|
β2MG前値 CRP
2013/11 22.2 BHDF 0.09
/12 21.6 この月よりOHDF 0.09
2014/01 20.2 0.10
/02 19.3 0.06
/03 19.6 0.08
/04 23.0 0.07
/05 23.6 0.09
/06 22.4 0.05
/07 23.9 0.06
除去率は 82〜83%で安定しています。
OHDFに切り替えて一時20mg/L以下になり 喜んでおりましたが ここ4か月
23前後 以前のBHDFと同じ程度まで 上昇してしまいました。
なぜ 上昇したのか 理由はわかりません。
除去効率は BHDFとほぼ同じ CRPも大体同じ なので 同じ結果になっても不思議ではありませんが 一時的に低下したのはなぜか 気になるところです
私の考えるに
産生量=腎臓以外で体内で処理される量+透析で処理される量+アミロイドに変化する量
産生量が変わっていないとして アミロイドに変化する量が減ると 腎臓以外で処理される量や透析で処理される量が 増えなければなりません。
増えるには 血液濃度が 上げなければ 産生量とつりあいません。
BHDFからOHDFに切り替え
一時的に β2MGが 低下したのは 産生量が 低下したからでは と考えます。で しばらくして 元に戻ってしまったのは アミロイドに変化する量が減ってしまったから ではないか、
OHDFにより アミロイドに変化する量が 減ることで アミロイド合併症予防には 良いのではないか
と 自分で良いように 考えています 笑いますね
β2MGが くなるのは
産生量が亢進しているのか
透析での処理量が 減っているのか
アミロイドに変化する量が 減っているのか
β2MGが 低くなるのは
産生量が 低下しているのか
透析での処理量が 増えたからか
アミロイドの変化する量が 増えたからか
一概に β2MGの数字とアミロイドの発症が 比例しないのは こんなところにあるのではないか と 考えるところです
|
|