|    | 
     ▼ヌーボー23さん: 
 
>>昨日の治療中に透析液が止まったために、その後は水引だけしました。 
>>と、CEさんから報告がありました。 
>>通常よりも30分短縮の透析となりました。 
>>最初の1時間で電解質バランスは大丈夫とのことでした。 
> 
>1時間でカリウムのバランスは とれないと思います。 
 
私もそうなのではと思います。 
細胞外液のナトリウムと細胞内液のカリウムの置き換え(言葉がわかりません)に、どれくらい時間がかかるのかはわかりませんが、外液にもカリウムはあるので、1時間では難しかったのではと思います。 
> 
>透析液のカリウム濃度は2.0 で 血液よりかなり低いです。 
 
技士さんにカリウム濃度を聞き忘れましたが、小数点以下もあったような。。。 
これは施設でオリジナルなのだそうですね。 
 
> 
>4時間透析では カリウム濃度2.0が 必要なのだと思います。 
> 
>なので 1時間では 除去不足 血中カリウム濃度上昇となります。 
> 
>今回は 3.5時間 除去量で言えば 90%以上(感)できているので 次回の 
> 
>透析まで 問題ないと判断できます。 
 
そのようです。 
間一日も、とくに不調なく過ごせました。 
現在、透析中です。 
 
> 
>もし 1時間の透析で 3時間除水だけなら 連日透析も考えなければならなかった 
> 
>と 私は 考えます。 
> 
> 
>1時間で カリウムのバランスは とれるのでしょうか。 
 
上記の通りです。 
おそらく技士さんは、わたしたちが心配しすぎないように、ざっくりと伝えてくださったのだと思われます。 
でも、安心していたわけではありません。 
今日は、トラブルの原因も聞きました。 
 
ヌーボー23さん、コメントありがとうございます。 
医療者さんなのでしょうか。 
お詳しいですね。 
 | 
     
    
   |