C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
15 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【33187】穿刺の順番に関して[9]  /  【33205】お互いに尊重しないとね[0]  /  【33132】11月に[22]  /  【33152】以前大変お世話になりまし...[3]  /  【33155】じんらぼ  さんの 活動...[0]  /  【32591】酸性水の限界[3]  /  【33119】腎透析者の麻酔に関して[9]  /  【33016】QB300対QB240[7]  /  【33092】透析患者の汗[25]  /  【33114】私は どうすればよいの[2]  /  【33111】患者さんのオンラインHDF...[0]  /  【33030】サイコネフロロジー[43]  /  【33071】アルブミン製剤使用[3]  /  【33079】のりさんが亡くなられまし...[2]  /  【33052】春木先生の遺言?[2]  /  【33032】新しい透析機[5]  /  【33026】透析液のCa濃度はあってい...[1]  /  【33008】Mg濃度  低すぎないか?...[3]  /  【32971】今年の学会の抄録より[7]  /  【32996】穿刺後の痺れについて[8]  /  

【33187】穿刺の順番に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/9/15(月) 21:59 -

引用なし
パスワード
   過去何回も書きましたが。

特に午前開始の場合は、患者毎に開始時刻を決めるべきでしょうね。

来た順番とかになると、開始の1〜2時間も前に順番待ちをするなんて事も起こりえますし。

ベッドの右回りから初めて、次の月は左回りから・・・  というような施設も聞いた事が有りますが・・・

真ん中の人以外は生活時間の都合をつけるのが難しそう?

【33204】10分待ちでナースコールを鳴らさ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/9/18(木) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

>だから、10分過ぎても来ないとナースコールで
>
>呼んじゃいます^^

そういう態度を、 当院でされたら、 その患者さんには、かなり違和感を抱きますね。


>
>患者さんが30人くらい?で技師さんは5人くらいいるのかなぁ??

看護師は居ないの?

いずれにしろ、それなら、staffの人数は少なくはないですね。

そういえば、先日、午前の患者さんですが、10分くらい待ってもらっていたら、帰っちゃいました(笑)。 もちろん、説得はしたんですよ。

ただ、最初は下痢気味なので透析を受けるのが心配という事を仰っていたのでした。

で、本心は、待たされた事に立腹されたそうです(その方の知人の話から)。

周囲の人の説得で3時間後に再来しましたけどね。

【33208】Re:穿刺の順番に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/9/18(木) 7:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

技士さんが どんどん穿刺して そのあとで 看護師が 回路を繋いで 機械

を回していくんでしょうか

うちは 2人 1組で ベットにやってきて 穿刺して ベットから 離れるまでに 大体 15分 程度はかかるかと

15人待っていたら 5組で 45分かかります。

【33209】Re:穿刺の順番に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/9/18(木) 9:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>▼ダモさん:
>
>技士さんが どんどん穿刺して そのあとで 看護師が 回路を繋いで 機械を回していくんでしょうか
>
1人でやりますよ。刺すだけなら、10秒くらいですよね。2つで20秒。
遅い人は、もっとかかりますけど。(血管探すのに)

計算して、回すのだって1分もかからないし。

血圧計って、体温計の温度記録して5分ちょいだと思いますけど。。

そのあと(30分以内に)別の人がチェック(確認)しにきます。

【33210】Re:10分待ちでナースコールを鳴...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/9/18(木) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ダモさん:

>そういう態度を、 当院でされたら、 その患者さんには、かなり違和感を抱きますね。
>
17:00(開始)ちょうどに行くと、当然それくらいは待ちますが、
第1陣が一段落した17:15にいくと、普通はすぐ来るので。(下手したら座るやいなや来るから、逆に待ってもらうことも。)
>


>
>看護師は居ないの?

看護師さんと技師さんの区別?がつきません。どう違うのかな?


>
>そういえば、先日、午前の患者さんですが、10分くらい待ってもらっていたら、帰っちゃいました(笑)。 もちろん、説得はしたんですよ。
>

うん。帰っちゃうおじいちゃんとか、いそう^^

たぶん、いつもは、待たされないんでしょうね。

結局、みんな1分でも早く帰りたいんですよ。

・ツリー全体表示

【33205】お互いに尊重しないとね
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/9/18(木) 0:24 -

引用なし
パスワード
   患者は、医療者側に対して変にへりくだる必要は有りませんが、


働いている方々も、一生懸命やっているという点を理解していただかないといけませんね。


私たちも、

ちゃんとやってんだから、文句言うなよ、的なスタンスは宜しくない。

お互いに、人として、尊重しあえる治療環境に有る事が望ましいですね。

もちろん、

不充分な治療を患者に押し付けておいて、自分たちを尊重しろ、何て言うつもりは全く御座いませんので、ご心配なく。

・ツリー全体表示

【33132】11月に
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/8/27(水) 15:16 -

引用なし
パスワード
   腹膜のカテ抜き取り手術をする予定にしました。

平成2008年の11月に開始したので、丸6年になります。

うち、血液との併用は3年かな??

週3回になったら、会社どうしようかなぁ。。

辞めるか、5時間の時短にするか、いったん辞めて

パートで雇ってもらうか。。

ただ、時短、パートだと勤務時間に比べて通勤時間が

長すぎるのが馬鹿らしい。。往復3時間かかるからー。

あと、できればオーバーナイト希望だけど

働いてる人しかダメみたいだし。。

【33166】Re:11月に
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/9/8(月) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ダモさん:

>現在お仕事をお持ちでしたら、是非継続していただきたいですね。

夫と会社に話をしました。両方とも(辞めると言ったら)「どうぞどうぞ」と言うかな?と思ってたら(笑)思いのほか、ぜひ継続して勤務してほしいと言われ、じゃあ、辞めないで続けるか・・と^^。
日数、時間等は折衝して決めたいと思います。

【33167】Re:11月に
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/9/8(月) 10:15 -

引用なし
パスワード
   良かったですね。

私21年前に透析導入しました。週3回 月水土曜日

月 水 は 朝 9時出社 13時退社 いったん自宅に帰り シャワーを浴びて 車で クリニックに通院 5時間透析でした
土曜日は 朝 9時のクリニックに行き 5時間透析
火 木 金は 残業をしていましたが 残業代は でません。
透析で早退する分を考えれば 妥当かと思いました

会社が辞めてくださいと言われれば 辞めていました。
会社が 必要と考えていたのでしょう そのまま 会社勤めしていました。

給料は 皆勤手当カット ボーナスカットでした が障害者年金でカバーできました。

技術 能力を高めて 会社にとって必要な人間になることが 大事ですね。

【33169】Re:11月に
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/9/8(月) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>良かったですね。

良かったのかな?(笑)警備員の免許もあるし、自宅警備員に俺はなる!(ワンピースの節で)って思ってたんだけど(爆)

>技術 能力を高めて 会社にとって必要な人間になることが 大事ですね。

ですね。しゃちょさんの(手書き原稿)パワーポイント(で清書)できるの私だけなんで^^

【33170】Re:11月に
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/9/8(月) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

>ですね。しゃちょさんの(手書き原稿)パワーポイント(で清書)できるの私だけなんで^^

ポイント高いですね。

とりあえずは、良い方向と言う事ですね?

・ツリー全体表示

【33152】以前大変お世話になりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 らんらん E-MAIL  - 14/9/4(木) 14:32 -

引用なし
パスワード
   未だ保存期でがんばってます。
ただ最近の温度変化に身体ついていけなくて、脇腹腰痛い、39度のねつ
悪寒でなくなく、お仕事休みました。申し訳ない気持ちで、せめて
解熱剤が使えたら、無理していけば
と、布団の中で後悔してます。

【33153】Re:以前大変お世話になりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/9/5(金) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼らんらんさん:
>未だ保存期でがんばってます。
>ただ最近の温度変化に身体ついていけなくて、脇腹腰痛い、39度のねつ
>悪寒でなくなく、お仕事休みました。申し訳ない気持ちで、せめて
>解熱剤が使えたら、無理していけば
>と、布団の中で後悔してます。

私なら 仕事いけるぐらいなら せっかく休んだのだから 39℃を超えているし 病院へ行きます。

いろいろな検査してくれて 原因がわからないかもしれませんが 
細菌性の感染症が疑われて 炎症がきつければ 抗生物質の点滴をすると 思います。

【33154】Re:以前大変お世話になりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 らんらん E-MAIL  - 14/9/6(土) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>私なら 仕事いけるぐらいなら せっかく休んだのだから 39℃を超えているし 病院へ行きます。
>
>いろいろな検査してくれて 原因がわからないかもしれませんが 
>細菌性の感染症が疑われて 炎症がきつければ 抗生物質の点滴をすると 思います。

すみません。書き方が悪かったのですが、病院はいったのです、
ただ、使える薬剤が限られてるので
最低限の薬と安静しかないのだそうです。脱水にもなっていたので
かなりしぼりすぎてしまったみたいです。アルブミンも総蛋白もリンもひくめなので、もう少し摂取すればよかったかなって、自分の身体か最近はうまくコントロールできなくなりました。

【33156】Re:以前大変お世話になりました。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/9/6(土) 16:35 -

引用なし
パスワード
   ▼らんらんさん:

こんにちは。


いま、クレアチニンはどのくらいでしょうか?

保存期の終わり頃が一番きついですよね。

透析が無事に始まると、何て楽なんだと感じる事が多いようです。

・ツリー全体表示

【33155】じんらぼ  さんの 活動の紹介
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/9/6(土) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ☆☆☆じんラボの心のサポート「じんサポ」開催☆☆☆

じんラボでは「悩んでいる仲間と共感し、寄り添い、気づきを与え、支え合う」活動をスタートします。
腎臓病・透析患者同士がゆったりとした雰囲気で、不安や悩みをざっくばらんにお話しながら、ともに考えていく場が「じんサポ」です。
「ピアサポートに興味がある」「仲間と話がしたい」と思っている方は是非お気軽にご参加ください。

<日 時>   10 月 19 日(日) 14:00〜16:00
<場 所>  株式会社ペイシェントフッド オフィス
      (京王線千歳烏山駅下車徒歩2分)
<募集人数> 5 名
<参 加 費> 500 円(お茶とお菓子付)
<申込み>  メール : infoアットマークjinlab.jp または
       TEL&FAX:03-6279-5669
       担当:宿野部(しゅくのべ) まで
<詳細>   http://www.jinlab.jp/index.html  


メルアドの@はアットマークに 敢えて換えておりますので宜しく。

・ツリー全体表示

【32591】酸性水の限界
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/22(日) 10:01 -

引用なし
パスワード
   オンラインHDFを 行なうために ベットの位置が 変更になりました。

で 周りを見ていると 酸性水で 消毒をしない患者さんが ちらほら 見かけます。

茶色い消毒液の付いている綿棒の キット を 2本 穿刺 回収時とで 4本 使っています。

酸性水よりも コストはかかります。

使っている患者さんは 感染しやすい皮膚 血管の患者さん と 人工血管の患者さんです

酸性水よりも そのキットの方が 消毒効果が 高いということでしょう。

【32594】Re(1):酸性水の限界
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/12/22(日) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

当院では酸性水での消毒は行っていません。

酸性水自体は売るほど作れる情況ですけどね。

【32597】Re(2):酸性水の限界
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/23(月) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー21さん:
>
>当院では酸性水での消毒は行っていません。
>
>酸性水自体は売るほど作れる情況ですけどね。


15年使ってきたので 普通は 問題ないのでしょう けど 見の前で そのキットを見てしまうと

不安にも なります。

今まで 酸性水が いいよ といってきましたが 訂正しなければなりません。

【33150】Re:酸性水の限界
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/9/1(月) 23:21 -

引用なし
パスワード
   今日 9月1日より 穿刺時の消毒は 全員 イソジンの消毒キット を使うことに なりました。

針を抜くときは 消毒なしになりました

透析中の針の部分は 透明のテープで保護しています。

・ツリー全体表示

【33119】腎透析者の麻酔に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 幸聖  - 14/8/20(水) 10:22 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、こんにちわ!
近々、痔の手術を受ける予定になっているんですが、ネットで見ると、透析患者は、腰椎麻酔より、全身麻酔のほうが良いと書かれている情報が多く見られます。
主治医に確認すると、腰椎も全身もどちらも、リスケがあるけど、腰椎麻酔でも特に問題はないと言われました。
まだ、不安があるので、全腎協に問い合わせたところ、顧問の先生は、全身麻酔をオススメするとゆう回答をいただきました。
痔の手術を受ける際、全身麻酔と腰椎麻酔では、どちらのほうがリスクは少ないのでしょうか?

【33128】Re:腎透析者の麻酔に関して
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/8/23(土) 8:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>なぜ 脊椎麻酔 硬膜外麻酔 なのでしょう

実際には現場から離れて長いので、現役の麻酔科医なら違うかもしれませんし、病院(麻酔科)の方針も施設により異なる可能性も高いです。


あまり細かいことを具体的に説明するつもりはありません。

あしからず。

【33129】皆様へ
←back ↑menu ↑top forward→
 幸聖  - 14/8/24(日) 23:23 -

引用なし
パスワード
   みなさん
貴重なご意見ありがとうございます。
一応、主治医には確認をとっていますが、あまり、信頼できない(処置に関して)ので、色々な人の意見を聞きたく投稿した次第です。
みなさんのご意見大変に参考になりました。
ありがとうございます。
私は、昔、腹膜透析を行う際に必要な、チューブを腹膜に通す手術をしたときに、薬害で、目の神経がやられて、目が見えない後遺症をおった経緯があり、麻酔に関しては、かなり、慎重になっています。

ありがとうございました。

【33130】Re:皆様へ
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/8/25(月) 9:24 -

引用なし
パスワード
   ▼幸聖さん:
>私は、薬害で、目の神経がやられて、目が見えない後遺症を、、、、

薬害と言うのは、医療ミスですか?

体質に起因することですか?
たとえば、アレルギーとか?

皆さんの意見は、一般論であり、
幸聖さんの様な特別な場合は、前提が異なります。

慎重に、、、

【33131】Re:皆様へ
←back ↑menu ↑top forward→
 幸聖  - 14/8/26(火) 17:50 -

引用なし
パスワード
   病院側は認めませんでしたが、薬剤メーカーさんは、おそらく薬害ではないか?と言われました。

その当時は、私は10歳でした。
そして、手術は局部麻酔で行われました。
術後、高熱が出て、目が覚めたら目が見えなくなっていました(真っ暗ではなく、モザイクがかかった様な感じで、時間が経つにつれて、徐々に見えてくるようになりましたが、現在は、部分的に視野がかけている状態です。視神経に異常。

・ツリー全体表示

【33016】QB300対QB240
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/6/18(水) 11:02 -

引用なし
パスワード
   6月の定期検査は QB240になってしまいます
新しいV側血管 どうしても 静脈圧が 上がってしまい QB300のところを
QB240で 6.5時間の透析になりました

      QB300(5月)   QB240(6月)
BUN除去率   81.5%     78.7%
Cr      75.6%      71.2%
β2MG     82.2%     81.3%
α1MG     31.4%     32.6%
KT/V(D式)   2.15      1.95
K前/後     4.3/2.9    4.4/2.9
Ca前/後     9.7/8.7    9.7/8.6
IP前/後     5.2/2.0    5.6/2.2

アミノ酸の漏出量は 減っているでしょう
小分子の透析量は 10%以上は減っています が 最低目標1.4以上は あります
β2MG α1MGの除去率は ほぼ同じ
K Ca IPの透析後値も あまり変わらない
本当は クリアスペースで 比べないと 後値は同じでも 除去量は かわってきます。
除去量は 濃度×血漿クリアランス QB300の方が クリアランスは高いので
除去量は 増えているはず。

どちらも 15Gを使用 大体
QB300の場合 実血流量270 クレアチニン260
QB240の場合 実血流量230 クレアチニン225
透析量のマイナスは 予想通りの結果 です。

アミノ酸の漏出量と 尿毒素の除去量 をどの程度で バランスをとるのが 良いのが これがわからない以上 QB300のほうが良いのか QB240のほうが良いのか わかりません。

透析患者の透析前の各アミノ酸の濃度は 健腎者と比べると 低いのでしょうか。
低いのなら 補充するべきだと思います。
低くないのなら 透析で 一時的に低くなっても 食事をとることで 補えているので 心配無用なのでしょうか。

【33022】Re:QB300対QB240
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/6/19(木) 17:46 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>6.5時間で、3時間目でフィルター交換をして時のデーターが
>見てみたいと思いませんか?
>自費でも無理なのかなぁ〜と。。。。。

HDですが 10数年前に 調べましたよ。

PMMA膜は β2MGを吸着除去しますので 4時間もすれば ほぼ飽和状態になるようです。

CTA膜(セルローストリアセテート)は 5型もありますが β2MGの除去は 同じ5型のPS膜よりも落ちるようです。CTA膜は 性能低下が PS膜よりも 多いようです。

【33023】Re:QB300対QB240
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/6/22(日) 21:11 -

引用なし
パスワード
   セルローストリアセテートのHDF用の膜がニプロより発売されるようですね。
ニプロさんの話だとかなり良い感じでした。

【33024】トリアセのヘモダイアフィルター
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/23(月) 6:59 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>セルローストリアセテートのHDF用の膜がニプロより発売されるようですね。
>ニプロさんの話だとかなり良い感じでした。

従来のFBを5名程度使用していますが、全て切り替える予定です。

PMMAも一名使っていますが、これも替えます。

【33025】Re:QB300対QB240
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/6/23(月) 7:24 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

ファインフラックス FIX-250S ECO
非対称構造 膜厚25μm 
ですね。

日本HDF研究会やHPM研究会のデータをみて 考えてみます。

・ツリー全体表示

【33092】透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 14/8/15(金) 8:43 -

引用なし
パスワード
   私の場合、汗が出るようになったのは、
オンラインHDFで透析をするようになってからです。

それまでは、スポーツをしても額から汗が流れるということはなかったのです。
昭和50年代の透析は、チクチク痛痒いだけでした。
もちろん夏は体温が上がってけっこうつらかったです。

現代のみなさんは、どうですか?
普通のHD透析でも汗はでますか?

私の汗は、健常者の友人と比べると臭くないと思うのです。私の年代は加齢臭のある年齢ですが、私の汗はサラッとしていて匂わないと思うのですが、私の思い違いなのでしょうか(笑)
私たち透析患者の汗の組成がどうなっているのか疑問です。
みなさんの汗を教えてください。

【33118】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 strong25  - 14/8/20(水) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:
>
>私はここに疑問を持ってます。
>はたしていろんな毒素が汗で出るのか?
>根拠がないのでわからないのです。
>ありがとうございます。

デットクスバスと言うものがありまして足を何十分か足湯につけておくと
足湯の湯の色が変わります、色は個人の毒素の種類によって変わります。
このお湯を調べると重金属などの毒素が検出されます。

私の経験から言うと、今私は食品添加物をできるだけ避ける生活しています
すると体臭(オヤジ臭さ)がすくなくなります、これはたぶん皮膚から何らかの化学物質を排泄していると思われます。添加物を取ると体臭が強くなります。

以上のことから汗によって何らかの毒素が排泄されるのだと思います。

人間の体は体に取り入れられた毒素を便や尿や汗によって排泄しているのだと思います。だから、透析患者は汗をかくことが大切なことだと思います。

【33120】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/8/20(水) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ▼strong25さん:
>▼ヨウ北海道さん:

4時間の患者さんでも 殆んどの患者さんは 体臭が気になりません

ただ一人 遺伝的に 体臭のキツイ患者さんがいますが 手術をすれば 改善します。
汗臭いと 感じる患者さんは いません 


汗には 
ナトリウム ミネラルは 飲んでくださいと 聞きますので たぶん 汗で
失われるのでしょう。

尿毒素がでても 腎機能 透析量から 比べると 知れていると 思います
夏は汗をどんと書きますが クレアチニン β2MGが下がりません。
夏場 産生量が亢進して そのかわり 汗で 多く出ているので 血清濃度が
下がらないのかもしれませんが 普通は 汗ではほとんど出ていないのらろうと 考えると思います。


ちょっと面白い話を β2MGが 便や 体内で分解される量はどの程度か 

β2MGの 腎臓以外の体内での処理量(腎外クリアランス)は
腎臓では 100ml/分とすると その30分の一程度 数ml/分程度になります

4ml/分として 24時間 処理していると考えると
4×60×24=6L程度
β2MGの産生量300mg/日とすると
血清濃度は 50mg/L程度になります。

透析でβ2MGを除去しなくても 大体血清濃度は 50mg/L程度になります。
言い換えると 1型のダイアライザーで透析したら 50mg/L前後になるという話になります
それを週3回 一生懸命β2MGの抜く透析を行っても 前値25mg/L程度 後値で 4mg/L前後
一週間の平均では 15mg/L 前後 
約3分の1にしか下げれません。

腎外クリアランス 4ml/分 は 24時間 処理します 週168時間
透析は 血清クリアランス 100ml/分を超えますが 週15時間前後

なので 一週間のクリアランス量で比べると
腎外クリアランスは 40000ml
透析での 血清クリアランスは 90000ml

腎外クリアランスは 意外と 大きな処理をしてくれているんだと 思います。汗で どの程度出ているかは 計算の使用がありませんが、

デトックスバス の色が変わるのは ただの化学反応ではないですか
角質の剥がれたもの 足の細菌 カビ の種類によって PHも変わるでしょう
PHが変われば 色の変わるのも 説明が付きます。
なかなか 信じることはできません。 

食品添加物は 気には なりますが ほとんど 外食なので あまり気にしていません。
老人臭は 嫌ですが 透析前には 風呂にはいって 石鹸の匂いで ごまかすようにしています それと 穿刺 回収時には 甘い香りのする飴を なめています。
体臭 老人臭は 自分では気が付かないので 信用できる人に かいでもらいましょう。

便と尿と汗の尿毒素の排出する能力は 圧倒的に尿です
なので 透析するわけですよ。


 

【33124】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 strong25  - 14/8/21(木) 10:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>

細かい数字まで出していただきありがとうございました。

どうしても汗からかなり毒素が出ていると思います、なぜかと言うと皮膚の表

面積の広さがかなりなものがあるからだと思います。

人間の体は、どこかの機能が壊れるとそれを補おうとして他の器官が機能亢進

するといわれています。

もう一つ可能性のある話としては遠赤ドームというのがありまして、そこで出

た汗を分析するとダイオキシンや有害物質が出ていると説明書に書いてありま

す。

その説明書の真偽は調べようがありませんが、やっぱり毒素が出ているのでは

と考えます。

遠赤ドームの説明書↓ 

http://fujika.co.jp/html/products02_smarty01.html

【33125】Re:透析患者の汗
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/8/22(金) 7:20 -

引用なし
パスワード
   ▼strong25さん:

血液検査で 夏場には 数字が良くなる傾向なら なぜなんだろうと 先生方
は気づきます では なぜ よくなるのか 汗の成分を 調べるでしょう
汗の量から 汗の中の成分が どのくらい出るのか 調べるでしょう

で 結構な量が でているのなら とっくに 「みなさん たくさん汗をかいてください 尿毒素が でて 透析時間を 短くできます」

というような話が でてきていると思います。

そのような話は 聞いたことがありません。


遠赤ドームと 運動で出てくる汗が 違うんでしょうか。

汗腺の細胞は 遠赤ドームに入っているときだけ 変化するのでしょうか 

疑問です。

・ツリー全体表示

【33114】私は どうすればよいの
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/8/18(月) 10:55 -

引用なし
パスワード
   ある患者さんに スタッフは
 「今日は ○○○○○の 注射の日だね」と 確認していました

私にも 聞こえてきて 透析生活で初めての 薬でした。

良い薬が 発売されたのか 良い薬なら 私も使おうと考え

さっそく 家に帰って

ネットで調べて その患者さんの病名まで わかってしまいま

した。

腎不全でよく使う薬なら 気を使う必要はありませんが そうでない場合は

薬の瓶を患者さんに示して 確認するような 方法はあると思います。


些細なことかもしれませんが クリニックに 言うべきでしょうか

黙ってしらないふりをしているのが 賢い患者でしょうか。

【33115】教えてあげましょう
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/8/18(月) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

大変参考になりました。

是非、教えてあげてください。

出来れば、責任ある立場の方に。

【33116】Re:教えてあげましょう
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/8/18(月) 13:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

昔は 院長と私の距離は近く ずけずけと 言えたんですが あまり 近すぎるのも 他の患者さんには 不愉快にさせるだろうと 距離を置くように
なっています  話すことにします。

・ツリー全体表示

【33111】患者さんのオンラインHDFの認識
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/8/18(月) 7:33 -

引用なし
パスワード
   私の通っているクリニックから 車で数分のクリニックが 春に 全台オンラインHDFの 切り替えました
5か月になり 私の知る限りでは うちのクリニックから 転院していく患者さんは いません。

送迎も行っているし 透析環境も うちよりもいいでしょう。
4時間透析の患者さんは すぐにでも 転院可能です
が 転院しません。どんどん 転院しないか 心配していました。
転院する患者さんが増えれば オンラインHDFを増やすだけですが

院長 副院長との つながりを 切ってまで オンラインHDFを
望まない患者さんが 殆んどだと 思いました。

その程度の オンラインHDFの価値だと 思いました。

院長 副院長と 意見 考えについて行けなくて 離れていった患者さんもいます。今いる患者さんは つながりを大事にしている患者さんだと思いました。

・ツリー全体表示

【33030】サイコネフロロジー
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/7/16(水) 22:06 -

引用なし
パスワード
   サイコネフロロジー研究会に初めて参加しました。 
で、感じた事。

透析患者とは、つまり、腎不全であり、尿毒症という病態から完全には逃れられない情況であります。

春木先生も常に指摘されていましたが、

透析患者の不具合の多くは透析不足に依存していると。

その辺りの考察をもっとガンガンと深く深く掘り下げるべきでは有りませんでしょうか?

4時間程度で、血流200程度、週3回の透析では『尿毒症』状態のままの方が殆どであろうと想定できます。

そういう、治療不足の患者方に  あれ食うな、之食うな  という指導もおかしな話だし・・・

患者につまらない指導をする前に、自分たちが提供している治療がそれで良いのかと、思考しましょうよ。

【33088】Re:平均5時間、血流300が、妥当...
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy WEB  - 14/8/13(水) 13:02 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>
>
>やろうという少ない比率の医療従事者と、患者。
>
>業界団体の多くはそういう『意見』は出ても、実行するための方法は提案されていませんでしょう。

やはり、各県腎協からの提案が無ければだめ年でしょうね。大多数の患者が導入時

【33089】Re:平均5時間、血流300が、妥当...
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy WEB  - 14/8/13(水) 13:17 -

引用なし
パスワード
   >▼kusakariさん:
>>
>>
>>やろうという少ない比率の医療従事者と、患者。
>>
>>業界団体の多くはそういう『意見』は出ても、実行するための方法は提案されていませんでしょう。
>
  やはり、各県腎協からの提案が無ければだめ年でしょうね。大多数の患者が導入時に透析時間は4時間以下と説明されているようですから、5時間の壁は大変に難しく、越えられそうに無いようですね。

 我がクリニックでも、5時間以上は小生だけで4時間の患者はむしろ3時間を希望する人もおり、スタッフは患者への説得は積極的ではないようですね。

 これは、患者意識を変えることから始めねければならず、道のりは大変に険しいと思います。

 本当は、透析専門医がこの壁を崩すべきかと思いますが?

【33090】Re:サイコネフロロジー
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy WEB  - 14/8/14(木) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:

> 私は運動がよかったと思ってます。
> ストレッチいいですね。akizyさんぜひ続けてください。
> 現在の私は、週1でビクラムヨガ行ってます(笑) 室温40℃のなか90分
>ヨガをするのです。このヨガは男性も入れます。
> 施設のドクターからは危険と言われてますが、体の調子がいいので続けてます。あと水泳もしてます。

 透析歴20年くらいのサウナ好きの友達がいましたが、ある日、サウナの帰りに突然倒れてそのまま逝っていまわれました。彼は、1kgから2kgの除水をサウナに行く毎に出来ると自慢してました。勿論、ビールを飲むためです。

 病名は脱水による脳梗塞だと聞いております。


 40度で90分はちょっと心配です。

【33091】Re:サイコネフロロジー
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 14/8/15(金) 8:31 -

引用なし
パスワード
   ▼akizyさん:

> 透析歴20年くらいのサウナ好きの友達がいましたが、ある日、サウナの帰りに突然倒れてそのまま逝っていまわれました。彼は、1kgから2kgの除水をサウナに行く毎に出来ると自慢してました。勿論、ビールを飲むためです。
> 病名は脱水による脳梗塞だと聞いております。
> 40度で90分はちょっと心配です。

akizyさん、ありがとうございます。
サウナ好きの患者さん、私の友人も亡くなりました。
私の主治医も危険だと言われています。

室温40℃で90分なのですが、その間最初は呼吸法から、そしてヨガに入っていきます。水分とりながらしております。
そして私は、中二日の日曜日に行ってます。
全身汗がでます。これが気持ちいいのです。
自己責任でしてます(笑)

長くなりました。すみません。
新しいトビックたてますね。

・ツリー全体表示

【33071】アルブミン製剤使用
←back ↑menu ↑top forward→
 茨城市民  - 14/8/8(金) 23:05 -

引用なし
パスワード
   除水を多くしたい時、透析中アルブミン製剤を1本点滴しているのですが、注意事項やデメリットがあれば教えてください

【33078】Re:アルブミン製剤使用
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/8/11(月) 8:30 -

引用なし
パスワード
   ▼茨城市民さん:
>除水を多くしたい時、透析中アルブミン製剤を1本点滴しているのですが、注意事項やデメリットがあれば教えてください

アルブミン製剤で 検索していると思いますが

副作用も 稀にあるようですし 感染も ゼロ%ではありません

が あまり心配することも ないようですよ

ネットで調べると ついつい 副作用のことが 過大に心配してしまい 

それが ストレスにもなります

異常があれば 担当医に すぐに相談しましょう。

【33081】Re:アルブミン製剤使用
←back ↑menu ↑top forward→
 dora  - 14/8/11(月) 16:16 -

引用なし
パスワード
   ▼茨城市民さん:
>除水を多くしたい時、透析中アルブミン製剤を1本点滴しているのですが、注意事項やデメリットがあれば教えてください

アルブミンのデメリットは、やはり感染源となり得る、ということだと思います。数年後、今では問題にならない、例えばウイルスなどが検出されるかもしれません。
ただ、それ以上に問題だと思うのは、アルブミン製剤は国産、外国産を問わず献血によって成り立っているということです。つまり供給に限界があります。
残念ながら人工のものは色々問題があるのが現状です。
目的が除水であれば、本来アルブミン製剤が絶対適応になる方に問題なく使用できるように、他の手段を講じて欲しいと思います。

【33083】Re:アルブミン製剤使用
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/8/11(月) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼茨城市民さん:
>除水を多くしたい時、透析中アルブミン製剤を1本点滴しているのですが、注意事項やデメリットがあれば教えてください

目的外の使用ですね。

患者が肝硬変や重症感染症等の危機的な情況で使用するのであれば問題ありませんが、


そうではない病態の方に除水量を増やすためにというのは?  理解できません。


患者の状態が特別な場合にはありうる選択ですが・・・

・ツリー全体表示

【33079】のりさんが亡くなられました
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy WEB  - 14/8/11(月) 12:11 -

引用なし
パスワード
   [本文なし]

【33080】Re:のりさんが亡くなられました
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy WEB  - 14/8/11(月) 12:16 -

引用なし
パスワード
   >
「のりさんの透析人生」でお馴染みの、のりさんがお亡くなりになりました。

 透析暦44年です。

 ご冥福をお祈りいたします。

 

【33082】Re:のりさんが亡くなられました
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/8/11(月) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼akizyさん:

今年の4月でした。

https://www.facebook.com/norifumi.watanabe

ブログも見れるものが残っていますね。

・ツリー全体表示

【33052】春木先生の遺言?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/8/1(金) 16:39 -

引用なし
パスワード
   http://www.jpsycho24.org/form1.html

昨年のサイコネフロロジー研究会のサイト。

演題抄録集に、春木先生の御講演の抄録もあります。

透析に対する想いが凝縮されています。

私は、今となっては春木先生の遺言のようにさえ感じています。


先ずはしっかり透析する事が、透析患者の悩みに対応する基礎、基本であると読めます。

不充分な透析に患者を置いて サイコネフロロジーもあるまいと、深読みします。

私たち、そして患者が先ず悩むべきなのは、どうやって沢山の透析量を確保するか。 です。

その後で、どうしても残るあれやこれをどうするか。考えましょう。

【33053】Re:春木先生の遺言?
←back ↑menu ↑top forward→
 ふらんどる@雨ばっかり  - 14/8/3(日) 19:32 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

ごぶさたばかりで。。。
26年目、さすがにいろいろありますがボチボチやってます。

>http://www.jpsycho24.org/form1.html
>昨年のサイコネフロロジー研究会のサイト。
>
>演題抄録集に、春木先生の御講演の抄録もあります。
>透析に対する想いが凝縮されています。
>
>私は、今となっては春木先生の遺言のようにさえ感じています。

昨年秋、体調は、あまりよくなかったのですが
がんばってお話を聞きにいきました。
      ↓
http://ameblo.jp/himeponta/entry-11639262647.html

その時は、非常にお元気そうにお見受けしましたが。

お話からは、この下にkusakari先生が書かれていることも感じました。
今となっては、「無理して行ってよかった」とおもっています。

>先ずはしっかり透析する事が、透析患者の悩みに対応する基礎、基本であると読めます。
>不充分な透析に患者を置いて サイコネフロロジーもあるまいと、深読みします。
>私たち、そして患者が先ず悩むべきなのは、どうやって沢山の透析量を確保するか。 です。

そうですね。
私もやれる範囲で透析量・透析方法を確保してすごしています。

たくさんの医療従事者の方もそういう思いで、日々のお仕事に
取り組んでおられる方が多いとは、思いますが…。
 (現実は、どうも、なかなか…)

>その後で、どうしても残るあれやこれをどうするか。考えましょう。

今、まさにいろいろ考えています。。。

また、近々、ご相談を。
その折は、よろしくお願いします。


最後になりましたが、春木先生のご冥福をお祈りいたします。

【33057】Re:春木先生の遺言?
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 14/8/5(火) 21:36 -

引用なし
パスワード
   サイコネフロロジーに限らず、身体に障害を持つ者は、何かしらのストレスを抱えていると思います

春木先生の御冥福を御祈り致します

・ツリー全体表示

【33032】新しい透析機
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/7/17(木) 8:21 -

引用なし
パスワード
   新設された透析室に導入された、新しい透析機は、
1時間に1度、透析液に圧力をかけ、
透析液を血液に流し込む仕組みで
IHDFとか言うらしいです。
ダイアライザーは、最新のとかで、、、、、

新しくなって1年、結果は変わらずだそうです。

透析の開発も限界に来ているのか?と、、、

【33035】Re:新しい透析機
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/7/17(木) 11:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>APS-S APS-Eが発売されて 10年以上になります 除去性能だけ見れば
>あまり進歩はしていないように 思います。
>
>大きく変わったなあ と思うのは
>透析液の清浄化 ですね、

確かに、、、
1年前に、RO設備を変えて水質が良くなってから、、、

36.2⇒37.0と微量なのですが、
透析後の発熱がなくなりました。

当時は小生だけだったんで、問題視されていませんでしたが、
水質が変わると良いかも、、、、

【33036】Re:新しい透析機
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/7/18(金) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

透析液の清浄化で 違いがでてくるものとして

10年前のCRPと今年のCRPの比較しました。

2004年 1月から7月まで ボトルHDF
1.28 0.59 3.11 0.75 2.07 0.45 1.17  基準値 0.45以下

2014年 1月から7月まで オンラインHDF
0.10 0.06 0.08 0.07 0.09 0.05 0.06  基準値 0.30以下

2013年 1月から7月まで ボトルHDF
0.05以下 0.05以下 0.07 0.06 0.05 0.05 0.05以下 基準値 0.30以下

0.05以下とは 0.05以下は 測定できないということで 現実には もう少し低い数字になるようです。

基準値の違いはありますが CRPは 10年前と比べると 低くなっています
10年間の変動を見ますと 7〜8年前より ググッと 低下しています
透析液の清浄化が 進んだ時期かと 思います

去年と今年を見ると 若干上昇しているように みうけられます
70L以上の補液を行ないます 無菌 無ETが 理論上保障されるですが
現実には 何らかの影響が あるみたいです。

10年前 CRPは こんなもんだと 透析患者は いものと言われきたので
気になりませんでしたが 水質が 汚かったのかなあ
コンソールには ETRFが ついていると ほぼ 測定感度以下には もっていけるはずなんですが そうはならないようです。
コンソールの管理も 今の様に 厳格には やって いませんでした。

新しい施設になり CRPの変化は どうでしょうか。

【33037】Re:新しい透析機
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/7/18(金) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>2004年 1月から7月まで ボトルHDF
>1.28 0.59 3.11 0.75 2.07 0.45 1.17  基準値 0.45以下

透析液由来か、傷があって炎症を起こしているのか?
と言う疑問はありますが、
明らかに違いますね、、、、、

当時はダイアライザーも3型とか孔の小さいものだと思うのですが、
それでも炎症がおきていたのですかぁ〜?

とても参考になりました。
有難うございます。

【33038】追伸
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/7/18(金) 10:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
小生はのう胞腎なのでCRPは腎臓由来で高くなってます。

・ツリー全体表示

【33026】透析液のCa濃度はあっているの ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/6/25(水) 11:06 -

引用なし
パスワード
   透析前総Ca 9.7mg/dL
  後   8.6
透析液 Dドライ2.5S Ca濃度2.5mEq/L アルブミン前後共4.0

前 イオン化Ca  4.85mg/dL (2.425mEq/L)
  陰イオン結合Ca 0.9mg/dL
  蛋白結合Ca   3.95mg/dL
   −−−−−−−−−−−−−−
        総Ca 9.7mg/dL

後 イオン化Ca  5mg/dL 
  陰イオン結合Ca 0.5mg/dL
  蛋白結合Ca  4mg/dL
   −−−−−−−−−−−−−−
        総Ca 9.5mg/dL

検査結果 8.6mg/dlにはなりません 陰イオン結合Caをゼロにしても
総Caは 9.0mg/dL

そう考えると 透析液のCa濃度が 低いのではないか
イオン化Ca 4.5程度ではないかと 

指定通りの濃度調整をしていますが ダイアライザーに入るときには 濃度が
下がっているように 感じました。


なぜ 考えるかと
オンラインHDFに切り替えて じわりじわり PTHが上昇し管理できなくなり  先月 ロカルトロールから オキサロールに切り替えるか レグバラを 2錠から3錠にするか 
の選択 で オキサに切り替えることにしました
現在 PTHは 基準値内ですが Ca リンが すこし上昇、
透析前後のCa濃度差が 大きくなりました。
前後差が 大きいと 副甲状腺をより刺激しているのではないか

透析液Ca濃度 2.5mEq/Lでは 低く 副甲状腺への刺激が 増えるのではと
心配していましたが 心配した結果になりました。

たまたま ロカルトロール注の限界の時期であったのかもしれませんが、

ボトルHDFの時には 補充液のCaは 3.5でしたので 私には 都合が良かったのでしょう。

【33027】Re:透析液のCa濃度はあっている...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/25(水) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>透析液Ca濃度 2.5mEq/Lでは 低く 副甲状腺への刺激が 増えるのではと
>心配していましたが 心配した結果になりました。

はい、2.5mEq/Lは低すぎます。 全てが電離しているわけじゃないということですね。

高効率透析を行うと、ほとんどの患者で低カルシウム血症の症状が透析中に出ますし、

当然、副甲状腺ホルモンの管理は困難になります。

何でこんな製品が出たのか不思議です。

・ツリー全体表示

【33008】Mg濃度  低すぎないか?  J...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/14(土) 16:32 -

引用なし
パスワード
   マグネシウム濃度
演題番号 : WS-05-5
【演者】
石村 栄治:1 
【著者】
石村 栄治:1、奥野 仙二:2、越智 章展:1、稲葉 雅章:1
1:大阪市立大学大学院医学研究科腎臓病態内科学・代謝内分泌病態内科学、2:仁真会白鷺病院 内科


以上の研究より、低Mg状態は改善されるべきであり、低Mg血症の透析患者には、現在の 1 mEq/Lの透析液の濃度を上げる必要があることが示唆される。

全文コピーは控えました。


カーボスターはMgもキレートされるはずなので、今の濃度では低すぎますね。

【33015】Re:Mg濃度  低すぎないか? ...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/6/15(日) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>カーボスターはMgもキレートされるはずなので、今の濃度では低すぎますね。

このワークショップ参加しました。
Mg濃度について再度考えなくてはならないと思いました。

途中、クリニックから電話がかかってきて話半分しか聞けなくて、レビュー出来ずすみません。

【33017】Re:Mg濃度  低すぎないか? ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/6/18(水) 11:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

日本の多くの患者さんに使ってもらえる透析液濃度を メーカーは選択したのではないでしょうか

透析量を増やすと 合わない患者さんも 増えてくるはず 

カーボスターも キレートするのは わかっていることで 平均的の透析量なら いまの濃度が ちょうどよいのではないでしょうか。

それとも 透析患者は 基準値よりも高めにしなければならないのでしょうか。

私のMgは 透析前で 2.4か2.5です。アルブミンと3割が くっ付いていると
考えると 透析後でも 基準値下限内には なっていると 思われますが
石灰化のことを考えると もう少し 上げる必要があると 言う話でしょうか。

【33018】Re:Mg濃度  低すぎないか? ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/18(水) 18:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

透析後に下がりすぎて、その時にカルシウムが上がりすぎていたら宜しくないでしょうということですかね。

小生は、石灰化のことよりも不整脈への関与が心配です。

・ツリー全体表示

【32971】今年の学会の抄録より
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/5/30(金) 11:09 -

引用なし
パスワード
   気になることが

PES-Dα(HD)とMFX-S(O-HDF QS250)の 除去性能の比較
小分子は 同等
β2MGは MFX-S が高値
α1MG アルブミンは PES-Dα が高値
HDでも ダイアライザーの選択によっては O-HDF並みの除去効率には 出来ます。O-HDFの方が シャープな除去ではあります。


透析中のアミノ酸の漏出は アミノ酸輸液で どの程度 効果があるのか
輸液することで 透析終了時BCAAの血漿濃度は 前値を上回る。
輸液を行ないたいですね。断られました。
サプリメントで補給する しっかり食事する ことですね。


53歳 男性 DW87 MFX-25U QB370 QS250 7時間透析
うちの近所の病院の発表ですが 上には上がありますね。
アルブミン漏出 4時間目 3.5g 7時間目 4.2g
α1MG         165.9mg    222.2mg
β2Mg         237.2mg    320.9mg
の資料がありました。私よりもハードな設定ですが アルブミンは 4.2gしか抜けません。私の条件なら 4gもぬけないでしょうか。


ダイアライザーでは NF-H PMMA膜の一番新しいものです。在宅透析で 毎日
3時間するのなら これだと 考えています。
除去効率は PSよりも落ちますが 毎日するので 逆に血流量を抑え気味になります。除去性能よりも 生体適合性 PVPを含まないもの ブロードな膜を 選択します。
H12(積層型)も 発表がありますが DWのでかい患者には 無縁のしろものでしょう。昔使ったことがありますが 体感的には 何も変わらないけど
検査の数字は 落ちる


ヘモダイアフィルターでは GDF(PEPA膜)でしょうか
MFX-Uよりも アルブミン α1MG が 抜けますが 2.1uまでですので
ちょっとね

除去効率のところしか見ていませんが 色々と 膨大な発表が あります

今は 抄録を 見ることができます。

【33005】参考程度
←back ↑menu ↑top forward→
   - 14/6/14(土) 3:52 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>
>会員ならサイトでPDFが見れるのではありませんでしたか?
>
>まあ、紙の方が読みやすいかもしれません。
>
>兎に角、透析医学会総会の発表は玉石混交が甚だしくて、それが苦手。


御意。参考程度に読む分には宜しいかと思っています。

【33007】Re:参考程度
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/14(土) 16:21 -

引用なし
パスワード
   カリウム濃度〜生命予後を改善するために
演題番号 : WS-05-3
【演者】
花房 規男:1 
【著者】
花房 規男:1
1:東京大学医学部附属病院 腎疾患総合医療学講座

【患者背景の変化】近年透析患者の背景因子は変化しており,心血管合併症を持つ患者の割合が増加している.さらに,低栄養あるいは炎症を合併している患者も多く見られるようになってきている.従来は腎不全患者においては,高カリウム(K)血症が大きな問題であった.しかし,こうした患者背景の変化から,低K血症にも注目が集まっている.
【カリウム異常と予後】透析前K濃度と予後との関連については,いくつかの検討がなされている.複数の観察研究で透析前血漿K値と全死亡,心血管死亡,心臓突然死との間にはUカーブの関連が認められている.また,心臓突然死の直前には約半数の患者で低K血症を認めていたとの報告もあり,カリウム濃度の異常が予後に与える影響に注目が集まっている.
【透析液K濃度と予後】従来高K血症が問題となることが多かったため,わが国の透析液は血漿濃度の正常値より低い値とされていて,血液透析では2.0mEq/L,腹膜透析液では0mEq/Lの濃度の透析液が市販されている.実際に高K血症を認める場合には,K<3mEq/Lの透析液を使用することが望ましいことが過去の報告でも示されている.しかし,低すぎるK濃度 (K<2mEq/L)もまた不良な予後と関連することが示されている.
【低K透析液の影響】低いK濃度の透析液を使用することで,心電図のQTcへの影響など,不整脈と関連する電気生理学的マーカーが増大することが示されている.細胞内外のK濃度差,あるいは血漿透析液間の濃度差を一定にすることで不整脈が抑制されたとする報告もみられる.このため,特に心血管合併症や,低栄養・炎症を合併しており,透析前血漿K濃度が低い患者においては,K濃度が低すぎる透析液を避けることが望ましい.
【今後の展望】今後,ますます高リスクの透析患者の増加が見込まれており,従来の透析患者に対するものとは異なった新しいpracticeが様々な領域で必要となっている.透析液K濃度においても,実際の患者を元にした個別化した処方透析が必要とされる.外来透析施設でも容易に処方透析が行えるように,3.0mEq/Lなど現在よりも高いK濃度の透析液の市販が望まれる.


大いに参考になりますね。

まあ、既にやっていますが。

【33013】Re:参考程度
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 14/6/15(日) 13:58 -

引用なし
パスワード
   お越しにならなかったんですね
残念です

私の美声が聞けたかもしれませんのに(笑)

今回の学会はとても大規模でした

【33014】Re:参考程度
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/15(日) 19:23 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:
>
>今回の学会はとても大規模でした

年々大きくなるようで・・・

マンモスやティラノサウルスのように絶滅しなければ良いですが・・・

・ツリー全体表示

【32996】穿刺後の痺れについて
←back ↑menu ↑top forward→
 すっこ  - 14/6/12(木) 20:14 -

引用なし
パスワード
   おじゃまします。

先日シャントに穿刺した際、深く入りすぎて
指先まで激痛と痺れが来ました。
針を刺し直していただき透析は終わったんですが、
未だに指には痺れが残っています。
診てもらったほうがいいものでしょうか?

【33003】Re:穿刺後の痺れについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/13(金) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼すっこさん:

>いつも透析してる病院では言いづらいんです。
>穿刺した看護師さんにも申し訳なく。
>
>やはり診てもらわないといけない状況ですかね?
>他所で説明してでも診てもらったほうがいいでしょうか?

知らないうちによそで診てもらう方が、宜しくないと思います。

【33004】Re:神経損傷の可能性
←back ↑menu ↑top forward→
 すっこ  - 14/6/13(金) 20:22 -

引用なし
パスワード
   本日看護師さんに言ったのですが特に何事も無く。
看護師が見に来る、先生が来るなどなかったので。
そのまま我慢してみます。

痺れはずっとですが力を入れる、
例えば手をつくなどの行為をしなければ痛みが出ることはありません。
力をいれるとビックリするぐらい痛いですが。

【33006】Re:神経損傷の可能性
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/14(土) 16:12 -

引用なし
パスワード
   ▼すっこさん:
>本日看護師さんに言ったのですが特に何事も無く。
>看護師が見に来る、先生が来るなどなかったので。

透析中に医師がお見えにならない事が有るのでしたら困りましたね。


>そのまま我慢してみます。
>
>痺れはずっとですが力を入れる、
>例えば手をつくなどの行為をしなければ痛みが出ることはありません。
>力をいれるとビックリするぐらい痛いですが。

大事ありませんように。

【33012】Re:神経損傷の可能性
←back ↑menu ↑top forward→
 すっこ  - 14/6/15(日) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>透析中に医師がお見えにならない事が有るのでしたら困りましたね。

看護師さんの判断で先生を呼ぶといったことはありますが。
今回は必要ないと判断したのかもしれません。


>大事ありませんように。

ありがとうございます。
この電気的な痛みはどれぐらい続くものなのでしょうか?
診ていただいてるわけではないので何とも言いがたいとは思いますが。

・ツリー全体表示

15 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376747
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori