C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
18 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【32590】ボタンホールの血管が詰ま...[4]  /  【32582】透析時間について。[4]  /  【32575】維持透析患者の健康度、生...[8]  /  【32389】滅菌物の清潔操作について[13]  /  【32565】HDとon line HDFでの生存...[6]  /  【32556】【重要】ホームページ改ざ...[5]  /  【32553】昨日テレビでやってた[2]  /  【32533】レストレスレッグス症候群[19]  /  【32517】カーボスターの勉強会[16]  /  【32494】骨粗しょう症と骨折を予防...[6]  /  【32483】オンラインHDFとボトルHD...[20]  /  【32485】BV計と血液検査からの濃縮...[1]  /  【32484】ボタンホールの11月の感想[0]  /  【32481】障害年金の裁定日[1]  /  【32480】鈴木一之先生御講演[0]  /  【32475】長時間透析研究会感想[3]  /  【32454】ヘパリンの副作用で[20]  /  【32449】金沢市内での臨時透析[5]  /  【32431】長時間透析研究会の抄録集...[16]  /  【32419】厚労省が新制度案[12]  /  

【32590】ボタンホールの血管が詰まる
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/22(日) 9:49 -

引用なし
パスワード
   今年正月から ボタンホールを作成 ボタンホール穿刺(脱血側は 縄梯子式)をやってきました

2週間前から 透析開始時 静脈圧が高く 血流量を抑えて 15分もすれば だんだん下がってきて

Qb300まで上げる いう操作をしていました。一部 血栓が 出来ているのか と 心配

先週月曜日 穿刺時に 詰まっていることがわかりました。で 以前使っていた血管に穿刺して

透析しました。

ボタンホールで 同じところに穿刺するということは 血管の内壁の同じ部分に プラスチ

ックの内針が こすれて 傷つける ことが 毎回 おこっているのではないか

直径3mmの細い血管 毎回 同じ場所の損傷 が 約11か月で 詰まってしまうことになったもの

かと思いました。

【32592】Re(1):ボタンホールの血管が詰ま...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/12/22(日) 11:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>今年正月から ボタンホールを作成 ボタンホール穿刺(脱血側は 縄梯子式)をやってきました
>
>2週間前から 透析開始時 静脈圧が高く 血流量を抑えて 15分もすれば だんだん下がってきて
>
>Qb300まで上げる いう操作をしていました。一部 血栓が 出来ているのか と 心配
>
>先週月曜日 穿刺時に 詰まっていることがわかりました。で 以前使っていた血管に穿刺して
>
>透析しました。
>
>ボタンホールで 同じところに穿刺するということは 血管の内壁の同じ部分に プラスチ
>
>ックの内針が こすれて 傷つける ことが 毎回 おこっているのではないか
>
>直径3mmの細い血管 毎回 同じ場所の損傷 が 約11か月で 詰まってしまうことになったもの
>
>かと思いました。

私の場合 15G使用
ボタンホールで毎日穿刺ですが、穿刺直前にヘパリンを針全体につけると、
かなりV圧上昇が改善されました。

【32595】Re(2):ボタンホールの血管が詰ま...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/23(月) 7:23 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

>私の場合 15G使用
>ボタンホールで毎日穿刺ですが、穿刺直前にヘパリンを針全体につけると、
>かなりV圧上昇が改善されました。

ヘパリン 低分子ヘパリンも シリンジタイプを使っているので つけると言う操作は 出来ないで

すね。針を刺したらすぐに 生食を通していました。

【32593】Re(1):ボタンホールの血管が詰ま...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/12/22(日) 16:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

普遍的な話はなかなか難しいかと思います。

一点だけ。

シャント本幹ではない静脈への繰り返し穿刺は狭窄が起きる事が多いでしょう。

【32596】Re(2):ボタンホールの血管が詰ま...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/23(月) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>普遍的な話はなかなか難しいかと思います。
>
>一点だけ。
>
>シャント本幹ではない静脈への繰り返し穿刺は狭窄が起きる事が多いでしょう。

シャント本幹は 脱血だけにしています 手首から 肩まで 穿刺できるので エコーの先生は

それを使ったらいいのに と言いますが 私は 温存しています。

・ツリー全体表示

【32582】透析時間について。
←back ↑menu ↑top forward→
 キロロン WEB  - 13/12/19(木) 17:31 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ご意見をお聞かせください。

私の勤務している透析クリニックでは、
3時間半の透析だと4時間で記録を書いたりします。
それは、違法ではないのですか?
バイトに来ているMEさんは、よそも良くやってるって言いますが、
よそがやっているからとやってもイイものなのでしょうか?
それとも、透析界の裏常識なのですか?

http://iriyaclinic.web.fc2.com/a010.html

それと、透析液の流量がQD=300です。
家庭を持った若い患者さんもいて、
すごくかわいそうなのですが。
この流量は、透析の効率でいうとどのくらいなのでしょうか?
ネットで探したらQD=600のクリニックもあってびっくりしています。
QDが多すぎてもイイことばかりではなくて、
大事なアルブミンが抜けてしまうこともあるのでしょうか?

妥当な流量ってQD=500ぐらいですか?

よろしくお願いいたします。

【32584】Re(1):透析時間について。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/20(金) 8:44 -

引用なし
パスワード
   ▼キロロンさん:
>はじめまして。ご意見をお聞かせください。
>
>私の勤務している透析クリニックでは、
>3時間半の透析だと4時間で記録を書いたりします。
>それは、違法ではないのですか?
>バイトに来ているMEさんは、よそも良くやってるって言いますが、
>よそがやっているからとやってもイイものなのでしょうか?
>それとも、透析界の裏常識なのですか?

ダメですよ 当り前

>それと、透析液の流量がQD=300です。
>家庭を持った若い患者さんもいて、
>すごくかわいそうなのですが。
>この流量は、透析の効率でいうとどのくらいなのでしょうか?
>ネットで探したらQD=600のクリニックもあってびっくりしています。
>QDが多すぎてもイイことばかりではなくて、
>大事なアルブミンが抜けてしまうこともあるのでしょうか?
>
>妥当な流量ってQD=500ぐらいですか?
>
>よろしくお願いいたします。

透析液流量を増やしても アルブミンは 心配する必要はないと 思います

流量が少ないと 効率が 落ちます 当り前

で 学会のガイドラインの目標透析量 KT/V 1.4〜1.6はクリアー 出来ているんでしょうか。

なんか 20年前の 透析室よりも 悪いですね。

【32587】ブラック企業?!
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/12/20(金) 9:29 -

引用なし
パスワード
   ▼キロロンさん:
>はじめまして。ご意見をお聞かせください。

従業員の労働環境も悪いのではないでしょうか?
俗に言うブラックでは、、

そんな匂いがします。。。

【32588】Re(1):透析時間について。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/12/20(金) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ▼キロロンさん:
>はじめまして。ご意見をお聞かせください。
>
>私の勤務している透析クリニックでは、
>3時間半の透析だと4時間で記録を書いたりします。
>それは、違法ではないのですか?

違法です。

http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/

に告発して、もっとまともな施設に転職しましょう。

【32589】Re(1):透析時間について。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/12/20(金) 12:24 -

引用なし
パスワード
   ▼キロロンさん:

>妥当な流量ってQD=500ぐらいですか?

来年のハイパフォーマンスメンブレム研究会で、ニプロ社製コンソールを使用して、QD=800の発表を行います。
患者さんのQDは条件によってでしょうが、少なくとも500は欲しいですね。

・ツリー全体表示

【32575】維持透析患者の健康度、生命予後
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/12/17(火) 18:23 -

引用なし
パスワード
   維持透析患者の健康度、生命予後

HDよりもHDFが良いとか、簡単には片付けられません。

透析時間は大事な因子ですが、長時間やれば血流は少なくてよいのか?

長時間やればHDFではなくて、HDでも良いのか?

いろんな因子が有ります・・・

いちばん強い因子は透析回数でしょうね。

実際の基本となるのは。

担当医が、患者の健康度(体と心と)とか生命予後をどれだけ良くしようと考えているか如何なのか?

ですけどね。

【32581】健康寿命
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/12/19(木) 16:23 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:


>健康寿命と言う言葉を使い始めていますが、

一頃、生きてさえ居れば良いと言う時代がありましたが・・・
間違っている部分も有ると気がついたという事でよい傾向かと思います。
一人の人間としてもそうですし、
健康じゃない、例えば寝たきりで意識も朦朧とした人間を家庭や社会が沢山抱える事は不可能な情況になってきていますね。

維持透析患者を診る側としても、之を意識せずに業務を行う事は不可能でしょう。

元気で長生きはセットになってこそ意義深いでしょう。

ですから、透析の本体のみならず、脳卒中や動脈硬化、骨粗鬆症、メタボリックシンドローム等を予防しながら治療展開しないといけません。

そして、それら余病を防ぐためにも根本の透析をしっかりやらないと効果が出にくいのです。


>透析患者の余命は平均の半分と言われていますが、、、、

腎炎の方と、糖尿病の方を比べると、2倍程度の余命の差が有ります。

ですから、腎炎の方は案外そんなには余命は短くないのです。

>仮に60歳で透析を導入をすると、80歳までの寿命が、70歳になると解釈していますが、
>削られる10年は、この言及されていない10年間と考えています。

そうであればラッキーな話かもしれませんが、そうは行かないでしょうね。

>とすると、65歳が平均導入年齢、透析暦は平均8年、
>殆どの人は、そこそこHDをしていれば良いのではという話に。。。。

そこそこのレベルが日本平均のレベルをイメージしているのであれば不足でしょうね。
あれでは、透析開始時からずっと『不健康』ですからね。

>
>しかし、ここのサイトの利用者の多くは、導入年齢が40、50代、
>透析暦も10年20年、、、
>一般論とは別の前提条件が必要かと、、、、


腎炎が原疾患なら、40代の導入ならば30年は楽に見据えられる時代ですね。
長生きする可能性が高いからこそ、より健康度が高い状態に維持しないといけませんね。

【32583】Re(1):健康寿命
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/12/20(金) 8:06 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>>透析患者の余命は平均の半分と言われていますが、、、、
>腎炎の方と、糖尿病の方を比べると、2倍程度の余命の差が有ります。

ネフローゼと腎炎の区別が分からないのですが、
比較的若い(子供も含めて)年齢で透析導入になる疾患だと思っていますが、
認識が違うでしょうか?

小生の実感では、痛風腎、嚢胞腎のが比較的長いかと認識しています。

同時スタートなら、痛風腎かなと、、、

嚢胞腎は、炎症と言うリスクがありますから。。。。

【32585】Re(2):健康寿命
←back ↑menu ↑top forward→
 パエリア  - 13/12/20(金) 9:11 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>嚢胞腎は、炎症と言うリスクがありますから。。。。

嚢胞腎には脳動脈瘤というリスクも…
ちなみに、私は嚢胞腎が原疾患です。

【32586】Re(3):健康寿命
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/12/20(金) 9:27 -

引用なし
パスワード
   ▼パエリアさん:
>嚢胞腎には脳動脈瘤というリスクも…
>ちなみに、私は嚢胞腎が原疾患です。
私も嚢胞腎が原疾患です。

我が血筋では、

代々50代で脳動脈瘤で亡くなるタイプと、
透析をしながら、80近くまで生きるタイプに分かれます。
透析導入後に、脳動脈瘤で死亡というパターンはまだ有りません。

実家は過疎地で、病院設備が悪く、専門医もいないので、
嚢胞が炎症⇒手遅れ⇒死亡が終末のパターンです。

・ツリー全体表示

【32389】滅菌物の清潔操作について
←back ↑menu ↑top forward→
 9年目の臨床工学技士(恥  - 13/10/23(水) 16:44 -

引用なし
パスワード
   いつもたくさんの情報ありがとうございます。

突然の質問で申し訳ありませんが、
プライミング時のことについてお聞きしたいのです。

私どもはプライミングで大塚生食注1000mlのポートのシールをめくってすぐに透析回路の針を刺し、プライミングを行っております。

先日、院内の感染対策委員会にて議題になったのですが、そのポート自体がシールを貼ってあっても不潔であるのでアルコール綿で3回拭けとのお達しがきました。

メーカーに直接確認しても、同じような回答だったと。

恥ずかしながら、8年間従事させていただいており初耳でしたので皆様のご施設ではどのようにプライミングされておられるか、また、ついでで申し訳ありませんが穿刺部の消毒等お教え願えませんでしょうか?是非よろしくおねがいします。

【32412】Re(3):滅菌物の清潔操作について
←back ↑menu ↑top forward→
 童夢  - 13/10/29(火) 19:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ツリー主さん:
>
>追加のご質問になり申し訳ありませんが、
>アルコール綿を1枚ずつ替えて3回拭けといわれたのですが、
>拭く面を変えれば良いですよね?

確認したいのですが、
アルコール綿は使い切り(ディスポ容器)製品ですか? まとめて作りおきではないですよね。

【32417】Re(4):滅菌物の清潔操作について
←back ↑menu ↑top forward→
 ツリー主  - 13/10/30(水) 15:16 -

引用なし
パスワード
   みなさんたくさんコメントありがとうございます。アルコール綿は、もちろん使い切りです。

実際の施設のやり方が知りたいのですが、他のご施設さんはいかがでしょうか?

【32418】菌増殖。。
←back ↑menu ↑top forward→
 ツリー主  - 13/10/30(水) 15:22 -

引用なし
パスワード
   >>月曜朝のプライミングの準備を土曜日に行う病院があると聞きましたが、
>>常温で36時間。付着している菌より、増殖のほうが気になるのですが、、、、、

当施設では当日プライミングのみを行っております。

以前、100床程度の透析ベット保有施設に勤めていたときは、

前日に透析回路組みのみをしておりました。

前日透析回路組みについての資料を探したのですが、全く出てこずでした。

できれば前日回路組みのみはしたいのですが。

【32580】私の知っているクリニックは不潔...
←back ↑menu ↑top forward→
 キロロン WEB  - 13/12/19(木) 13:24 -

引用なし
パスワード
   どこの施設も衛生面は気をつけていらっしゃるのですね。

個人のところは、前日プライミングが多いように思います。

http://iriyaclinic.web.fc2.com/a006.html

・ツリー全体表示

【32565】HDとon line HDFでの生存率の比...
←back ↑menu ↑top forward→
 dora  - 13/12/14(土) 11:29 -

引用なし
パスワード
   クロアチアから報告されていました。
アブストラクトしか読めていないので詳細は分かりませんが、65歳以上、透析歴5年以上でDMありだと3年の追跡研究でも生存率に差があるとか。
透析歴5年未満、65歳以下で差がなかったのは研究期間の短さが原因でしょうか。
残念ながら透析量など詳しい透析条件については不明です。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24308224

【32570】Re(2):HDとon line HDFでの生存...
←back ↑menu ↑top forward→
 dora  - 13/12/16(月) 9:00 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
今回の報告はアブストラクトしか読んでいないため詳細が分からず、一般論としての話ですが真面目に指摘しますと

>小生が思うに、HDとHDFの差と言うのはどうでもいい話だと。。。。
>実際、どうでも良い差しか出てないと。。。

と思っていましたが、今回の報告は生存率というハードアウトカムで差が出ています。
透析中の血圧低下や痒みなどとはインパクトが違うと思います。
しかも、総患者数が85名と非常に少ないのに、です。

>今は、日産もトヨタもホンダも差が無いです。
>それと同じ事と思えませんか?

試験デザインがちゃんとしていれば、今回の報告では差があったという報告なので同じだとは思えません。

>現在、原疾患が腎臓の人は少なくなっています。
>つまり、自己管理が出来ない人。そんなサンプルデータで
>透析患者を議論しても無意味だと。

具体的には糖尿病患者のことを指摘されているのだと思うのですが、
今回の報告でも2群間(HDとon line HDF)に振り分けされています。
その条件が妥当なものならば、ここは問題にならない(正確には臨床研究の限界)だと思います。

>また、透析導入前に健康年齢が終了している人もいます。
>健康年齢が終了した後の余命って、議論するに意味が有りますか?

上記と同様です。

>ましてや、原水の水質が悪い所のオンラインなんて
>危険すぎる。

クロアチアの透析状況に明るくありませんので、この結果がこのまま日本に置き換えられるとは思いませんが、このような報告は非常に興味深いです。

【32571】Re(2):HDとon line HDFでの生存...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 13/12/16(月) 15:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>糖尿病、高齢者で差が出たのは、何故なんだろうかなあ・・・

平均余命が短い方が差が出やすいのかもしれませんね。
オンラインHDFとHDの比較では、下記論文で生命予後に差が出ていますよね。
後希釈でろ過量も多いので、日本の前希釈とはちょっと違いますが。

High-Efficiency Postdilution Online Hemodiafiltration Reduces All-Cause Mortality in Hemodialysis Patients

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23411788

【32572】Re(3):HDとon line HDFでの生存...
←back ↑menu ↑top forward→
 シモンK  - 13/12/16(月) 18:29 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:
>▼kusakariさん:
>後希釈でろ過量も多いので、日本の前希釈とはちょっと違いますが。
>
>High-Efficiency Postdilution Online Hemodiafiltration Reduces All-Cause Mortality in Hemodialysis Patients
>
>http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23411788

この論文は読みましたが、4時間でQB380程度、QD 550程度、後希釈で約21L。つまり相当血流量
が取れて置換液も大量に入れていますが、使用している膜がフレゼニウスのFX-140 が60% FX-180
が8% 何でこれで差がでるのでしょうか。実の所良く解りません。

共に450名でスタートしてHD群が164名、HDF群が191名脱落していますが、スーさんの
言うように余命の短いヒトで比べれば、3年で差が出るのでしょうか。

しかし、4型でのHDFでは日本の状況と大きく変りますね。

【32573】Re(4):HDとon line HDFでの生存...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/17(火) 6:03 -

引用なし
パスワード
   後補液の場合 補液量を増やすと 指数関数的に アルブミンの漏出が 増えていくと 聞きます

たとえ4型でも 5L/時間 では アルブミンがかなり漏出すると 思われます が 高齢者や糖尿病

の患者さんにも適応できる 透析なのでしょうか 面積も小さいので 余計に抜けそう。

それとも 4型なら アルブミンの漏出は 許容範囲なのでしょうか。

・ツリー全体表示

【32556】【重要】ホームページ改ざんに関...
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり E-MAIL  - 13/12/9(月) 22:55 -

引用なし
パスワード
   松江腎クリニック掲示板を訪問された方からのご指摘により、ホームページの下記ページにおいて海外からと思われる第三者による不正アクセスにより改ざんされていたことが判明しました。サーバーを調査したところ、10月5日にSQLインジェクション攻撃により改ざんされていました。10月5日から12月7日までの期間中に下記ページを閲覧された場合、不正なJavaScriptコードが実行され、ウィルス感染や意図しないファイルがダウンロードされる可能性がある状態にありました。
10月5日以降に改ざんされていたページにアクセスされた可能性がある方におかれましては、お手数をおかけしまして恐縮ですが、直ちにご使用のパソコンのセキュリティソフトを最新の状態に更新し、完全スキャンでウィルス感染確認や駆除を実施していただきますようお願いいたします。また、念のためにトレンドマイクロ、シマンテックの提供するオンラインスキャンもお試しください。
このたび改ざんされていた約2ヶ月の長期間に改ざんされたページを閲覧された皆様には、多大なご迷惑及びご心配をおかけいたしましたことに深くお詫び申し上げます。
今回の事態を厳粛に受け止め、今後はこのようなことが再発しないようにセキュリティ対策を更に強化するとともに、ホームページを再構築してまいります。取り急ぎ.ftpaccessによりサーバーに接続できるIPアドレスを一カ所に限定しています。今後とも、松江腎クリニックのホームページをご利用いただきますようお願い申し上げます。

                        記

・改ざんされたページ
  http://www.hdf.jp/index.html
  http://www.hdf.jp/top.html
  http://www.hdf.jp/side.html

※Google Chromeをご利用の場合、まだ警告が出る場合にはキャッシュの削除をお願いいたします。
 ツール → 閲覧履歴を消去 → 期間を「すべて」にして「閲覧理履歴データを消去する」

【32559】すみませんが教えてください。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/12/11(水) 15:43 -

引用なし
パスワード
   ▼にっこりさん:

Macはどうなんでしょうか?
もし分かりましたら教えてください。

【32560】Re(1):すみませんが教えてくださ...
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 13/12/11(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>
>Macはどうなんでしょうか?
>もし分かりましたら教えてください。

遅くなりました。
Macは大丈夫のようです。
ただMacにWindowsをインストールされてたら可能性はあります。

【32562】安心しました。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/12/13(金) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼にっこりさん:

どうもありがとうございました。

【32563】ウイルスではなくフィッシングの...
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 13/12/13(金) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ご迷惑をおかけしています。

いろいろと調べたところ改ざんされたファイルを含めて
ウイルス対策ソフト(ノートン、ウイルスバスター等)には
何も反応はありませんでした。
そこで埋め込まれてたアドレスをgredというホームページの安全性を調べるサイトでチェックしたところ
Googleがフィッシングサイトの疑いがあると判断して警告を出したようです。

スクリーンショットです。

http://www.nikkori.jp/top.jpg

gred自体ではフィッシングとは判定していないようです。

・ツリー全体表示

【32553】昨日テレビでやってた
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 13/12/9(月) 13:52 -

引用なし
パスワード
   松原のぶえの透析の話。

透析すると血圧が下がるので3時間しかできない

特異な体質って言ってたけど。。。

血圧が下がるのは、7割8割の人が下がるでしょ?

時間をかけて、ちょっとずつ水分引いた方がいいのでは?

と思いましたが・・・

【32554】Re(1):昨日テレビでやってた
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/12/9(月) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

今回のTVは見ていないのですが、4年前かな、移植の時にけっこうTVで取り上げられて、

実際の透析のシーンも出ていましたね。


>松原のぶえの透析の話。
>
>透析すると血圧が下がるので3時間しかできない
>
>特異な体質って言ってたけど。。。
>
>血圧が下がるのは、7割8割の人が下がるでしょ?

3時間透析なら、ほとんどの人が『満足な透析』は出来ませんし、血圧も下がるでしょう。
先年のテレビでは『食欲が無いのでお茶漬けを専ら食べている』というような話も出ていました。
悪循環ですね。

ただ、あのような仕事のスタイルだと、きちんとした血液透析を受ける事が難しいのも事実で、移植を受けられた事は良いでしょう。

ただ、

血液透析が駄目な治療だというようなスタンスの放送であったのであればナンセンスな話ですね。


そういえば、

4年前頃は『アンチ血液透析』的な動きが結構ありましたねえ。
週刊誌でもそういう話が出ていて、透析医会に対して、反論するべきではと進言したこともありましたが・・・

【32557】Re(2):昨日テレビでやってた
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 13/12/9(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>>松原のぶえの透析の話。
>先年のテレビでは『食欲が無いのでお茶漬けを専ら食べている』というような話も出ていました。

前回の番組は見ていました。
「お茶漬け」の場面はよく覚えています。

>血液透析が駄目な治療だというようなスタンスの放送であったのであればナンセンスな話ですね。
最近頓に病気・健康番組が増えてきました。
国民の関心事であり、制作費がドラマと違い低く抑えられるからでしょうか。

・ツリー全体表示

【32533】レストレスレッグス症候群
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/12/6(金) 11:00 -

引用なし
パスワード
   昨日『ニュープロパッチ』を処方してもらいました。
今までのイライラは消えたのですが、
臨床データを見てビックリ、

精神的なものが大きい病気なんですね、、、、


【臨床試験-2】
プラセボの人達は11点低下(23点→12点)
4.5mg使用した人達は平均14点低下(23点→9点)
6.75mgの人達は15点低下(23点→8点)

【32550】Re(5):レストレスレッグス症候群...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/9(月) 11:07 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ヌーボー21さん:
>>維持血液透析ガイドライン
>>を 読んで 見れば HDFが 今 どう考えられているか わかると思います。
>
>微妙な差だと思っています。
>この程度の差なら、自己管理の差のほうが有効ではないかと言うのが、
>小生の見解です。

微妙な差でも HDFを選択して 自己管理をしっかりします。
費用対効果を考えて 透析施設が HDFは 止める という判断は あるでしょうか

>今何が良いか?
>『子宮頸がん』の予防接種でも分かるように、
>今良い話はころころ変わります。

将来 補充液の影響が 報告されるかもしれませんね でも HDFを選択します

>40年の実績のあるHDと、ここ数年のHDF、実施率数%
>HDFの害が発表されるのは此れからだと、、、

草刈先生のところでも オンラインHDFの歴史は 10年以上
日本では 15年以上前から 行なわれていましたよ。

学界から 補充液の水質のガイドラインが だされ それによって オンラインHDFの認定の機械が
発売され 診療報酬で オンラインHDFが 認められ
オンラインHDFのできる環境は そろったと思います。
オンラインHDFの安全性は ある程度担保出来るのではないでしょうか。

【32551】Re(5):僕の記憶では。。。。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/9(月) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼シモンKさん:
>>HDFの良さは血圧の安定させる事が出来て、膜面積も大きな物が使える所ですね。
>
>小生の病院での話です。
>血圧が安定しないので、ボトルタイプのHDFを使っていた患者ですが、
>東日本大震災のとき、ボトルが入手できなくなり、
>HDFからHDに切り替えました。
>
>結果。何事も起こらず
>その後、ボトルタイプのHDFは廃止になりました。
>オンラインとボトルの違いは分かりませんが、、、、
うちの透析室の話ですが
15年前 私が 一番最初にボトルHDFを始めました。最近では 10数%の患者さんが ボトルHDF
を行なっています。どんどん 広まってきました。
なぜ クリニックにとって 儲けの少ないボトルHDFが 増えてくるのでしょう
ボトルHDFの効果を 院長や副院長は ある程度認めているからではないでしょうか。

小さな違いかもしれません が 少しでも 良い透析をしてもらうためではないでしょうか。
最近は ボトルHDFをオンラインHDFに切り替えています。

【32552】Re(6):レストレスレッグス症候群...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/12/9(月) 11:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>草刈先生のところでも オンラインHDFの歴史は 10年以上
>日本では 15年以上前から 行なわれていましたよ。
管理者が、明確な目的を持って厳格に管理されている設備ならベストです。
又、それを補填するサポートがあると想像できます。

ところが、昨今の導入は、経営者が利益の為にHDFを導入。
100床中数台をHDF、残りはHDにして荒稼ぎ。
目的が違えは、結果も違うと言うのが道理ではないかと。
小生には、90床の水質を保証する為の数床のHDFと見えてしまうのです。

ちなみに、現在最大の問題は、透析液のサンプリングとか。
採取者によって結果が違う。そんな技術的な問題を抱えているらしいです。
透析液の無菌保証をオンラインでやってると思いたくないのですが、、、、、

【32555】ボトルHDF
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/12/9(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
▼希望さん:

小生も、昔はかなりの頻度でボトルHDF(後補液HDF)を行っていました。

昔のダイアライザーで、少ない血液流量で行うHDと、同じ程度の血流量で行うボトルHDFでは、HDFの方がβ2MGの除去量はかなり違いますし、

血圧の安定なども認められました。

多少のメリットはあるでしょうね。

欧州では後補液HDFが主体ですし・・・

ただ、

ボトルHDFのバッファーが乳酸や酢酸で有ったり、カルシウムが高すぎたりで・・・

当院では、ボトルHDFが出来る機会が20台ありますが・・・・

・ツリー全体表示

【32517】カーボスターの勉強会
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/12/2(月) 21:56 -

引用なし
パスワード
   12月1日は、東京まで表題の勉強会に行きました。

ついでにTOKYO MOTOR SHOWにも行きました。

さて、勉強会の要旨は下記の菅沼氏のブログの方が綺麗にまとめられていると思いますので、著者の了解を得て、丸ごと転載します。


http://hospitalcity.jp/page.asp?idx=10001193


本日(12月1日;草刈による注釈)は丸ビルで開催された「アセテートフリー透析療法を考える会」第6回研究会に菅沼が参加しました。


偕行会の小野木先生が、低カルシウム透析→カーボスターによる無酢酸透析に変更後、心臓超音波検査における心筋重量の低下傾向が見られた事を報告されました。


天童温泉矢吹クリニック http://www.seieig.or.jp/seiei-new/tendo/tendo-gaiyou.html の伊東先生が、酢酸含有透析液使用継続に比べ、カーボスターによる無酢酸透析にて、栄養状態が維持されている事を報告されました。


細江クリニックの橋本先生が、低カルシウム透析→カーボスターによる無酢酸透析に変更後5年間の経過にて、石灰化進展速度が抑制されたのみならず、DEXA法による骨密度についても低下速度が抑制されている事を報告されました。


池袋久野クリニック http://www.kuno-clinic.com/dialysis/about_dialysis の久野先生が新規炎症マーカーであるPentraxin 3が無酢酸透析にて有意に低かった事を報告されました。


その他、無酢酸透析(アセテートフリー透析:AFD)における有用性がこれまでも多数報告されており、腎内科クリニック世田谷も筋肉量の指標であり、生命予後に対し最も強力な予測因子と言われている%CGR等で全国平均に比べ良好な数値を記録しており、今後も無酢酸透析を主要な透析方法としていく所存です(^_^)!




【32530】Re(1):異所性石灰化は抑制される...
←back ↑menu ↑top forward→
 dora  - 13/12/4(水) 12:58 -

引用なし
パスワード
   素朴な疑問です。
kusakari先生教えてください。

>では、維持透析患者の血管などの石灰化が増えたと診断された時に、年齢因子なのか、透析液の組成の問題なのか? 他の治療の問題なのか、
>どうやって判断します?

これは逆もまた然りで、なぜカーボスターへ変更したことによって石灰化を抑制する可能性があるという結論になったのでしょうか?
橋本先生の研究を存じ上げないので分からりませんが、どのように工夫された試験デザインを組まれているのか、非常に興味があります。

【32531】Re(2):異所性石灰化は抑制される...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/12/4(水) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:

継時的にCT検査を行い(カーボスター使用前はCaが2.5mEq/Lのジューソー透析液)、カーボスター以前の数年と以後の数年の腹部大動脈の石灰化の面積を計算して比較した検討です。

カーボスターに変えてからの方が石灰化の広がり方が減ったという話ですね。

透析液だけの問題かどうかというと、治療の全てを把握しているわけではないので、断言は難しいですけどね。

【32532】Re(1):カーボスターのメリットは...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/12/6(金) 7:31 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

3時間QB200から6時間QB300 多くの患者さんが 4時間QB240

の透析施設なら カーボスターを使用する場合 正規の濃度調整になると思います。

この施設で 長時間高効率の透析を行なうには 重炭酸35では 過アルカリの問題がでてきます

透析室の患者さん全員を 高効率の透析にしてもらい 重炭酸濃度を下げることで 長時間高効率

の患者さんも カーボスターで透析できるようになるのではないでしょうか。

重炭酸+少量の酢酸の透析液で 長時間高効率の透析を行なえば 透析中 後 の酢酸濃度は より

上昇して 血圧低下のリスクが高くなることは 想像できますが 実際に長時間高効率の透析を行な

えば 血圧低下になる患者さんは 増えるのでしょうか。

それとも 少量の酢酸では 長時間高効率の透析を行なっても 酢酸濃度は 上昇するけど 許容で

きる濃度上昇にとどまるのでしょうか。

酢酸は 炎症性サイトカインを誘導するとも 聞きますので 出来れば 無酢酸の透析をしたいです

が クエン酸Ca の心配も残ります。

【32536】Re(2):カーボスターのメリットは...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/12/6(金) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

血圧が下がりにくいです⇒より、効率を上げられる。
そして、非透析時の血圧をより低く維持できます。

ごく数%で、8mEq/L程度の酢酸でも『苦手』、つまり、血圧の下がり方が大きいとか、痒みが出るとか、最近転院してきた方は頭痛が出ると。
トータルで、そういう、明らかに酢酸が苦手な患者は10%もいないとは思いますが。

透析中の血圧の下がり方に関してはかなりの割合で違います。


当院ではカーボスターの重炭酸イオン濃度を32程度に下げています。

・ツリー全体表示

【32494】骨粗しょう症と骨折を予防しよう
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/11/24(日) 17:18 -

引用なし
パスワード
   昨日の小研究会でのご講演(新潟大学、血液浄化部、風間 順一郎先生)。

骨代謝の先進的な話ははっきり言って付いていけないのでしたが・・・
まあ、とりあえず小生の治療方針は間違い方向ではなさそうでした。

先進国で唯一日本だけが、 高齢者の骨折が増えている(大腿骨頚部骨折、腰椎圧迫骨折)。

これは、将来的に(既に今でも)、莫大な医療費を投下しなければいけない規模で、早急に何とかしなければいけない。

腎臓内科医、もしくは透析医と置き換えても良いかもしれませんが、は、骨粗しょう症の予防と治療を積極的に行い、骨折を減らし、医療費を抑制し、国民のQOLを保つ責任があるであろうということでした。

【32513】Re(1):骨粗しょう症と骨折を予防...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong24  - 13/11/28(木) 11:10 -

引用なし
パスワード
   質問よろしいでしょうか?

何かの雑誌で読んだのですが、血圧の薬の種類の中でカルシウム拮抗薬の作用として
骨がカルシウムを取り入れにくくなると言うようなことが書いてあったと思いますが
こういうことはありえることなのですか?お教えください。

【32514】Re(2):骨粗しょう症と骨折を予防...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/11/29(金) 6:25 -

引用なし
パスワード
   ▼strong24さん:


骨代謝に良い影響の薬剤も有るようです。


http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jsh2009/200910/512574.html


http://www.cgt.med.osaka-u.ac.jp/cont/norm04_k_4.html

関係ないという話

https://www.iyaku-j.com/iyakuj/system/M2-1/summary_viewer.php?trgid=1952

http://www.doyaku.or.jp/guidance/data/H22-8.pdf

【32515】Re(3):骨粗しょう症と骨折を予防...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong24  - 13/11/29(金) 9:45 -

引用なし
パスワード
   日々いろいろな薬が研究されているんですね。
一番下の資料が素人にもわかりやすく参考になりました。

情報ありがとうございました。

【32516】カルシウムチャンネルブロッカー
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/11/29(金) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ▼strong24さん:

カルシウム拮抗剤は、カルシウムを拮抗させる薬剤ではなく細胞膜上のカルシウムチャネルに結合し、細胞内へのカルシウムイオン流入を阻害する薬剤である。「カルシウム拮抗剤」という名称は本来適当でなく「カルシウムチャネル拮抗剤」「カルシウムイオン流入抑制薬」とするべきものであるが、日本においては「カルシウム拮抗剤」の名称が一般的となっている(開発当時は作用機序がわからず、Caイオンによる血管や心筋収縮を用量依存的に抑制し、見掛け上はカルシウムに拮抗した作用であったため「カルシウム拮抗薬」と記載された)。ただ、この一般的な名称のために一部でカルシウムの吸収が阻害される薬剤であるとの誤解がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E6%8B%AE%E6%8A%97%E5%89%A4

・ツリー全体表示

【32483】オンラインHDFとボトルHDF 除去...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/11/23(土) 8:32 -

引用なし
パスワード
   1人の患者ですので 参考にもなりませんが オンラインHDFを行うようになって 色々と
比較しています。
DW60弱 4.5時間 QB250 MFX-21S QD500 は 同じ
検査する2週間前には 透析方法を変更して 確認しています。
オンラインHDF QF 12L/時間 総量54L 前補液 
とボトルHDF QF 2.7K/時間 総量12L 後補液
とが 小分子から α1MGまで 除去率は ほぼ同じでした
α1MGの除去率なら どちらも 35%はあります。

私も 今月は ボトルHDF16L MFX-25Sでの定期検査です。
α1MGの除去率は 32.4% ヘマトで補正前 です。

今月から β2MG α1MG アルブミン 総蛋白 Ht 白血球 血小板 小分子 電解質 などを 前後で 毎月検査するようになりました。
β2MG α1MGは 濃縮率で 補正除去率を計算できるようにしました。
白血球は 前4930 後4170 下がったままですね。透析後は 脾臓骨髄から 出てきて 増えると
聞いていましたが 違うこともありますね

透析後の採血のタイミングも 終了後 50ml/分 30秒 空回し してから採血することに 統一
しました。β2MGの除去率は −3% 下がります。BUNは 変化なしです。

【32508】Re(6):オンラインHDFとボトルHD...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/11/27(水) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

HDとオンラインHDFの水質の違い
うちの透析室では 末端はループ配管(機械室から出た透析液のメインの配管が また機械室に戻っ
てくることになっていて 戻ってきた透析液は ETRFを 通り また供給されていきます。)
で 各コンソールに透析液を供給しています。オンラインHDFもHDも その同じ透析液を使っていま
す HDとオンラインHDFの違いって ETRFが 一本多くコンソールについているだけです。
計算上は 1000分の一になりますが
ダイアライザーを通る透析液は HDもオンラインHDFも ETは 測定感度以下 細菌は 未検出
になっています HDは /50ml オンラインHDFは /100ml です。
水質の差は ないと思われます

ダイアライザー ヘモダイアフィルターには

PES-Dα 5型   MFX-U   APS-EX    
                   APS-EA   
PES-Sα 5型   MFX-S   APS-E       
                  
PES-SEα 5型         APS-EL              
         
PES-Eα 4型   MFX    APS-SA 4型  

といろいろと 種類が あります。異論はあると思いますが
あくまでも 私の感覚での分類です。Dα とU とEX が一列にならんでいますが 同じでは
ありません。

ダイアライザーの差は 種類がいろいろあり その選択によって変わってきます。

【32510】Re(7):オンラインHDFとボトルHD...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/11/27(水) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>エビデンスが出るまで 4時間 KT/V1.2の透析で
>平均余命が半分しかありませんが

その前提が、小生の現段階での疑問なんです。
データの母集団は20年前、30年前から現在までの統計です。

小生が知りたいのは、今の条件下でのでの、今後の20年です。
水質がよく、ダイアライザーの性能が良いHD。
20年前のオンラインとHDの差は顕著でしょうが、
今その差が顕著なのかという疑問です。

>α1MGの除去に何の意味があるのですか
除去したほうが良いと言うのが一般的ですが、
高齢、体力の無い人には進められないと言う考え方も。

3年間の短い経験ですが、
差が出るのは自己管理のような気がします。

【32511】Re(8):オンラインHDFとボトルHD...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/11/27(水) 14:10 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ヌーボー21さん:
>>エビデンスが出るまで 4時間 KT/V1.2の透析で
>>平均余命が半分しかありませんが
>
>その前提が、小生の現段階での疑問なんです。
>データの母集団は20年前、30年前から現在までの統計です。
>
>小生が知りたいのは、今の条件下でのでの、今後の20年です。
>水質がよく、ダイアライザーの性能が良いHD。
>20年前のオンラインとHDの差は顕著でしょうが、
>今その差が顕著なのかという疑問です。

後 30年以上は かかるのではないですか 答えが出ているころには もう死んでいますが
今のところは わからないのです。
でもね
HDFが HDよりも劣っているとは とても思えません。
HDが HDFよりも劣っているところは 色々わかります。
補液の心配は 今でも残っています。
ダンブルドア校長風にいうと 「いかに似ているかではなく いかに違うのか」を見ると どっちを選択するかは 決まると思います。

>>α1MGの除去に何の意味があるのですか
>除去したほうが良いと言うのが一般的ですが、
>高齢、体力の無い人には進められないと言う考え方も。
α1MGを抜こうとするとアルブミンも抜けてしまいます。ので 栄養状態が良くない方には
抜くことはできないこともあるでしょうか。
>3年間の短い経験ですが、
>差が出るのは自己管理のような気がします。
透析の方法の違いなど 小さなことかも知れません。自己管理のほうが 遥かに大きいと 思います
でも 少しでも良いと思う方法の HDFを選択します。

確実に言い切れることって 少ないんです。
良いだろうと思えることを 少しでも多く行うことになるんです。

数%の違い を ほとんど同じとみるか 何十年先を考えたら 大きな違いだ とみるのか

【32512】Re(9):オンラインHDFとボトルHD...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/11/27(水) 15:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>透析の方法の違いなど 小さなことかも知れません。自己管理のほうが 遥かに大きいと 思います
>でも 少しでも良いと思う方法の HDFを選択します。

性能が良い車ほど事故を起こす可能性が高い。
そんな事を考えています。

4時間から5時間に変更した時、
除水が楽だなと感じました。その結果、体重が増えてます。

特に土曜日は6時間なので、金曜日は飲み放題。
『分かってはいるけど、止められない!』状態です。

・ツリー全体表示

【32485】BV計と血液検査からの濃縮率
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/11/23(土) 8:53 -

引用なし
パスワード
   BV計では 6%近い濃縮があるのに 

血液検査では 濃縮は ありません

Ht 前32.4  後32.2
アルブミン 前4.0  後4.0
総蛋白   前6.4  後6.4

今月から 透析後の検査をすることになり 今まで BVを信じて DWの参考にしていましたが
当てにしては いけないな と思いました。

DW78.5 除水量 3.8L 6.5時間 

【32486】Re(1):BV計と血液検査からの濃縮...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/11/23(土) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>BV計では 6%近い濃縮があるのに 
>
>血液検査では 濃縮は ありません

同様のことをよく経験します。

・ツリー全体表示

【32484】ボタンホールの11月の感想
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/11/23(土) 8:47 -

引用なし
パスワード
   スタッフの誰でも 経験が浅くても 失敗なく穿刺できます
湯船に漬けることはしませんが 今のところ 問題ありません
針は 16G 長さ32ml 側溝なしに 落ち着きました
静脈圧は QB300で 145〜150前後 縄梯子式の時と かわりません
消毒は 酸性水です
ボタンホールのまわりが 色素沈着しています。
こぶは 出来ていません、
止血時間は 縄梯子式の時は 100%5分で止血できたものが 5分では止まらなく 8分かかるときも
しばし あります。

湯船につけていないので 気持ちよく風呂に入れない
なだ 一年にもなっていないので 感染の心配が ある
QB300以上なら 15Gの針の導入が 必要

・ツリー全体表示

【32481】障害年金の裁定日
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/11/20(水) 15:13 -

引用なし
パスワード
   厚生年金に加入していると、透析導入時翌月から障害年金が受給できますが、
支給金額?受給金額は、初診日時点での支給額になる様です。

なるほど、だから初診日が20歳以前か?以後か?と言う大きな壁が、、、

一方で、初診日から支給開始日まで積み立てられた年金は、、、

【32482】Re(1):障害年金の裁定日
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/11/22(金) 9:35 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>厚生年金に加入していると、透析導入時翌月から障害年金が受給できますが、
>支給金額?受給金額は、初診日時点での支給額になる様です。
 
>なるほど、だから初診日が20歳以前か?以後か?と言う大きな壁が、、

>一方で、初診日から支給開始日まで積み立てられた年金は、、、

老齢厚生年金の額に反映されますよ。

・ツリー全体表示

【32480】鈴木一之先生御講演
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/11/18(月) 8:37 -

引用なし
パスワード
   第45回、松江透析カンファレンス

透析医学会の透析量の指標、kt/vが1.4、透析時間4時間はあくまでもクリアすべき最低基準。

特に女性では既に1.4をクリアしている人が多いので1.6くらいを最低基準にしても良いのではないかと。

個人的には今の倍の透析量を望みたいとの事。

特に回数を増やす方向で。


全国平均のkt/vが年ごとに上昇中。

主に血流量の増加が寄与している。

学会の推奨目安や世間の風評など気にせずに、2オーバーを達成している施設が増えてきているので、そういう傾向が出てくるのでしょうね。

・ツリー全体表示

【32475】長時間透析研究会感想
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/11/16(土) 17:23 -

引用なし
パスワード
   二回目の参加。前回は神戸で、座長を仰せつかりました。

今回のトピックは、血流量を如何考えるかであったと、個人的には感じました。

6〜8時間のHDだから、150〜200ml/分の血流量でよいのか、300,400と上げるべきなのか?

小生の考えでは、

長時間、あるいは頻回透析でも、 理由のない血流の上限設定に関して否定的です。


高効率透析の最大のデメリットは抜けすぎるアミノ酸量であると、数年前から報告していますが。

今回は下門先生が抜けるアミノ酸の質的な問題に言及されました・・・・  はっきり言って理解の範疇を超える研究でした。今後が楽しみです。

長時間を勧めても患者が受け入れてくれないという言葉を多く聞きました。

もちろん、当院でも4時間死守、週4回なんてとんでもないという方々はいます(4時間週3回の患者は数名ですが)。

患者が受け入れてくれないというのは、 

1.担当医師、周りのスタッフが本気で長時間透析を勧めているかどうか。

2.その施設の患者さんたちのかもし出す雰囲気(6時間は別として、5時間は普通だよなあという雰囲気)。

その、二点が大事かと述べさせていただきました。

【32477】長時間透析研究会in長崎に参加・...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 13/11/17(日) 5:00 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>長時間、あるいは頻回透析でも、 理由のない血流の上限設定に関して否定的です。

先ずはやってですね。
それで問題が生じれば減らせば良い。
やらなければ足りないのか分からないですね。

>高効率透析の最大のデメリットは抜けすぎるアミノ酸量であると、数年前から報告していますが。

これまで以上にインボディの筋肉量の変化について気にするようになりました。
筋肉量を減らさずにしっかり透析が行えるかが課題です。

>長時間を勧めても患者が受け入れてくれないという言葉を多く聞きました。

当院では、5時間を超えた透析時間だと再度5時間に戻ってしまう方が多いです。
その方達には週4回を勧めていて喜ばれています。

【32478】Re(1):長時間透析研究会感想
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 13/11/17(日) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

私の場合ですが 納得のいく血液流量の答を出す前に 施設での事情による 血流量の 上限になっ

てしまいました。


血液検査の追加をして不足しているものを補充する

透析液は 患者さんに合わせた スペシャルブレンド透析液にする 

の対応をすることで 主治医は 安心して 血流量を上げることができます。そのコストは

経営者が 負担することになります。

【32479】Re(1):長時間透析研究会感想
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/11/18(月) 7:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>6〜8時間のHDだから、150〜200ml/分の血流量でよいのか
血流量は体に負担の無い限り上げるべきだと思っていますが、
前例が無いと不安と言うのもあります。
米国ではと言う話も聞きますが、彼らは短期。
短期で大丈夫でも、20年以上を考えた時の弊害とか気になります。

>患者が受け入れてくれないというのは、 
小生の病院の実績として、3−3−4でも6年間元気で通院している人がいます。
黒ずみも無く、透析技術の進歩で、10年前とは違うのかなと実感しています。
よって、10年以下場合なら、それでも十分かと思っています。

ただ、余命が20年以上なら、5-5-5ぐらいにはしておかないといけないかと、、
30年を目指すなら6−6−6でもいいかと、、、

ただ、6時間寝てるのは結構苦痛だし、一日が透析で終わってしまう感じがします。

・ツリー全体表示

【32454】ヘパリンの副作用で
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/11/8(金) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ヘパリンの副作用で脂質代謝異常がありますが、
血液検査ではどの値が増えてくるのでしょうか?
ローヘパリンを希望しても・・通常は必要無いと言われました
連日透析の場合は週3より影響があると思うのですが?

【32472】Re(1):ヘパリンの副作用で
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/11/13(水) 17:02 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

肝性トリグリセリドリパーゼ(HTGL)と、リポ蛋白リパーゼがヘパリンの静注で血中濃度が上昇する様でね。

http://hobab.fc2web.com/sub2-lipoprotein.htm

が、これで何がどう起きるのかかは・・・・私には理解不能です。

どうもすみません。

【32473】Re(1):ヘパリンの副作用で
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/11/13(水) 17:10 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

別の文献で(ローモリンのインタビューフォーム)
http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/g990910/04ctdp_1-291.pdf

では、


遊離脂肪酸濃度上昇作用⇒不整脈を誘発する可能性

リポタンパク(a)、中性脂肪の増加

HDLコレステロールの減少「
が見られるとあり、

低分子ヘパリンはこの作用が緩やかであるとの事でした。

【32474】Re(2):ヘパリンの副作用で
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/11/15(金) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>別の文献で(ローモリンのインタビューフォーム)
>http://www.info.pmda.go.jp/shinyaku/g990910/04ctdp_1-291.pdf
>
>では、
>
>
>遊離脂肪酸濃度上昇作用⇒不整脈を誘発する可能性
>
>リポタンパク(a)、中性脂肪の増加
>
>HDLコレステロールの減少「
>が見られるとあり、
>
>低分子ヘパリンはこの作用が緩やかであるとの事でした。

今日担当医に低分子に変更をお願いした所 即日より低分子オンリーになりました。
・・・・有りがたいの一言で感謝です。

【32476】Re(1):ヘパリンの副作用で
←back ↑menu ↑top forward→
 strong24  - 13/11/16(土) 17:56 -

引用なし
パスワード
   ヘパリンの添付文書があります。

http://www.otsukakj.jp/med_nutrition/dikj/tenpu/h31bnotk.pdf

・ツリー全体表示

【32449】金沢市内での臨時透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうき  - 13/11/7(木) 10:22 -

引用なし
パスワード
   kusakari先生こんにちは。
ご無沙汰ばかりですみませんが、今日は掲示板をお貸しください。

来月、金沢市(石川県)で臨時透析を受けたいのですが、
どなたかどこかいい施設をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。

さきほど目星をつけていた施設に電話しましたら、
「朝7時半入室で4時間」と言われ、ちょっとためらっています。
土地勘のないところで朝7時半に入室もちょっと厳しいし、
電話に出られたスタッフからいきなり「感染症は?」と
問い詰められるような質問にも気持ちが萎えてしまいました。

まったく情報がない場所(患者会もない?)で
臨時透析先を探すのって、案外難しいんですね。。

【32451】Re(2):金沢市内での臨時透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/11/7(木) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうきさん:

お勧めのところがあったんですが、

ホムペを探したらなくなっていて、躊躇していました。

嘗て打ちの患者さんをお願いした時に、HDFで5時間はしてくれました。

【32452】Re(2):金沢市内での臨時透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/11/7(木) 18:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうきさん:
>質問したばかりですが、
> 掲示板を見て、直接連絡してくれた方がいまして、
> 無事予約できました。
>お世話になりました。ありがとうございました。


うちの掲示板も少しは役に立つんだね。

【32453】Re(3):金沢市内での臨時透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ゆうき  - 13/11/8(金) 7:57 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ゆうきさん:
>>質問したばかりですが、
>> 掲示板を見て、直接連絡してくれた方がいまして、
>> 無事予約できました。
>>お世話になりました。ありがとうございました。
>
>
>うちの掲示板も少しは役に立つんだね。

何をおっしゃいますやら。
透析のことで何かを誰かに聞きたい時は、迷わずここです(^^)

【32470】Re(4):金沢市内での臨時透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/11/12(火) 17:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうきさん:
>何をおっしゃいますやら。
>透析のことで何かを誰かに聞きたい時は、迷わずここです(^^)

情報提供された方と日曜日に食事をしました。

小生が考えていた所と同じ所でした。

5時間はしてくれると思います。今でもHDFをしているかどうかはわかりません。

・ツリー全体表示

【32431】長時間透析研究会の抄録集が
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/11/4(月) 7:34 -

引用なし
パスワード
   閲覧できます。会に出席できないけど すこしは内容を 見ることができます。

長時間透析が 合併症を減らし 長生きにつながらであろうと 私は 信じています。


6.5時間 QB300 DW78.5 総蛋白6.7 アルブミン4.1 KT/V2.2 クレアチニン 12台

最近 DWがキツイかなあ という感じですが

透析量と 栄養素のバランス は 何で 判断するのでしょうか。

アミノ酸 カルニチン の補充は やっていません。補充が必要だと思われる場合 うちのクリニッ

クでは 私の場合は 補充よりも 透析量を減らしましょう という選択に なると思います。

6.5時間は 確保しても 血流量を 下げるでしょう。

【32445】Re(1):大腸癌、多いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/11/6(水) 7:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>検査・早期治療を受けていたら(便の検査で陽性)

風呂に、1滴の血液でも検出できる精度があるとか聞いています。
問題は検体のサンプリングに左右されることですかねぇ〜〜〜

会社と病院の健康診断で年に2回やっていますが、1度も出たことが無い。。。
擬陽性が1回ぐらい出てもいいと思うのですが、、、

【32446】Re(7):長時間透析研究会の抄録集...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/11/6(水) 7:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>確率でいっても 20年は 十分大丈夫ですね。

計画では25年を考えています。47+25=72歳で医療拒否。
それを踏まえて、家の修理、車の購入、生命保険、その他諸々プランを立てています。

それ以上となると、家も車もぼろぼろに、、、
そして小生自身のボケ、痴呆、体力も不安です。

【32447】Re(3):大腸癌、多いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/11/6(水) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>▼kasagoさん:
>>胃と大腸は年1度で 腎癌も造影剤CTで年1度していますが 腎癌は見つけにくいとか
>>99%確率の方法はあるのでしょうか?
>
>一般的にですが、透析腎癌の予後は良いと言われています。
>腎癌には、急激に進行するタイプとゆっくり進むタイプがあって、ゆっくり進むタイプでは数年放置していてもあまり進まないものが多いです。
>透析腎癌は後者が多いと思います。
>治療は手術療法がメインです。
>最近は、ほとんどの方が腹腔鏡手術で腎摘をしています。
私は腎結石も有るらしく まれに癌化すると聞きまして・・透析にこの上癌ではと がっくりです。

【32448】Re(3):大腸癌、多いです。
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/11/6(水) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>▼kasagoさん:
>
>19年前に 透析クリニックでのエコー検査で 指摘され 大学病院で 造影剤を使っての検査をして
>
>摘出することになりました。
>
>基本的には エコー検査で 定期的に 診てもらっています。
>
>数年に一度 CT検査も行っています。前立腺は 去年 MRI PSA 検査をしました。
>
>心配すれば きりがありませんね。

PSAは半年ごとにこ駒沢の医療センターで検査しています
一例ですが 知り合いにでPSA3.0と言われ範囲内ですが生検したところ
癌が見つかった例もあり きりがありませんね。
 

・ツリー全体表示

【32419】厚労省が新制度案
←back ↑menu ↑top forward→
 とうちゃん E-MAIL  - 13/10/30(水) 20:21 -

引用なし
パスワード
   地元の新聞に厚生労働省が新制度提案として難病重症患者に2割の負担と提案しているようですが
コレの対象疾患300以上と出ていましたが、透析治療もこの対象にはいっているのでは
ないですかね? なんだか自分はどこの政党も指示していませんが一党支配になってきたら
なんだか政府も官僚も強気な発言をしてきているような気がするのですが・・・・

【32428】Re(1):高齢者でも治療を受ける権...
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 13/11/2(土) 12:38 -

引用なし
パスワード
   少子高齢化なのは女性の社会進出が大きくかかわっているのでしょうね
今の現状ではいちど離脱すると元の位置にはなかなか戻りにくいようです
(看護職などは出産後復帰しやすいみたいですが)

保育所の待機児童も沢山います
子供が風邪などの病気になった時に預かってくれる病児保育の整備も必要でしょうね

安心して出産ができる制度の整備が望まれることでしょうね

【32429】Re(1):高齢者でも治療を受ける権...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 13/11/2(土) 23:35 -

引用なし
パスワード
   >高齢者、嘗ての日本の反映を築いてきた方々であり、
>中には、透析導入まで公的医療費を殆ど使用せず、保険料や税金や年金を納めてきただけの方々もいます。
>そういう方でもちゃんとした医療が受けられない社会であれば、現役世代の方々は何を好んで納税、医療保険料を支払うでしょうか?
>もちろん、今後ますます進む少子高齢化の中で、高齢者の医療費・介護費をどうするか、国家、国民が真剣に考えないといけない事ですね。
>根本的には、子供をもっと沢山、安心して儲けられる社会が望まれます。そのためにはドラスティックな社会改革が必要でしょう。
>人口が減らない、あるいは減ったとしてももっと緩やかに減るような社会構造が必要ですね。

これからどんな時代になろうとも、医療費の負担が増えようとも、昭和の透析を考えれば、たいしたことないですよ。現在の透析を享受でき、さらに透析医療は進歩する。
私たち透析患者は、他の病気と比較したならば、幸せです。
昔の透析患者さんよりも幸せですよ。
大切なのは、透析患者さんがこれからどう生きるのか。
無料は、怖いです。使わなければ、利用しなければ損。
人間を狂わせます。
社会に頼らず自ら自分の楽しい生き方を貫きたい。
透析患者さんそれぞれの、これからの生き方の方が、医療費の負担なんかより重要だと思います。

【32430】Re(2):高齢者でも治療を受ける権...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/11/3(日) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:
>これからどんな時代になろうとも、医療費の負担が増えようとも、昭和の透析を考えれば、たいしたことないですよ。現在の透析を享受でき、さらに透析医療は進歩する。
>私たち透析患者は、他の病気と比較したならば、幸せです。
>昔の透析患者さんよりも幸せですよ。
>大切なのは、透析患者さんがこれからどう生きるのか。
>無料は、怖いです。使わなければ、利用しなければ損。
>人間を狂わせます。
>社会に頼らず自ら自分の楽しい生き方を貫きたい。
>透析患者さんそれぞれの、これからの生き方の方が、医療費の負担なんかより重要だと思います。

HDで、週に12〜20時間くらいの時間は使わなければいけませんが、
それの代価って、  実は透析という治療がなければ(移植以外は)幾らお金を積んでも得られない効果なんですよね。

つまり、腎不全患者の健康を維持して命を永らえる事は、お金では買えないものなのです。

【32433】Re(3):高齢者でも治療を受ける権...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 13/11/4(月) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>HDで、週に12〜20時間くらいの時間は使わなければいけませんが、
>それの代価って、  実は透析という治療がなければ(移植以外は)幾らお金を積んでも得られない効果なんですよね.
>つまり、腎不全患者の健康を維持して命を永らえる事は、お金では買えないものなのです。

そうですね。私たち透析患者は、自分の人生を選択する前提として透析治療を受けなければ、どんな人生をも思い描くことはできないです。私たちは、医療機関に感謝してます。
お金のことは書きたくないのですが、来年4月、医療機関にとっても厳しい時代となりそうです。

消費税増税。医療収入は、ほんとんど非課税なので収入は増えないが、ダイアライザー他の仕入れは、消費税増となる。家賃も経費も増える。つまり利益が圧迫されてしまう。それと同時に診療報酬の改定もあります。
私たち透析患者も医療機関も、厳しい時代が予想されます。
しかし厳しいからといって、透析患者も医療機関も暗くはなりたくないです。
不安よりも、その厳しい時代を乗り越えなければならない。
まだ、重度心身障害者医療制度や自立支援医療制度に及ぶかどうかはわかりませんが、医療費の負担は、医療施設で透析医療サービスの提供を受けているのだから、医療費を支払うのが当たり前とさらに頑張るのか、家族に迷惑かけるからと所帯分離し生活保護を受けらざるを得ないのか、どういう人生を歩むのか、透析患者それぞれが考え行動しなければならない。
これが、上記に書いた透析患者さんそれぞれの生き方です。

・ツリー全体表示

18 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376748
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori