C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
30 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【30173】ダイアライザーの再使用[15]  /  【29740】腎臓病医療講座にもの申す[31]  /  【30163】気を失う時[6]  /  【30162】一時棚上げ[1]  /  【30139】移植の悩み[22]  /  【30136】大雨:県西部中心に、交通...[1]  /  【30087】透析回数について[12]  /  【30125】長くやる方がいいのはわか...[6]  /  【30106】考えていた事[11]  /  【30119】元気なのは2年と聞きまし...[3]  /  【30100】30分のブランク[3]  /  【30103】血管のつまり[1]  /  【30076】見学してきました[7]  /  【30092】そういえば、、[2]  /  【30079】ひつじさんへ。[2]  /  【30028】重炭酸濃度を30mEq/Lにし...[31]  /  【30064】腎臓死[2]  /  【30030】残血[9]  /  【30033】誕生日[7]  /  【30007】勉強会に参加してきました...[10]  /  

【30173】ダイアライザーの再使用
←back ↑menu ↑top forward→
 のりさん WEB  - 12/7/15(日) 14:52 -

引用なし
パスワード
   万が一にもあっては欲しくないと思いますが、益々の景気悪化、財政赤字状態が進み
透析医療費の支出減額などがあった場合、欧米では既に行われているという、
ダイアライザーの再使用とはどういうものでしょう?
消毒し、生食を満たし次回までキープするのでしょうか。
再使用では効率は落ちますか。

自分で調べていたのですがなかなかわかりません。
よろしくお願いします。

【30187】Re(4):ダイアライザーの再使用
←back ↑menu ↑top forward→
 のりさん WEB  - 12/7/16(月) 16:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>米国のリユースは,患者個人の物です,流石に他人のを再利用はしません。
そうだと思いましたがrezさんの写真を見て、あれ、ちゃんと識別しているのかな、と思いました。
ダイアライザーの再使用はリスクも高くなんのメリットもないのですね。
アメリカは何故、いつまでも再使用するのでしょうか?
透析業界が独占的なのかな。

【30188】Re(4):ダイアライザーの再使用
←back ↑menu ↑top forward→
 のりさん WEB  - 12/7/16(月) 16:56 -

引用なし
パスワード
   ▼akizyさん:
こんにちは。
> ある医師のブログで米国における膜の再利用としての記事、大変参考になります。
> 
>
> >http://nihonjinken.kilo.jp/blog/?eid=125

早速、読ませていただきました。

お教えいただきありがとうございます。

【30189】Re(5):ダイアライザーの再使用
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy  - 12/7/16(月) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ▼のりさん:

 時々、貴殿のブログ、拝見してます。

 透析条件が良くなって効率も大変に良くなっているようですが、

 体調は如何ですか?

 小生この度、諸般の事情により転院いたします。

 老齢と長期アミロド症で長距離通院が苦痛になってきたからです。

 何とか40年達成までは頑張らねばと思っております。

【30190】Re(6):ダイアライザーの再使用
←back ↑menu ↑top forward→
 のりさん WEB  - 12/7/16(月) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼akizyさん:

こちらこそいつもありがとうございます。
6時間になって最初の血液検査でKt/vが2.5と言う数字がでて、医師が驚きダイアライザーを
X型からW型に変更しました。それでも2.1~2.3あたりで推移しています。

体調的にはまず、不眠がなくなりました。毎日よく眠れます。
食欲が増進しました。体重が3k増えました。
食べ過ぎてリンが上がったのでホスレノールを処方されたのですが、
とたんに胃部の違和感や吐き気などに襲われひと月で中止してもらいタンカルと酢酸Caの併用で
落ち着いています。


> 何とか40年達成までは頑張らねばと思っております。

いや40年と言わずもっともっと元気に長生きしましょうよ。
一緒に頑張りましょう。

・ツリー全体表示

【29740】腎臓病医療講座にもの申す
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/5/9(水) 8:37 -

引用なし
パスワード
   ぜんじんきょう,251号の 腎臓病医療講座第28回では

BUNの除去率60%,クレアチニンの除去率50%で

充分な透析が行われているとの説が。

こういう事を未だに言い続けている学会のトップが居るから日本の透析患者は苦痛から逃れられない。

Kt/Vで言うと0.9程度の透析です.15年前でも1.0程度,現在では1.4〜1.6が現実的なライン,さらに,Kt/Vを2まで上げようというのが,新たな動きだと認識しています。

BUNの除去率で言えば80%程度。

A教授,認識を変えてください。

【29781】本人に聞くのが大切かなと。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 12/5/14(月) 10:53 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>
>貴方は、A教授、もしくは、A教授の教え子に自分の担当医になってほしいですか?

横からすみません。
なかなか自分の担当医が、どこの大学出身かはわかりずらいかなと。
ホームページにでていたらわかるんですけども。

私もA先生の、「尿素窒素について透析前の値の4割(前値が80であれば32)以下まで低下していれば十分な透析が
行われてる。」という部分については強烈に違和感を感じてます。
私は、本人に手紙でこの件について聞いてみたいと思います。
ご本人の解答によって考えてみるつもりです。
まぁ、一患者の手紙を読んでくれるかどうかは、わかりませんが。
また、全腎協の役員の方にも監修されている方がいると思いますので、なんらかの解答はほしいですよね。

手紙1通より、100通以上の手紙があれば、ご本人も解答くれると思いますので、希望さんや他の皆さんも
出しませんか?
私は、A教授の大学宛で出してみます。

【30172】Re(1):腎臓病医療講座にもの申す
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/7/14(土) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ぜんじん今号29ページにて該当記述(だと思うのですが(((^^;)についての訂正、説明が掲載されてました(^^)

【30182】BUN除去率65%?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/16(月) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ▼うたさん:
御紹介ありがとうございました。

ここではBUNの除去率65%を米国での「最低限」の指標と示されていますね。


今回の透析医学会総会ではKt/V(BUN)で1.4程度が提案されたと思いますが,

その数値に当てはめると 除去率で75%程度になると思われます(透析時間,除水量等で若干変動する)。つまり,後の値が前値の4分の1程度ですね。

【30186】Re(1):BUN除去率65%?
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/7/16(月) 16:23 -

引用なし
パスワード
   維持透析ガイドラインを誌面に掲載する辺りに改めてガイドラインベースでの解説があるかもですね←自分の勝手な想像なので根拠なしです(((^^;)

・ツリー全体表示

【30163】気を失う時
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/7/11(水) 11:51 -

引用なし
パスワード
   『水分の取りすぎで体調を崩し、場合によっては気を失う』から、体重には気を付けるように!

と言われたのですが、
経験も無く一度、水を飲んで感触をつかもうかとも思っているのですが、、、
危険すぎると言われました。

透析中に朦朧とした事は、数度有るのですが、同じように急に変調をきたし、
気を失うのでしょうか?

経験を重ねると、前兆らしきものを感じる事が出来るのでしょうか?

どうも、それが理由でDWを一気に増やせないような気もしているのですが、、、、

【30168】Re(2):気を失う時
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/7/11(水) 19:44 -

引用なし
パスワード
   血圧低下の時
真っ暗というか
真っ白というか
淡い光の中に目の前の景色が溶け込んでいくような、、、
その前にまず声や音がだんだん遠退いていくような感じが、、、

最初は苦しくて身悶えるですけど
やがて身悶える力無くなって、その辺りから音の遠退き始まる感じでした

今の所完全に気を失う前までしか経験してませんが(((^^;)

怪しい体感あってすぐに伝えてスタッフさんも即除水ストップしてくれても、それでも間に合わずどんどん苦しくなってしまって(((^^;)

血圧低下しそうという段階での対処と
いざ血圧低下(急低下)始まってからの対処ではやはりかなり違いますよね(((^^;)

【30169】Re(1):気を失う時
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/7/11(水) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>『水分の取りすぎで体調を崩し、場合によっては気を失う』から、体重には気を付けるように!
>
>と言われたのですが、
>経験も無く一度、水を飲んで感触をつかもうかとも思っているのですが、、、
>危険すぎると言われました。
>
>透析中に朦朧とした事は、数度有るのですが、同じように急に変調をきたし、
>気を失うのでしょうか?
>
>経験を重ねると、前兆らしきものを感じる事が出来るのでしょうか?
>
>どうも、それが理由でDWを一気に増やせないような気もしているのですが、、、、

疲労&寝不足で治療した時ですが40分位で  ますはあくびが頻繁に出ます 次に背中に汗をかき同時に体のほてり感を感じるた時は要注意ですね・・そして血圧が85〜90台に落ちると大体の人は意識が飛び昏睡状態になり・・ですね 私も一度経験しました^^) 昏睡の一歩手前で補液120ccで戻りましたが あくびには注意ですね

【30170】Re(2):気を失う時
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/7/12(木) 1:40 -

引用なし
パスワード
   かつて、血圧低下が頻発していた頃。
症状は、発汗とあくび、加えて胃の不快感。

まずいか・・と思った時スタッフに発見され、そのスタッフがHELP。
駆けつけた2〜3人のスタッフにより、血圧測定と補液が同時進行。
昔の事で記憶はあいまいですが、確か血圧は60台だったような。
補液は200程度で復活したようでした。

自覚として、意識が飛ぶ・・ような感覚は無かった気が...
ドタバタするスタッフを眺めていた記憶があります。
復活後、自分では大丈夫と思っても、30分くらい帰らせてもらえなかったかな。

少ない除水では無かったと思いますが、原因はドライ不適切と確信しています。
現在、当時にも増した除水量ですが、血圧低下の兆候は皆無です。

【30171】Re(3):気を失う時
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/12(木) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:
>少ない除水では無かったと思いますが、原因はドライ不適切と確信しています。

嘗ては,使いやすい降圧剤が有りませんでしたので,勢い「脱水状態」まで除水して血圧を無理やり下げる手法に走る事が有ったかもしれません。

現在もそのDNAが生き残っている気配も感じつつ・・・

・ツリー全体表示

【30162】一時棚上げ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/7/11(水) 11:48 -

引用なし
パスワード
   6月5日に オンラインHDFのマシーンを接続し 水質検査を行い 透析液水質加算 2 の届もだして 来週から オンラインHDFを始めることになっていましたが 結局 院長と透析条件で 折り合いがつかず 一時棚上げになりました。
理由は聞かないでね。

【30164】Re(1):一時棚上げ
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/7/11(水) 11:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

透析液水質加算 2 の魅力で、小生のところも100床全部なんて話も有ったのですが、
管理の難しさから躊躇している様子です。

最新の機械で最低の透析なんて、モルモットとしては笑えないかも、、、

・ツリー全体表示

【30139】移植の悩み
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/7/7(土) 10:58 -

引用なし
パスワード
   先日から移植(生体から)の話があり 本気で挑戦と思うのですが、資料を見ると先ず怖い痛そう・・確率・・と思うのですが 姉弟間だと全てを踏まえてでも移植するべきでしょうか?
確かに日々の透析は大変ですが・・・

【30158】Re(5):移植の悩み
←back ↑menu ↑top forward→
 花mama  - 12/7/10(火) 11:23 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>技師さんの分野では無いのに・・・有り難う御座います 
完全に分野ではないと私は思っています。
透析医療に関わることにはいろんなことが自分の分野と思っています。
よく「趣味で仕事してるでしょう?」と言われますf^_^;)


>今日はライン組違いをしました 心ここに有らずで 集中出来ませんね・・・この歳で怖いとは 情けないですね・・・
>今まで14Gでの穿刺は痛みを感じないですが・・・22Gでは痛くて自己穿刺は出来ません。
>^^)
>少しずれたかな? 
>コーディネータにどんな腎臓でも可能と言われましたが?
>以前に腎臓結石の摘出の経験が有り(破壊機が無い頃)背中に小さい穴を開けて砕いて取り出しましたが 後に管を何本も付けてこれが動くたびに痛いのなんの^^)・・・思い出すだけでも恐ろくて・・・某大学病院の若手医師?下手くそで参りました トラウマ・・またあの思いを・・・怖い^^)

怖いことに年も何も関係ないです。
私はこの仕事をしているのに歯医者が怖いです。(^◇^;)
麻酔も怖いです(アレルギーがあるので動悸がします)
体験したことが無い事って怖いものだと思います。

どんな腎臓でも可能というのはずいぶん過激な感じですが...
何を言わんとされていたのか想像はつきませんが、
免疫抑制剤もずいぶん良くなっていると聞きました。
そういうことだったのかしら?

いつの時でも体調が良いとスッキリした気分になりますよね。
まずは透析しながら爆睡してみましょうo(^▽^)o

【30159】Re(6):移植の悩み
←back ↑menu ↑top forward→
 花mama  - 12/7/10(火) 11:25 -

引用なし
パスワード
   間違えました。
完全な分野外とは思っていません
と言うことです(^◇^;)

【30160】Re(6):移植の悩み
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/7/10(火) 13:38 -

引用なし
パスワード
   ▼花mamaさん:
>▼kasagoさん:
>>技師さんの分野では無いのに・・・有り難う御座います 
>完全に分野ではないと私は思っています。
>透析医療に関わることにはいろんなことが自分の分野と思っています。
>よく「趣味で仕事してるでしょう?」と言われますf^_^;)
>
私も趣味で仕事をしている人間です^^)
内の病院にも1人同様の技師さんが居ます 非常に頼れる人で何を聞いても答えてくれてたのもしい限りです HHDが出来たのもこの技師さんのおかげも大です、3ヶ月もすると全然体が変わりますよ・と言ってくれました 躓くと頑張りましょうと 笑みで励ましてくれます 患者としては
この様な 医療スタッフに囲まれて行きたいと願いっているでしょう、
またまたそれたかな?^^)

【30161】Re(7):移植の悩み
←back ↑menu ↑top forward→
 花mama  - 12/7/10(火) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>>よく「趣味で仕事してるでしょう?」と言われますf^_^;)
>>
>私も趣味で仕事をしている人間です^^)
好きでなければ続けられません( ̄▽ ̄)
趣味だと長く続けられますね!

>内の病院にも1人同様の技師さんが居ます 非常に頼れる人で何を聞いても答えてくれてたのもしい限りです HHDが出来たのもこの技師さんのおかげも大です、3ヶ月もすると全然体が変わりますよ・と言ってくれました 躓くと頑張りましょうと 笑みで励ましてくれます 患者としては
>この様な 医療スタッフに囲まれて行きたいと願いっているでしょう、
kasagoさんの所の技士さんのように頼もしい技士さんになりたいです。
笑顔って大事ですね。
この前の土曜日笑い療法士さんにお会いしました。
みんなで大笑いをしてるのをはたから見てるとちょっと引き気味でしたが(^◇^;)途中から釣られて笑ってしまいました。
笑うって良いですね!
タダで癒されます!

>またまたそれたかな?^^)
私もそれてしまいましたね(^◇^;)
まぁ良いかぁ〜♪( ´▽`)

・ツリー全体表示

【30136】大雨:県西部中心に、交通機関乱...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 12/7/6(金) 17:12 -

引用なし
パスワード
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120706-00000216-mailo-l32

大丈夫でしょうか?

【30138】Re(1):大雨:県西部中心に、交通...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/6(金) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120706-00000216-mailo-l32
>
>大丈夫でしょうか?

ご心配ありがとう御座います.

先ほど竜巻注意報も出ましたが,松江地方は落ち着いています.

・ツリー全体表示

【30087】透析回数について
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/6/24(日) 13:03 -

引用なし
パスワード
   体重(正確には、筋肉量)が重い人と軽い人を比べた場合、

相対的に体重の重い人は軽い人と比較すると、時間と血流を正比例でて多くする必要がある。
一方、透析間の間隔はも正比例で長く出来るのではないかと考えています。

簡単に言うと、体重80kgと40kgの人を比べた場合、

週3回から週4回に透析を増やす事で、効果が大きいのは40Kgの人。
一回の透析量を増やす事で、効果が大きいのは80kgの人。

特に、運動能力が落ちで、筋肉量が少ない人にとっては、透析回数が重要でなるが、
導入初期の比較的若い男性では、回数よりも量に要点をおいたほうが良いのではと言う考えです。

また、その観点から筋肉量は体調維持に重要な意味を持つのではないかと。

【30116】Re(1):Re 透析時間   他
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAILWEB  - 12/7/1(日) 22:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼lovinさん:
>
>>出たとたん
>>Dr毒吐きそうな気がします...
>>気のせいかな?
>
>山羊さんのブログに依れば『4時間以上』となりそうな感じですね.
微妙ですが、仕方が無いかな??

>個人的は,5時間以上,血流300以上,Kt/V(UREA)2以上が最低ラインにできれば透析患者も医療従事者も,経営者も,国や自治体の悩みもぐっと減るだろうと思っています.

そうですね。
今の職場は、良い環境なので
6時間を口説きまくっておりますが、、、
Nsに気を使ってるみたいですね
まあ
私が責任取りますから、名前出して良いよって
話してはおりますが...
Nsからクレームくるかな?

【30117】Re(2):Re 透析時間   他
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/2(月) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:

>Nsからクレームくるかな?

労働環境をきちっと整えたうえで取り組まないといけませんね。

ですから,公的施設や,私的医療法人でも大きくなると取り組み難いのかもしれません。

透析室の責任者の一存で例えば朝7時開始なんて決められませんから。

【30135】極端な例かもしれませんが
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/7/6(金) 11:49 -

引用なし
パスワード
   高齢で、筋力が無くなり車いすを使っている患者さん
体重が増えると具合が悪くなり、
食事制限をしているに関わらずP、Kの値が高くなるそうです。

1日2食の生活とか、、、、それでなおさら痩せて、、、

筋肉内に、水分、P、Kそのた諸々を蓄積出来ない結果かなぁ〜と、、

更に体力も無くなり透析がつらい様子、、、

本人は水分と食事制限に必死なのですが、傍から見てると向かっている方向が真逆の様な、、、

【30137】Re(1):極端な例かもしれませんが
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/6(金) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>本人は水分と食事制限に必死なのですが、傍から見てると向かっている方向が真逆の様な、、、

自身の筋肉が栄養源として代謝されているのでしょうね.

透析中に栄養分を入れる方法もあるのですけどね.

・ツリー全体表示

【30125】長くやる方がいいのはわかりまし...
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/7/3(火) 15:33 -

引用なし
パスワード
   皆が、次々に帰って行くのを見ると
自分も早く帰りたくなりませんか?

夜間だと、特に。

【30128】Re(1):長くやる方がいいのはわか...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/7/3(火) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
透析もサービス、、長いほうがお得と考えるとかは?

もっとも、小生は気楽に寝ていられる今が好きですけど(現在透析中)

【30129】Re(1):長くやる方がいいのはわか...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/7/3(火) 23:29 -

引用なし
パスワード
   私は早く帰る人を見ると心の中では
「死に急ぐひとよさらば!」と思っています。

同じガソリンを使って、痛い穿刺を2回もして、大切な通院時間も使って。
貴重な石油資源から作られたダイアライザー、回路を使って
貴重な水資源を使って、スッタフが1時間も多く付き合ってもらって
飲み屋なら延長料金を取られるよ
どうせやるなら沢山やらねばそんそんと感じています。

おまけに、将来、来るであろう合併症を1年でも2年でも遅らせて
その間に自己細胞腎臓が出来るかもしれません。

好きな本が1時間も多く読めるし、いいことづくめでしょう。
早く帰りたがる人の気持ちがわかりません。

【30133】Re(1):長くやる方がいいのはわか...
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/7/4(水) 8:14 -

引用なし
パスワード
   夜間です。
誰も居なくなった静かな環境を好みます。
時間延長は認められませんので、
皆より1時間余り遅く入室します。
穿刺の順番待ちはありませんし、
最後の30分程度、時折担当スタッフと私だけに・・・

【30134】Re(1):長くやる方がいいのはわか...
←back ↑menu ↑top forward→
 パエリア  - 12/7/4(水) 8:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:

夜間です。
うちのクリニックでは17時穿刺開始で、22時回収なので最大5時間です。
でも、穿刺順によって遅いときは17時30分頃になってしまうので、私の透析条件は名目4.5時間になっています。
穿刺順が早いときは丸々5時間できます。

クリニックの担当スタッフはよく分かっているのですが、応援で来た系列の別のクリニックのスタッフは、除水完了の音が鳴ると回収しようとするので、「私は10時までやってもらいますから…」という日々です。

早く帰りたい人の気持ちもわかりますが、少しでも沢山してもらわないと損だと(^^;

・ツリー全体表示

【30106】考えていた事
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/6/30(土) 23:06 -

引用なし
パスワード
   >> 長期的な安全が確認されていないから使用しないのか?

>> 長期的な危険が確認されていないから使用し続けるのか?

とある掲示板にあったある人の投稿の一節です。
私なら・・・

短期的なメリットがあれば、
  長期的な安全が確認されていなくても使うでしょう。

今服用中のホスレノール等もそれに相当するでしょうか。

それは、
  長期的な安全が確認された 
等と言うモノがあるのか との不信感の為もあります。
その筋の専門家が、いとも容易く『想定外』を口にする世の中ですからね。


2〜3年のローテーションで交代する我が施設のDr.
今考えると、その殆どの人達は、私の体に指1本触れる事無く転任して行きました。
私への処方は、データを元に机上で決められていたんでしょうね。

【30122】Re(3):考えていた事
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/2(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:
>当たり前のことだと思うのですが、患者も医療従事者もこのことを共有しておかないといけないと思い書かせていただきました。

ですね.

ありがとう御座います.肝に銘じておきます.

【30123】Re(2):考えていた事
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/7/3(火) 8:14 -

引用なし
パスワード
   ▼strong23さん:
>
>うちの施設も同じようなもので、透析担当医が透析室に来るのは
>月2回ぐらいで、月に一回、1分診察があります。
>どうしてこんなことで患者の状態が把握できるのでしょうか?

うちは、スタッフブースに時折顔は見えるようです。
机上作業をする為に来るのかもしれません。
患者の状態把握は、スタッフからの報告でしょうね。
月イチの1分診察(回診)はそのとおり。

>処方箋が出される前にスッタフが何か変更がありますか?
>と聞いてくれるので、かなり自由に処方箋が自分でコントロール出来るんだぜー!
>ワイルドだぜー!

フフフッ
一方的に出される定期のモノは関知出来ません。
でも、欲しいと言わないと処方されないモノは幾つか。
レグパラとか、ワーファリンとか、続けた方が良いモノも時折その分野に。

>こんな施設でも私のY県(ぶどうと桃でおなじみの)ではまだマシな方で
>もとすごいワイルドな施設もいっぱい用意しています。
>臨時透析で富士急ハイランドのドドンパ並みの恐怖と戦慄の体験をしてみませんか?

心疾患がありますので、絶叫マシン?!は遠慮しています。

【30124】Re(3):考えていた事
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 12/7/3(火) 8:21 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:
>当たり前のことだと思うのですが、患者も医療従事者もこのことを共有しておかないといけないと思い書かせていただきました。

目先に起こった事 だけ が、真実と言う認識のつもり。
目先を無視した予後の為 だけ と言うのは、あまり乗り気がしない。

【30132】Re(3):考えていた事
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/7/4(水) 0:00 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:
>
>
>心疾患がありますので、絶叫マシン?!は遠慮しています。

うちの県での透析は心臓の悪い人はやめておいたほうがいいですね。

・ツリー全体表示

【30119】元気なのは2年と聞きましたが、...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/7/2(月) 11:44 -

引用なし
パスワード
   透析を導入して直後、元気で体調も良くなった事を、
PKD関連のサイトに書き込みをした時、

PKDは予後が良い方だが、導入後2年程度から体調が悪くなると、、、

そうすると、そろそろ2年になるので、調子も悪くなるのかなと思うのですが、
体力、筋力も上昇中で体調の悪くなる兆候も感じません。

2年目のジンクスってみなさんは有りました?

【30120】Re(1):元気なのは2年と聞きまし...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/7/2(月) 15:04 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>2年目のジンクスってみなさんは有りました?

聞いたことが有りませんけど?

初年度は,導入時にハードランディングすると数カ月間(導入前も含む)は体調が悪い事も多いでしょうね.
また,導入後1年間は例えば結核などの感染症のリスクが高くなる事も有るようで,何かと不調な事が多い様です(うちではそういう認識は有りませんが).

透析にも慣れて之からずんずん体調が良くなるという感じがしますが,

例えば,3時間しかしないとか,貴殿の体重で4時間,血流200なんて感じの血液透析ですと,2年頃から不調になっても致し方が無いかという感じもします。
設定体重を低くする傾向の施設では尿も出なくなりますしね。

【30130】Re(1):元気なのは2年と聞きまし...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/7/3(火) 23:43 -

引用なし
パスワード
   私は1年目が地獄でした。

透析前にベットに自分で洗面器を用意して、透析開始2時間ぐらいから吐きまくり、
血圧低下で意識が飛びそうで体中が攣りまくり、背中とお腹が同時に攣ると
かなりこたえました。
発狂寸前まで行きました。
原因は心胸費が39%でした、それなのにドライウエイトを上げてもらえず
地獄を経験しました。
今なら何の問題もなく対処できますがその当時は何も知りませんでした。

今は透析24年目に入りましたが天国です。

【30131】Re(2):元気なのは2年と聞きまし...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 12/7/3(火) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ところで、希望さんのハンドルネームは匿名希望の希望さんですか?
ホームページの「りなのお父さん」ではだめなのでしょうか?

・ツリー全体表示

【30100】30分のブランク
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/6/27(水) 22:29 -

引用なし
パスワード
   来週から5時間を5時間30分に延長しようと計画しています。

そこで、折角時間を長くするのだから、初めの30分を除水量『0』にして、
透析効率の追究をしてみようと、、、

除水速度は、5時間で十分なことを実証済みなので、
時間を延ばすなら、血管収縮をさせない様に、、、と考えた結果です。

体力が無い場合は、最後の30分とも思うのですが、
除水に関しては余力があるので、最初にしてはどうかと、、、、

【30101】Re(1):30分のブランク
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/27(水) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

貴殿ならどのようなパターンでもあまり問題ないでしょうね.

一般的には後半に除水量が少ない方が『楽』なようです.
ただ,後半で徐水量が少なくしすぎて前半に除水速度が多くなりすぎては本末転倒になりかねません.

【30102】Re(1):30分のブランク
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/6/28(木) 6:54 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

 透析後の値は 体液濃度不均一の状態での採血ですので 単純に除去率 で比較することは 難しいですよ。透析条件が同じで 除去率が良くなることは どういうことでしょう。
体液濃度不均一の状態が より 多くなった状態です。除去率は 良くなりますが 除去量は減って クリアースペースは減っています。

除去量を測定して クリアースペースで評価する必要があると思います。それも同じ条件で 何十回と 

透析後の正確な値を だすにが 難しいんですよ 透析終了後 1時間後で 濃度がだいぶ均一になった状態で 採血して比べて見るのも 面白いかも
それでも 産生量が入ってきますので 正確ではありませんね。

β2MGは 結構リバンドが大きいし BUNなら 比較的早く均一になるような感じです リバンドも少ない。

【30105】Re(2):30分のブランク
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/28(木) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

透析排液を調べるのが王道でしょうね。

・ツリー全体表示

【30103】血管のつまり
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/6/28(木) 10:55 -

引用なし
パスワード
   会社のおじさんの話ですが
昨年年末に、シャントが詰まって
右腕に新規でつくりましたが
調子がわるく、2回目つくりなおしました。
それが、今週また、詰まり気味で
どうする?って感じです。
(残るは人工血管しかないか?でも、大変そうで・・)
血管が詰まるというのは、
どうにもなりませんか?

【30104】Re(1):血管のつまり
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/28(木) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>血管が詰まるというのは、
>どうにもなりませんか?

不思議な詰まり方をする方が稀に居ますが、

隠れた原因があるのかもしれませんし、なんともはや・・・

・ツリー全体表示

【30076】見学してきました
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/6/18(月) 15:07 -

引用なし
パスワード
   横浜東口の新しくできたクリニックを見学してきました。

椅子でした××

そして、オーバーナイトはやってないそうです。

オンラインが15台入ってるそうですが

昼間40名、夜間30名くらいの人がいるそうで

じゃあ、1週間交代ですか?

と聞いたら、希望者が15名以下なので

希望者には、いきわたりますよ。

とのことでした。

???

なんで、みんな希望しないの?

【30095】Re(2):見学してきました
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/24(日) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:
>清浄化は絶対に良いです。オンラインHDFの施設で ボトルHDFを行うほうが無難でしょう。

最近,ボトルhdfをやっていないので(対応機器が21台もあるのに!) 不勉強ですが,従来の補液様の市販品は色々と不都合な点もあり,

まあ,それだから貴殿が後半をHDにしているんですけどね.

【30097】Re(2):見学してきました
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/6/25(月) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼パエリアさん:
>▼ダモさん:

>ちなみに、西口のクリニックではまだ、オンラインHDF対応機が導入されたことすら患者には
>アナウンスされていません。

西口にもあるんですね。知りませんでした。
駅から近いのかしら??
>
>>
>>椅子でした××
>
>私は座り姿勢で透析しますので、椅子タイプのほうが好みですが、当クリニックでもベッドで
>ないと対応できない患者さんのために何台かベッドが設置されています。 希望があれば対応
>してくれるかもしれませんよ。

ベッドもありましたが、2つくらい。今のところでも、2つ、3つありますが、弱ってる人用みたいな感じです。。

【30098】Re(3):見学してきました
←back ↑menu ↑top forward→
 パエリア  - 12/6/25(月) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>西口にもあるんですね。知りませんでした。
>駅から近いのかしら??

西口には系列のクリニックが二つあります。
どちらもホームページによると西口徒歩5分ということになっています。
両クリニックは一応別々のスタッフが対応しているのですが、「応援」と称して結構交流が
あります。

>ベッドもありましたが、2つくらい。今のところでも、2つ、3つありますが、弱ってる人用みたいな感じです。。

弱っている人は大抵、午前中か午後の透析だと思いますので、もしダモさんが夜間で受けられる
のでしたら、縛られないのではないかと思います。
私が通っているところでも、夜間のクールでは元気な人がベッドを使っています。

私が通っているクリニックは夜間が有るのが月水金で、もう一方が火木土です。

因みに、東口の新しいクリニックというのは、以前から少し離れたところでやっていた
クリニックが移設されたものだそうです。

【30099】Re(4):見学してきました
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 12/6/25(月) 14:13 -

引用なし
パスワード
   ▼パエリアさん:
>▼ダモさん:
>どちらもホームページによると西口徒歩5分ということになっています。
>両クリニックは一応別々のスタッフが対応しているのですが、「応援」と称して結構交流が
>あります。
>
ヘルチェッククリニックの方のHPを見てみました。
毎週、韓国語教室に行くときに横を通ってるところでした^^。


>因みに、東口の新しいクリニックというのは、以前から少し離れたところでやっていた
>クリニックが移設されたものだそうです。

そうみたいですね。
見学に行った時に、待合室で大声でしゃべってる品のなさそうなおばさんがいたので、ちょっと・・・と思いました(^_^;)

それに、去年12月に調べた時点では、とにかく、腹膜と併用できるところは第一病院しかなかったので、5月に新しくできた東口クリニックに期待をしていたのですが、やはりやってないようでした××

・ツリー全体表示

【30092】そういえば、、
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 12/6/24(日) 17:15 -

引用なし
パスワード
   ダイアライザーの血流量とクリアランスのデータが、
日本では200ml/分しか無いという理由なのですが、

医療用器具と言う範疇で表記に薬事法の制約を受けているのではと考えています。

医療用器具として厚生省?医薬品医療機器総合機構?に承認を得る為には、
能書には指定された効果しか記載できないので、

認可の条件として、、、200mlで使うとか。。。。。

それが、法律のどっかに記載されているのではないかと、、

薬事法自体が改正はされているのもの昭和35年からの内容が引き継がれています。
どっかに消し忘れでもあれば、当然従わなくては成らない。

【30093】ダイアライザーのカタログの血流
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/24(日) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

変更しようと思えば直ぐにでも業界全体で音頭をとってでも(カルテルとは言わないでしょう),変えられるはずです.

一部のダイアライザーは300もネット上やパンフレットでは示しています.

ダイアライザーのカタログに血流200のデータしか載せていない事で多くの人が血流は200がスタンダードなんだと思い込むでしょう.

そのことを透析医学会や臨床工学技士学会が何も文句を言っていないとすれば,それも問題ですね.

小生は何年も前から全うなルートで要望を出していますけどね.

誰が?何処の時点で妨害があるんでしょうね?

【30094】外圧を期待する?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/24(日) 17:59 -

引用なし
パスワード
   海外のダイアライザーメーカーが日本では血流200のデータしか表に出せないのはおかしいと騒いでもらうしかないのですかね?

・ツリー全体表示

【30079】ひつじさんへ。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 12/6/18(月) 20:59 -

引用なし
パスワード
   >先生のこの書き込みに不安を感じている人も多いと思います。

>そんな一般的なことはお聞きしておりません。繰り返しますが、先生ご自身が書かれた、カーボスター使用後の石灰化が顕性となった要因は何なのでしょうか? と、お聞きしただけです。

>石灰化が顕性になっている患者さんが、もしあちらの掲示板を見て情報が得られたら不安になりますよね。

>石灰化が顕著になり始めたら、どう対処しますか? 血圧に比べれば、大変ですよね。

>もし私が先生の患者で、石灰化が助長する傾向があるならば、さらにあちらの情報を入手出来るならば、速効、やめて欲しいと願い出ますよ。

ひつじさん、あおりすぎです。

maeda先生も、一年前に長時間透析でのカーボスターのリスクについて知り、数ヵ月後に透析液を変更しています。
今回の話は、別の掲示板でぽっと出た話です。
それにもかかわらず、kusakari先生は早速重炭酸濃度の変更を行っています。
場合によってはカーボスターを止める可能性まで言及しています。

にもかかわらず、直ちに変更すべきだとkusakari先生の掲示板で騒ぎ立てるのはどうかと思いますよ。
現時点では、カーボスターのリスクについて発言している先生方は少数派です。
僕もkusakari先生も、リスクについて発言している先生方の話に耳を傾けています。

kusakari先生は、5年使って石灰化が減った人が複数いると言っています。
ひつじさんは、減った人の話は忘れ、石灰化が増えた人の話をカーボスターに結びつけて発言しています。

しかし、5年問題なかった事が、10年後に問題となるかもしれません。
カーボスーターの話はそのくらいのレベルの話です。
議論をつくして、最終的には問題無かったと言う話になる場合も有ります。

我々は、これから十分時間をかけてリスクが有るのか考えなければならないです。
もう少し、落ち着いて経過を見守って下さい。

【30083】Re(1):ひつじさんへ。
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/18(月) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:

ご心配頂きありがとう御座います.

まあ,ひつじ殿とは『仲間』ですから,好き放題言い合える関係だと思っています(小生は),

小生のスタンスは先生のがまとめて書かれたとおりなんですけどね.

彼も彼自身の事ではなくて多くの患者の気持ちを慮っての事でしょうから,そこまで人の為に行動する事が凄いです.

それこそ彼の本骨頂でも有ります.

ただ,少数の患者の仮に石灰化が進行している状況でも小生には手の内のスキルが複数あることまではご存じないでしょうから・・・

少数の変化を診て多くの患者の利点を導き出すと言うのは医療の常套手段で,であるからカーボスターを導入したんですが,

逆に少数の患者のメリットがあるか無いかわからないけど多くの患者の均衡を崩す可能性の有る事を強要されても臨床科としては躊躇しますわね.

前の透析液からカーボスターに変更した後に血圧やCaやPTHを管理するのに数ヶ月かかったわけで,

その逆を行うなんて想像するだけで大変な作業でもあり,その間に患者の病態の悪化も恐るべき事です.

それが必然なら当然実行しますけどね.

maeda殿が如何切り抜けていくのか,今後多くの知見をもたらしてくれる事だと思っています.

【30084】Re(1):ひつじさんへ。
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 12/6/18(月) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:
>しかし、5年問題なかった事が、10年後に問題となるかもしれません。
>カーボスーターの話はそのくらいのレベルの話です。
>議論をつくして、最終的には問題無かったと言う話になる場合も有ります。
>我々は、これから十分時間をかけてリスクが有るのか考えなければならないです。
>もう少し、落ち着いて経過を見守って下さい。

リスクは分かりますが、酢酸不耐性じゃない患者から診れば、そんな不明確なリスクを背負うなら、
実績のある透析液の方が良いと思うのでは?Ca濃度の選択はいろいろあるでしょうけれど。

私が気にしているのはこの点です。

多くの患者にメリットがある透析液であれば、素晴らしいと思いますが、そこが見えない。

さらに石灰化のリスクが指摘されているのであれば、患者は不安ですよ。

あおっているつもりはありませんが、現状では、安全なのかリスクがあるのか、
判断できない事なのだろうと思いますので、カーボスターについての書き込みは
これでやめにします。

・ツリー全体表示

【30028】重炭酸濃度を30mEq/Lにして見ま...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/14(木) 18:08 -

引用なし
パスワード
   ですが,酸血症の改善がかなり不充分でした.

したがって,カーボスター導入当初の32〜33mEq/Lに変更します.

データは後日.

因みにカーボスターの正規濃度は35mEq/Lです

【30078】Re(11):重炭酸濃度を30mEq/Lにし...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 12/6/18(月) 18:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ひつじさん:
>ただ,小生が全く無頓着でいるわけじゃない事は理解できるでしょう?
>それで良いのではありませんか?
>
>私が気をつけながら使っていますと言うのが,何故気に障らないのか全く理解できない。

そういうことではないです。客観的に見て、先生の拘る理由が見えません。

石灰化が顕性になっている患者さんが、もしあちらの掲示板を見て情報が得られたら不安になりますよね。

少数の血圧低下が起こる患者には、薬剤など血圧低下を防ぐ対処療法はいろいろあるけれど、
石灰化が顕著になり始めたら、どう対処しますか? 血圧に比べれば、大変ですよね。

もし私が先生の患者で、石灰化が助長する傾向があるならば、さらにあちらの情報を入手出来るならば、速効、やめて欲しいと願い出ますよ。

患者さんの気持ち・不安に対し、石灰化がなぜ助長されているのか、
その原因を、様々なリスクも含め、 その上で、カーボスターを全ての患者に使用する
メリットを説明する必要が先生にはあるのでは?

いつもの高効率透析で論破する先生の説明に対し、今回の件は、不十分な気が致しますし、
不安は拭えないのでは?

【30080】Re(12):重炭酸濃度を30mEq/Lにし...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/18(月) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ひつじさん:
>そういうことではないです。客観的に見て、先生の拘る理由が見えません。

血圧作用以外にも

透析中に血圧が下がらないという事は大きいですよ.

日常的に血圧を適正な所まで下げられると言う大きなメリットが有ります.

透析患者の死因のTOPを血管系の病気が占めている事は良く知られています.
透析中くらいは多少高くても問題ありませんが,透析中以外は可能な限り正常血圧にするというのが小生のポリシーです.之は譲れない.

勿論,仮にカーボスターで(血管の)石灰化が進行するならあべこべの事になりますから前提はくずれます.

石灰化が減った例も有るんですと先に書きました.

痒みが治まった例もあります.

何度も書きますが,絶対に酢酸が駄目な例があるのは事実.
では,その他の,酢酸による作用が顕性ではない患者に本当に酢酸を負荷し続けて良いのか?

また,

何度も書きますが,血管の石灰化自体が経時的に避けられない現象であれば,

仮に違う透析液を使っても良くはならないし進行するでしょう.そういう思いも強い.

ひつじさんだって,どこかの石灰化が進行していないとも限らない.因みに透析液はなんでしょう? まあ良いですが.

でも,逆に,こういう患者をカーボスター以外の透析で行うという選択枝は準備できるとも書きました.

本当にやばいならカーボスターも止める事に吝かではないとも書きました.

>その原因を、様々なリスクも含め、 その上で、カーボスターを全ての患者に使用する
>メリットを説明する必要が先生にはあるのでは?

潜在的なリスクはどの透析液にもありますよね.

より低いリスクと考えているのが今はカーボスターですね.

>いつもの高効率透析で論破する

論破なんて出来ていないですよ.

血流バカとか言われても,自説を曲げずに今まで来たからうちの死亡率が低いんだと思います.
ひょっとしたらカーボスターを使っているから死亡率が低いのかもしれませんよ? 如何します?

今までやってきて良い成績なのに,確固たる理屈もなく違う方向へ進む事の方が今のうちの患者にはリスクでしょう?

>不安は拭えないのでは?

数名?の気持ちを収めるために他の患者にリスクを負わせる事になるかも知れないんですけど?

【30081】Re(2):カーボスター体験☆ しか...
←back ↑menu ↑top forward→
 はまちゃん  - 12/6/18(月) 21:18 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

こんばんは。

>はまちゃんも透析量が多かったと思いますが,3.0でも透析前血中Ca濃度が低めなのでうまい具合に行っているんでしょうかね?

そうだと思います。
しかも、透析時間が5時間から5時間半になり、血中Ca濃度がさらに低めになりました。
そんな経験から、
『危険な透析液』という表現には、以前からちょっと違和感を感じておりました。

レグパラ・ホスレノール・オキサロール等とはまったく無縁な透析生活、
これは『しっかり透析』のおかげだ!と思っていましたが、全台個人機で透析液が選択可能だったことも大きな要因ですね。
あらためて感謝です。

>透析中に血圧が下がりにくいし,逆に上がりすぎたりしませんか?

3.0の透析液でも、透析中の血圧は、120〜130の間で安定しています。

今日、直近の臨時透析2回分の記録を見てみたのですが、開始直後と返血直後の血圧が高いものの
透析中は普段と変わらなかったです。
どこの施設に行った時に高いと感じたんだったかな?
次回、気をつけて観察してみます。

【30082】Re(2):カーボスター体験☆ しか...
←back ↑menu ↑top forward→
 はまちゃん  - 12/6/18(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼花mamaさん:

>はまちゃんさん初めまして。

はじめまして☆

>いずれにしてもカーボスターは新しい透析液ですので色々な報告が出てくる頃なのだと思います。
>ここでも色々な体験談などが載せられるのは私としても大変勉強になります。
>これからも色々教えてください。

医療者の方のご意見はどんどんお聞きしたいです。
こちらこそよろしくお願いします。

・ツリー全体表示

【30064】腎臓死
←back ↑menu ↑top forward→
 のりさん WEB  - 12/6/17(日) 18:20 -

引用なし
パスワード
   https://twitter.com/Drxkoko/status/214228873980809217
twitterアカウントを持った方しか見られないかもしれませんが・・・

透析を行っている人の事を医学的には「腎臓死」している。という。
ということなんですが、この腎臓死って言葉あるんですか?
どこから検索してもヒットしないんですが定義とかあるんですか?
造語ですかねえ。

臓器としては確かに死んでいると思いますが、悲観された方がコメントしていたのでかわいそうで・・・
言葉として生きていますか?使います?

【30067】Re(1):腎臓死
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/17(日) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼のりさんさん:

郷土のDrで患者を通じて存じ上げている方です.最近結構アップされていますね.

腎臓死という言葉を使った事はありませんが,

移植腎が機能しなくなったときに使われるかなあという感じはします.

移植の成績を,腎機能が途絶した時点.

移植患者が亡くなって透析へ移行する前になくなった時点.

透析へ移行した後になくなった時点.

三つのENDポイントが有ると思いますが,最初のエンドポイントを腎臓死という事が有るかもしれません(あやふやです).

【30071】Re(2):腎臓死
←back ↑menu ↑top forward→
 のりさん WEB  - 12/6/17(日) 21:49 -

引用なし
パスワード
   kusakari先生、ご無沙汰しています。
早速、ご返答いただきありがとうございます。

移植医が使う言葉なんですね。
最後に答えていた方が脳死や心臓停止と自分は一緒なんだ、
と悲観しておられたのですが、透析患者は代替え腎がありますからね。
腎臓が死んでも斯うして生きていられる訳ですから言葉にとらわれる事なく
元気をだして透析を続けていってほしいと思います。

ブログやネットが盛んで患者さんもいろいろな言葉を耳にしますが、
やはり、「死」と言う言葉には敏感なようです。

・ツリー全体表示

【30030】残血
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/6/15(金) 1:16 -

引用なし
パスワード
   JMSライン使用です へパフィルド20ml 初回4mlで持続Hr2mlでしていますが、ダイヤライザーにはさほどの残血は有りません (何本か薄く色着く程度です) Vチャンバーの下(網の部分)に
5回の内3回は固まりが 残るのですが少しへパを増やした方が良いのでしょうか?

【30048】Re(6):残血  温度
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/6/16(土) 11:27 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>>今日は残りませんでしたが・・体温でも変化するのですね 
>
>体温と言うよりも炎症によって生成される「サイトカイン」等が因子でしょう。
>
>逆に,透析液温度が低すぎると凝固しやすくなります。

有り難う御座います 液温度は36.2にしていました・・36.5にしてみます。
私の兄弟が約1年間37.5度の微熱と180を超える血圧で2年目で亡くなったので気になる所でした
それに透析時間は週3の3Hでしたので 意味は違うと思うのですが・・・タイトロープ治療ですね

【30049】Re(6):残血  温度
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/6/16(土) 12:00 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん: 

>体温と言うよりも炎症によって生成される「サイトカイン」等が因子でしょう。
サイトカインの炎症?これは透析患者特定の症状でしょうか?

【30050】Re(7):残血  温度
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/16(土) 12:07 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

>サイトカインの炎症?これは透析患者特定の症状でしょうか?

炎症が起こるという事は、サイトカインが産生されて・・・

以下省略、余り難しいことは言えません。

人類(他の哺乳類も)共通の免疫機構です。

【30051】Re(8):残血  温度
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 12/6/16(土) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>>サイトカインの炎症?これは透析患者特定の症状でしょうか?
>
>炎症が起こるという事は、サイトカインが産生されて・・・
>
>以下省略、余り難しいことは言えません。
>
>人類(他の哺乳類も)共通の免疫機構です。
間違いでした細胞の炎症が起きるとサイトカイン生産ですね・・・透析患者特有では無い
以前のオンラインの時も途中から熱が出たりが頻繁でした 細胞の炎症=微熱=残血=V圧上がり=継続困難の場合も・・・風邪が原因かな?気になります。

・ツリー全体表示

【30033】誕生日
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 12/6/15(金) 7:14 -

引用なし
パスワード
   誕生日おめでとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

【30038】Re(3):誕生日
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/15(金) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでぼんさん:

ありがとう御座います.
最近は晩酌後に屋上のあれやこれやがまって居ますのでずいぶん酒量が落ちましたね.

【30039】Re(3):誕生日
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/15(金) 17:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

ありがとう御座います.

ゴルフは見も,やりもしないのですが,

戸張氏のような味のある表になれると良いですが・・・

【30043】Re(4):誕生日
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 12/6/16(土) 2:11 -

引用なし
パスワード
   遅ればせながら
ハッピーバースディ〜

ハッピーな一年でありますように。
業務にプライベートに議論にとお忙しい日々、御体御自愛くださいませ(´∀`)

【30046】Re(5):誕生日
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/16(土) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼うたさん:

有難うございます。

ツイッター見ていますがほとんど意味が判らないので突っ込めません(笑)

・ツリー全体表示

【30007】勉強会に参加してきました。
←back ↑menu ↑top forward→
 fuki E-MAIL  - 12/6/10(日) 23:57 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに書き込みさせていただきます。
今日 愛腎協主催の地区勉強会に参加させていただきました。
講演は地域のサテライト病院の院長先生が日本透析医学会ガイドラインについて説明してくださり
リン カルシウム PTHの管理が大切だということ。
まず一番に重要視するのはリンで それは透析量を増やすことで管理が容易にできること などのお話で大変わかりやすく勉強になりました。
お声もアナウンサー並みの美声をお持ちの院長先生でした。

透析量の話になったときに 松江腎クリニックのkusakari先生のお名前が出まして
「kusakari先生は ネット界ではカリスマ的存在で。。。」
と話されて 私は一人でうなずいてニヤニヤしておりました。

次に地域の中核病院の透析室の先生の、透析患者の災害対策についてのお話でした。
この先生は 東日本大震災が起きた直後にボランティアに行かれて、そのときの状況から 今後の対策についてお話されました。
透析患者だかたといって 優遇されることはまず無い(みんな生きるか死ぬかの時だから)
自分で透析できる施設を探し、透析条件を把握しておくこと、多くの患者が透析可能な施設に
集中するので充分な透析は望めない したがって食事と薬の管理は自分でするということなど
いざというときの心構えができたと思います。

勉強会に参加するのは初めてで 私は今年患者会の役員をさせていただいている関係上参加したというのが本音ですが実際に専門の先生方のお話を聞くことはとてもためになると思いました。

勉強会の最後に 司会をされていた愛腎協の役員の方が 私にお声をかけてくださって
(質問コーナーで 私がkusakari教の信者ですと自己紹介したので(笑))
「僕は先日もkusakari先生やルミ先生にお会いしましたよ。
 あなたもたくさん透析してくださいね。」といってくださいました。

透析施設に通っているだけでは知ることもなかった方とお話ができて、またその方がkusakari先生をご存知の方で 私までkusakari先生がとても身近に感じました。
その方と「今日早速松江腎クリニックの掲示板に書き込みします」と約束しましたので。
見てくださってるかなぁ。

 まとまりのない文章ですみません。

要は kusakari先生はどこでも有名だなと。。。

【30021】Re(4):勉強会に参加してきました...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー19  - 12/6/13(水) 8:03 -

引用なし
パスワード
   ▼シモンKさん:

遠くに避難できる患者さんは できるだけ遠くに避難するべきだと思います。

南海地震が起これば 芦屋も垂水も非難患者さんで混乱しそうなので 郡山 仙台は 遠いので 

私は 島根まで 非難するつもりです。看護婦さんには そうのように話しています。

【30022】Re(5):勉強会に参加してきました...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/6/13(水) 11:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー19さん:

>私は 島根まで 非難するつもりです。看護婦さんには そうのように話しています。

お出でませ. 

【30026】Re(2):勉強会に参加してきました...
←back ↑menu ↑top forward→
 fuki E-MAIL  - 12/6/14(木) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:
ご無事でよかったですね。
みんなが透析直後の災害ならば 時間の猶予があるのですけど
明日が二日空きの透析で 災害が起きたらと思うと怖いですね。

非常袋の確認もしておかなくては。。。

【30027】Re(3):勉強会に参加してきました...
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 12/6/14(木) 0:09 -

引用なし
パスワード
   みやさんありがとうございます

その程度なら余裕でわかります
禁忌薬などはあちらこちらの病院でさんざん言いたおしております
子供の時から言ってますから(笑)


地震の時はとにかく逃げる!にかぎります
阪神の時も逃げました
あの時は透析をしていたわけではなかったので10日くらいは避難所におり、ゆっくりと逃亡先を探しました
今度来たならば、そんなに悠長なことは言ってられません
日本海まで逃げれば影響は受けないでしょうね
しかし、現実的には仕事や諸々の事情を考えると、南海だと京都あたりに逃げるのがよさそうです
阪神の時も大阪でさえ翌日には平常に戻ってました
京都まで行くと別世界でした

・ツリー全体表示

30 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376753
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori