|
▼maeda先生:
丁寧な返信ありがとうございます。私に返信はないと思っていたのでうれしかったです。
>「しっかり透析」については私とkusakariさんとは ほぼ同じ考え(たぶん)であることは、すでに理解していただけるでしょう。ただし その啓発方法については異論があるということも。
>ここの掲示板を見ているほとんどのほかの患者方もおそらく、「しっかり透析」が望ましいと思われているのでしょう。
しかしその時に絶対に考えておかなければならないことがあります。
ダイアライザについても同様ですが、透析治療に必須である透析液のことを 十分理解しておかないとダメですよ。 ということです。
>「しっかり透析」をすることで酸塩基平衡、カルシウム、イオン化カルシウムうんぬん、
>透析液の影響が大きく関わってくるのではないかということは 皆さんに知っていただきたたいことで、
>少なくとも担当医は把握しておかねばならないことです。
はい、maeda先生もkusakari先生もゴールは同じだと思うのです。ただ、道は違いますね。
私も先生やyamakawa先生の書き込みを読んで透析液の重大さに気づいた患者の一人です。
ありがとうございます。
なにがなんでもオンラインHDFと思ってた私ですが、違うことに気づかせて頂きました。
>一般的に「国がお墨付きをつけたものは安全である。」と思う方が妥当でしょう。
>ですから あなたがそのように疑問に思われることはごく自然なことです。
>当施設も2年半使用しました。過去には かなり好意的な報告もしてきたのです。
>「寝返ったな。。。」と表現されることもあります。
>使用してきた、肯定してきた人間だからこそ より多く勉強し、その透析液の難解さにぶち当たったのです。
>既にご覧になっていると思いますがこちらで、
>http://yan-hd.net/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=15213;id=hd#15213
>この方はおそらく「国が認めたから大丈夫もありえない。」という感覚を持たれています。
>極論ですが過去には〇〇〇十字の件もありました。
>この方が言いたいのは、国が認可したのはあくまでも短期データです。ということ。
>私もまったく同じ意見です。
>承認時得られたデータは高々108例、血液流量が180以上〜220mL/分 未満がほとんど、透析時間も4以上〜5未満です。
>「しっかり透析」には程遠い治療スタイルで承認を得たものだから、今後も注意深く診てゆきましょうと言うことなのでしょう。
>添付文書には、重要な基本的注意として「4.透析中や透析後に過度のアルカローシスとなることがあり、嘔気・嘔吐などの症状や、長期的には異所性石灰化を起こす恐れがあるので観察を十分に行う。」とあります。
>販売元に悪気があるとは思いませんが、
>結局はアルカローシスや異所性石灰化の責任はユーザーに委ねられています。
>インタビューフォームには、「〇〇〇〇〇〇使用時に重炭酸濃度が30mEq/Lを超えた症例が20.4%(22例/108例)」とあります。
>平均的な治療条件で発売時点に公開された情報です。
>「しっかり透析」を行うなら、より気にすべき情報です。
kusakari先生の施設は、時間も血流も他の施設と比較し、しっかり透析を実践されてますので、さらに観察を行わなければならないですよね。
>その前に検証すべきことがあるでしょう。
>お互いしっかり透析を認めながら この液について議論をしましょうと投げかけているのです。
>だーちゃんさんが「いろいろと前向きに議論しましょう。」と以前の私の過去記事でフォローしてくださいましたが、まさしくその思いです。
>私の投げかけは的を得ていない、ここでの議論に値しないと言うことなら、
>べつのところで議論します。これまでとしましょう。
ここの掲示板は、私が管理しているのではありませんから何も言えません。
ただ私の希望は、ただ仲良しこよしの集まりではなく議論も活発に行ってほしいです。情報をこれからも発信してほしい。
じゃ、なぜ止めるのと聞かれてしまいますが、今回は、maeda先生の怒りのようなものを感じたからです。
>先日も申し上げましたが、表現の方法によっては傷つく人間がいるということ。
このことですよね。しかし、表現の方法に問題がある、謝罪せよと本来書き込みすべきは、患者ではないでしょうか?
今のところ「差別反対さん」でしょうか。しかしこの方は患者か医療者かわかりませんよね。
しかも上からの物言い。謝罪を求めてるとは思いませんが。
>最後に議論の準備期間は、すでに昨年の6月には始まっているのですよ。
>* kusakariさんの「しっかり透析にかける情熱」はリスペクトに値するとおもっています。
maeda先生の発信はされていて、kusakari先生の解答がない。すでに昨年の6月からということであれば、もうkusakari先生はmaeda先生の主張を認めているということではないでしょうか?
maeda先生、わからないことがあります。
私の通院する施設の透析液は、Ddry3.0 だと思います。
私のCaの値は、8.0から8.5ぐらい。平成10年に副甲状腺をとっておりCaの値は上がりません。
そのためカルタンを1回4錠、1日3回服用してます。(現在は、1回3錠に自分で減らしました)
忙しく食事をしないで働いていると、Caの値が減っているのか、アルカローシスの症状もでるときあります。
また、当然この透析液も石灰化の可能性はぬぐえないと思うのですが。
カーボスターとは、このDdry3.0 より石灰化、アルカローシスの可能性は高いのでしょうか?
よろしくお願いします。
|
|