと先が触れただけでもカテーテルを交換してました
 >それにプラス半年に1回は交換してました
 >
 >
 >ただEPSは検査をしていても突然症状が現れるそうです
 >PDをやめた今でもEPSになる事もあり、検査は必要になります
 >
 >ゆめのセッティングは結構早い時間にやってましたょ
 >早い時間からセッティングしていないと液があたたまらないのでお腹に入れると痛かったです
 >それに離脱できる物を使ってよく機械から離れてました(笑)
 >
 >APDの何が面倒かと言えば廃液を捨てタンクを洗わなければいけない事がめんどくさかったです
 >それを朝の忙しい時にやらなければならないのでイッライラしてました
 >それと横を向いて寝る癖があるのでチューブを踏んでいてAPDが終わっていない事もよくありました
 >警告音が真横でピーピー鳴っていても全く気がついてなかったようです
 >
 私は、ふだんから抵抗力をつけてるせいか?4年で、一度も炎症ってなったことないです。
 お風呂(湯船)もそのまま入りますし、普段もブラジャー収納法^^で、テープも何も貼ってません。だから、夏場ワンピースとか着てると、プラーンっておっこっちゃって先がスカートから出ちゃうことがある^^。
 温泉の場合は、他のお客さんがびっくりしちゃうと思うので、収納パック?を使いますが。
 
 離脱できるもの、欲しいなと思うときもありますが、もらっていません。
 一度、夫が夜中にゆでたまご作ろうと、火にかけたまま、忘れて出かけちゃったことがあり、なんか焦げ臭いなあと目が覚め、火を消しにいかなないと!って。ぎりぎり届くか届かないかって位置にガステーブルがあったので、体を半回転させて、後ろ向きで火を止めました。
 
 液は、真冬でも20分あれば、あったまります。
 まだ冷たいと「加温中」となって、注入は始まりません。
 
 廃液の処理は、朝やりません。ほっぽいといて夜準備する前に捨てます。タンクを洗うのは週1、冬は2週に1回でも大丈夫^^。
 
 警告音はほとんど鳴りませんね。年に1回か2回くらい?
 横向きで寝ますけど、体でチューブ等を踏んづけると、痛いので目が覚めます^^。
 
 >
 >なにぶんわたくし夜のネオンが大好きでして暗くなると動きたくなるんです
 
 
 昔いた部署の人にも、私のその言葉に、同じくこう言った人がいました^^。
 
 |  |