C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
402 / 9986 ←次へ | 前へ→

【35229】Re:病態図
←back ↑menu ↑top forward→
 太田修市  - 17/10/2(月) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼太田修市さん:
>
>
>腎機能が低下すれば  ネフローゼも  そうでなくても 溢水になり  前負荷がふえますね。


糖尿病等は血管障害。それを考えると
血圧が高くて腎血流量が低下→RAA系が発動することって、何かありませんか?

先生の説明より抜粋

単純に説明すると。
体は、脳と心臓の血流を保つ事を最優先するように循環を調整します。
逆に、皮膚、筋肉、は血流遮断の優先順位が早いでしょう。
実は腎臓も、循環動態が悪くなると血流遮断が早い臓器です。

これは、腎性貧血というものの作用で、これでも腎血流量が低下しますね。
→RAA系が発動します。


ネフローゼ症候群により、有効循環血漿量低下をきたし、水再吸収が亢進することにより低Na血症をきたすことがある。

血液中のアルブミン減少→間質に水が移動(浮腫が起こる)=血液中の水分が減少→レニンーアンギオテンシン系亢進→アルドステロンによりNa再吸収、K排出→低Na血症ではなくて、高NA血症だと思いましたが。

高ナトリウム血症引き起こす機序として
1. 口渇による飲水行動の障害
2. ADH作用低下
の両方がなければ、すぐさま細胞外液に自由水が入って来てしまうからです。

RAA系が賦活しNaの再吸収が亢進したとしても、その他の身体機能が正常であれば、飲水行動かADH作用によって自由水を得て、血液は希釈されてしまうので、結局等張液の増加に留まってしまいます。

従って高ナトリウム血症を来すのは、ほとんど高齢者で、しかも感染などを基礎疾患としている場合か、尿崩症や利尿薬、高カロリー輸液などの特殊な場合に限られてしまうのだそうです。


ということですが、低蛋白血症→RAA系は発動し、RAA系から循環血液量↑→前負荷↑の作用もあるという事のようですね。

そして、RAA系により、Naの再吸収が起こると水を引き付けるために、血管内水分量↑→膠質浸透圧低下→間質へ水分移動→浮腫の増大となるようです。

先生も色々とヒントを出してくださっていたようですが、理解できていませんでした。

400 hits

【35193】病態図 太田修市 17/9/20(水) 16:53 [未読]
【35197】Re:病態図 kusakari 17/9/21(木) 13:12 [未読]
【35229】Re:病態図 太田修市 17/10/2(月) 16:55 [未読]
【35231】Re:病態図 太田 修市 17/10/2(月) 17:47 [未読]
【35235】Re:病態図 草刈 17/10/2(月) 21:46 [未読]
【35236】横から失礼します 希望 17/10/2(月) 22:28 [未読]
【35237】Re:横から失礼します 草刈 17/10/3(火) 17:45 [未読]
【35238】Re:横から失礼します jp2kik 17/10/3(火) 21:13 [未読]
【35240】なんで? 太田 修市 17/10/4(水) 1:03 [未読]
【35242】お上品にお願いいたします kusakari 17/10/4(水) 8:59 [未読]
【35243】わかりました。 太田修市 17/10/4(水) 12:05 [未読]
【35244】Re:なんで? 希望 17/10/4(水) 20:42 [未読]
【35239】Re:横から失礼します 希望 17/10/3(火) 22:13 [未読]

402 / 9986 ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376741
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori