C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
41 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【27019】透析量を増やす事について[37]  /  【27040】コラ−ゲンについて[3]  /  【27041】瘤について[1]  /  【26917】就職活動の話 その後[47]  /  【27027】施設見学[0]  /  【26983】透析不足とその改善[8]  /  【26969】第41回,松江透析カンファ...[32]  /  【27007】どう乗り切るか[1]  /  【26931】純粋な商売なら問題ないの...[9]  /  【26910】挿入管[7]  /  【26903】ひつじさん ビシフロール...[6]  /  【26826】レストレスレッグ症候群[30]  /  【26822】高効率透析2[6]  /  【26875】松江腎クリニックで[4]  /  【26856】透析になる前に[14]  /  【26789】ハッピーマンデーの弊害[24]  /  【26849】PTH&β2[4]  /  【26831】めまい[5]  /  【26811】在宅透析[5]  /  【26563】高効率透析?[123]  /  

【27019】透析量を増やす事について
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 11/10/27(木) 9:59 -

引用なし
パスワード
   少し前に透析量を増やす事で血圧が下がると言う話が有りましたが、手前味噌ですが自院のデータをお見せします。

http://enjinkai.com/society/2011/06/56.html

かなりキレイにデータが出ていると思います。
時間延長及び透析量を増やすことの根拠になるのではと思います。

それと、一つだけ。
これは、長時間透析をしなくても良いと言う話ではありません。
長時間透析を勧めていますが、なかなかお願いしてもやってくれません。
ですので、長時間透析が出来ている施設の先生には頭が下がります。
長時間透析や頻回透析が出来なくても、4時間を5時間にする、血流を上げる等でここまで違うと言うのを示したかったのです。

【27064】Re(14):透析量を増やす事について
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん携帯  - 11/10/30(日) 21:15 -

引用なし
パスワード
   のい先生、謝罪はなさらないで下さい(にこ)
そんなつもりでは無いのです
こちらこそ、言葉足らずですみません。

私は、その先生に手術は大変お世話になりましたが
施設は、また別なのです。

ここの掲示板を、もし御覧になっておられたら
悲しく思われるだろうなぁ〜って。

とうさん、話の解らない先生じゃないよね。

もう一度、気持ちをゼロにして
先生と向き合ってね。

とうさんの一生懸命も、私は良く知ってるよ〜(ブィ)

【27065】Re(10):残念な施設ですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 11/10/30(日) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:
>低リンや低カリウムやアミノ酸のlossは欠点ですが、

まさか です。
うちの施設でそんな話し聞いた事がありません。
高カリでの騒ぎは時折・・(ヂツは私も...)

>「患者のため」と言えばその場を乗り切れると思っている医療者、居ますね。
>残念な医療者ですね。

Dr.本人の対応を見た(耳にした?)経験が殆どありません。
伝言係?のスタッフの知恵かも知れない事をお断りして置きます。

>ってことは23時00分ころまでは透析可能?

これは私個人の事かも知れませんが、
23:05(この時刻が微妙)までに帰れ と言われています。
まぁ半分ジョークでしょうが。

ちなみに、私はその頃迄に帰れる時刻に入室しています。
人の居なくなった静かな環境が好きなもので。

【27066】Re(15):透析量を増やす事について
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 11/10/30(日) 21:40 -

引用なし
パスワード
   わかる人にはわかってしまいますね
思慮にかけておりました
すみません


何がどうボタンをかけまちがえたのかよくわかりませんが、私に関しては聞く耳持ちはりません
なーんかねぇ…(悲)


施設としては悪くないと思います
水もきれいだと思います

【27067】Re(16):透析量を増やす事について
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/10/30(日) 22:20 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:

>水もきれいだと思います

その評価は施設にとってはうれしいものです。

・ツリー全体表示

【27040】コラ−ゲンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん:  - 11/10/29(土) 11:00 -

引用なし
パスワード
   素人の疑問ですので 的を射てなければ ごめんなさい。

合併症を少しでも 軽くしたいために 透析量を増やすことが前提で
間接軟骨や潤滑のため 血管や肌の弾力のため 食物だけで摂れない
質の良いコラ−ゲンの摂取も ある程度 必要かと。

しかし 私の疾患原因である アルポ−ト症候群は 
IV型コラ−ゲン遺伝子異常でありますし
下記のような 文献を眼にして アミロイド−シスを増強させる?
の疑問に当たりました。

透析患者のコラ−ゲン摂取は 控えるべきなのでしょうか?
kusakari先生の ご意見をお聞かせ戴ければ幸いです。

**********(抜粋)

透析アミロイド-シスは、骨・関節を特異的に侵す。
この機序を知る目的でβ_2ーmicroglobulinが コラ-ゲンに親和性をもつのではないかと推測して
in vitoroの solid phase enzyme immunoassay法にて検討した。

その結果、β_2ーmicroglobulinは濃度依存性に コラ-ゲンとの結合性を示すことがわかった。
以上のことはβ_2ーmicroglobulinが コラ-ゲン豊富な組織に特異的にアミロイド化し沈着を
来す理由と考えられた。

この他に、本研究では透析アミロイド-シスの発症にはアミロイドP成分、
ムコ多糖が大きな役割をもつことを明らかにし、本症の治療法確立するための知見を得た。

【27042】Re(1):コラ−ゲンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/29(土) 11:58 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃん:

wikipediaより

コラーゲンペプチド [編集]コラーゲンペプタイドとも呼ばれる。コラーゲンを酵素処理で分解し、低分子化したもので、食品として摂取した場合、体内でアミノ酸に分解しやすいため、吸収性が高められている。ゼラチン同様に水溶性を持つが、ゼラチンのように低温でゲル化させる性質はない。健康食品として摂取されたり、保湿性があるために、化粧品原料にも用いられる。原料として、ウシ、ブタなどの家畜の他に、ヒラメ、サケ、スズキなどの魚類の皮や鱗を使う例が多い。産業原料として、粉末の他、水溶液で流通する場合もある。

消化、吸収 [編集]蛋白質の一種であるコラーゲンはアミノ酸単体であるグリシンとプロリンと、プロリンが水酸化されたヒドロキシプロリンで構成されている。蛋白質は基本的に消化に際し単アミノ酸やアミノ酸2-3個程度のペプチドまで分解された後に吸収されるため、コラーゲンを摂取しても直接体内に吸収されるわけではない。さらにヒドロキシプロリンは体内に存在しても、皮膚のコラーゲンを作る線維芽細胞に取り込まれず、グリシンやプロリン自体は、ごく一般に存在するアミノ酸である。従ってコラーゲンを体内で生成させるためにコラーゲンの構成要素であるアミノ酸を摂取するという目的でコラーゲンを選択的に経口摂取しても、必ず体内でのコラーゲン生成に使われるとは限らないと考えるべきである。

しかしながら、ヒドロキシプロリンを含むペプチドは細胞の働きを活性化させる様々な生理的活性が知られており、コラーゲンを経口摂取することでヒドロキシプロリンペプチドの血中濃度が長時間上昇すること、ペプチドが損傷した線維芽細胞を刺激し再生を促進することが明らかとなった[1]。ただし、体内におけるコラーゲンの合成にはリシンやビタミンCが別途必要である。

健康食品・化粧品 [編集] ウィキペディアは医学的助言を提供しません。

コラーゲンを多く含む健康食品が、しばしば皮膚の張りを保つ、関節の痛みを改善すると主張され販売されている。しかし、ヒトでの信頼できるほどの有効性は確認されていない [2]。


また、実際に一部の臨床的症状に有効性が認められたという論文[3][出典無効]も提出されている。このように、間接的な経路によってコラーゲンペプチドが体内でのコラーゲン線維の新生に寄与する可能性は示唆されているものその有用性は疑わしい。 世間一般で謳われている美肌効果は誰もその効果を担保していないためプラシーボ効果以上の効果は見込めず、誇大広告と言わざるを得ない。

コラーゲンの経口摂取によるアレルギーの報告がある[4]。

コラーゲンを配合した化粧品が数多く販売されているが、コラーゲンは主に保湿剤の目的で使用されている。皮膚表面に塗布することにより潤いを感じることはできると思われるが、塗布したコラーゲンが皮下に吸収・利用されることはありえず、健康な皮膚の細胞が自らコラーゲンを産生し皮膚組織に組み込んだものの代替とは言えない。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

引用以上.

つまり,コラーゲンを食べてもアミノ酸の燃えカスのBUNが上昇するのが関の山.

という事ですね.

普通に,肉やお魚を食べてください.

ですので,逆に,アミロイド症が悪化する懸念も少なそう.

さっちゃんの場合は,週4回HDFをしましょう.

【27044】Re(2):コラ−ゲンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん:  - 11/10/29(土) 13:04 -

引用なし
パスワード
   kusakari先生 お忙しい中 早速にありがとうございます。

しっかり食べて・・・が 疾患的に 難しいので
手っ取り早く サプリメントで と安易に(苦笑)

透析で抜いて 可能な限り 生産させない アミロイド化させない
が 願いですが 全容が解明出来ていないし
肝臓疾患を持っていれば 更に厳しいですね。

はい 透析量を増やせるよう 頑張ります。
(ついて行ける体力も・・・笑)

ありがとうございました。

【27056】Re(2):コラ−ゲンについて
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 11/10/30(日) 14:12 -

引用なし
パスワード
   ▼Doc.kusakari:

あははは。。。。
やっぱり市販のコラーゲンは役立たないのだ。
アルブミンを向上できるかと、市販のコラーゲン粉末を購入しました。
何の効果もないので、自家製化粧品に混ぜて使ってますが、
この効果も怪しい。
コラーゲン・コラーゲンとTV広告が五月蝿いので、ついつい負けてしまいました。
これで、コラーゲンドリンクにも手を出さないですみます。
セラチンも効果ないのですね。
あ〜、せいせいした。

・ツリー全体表示

【27041】瘤について
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/10/29(土) 11:48 -

引用なし
パスワード
   シャントを作ってから1年以上が経ちましたが、
瘤らしき物は出来ていません。

瘤ができ始めるのは何年目ぐらいからなのでしょうか?

又、動脈瘤と同じで、
シャントに関しても動脈硬化と瘤との関係は有るのでしょうか?

【27043】Re(1):瘤について
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/29(土) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>シャントを作ってから1年以上が経ちましたが、
>瘤らしき物は出来ていません。
>
>瘤ができ始めるのは何年目ぐらいからなのでしょうか?

できない人は一生できません.
患者によって違うのは多少あるのですが,術者による差異が大きいでしょう.

>
>又、動脈瘤と同じで、
>シャントに関しても動脈硬化と瘤との関係は有るのでしょうか?

関係ありません.

自然に瘤ができるのは,

シャントに流れる血流量と,吻合の形態,シャント中枢側の狭窄部の有無,元々の静脈の蛇行の程度等で瘤ができるかどうかが分かれます.

また,人為的には(避けがたい場合が無いわけではありませんが),

近接した所ばかりを穿刺していると,穿刺エリアの皮膚,皮下組織,血管壁が脆弱になり,何年もすると瘤ができる事がございます.こちらの因子も大きいでしょう.

山羊さんいわく,フタコブラクダ という状態ですね.

・ツリー全体表示

【26917】就職活動の話 その後
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/17(月) 23:41 -

引用なし
パスワード
   以前書いた,松江腎クリニックなら合格. の,後日話.

結局,本人が全く仕事をする気がない事が,じわじわと判明.

こういう人の所為で透析患者の就職がより困難になっているんじゃないのかしら・・・

社保本人じゃないと透析治療が『事実上』受けられないという時代の事も知らないのだろうなあ・・・

【27017】Re(12):就職活動の話 その後
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 11/10/27(木) 1:05 -

引用なし
パスワード
   健康ならば普通に労働している年代ですからありきたりの労働意欲にすぎません
まぁ贅沢もしたいですし(笑)


シャント再建は難しいでしょうね
血管が細すぎるので今のシャントが使えなくなると次はグラフトです

HHDは考えにくい状況です


数々の状況を含めてR先生に御相談する機会を検討致したいと存じます

【27022】Re(13):就職活動の話 その後
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/10/27(木) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:
>シャント再建は難しいでしょうね
>血管が細すぎるので今のシャントが使えなくなると次はグラフトです
>
>HHDは考えにくい状況です

シャント再建が難しいか否かは専門家の判断が必要です。
ありきたりのシャントなら無理でも、上腕や他部位の深在静脈を移植したり
自己血管にこだわる医師もいます。私もその一人です。

また自己血管シャントが望ましいですが、グラフトでもHHDは可能です。

施設のための在宅血液透析教育・指導マニュアルには
まずはじめに「本人の強い希望があること」という文言があります。

以上、ほかの方がHHDを誤解なさらぬために書きました。

【27025】Re(14):就職活動の話 その後
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/27(木) 16:41 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:

>シャント再建が難しいか否かは専門家の判断が必要です。

小生は,この方のシャントを見た事が有りますが・・・

自己穿刺ができるものを作るのは,はかなり厳しいかなあ・・・

【27031】Re(15):就職活動の話 その後
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 11/10/28(金) 23:00 -

引用なし
パスワード
   フォローありがとうございます

ドクターでもてこずるような血管です

HHDの基本は本人の希望です
私は少々特殊な例なのでしょうね
HHDを望んでいらっしゃる方は躊躇せずにトライしてみて下さい
そしてさらなる普及を望んでおります

・ツリー全体表示

【27027】施設見学
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/28(金) 17:56 -

引用なし
パスワード
   昨日は,隣県の透析施設の方々が当院へ見学にお見えになりました.

それまで,特に知り合いという関係ではない方々でしたので,ビックリしました.

何か得るものがありましたでしょうか?

もし,こちらをご覧でしたら,追加の質問等をお待ちしております.

・ツリー全体表示

【26983】透析不足とその改善
←back ↑menu ↑top forward→
 まこ  - 11/10/23(日) 19:50 -

引用なし
パスワード
   今回も、代理投稿になることをお許しください。

透析歴15年の彼ですが、以前、この掲示板でご相談させていただいたのですが
心臓の不具合(狭心症)があり、改善されないまま現在に至っております。


以下、最近 彼が透析担当医に聞いた内容です。

「透析不足で心臓の不具合(狭心症等)が出て、それは長時間透析等
 透析量を増やすことで改善できるといわれているようですが、どう思われますか?」

担当医の答えは、「考えにくい」というような感じで、話はそれで終わってしまった
と言っていました。

このことについて、kusakari先生のご意見を伺いたいと思い、書き込みさせていただきました。

尚、彼自身、思うところがあったようで
透析施設に入る時間や、その時の体調によって、ですが
自身の中で、許す限りの時間延長を試みているこの頃のようです。

幸いにも担当医は、透析時間の延長について前向きな姿勢をお持ちのようですので。

【27015】Re(4):透析不足とその改善
←back ↑menu ↑top forward→
 まこ  - 11/10/26(水) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:

はじめまして。(お名前は以前から拝見いたしておりますが)
お心遣い感謝します。

>精神的なものも疑ってみる必要があるかもしれませんね。

そうですね。
「心の臓器」ですから、精神的なものは直結するだろうと、私も思います。

>不安の原因を除くことで改善しました。

そこがポイントだと思うのですが
彼の場合、不安の原因=胸の不調 だと思うので、何とか改善したいと思っているところです。
自分の体を自分でコントロールできないことが、ストレスになっているのではと思います。

>自信を取り戻したことも回復の大きなファクターです。

そうですね。 
(自分の体への)自信を取り戻すということが如何に大切か、痛感しています。

透析しながらの仕事や生活は、それだけでも大きな負担を背負わなければならないでしょうし
さらに、体調への不安を背負うとなれば、本当に苦しいでしょう。
体も大切ですが、心は死守したいと思っているので、ゆっくりゆっくり・・・です。

TAMUさん、貴重なお話をありがとうございました。
これからも「しっかり透析」で、体調を維持されてくださいね。

【27016】Re(4):透析不足とその改善
←back ↑menu ↑top forward→
 まこ  - 11/10/26(水) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>こういうケースでは,透析量を増やしてよくなることは今までたくさん経験しました.
>
>是非,チャレンジしてください.

心強いお言葉です。 ありがとうございます。

>心不全対策の薬剤も試してみたいところですが,こればっかりは現場で診ない限りアドバイスはし難いですね.

松江に伺いたいところですが・・・こちらで頑張ります。

【27018】食道炎?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/27(木) 8:18 -

引用なし
パスワード
   ▼まこさん:
>胸の圧迫感が消えない状態が、4年近く続いているのですが

食道炎でも同じように感じるかもしれません.

胃カメラは受けていますか?

【27026】Re(1):食道炎?
←back ↑menu ↑top forward→
 まこ  - 11/10/27(木) 20:49 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼まこさん:
>>胸の圧迫感が消えない状態が、4年近く続いているのですが
>
>食道炎でも同じように感じるかもしれません.
>
>胃カメラは受けていますか?

いいえ 胃カメラは飲んだことが無いと聞いています。
食欲も少し落ちているようですし、(検査を)受けたほうがいいねと
話したこともあるのですが
喉に異物が入ることが、極度に苦手なようですので・・・

今のところ、診断は、「労作性狭心症」で
自覚している症状としては、急いで歩いたり、天候の悪いとき(雨や強風など)や
疲れたときには、胸の圧迫感が出やすいということです。

症状が出ても、立ち止まったりして休めば、落ち着くと言っていました。

ご配慮いただき、ありがとうございます。

・ツリー全体表示

【26969】第41回,松江透析カンファレンス
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/22(土) 8:54 -

引用なし
パスワード
   特別講演は

大阪市立大学・腎臓内科教授 石村栄治先生

思いっきり省略すると, 血管石灰化のリスクのお話でした.

特に,糖尿病患者は,HbA1cが高い(血糖管理が悪い)と血管石灰化のリスクがとても高くなるということです.どうぞご用心ください.

糖尿病以外の患者に関しては,リンの管理が最大事であるという事を再確認しておられました.

当院のリン吸着剤の使用率,使用量の少なさには目を丸くされておられました.

【27010】Re(5):透析後低リン血症
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/10/26(水) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボーさん:
>遊離カルニチンは 基準値内ですが 低め
>アシルカルニチンは 基準値内ないですが 高め
>でしたね。院長 私も 補給する必要ないと 判断しました。

アシルカルニチンの評価は難しいですね。
透析中の方は遊離/アシル 比が低下します。

しかしカルニチンを測定してくれるなんて
あなたの主治医は、なんと良い先生なんだ。

【27011】Re(5):透析後低リン血症
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/10/26(水) 11:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボーさん:
>過去一回だけ検査しましたが
>遊離カルニチンは 基準値内ですが 低め
>アシルカルニチンは 基準値内ないですが 高め
>でしたね。院長 私も 補給する必要ないと 判断しました。
>
>まあ 透析患者さんと健腎者と同じ基準でよいのか という問題もありますね。高めで良いのかもしれませんね。

1回の透析で総カルニチンは前値の40%
遊離カルニチンは25%レベルにまで低下するそうな。
それに引き替えアシルカルニチンは透析性が悪く
透析患者では蓄積しやすくなります。
アシル/遊離比 40% 以上が 遊離カルニチンの相対的欠乏とのことです。

臨牀透析2003 vol 19 より

しかし、カルニチンを測定してくれるなんて
素晴らしい主治医ですね。
頭がさがりまする。

【27013】4時間透析が当たり前?
←back ↑menu ↑top forward→
 のい  - 11/10/26(水) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

山羊先生のブログでkusakari先生のコメントを拝見しました。
当然、その場に居合わせていないのでネットを駆使したうえでの想像ですが。。。

もしかして先週末の研究会のランチョンで四国の先生にコメントされたのですか?

だとしたら「天晴」じゃないですか。だれも傷つけていないし。

患者さんに立ち上がってもらうためには
まずは医療者の声から、、、が原則ですから。

しかし世の中に蔓延している4時間 週3回 QB 200ml/分

こんな退屈な透析してて、医療としておもしろいのかな???

【27014】Re(1):4時間透析が当たり前?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/26(水) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:
>もしかして先週末の研究会のランチョンで・・・

御明察.

御本人はもっとやりたいらしいですけど,組織が大きくなるとなかなか厳しいのでしょうね.

>しかし世の中に蔓延している4時間 週3回 QB 200ml/分
>こんな退屈な透析してて、医療としておもしろいのかな???

4時間枠に収めようと思ったら,本当に「地獄の透析」になるでしょうね.
あれ食うなこれ食うな・・・

そういうのってまるで,奴隷を支配している様な感覚に陥りまして,私的にはそういう仕事はやりたくないですね.

患者の為≒自分の為,スタッフの為でもあります.

・ツリー全体表示

【27007】どう乗り切るか
←back ↑menu ↑top forward→
 TOY  - 11/10/25(火) 22:34 -

引用なし
パスワード
   http://www.jsdt.or.jp/info/1217.html

今年は災害の年。

今度はどう乗り切るか・・・。

【27008】Re(1):どう乗り切るか
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/26(水) 8:38 -

引用なし
パスワード
   ▼TOYさん:

名案は?

・ツリー全体表示

【26931】純粋な商売なら問題ないのだろう...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/19(水) 8:20 -

引用なし
パスワード
   患者転院:220人、透析担当医に1億円報酬…堺の病院
2011年10月19日 2時34分


恒進会が元代表に、透析医療による利益の3分の1の支払いを約束した合意書 医療法人「恒進会」(堺市南区、一般・療養病棟約270床)が08〜11年、別の病院から転院した人工透析患者約220人による医療収入の「利益配分」として、同会の元腎臓病センター代表の男性医師(73)に、本来の給与とは別に計約1億3000万円を支払っていたことが、関係者への取材で分かった。恒進会は元代表が別の病院から転籍する際に求められたと説明している。法人を監督する大阪府は、剰余金の配当を禁じた医療法に抵触する恐れがあるとして調査に乗り出す。

 関係者によると、元代表は06年、別の医療法人「長寿会」(堺市南区)の理事長に就任。08年10〜12月、元代表を含む医師4人、職員約30人が長寿会を一斉退職し、恒進会に移った。この際、元代表らは長寿会の透析患者約270人に転院を勧め、約220人が転院した。複数の患者は取材に「医師らが移ったため、ついていかざるを得なかった」と話している。

http://mainichi.jp/select/today/news/20111019k0000m040187000c.html

……………………・・・・・・・・・・・・・・・・

別枠じゃなくて,例えば給与にして,月500万円とからな問題なかったのかしら?

某研究会のサイトで,小生の質問に丁寧なお返事をいただいた事が忘れられないんだが・・・

【26947】続報だそうです。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 11/10/20(木) 7:24 -

引用なし
パスワード
   http://mainichi.jp/select/today/news/20111020k0000m040146000c.html

僕は全然知らない方です。

【26948】Re(3):純粋な商売なら問題ないの...
←back ↑menu ↑top forward→
 A.A  - 11/10/20(木) 7:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼goronboさん:
>
>jijiq さん,如何されていましょうか?

クリニックの前で 昨日 あったら ちょっと しんどい と 

150名を越える施設透析患者さん 在宅透析患者さん 腹膜透析患者さん 多くのスタッフを 引き継ぐ形で 7月より T院長が 資金を調達して 独立開業しました。
元代表とは 関係 なくなりました。

ループ配管 透析液再循環ユニットもつけて 清浄化は すすんでいるんですが オンラインHDFまで あと もう一歩 です。

DCS-100NXをつないで 思いっきり HDFを したいですね。

【26964】Re(4):純粋な商売なら問題ないの...
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo WEB  - 11/10/22(土) 2:13 -

引用なし
パスワード
   ▼A.Aさん:
>150名を越える施設透析患者さん 在宅透析患者さん 腹膜透析患者さん 多くのスタッフを 引き継ぐ形で 7月より T院長が 資金を調達して 独立開業しました。
>元代表とは 関係 なくなりました。

上の書き込みで勘違いしていたことをお許しください。
元代表とは関係なくなったのですね。
どうりで探せなかったわけです。

T先生の目が素敵です。
O先生は優しそうですね。
H先生も確認できました。
A.Aさんがついて行かれた気持ちが解るような気がします。

開業初年度というか、スタートから3人の先生とは頼もしいですね。
ワンフロアーに、DCG-03が51台は圧巻です。
余談ですが、上掛けの羽毛布団のチェック柄は、我がクリニックと同じですよ (^^♪
自力歩行ができない私にとって、無料送迎有りの見出しも嬉しいかぎりです。

Jさんにヨロシクお伝えくださいね。
「近くなって嬉しい」と言っていたのがやっと解った。

【26968】Re(5):純粋な商売なら問題ないの...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/22(土) 8:08 -

引用なし
パスワード
   ▼goronboさん:

新しい所,メールで教えてくださいませ.

・ツリー全体表示

【26910】挿入管
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん  - 11/10/16(日) 22:23 -

引用なし
パスワード
   初心者患者向けの 某用語集を作成の途中で 
透析用の針項目にて 正しい用語が解らず かなり悩みました。

やや太く 血管内に刺し 内針のみ抜いて カテーテル部分を 
血管内に残す留置針で 透析に必要な血流量を確保する。(翼状針は また別)

このように 書いたのですが「カテーテルは また別物」「留置針とは言わない」
などなど スタッフから助言を頂き 結局 凄く簡素に収めてまいました。

体内に 挿入する管として 
カテーテル・カニューレ・チューブ・ドレーンとか 呼ばれていますが
その違いは 何なのでしょうか?

今後の参考のために 宜しくご教示くださいませ。

<余談>
血圧計の巻く部分 マンシェントと カフの違いも し〜っかりと学習しました(笑)
私なりの持論を またブログに書き留めますので
お手すきの時にでも ご意見を戴けましたら 幸いです。

【26914】Re(1):余談の方
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん:@昼休み  - 11/10/17(月) 12:47 -

引用なし
パスワード
   kusakari先生

えっと マンシェットとは 腕に巻く圧迫布の部分を言い
カフとは マンシェットの中にあり エアを注入し 
溜める袋のことを 言うらしいです。

外科的な事で ターニケットを調べていて 偶然見つけました。

昔の看護婦さんは カフと言いますし 私もそう覚えて
比較的 近年の看護師さんは マンシェットと仰います。

どちらでも通じるし どちらも 間違いでは無いのですね。

針にしても そうなのですが 刃面ヒ−ル部とか カテ−テルハブとか
知識で知るのも 必要かもなんだけど・・・

私個人的には 名称を知らなくても 一発で穿刺してくれる
技術抜群の方が 嬉しいなぁ(笑) 

【26915】Re(2):シャント結紮
←back ↑menu ↑top forward→
 hira  - 11/10/17(月) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃんさん:
>外科的な事で ターニケットを調べていて 偶然見つけました。

ターニケット:血圧計のように駆血圧力がmmHg単位で調整できる駆血帯、止血帯ですよね。

私は左のシャントが鎖骨下静脈近くに狭窄部分ができて、結局シャントを止めることに
なり、吻合部の血管を結紮する手術のとき、これ 使いました。

血圧計のマンシェットのような形をしてますが、マンシェットより細長ーい形でした。

動脈の流れまで止まるくらい強く駆血して、左腕の血流を一時的に止め、
手術したことを思い出しました。

用語を説明するのは 難しいものですね。

【26916】Re(1):挿入管
←back ↑menu ↑top forward→
 なあせ  - 11/10/17(月) 21:38 -

引用なし
パスワード
   さっちゃん、こんばんは(^^)

以前、職場のドクターに、
カテーテルって日本語でなんて言うのか?と聞いたことがあります。
返ってきた答えは、
「カステラはカステラやろ?ランドセルはランドセルやろ?
日本語に直さへんやん。
カテーテルはカテーテルや」

ふと思い出しました。
ふだん何気なく使ってるけど、難しいね。

【26918】Re(2):挿入管
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/17(月) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼なあせさん:

>「カステラはカステラやろ?ランドセルはランドセルやろ?

カステラは,確かに言い換えが難しい.南蛮ふわふわもっちり焼き菓子?

ランドセルは, 『背嚢』ですね.昔からある言葉.

カテーテルは,『柔軟性細管』とでも・・・  


>ふと思い出しました。
>ふだん何気なく使ってるけど、難しいね。

思い出話しをだんだん.

・ツリー全体表示

【26903】ひつじさん ビシフロールではな...
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo WEB  - 11/10/16(日) 13:28 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
何かのお役に立てればと書いてみました。

同じような効能と思われる「リボトリール錠」を
時々ですが、新潟時代から家内が服用しております。
抗てんかん薬とのことですが、RLSにも効能があるようです。
★リボトリール ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1139003.html(おくすり110番)

RLSに詳しいWebサイトも記しておきます。
★RLSに詳しいサイト ttp://www.geocities.jp/yoshinobu3710/
★RLSの治験 ttp://www.geocities.jp/yoshinobu3710/tiken-2.htm

※アドレスのトップに"h"を入れてくださいね。

【26906】Re(1):ひつじさん ビシフロール...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/10/16(日) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ▼goronboさん:
>こんにちは。
>何かのお役に立てればと書いてみました。
>
>同じような効能と思われる「リボトリール錠」を
>時々ですが、新潟時代から家内が服用しております。
>抗てんかん薬とのことですが、RLSにも効能があるようです。

情報ありがとうございます。

10年ぐらい前はリボトールと同じ成分のランドセンを飲んでいました。

その当時はRLSが本当に酷くて、結構常用していました。そのころはまだ4時間HDでした。
ただ、症状が治るというよりは、なんか誤魔化しているような雰囲気でしたが。

5時間でボトルHDF(post-2L/h)を始めてからは、症状もマシになったので、
それ以来ランドセンの服用はしていませんが、疲れや寝不足などの時にはやっぱり強めに出ますね。

最近は体のボリュームも若い頃に比べて増えたせいか、ちょっと透析効率は落ちているので、その辺も影響しているのかも。それでも2〜3週に1回ぐらいは週4透析もしますけれどね。

いずれにしても、飲んだ後はぼーっとするような作用があったような気がします。

【26907】Re(3):ひつじさん ビシフロール...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 11/10/16(日) 19:56 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

RLSに対し、ビ・シフロールを出している方は思いつく限りでは1名ですが、しゃっくりが直らずリボトリールを出している方がいます。
難治性で、ハルシオンとリボトリールを一緒に飲んでラリってしまったりしてちょっと困っていました。
最近は落ち着いているようです。

【26908】keiちゃんさんも情報ありがとう...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/10/16(日) 19:58 -

引用なし
パスワード
   ▼Keiちゃんさん:

ちょっと下のスレッドに書き込みしにくいので、こちらに。

>私は血流350 オンラインHDF 5時間透析を受けていますが、
>それだけではRLSの症状は改善されなくて、ビシフロール錠を服用しております。
>ドミン錠が体に合っていたのですが無くなるということでビシフロールに変えていっています。
>この薬は吐き気がひどくてナウゼリン錠と一緒に服用しています。
>服用していても体全体にムズムズ感は出ています。最近は特にひどくて・・・
>薬の調整が必要かもしれません。
>検査の結果もかなりひどいRLSと診断されています。

>薬に頼るしか仕方ない様に思います。
>副作用でかなり眠気が起こり透析中は眠れていいのですが・・・

ビシフロールの体験談、ありがとうございます。

副作用は強そうですよね。副作用を考えると、薬の服用にまでは気持ちがなかなか動きません。

私自身、ランドセンを服用していた昔に比べれば、5時間透析のおかげか、
RLSの症状は寝不足のときに強めにでるぐらいなので、ある程度、ぐっすり寝られれば、
RLSの強い症状は収まりますが、それでも、なんとなく、ふくらはぎ付近に軽い違和感
を感じることは多いので、いつもマッサージしたりしています。

今週も床屋で顔剃りしているときにも、足がぴくぴくしてしまい、ちょっと辛かったのですが・・・

あとは辛いときには、よくお風呂に入っています。

透析後でも足がだるいと、腕をあげて、お風呂につかっていますね。そういった意味では、まだまだRLSには悩まされていることは間違いないんですけどね。

【26909】Re(4):ひつじさん ビシフロール...
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/10/16(日) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>▼kusakariさん:
>
>RLSに対し、ビ・シフロールを出している方は思いつく限りでは1名ですが、しゃっくりが直らずリボトリールを出している方がいます。
>難治性で、ハルシオンとリボトリールを一緒に飲んでラリってしまったりしてちょっと困っていました。
>最近は落ち着いているようです。

昔はランドセンと一緒に、眠剤を服用していました。

最初は導入目的でアモバンやマイスリー、レンドルミンあたりでしたが、
それでも寝れないときは、イライラ感も強くて大変でした。

最後はロヒプノールなども飲んでいました。確実に寝れましたが、寝過ごすことも多かったです。

そのころは透析不足と、実験、論文、海外での国際会議準備など博士課程まっただ中だったので、
ストレスも作用していたのかも。

その頃からみれば、透析中にパソコンで仕事をすることも減り、DVDやテレビを見て
気楽に過ごしていますので、精神的に随分楽しているのかもしれませんが。

・ツリー全体表示

【26826】レストレスレッグ症候群
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 11/10/11(火) 5:31 -

引用なし
パスワード
   先日のHDF研究会で、大会顧問の櫻井先生が、α1マイクログロブリンの除去率を35%まで上げるとレストレスレッグ症候群が改善すると発表していました。

それで、院内で調査したところ、数名症状がある方がいる事が解りました。
皆さん、訴えないのでこちらから聞かないと駄目なのですね。

透析歴10年以上で、近くの病院から転院されてきた患者さんもその1人です。

α1マイクログロブリンを35%除去するために、4型の膜を5型に変えてみましたが、ためしに変えてみただけで、透析中の症状が消失したそうです。
そのような話をしてましたので、フラセボの可能性もありますが、良かったと言ってくれましたので、期待したいです。

この方は、転院前は4時間透析でした。
転院後4.5時間に延長しましたが、それ以上は耐えられないと言うことでそのままの時間としていました。
もしかすると、レストレスレッグ症候群が改善すれば、もっと長い透析ができるかもしれないと思い、書き込んでみました。

高齢者が多いので、栄養の事を気にしながら透析しなければならない患者さんが当院には多いです。
でも、食欲を改善するためにどんどん透析をした方がいい方もいます。
そして、どうしても困っている症状があり、透析方法を変えることで改善出来る方もいらっしゃいます。

いつもいつも思いますが、透析って奥が深いです。

【26899】他の方もTOMOMIさんへの返...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/15(土) 16:05 -

引用なし
パスワード
   他の方々もTOMOMIさんへの、返信、呼びかけ、その他を禁止します。

【26900】Re(2):レストレスレッグ症候群
←back ↑menu ↑top forward→
 keiちゃん E-MAIL  - 11/10/15(土) 16:15 -

引用なし
パスワード
   ▼TOMOMIさん:

横からすみません。
透析不足のみでRLSが起こるとは限りませんよ。

何が原因かというより対処法の薬を専門医は考えていらっしゃいます。
研究は阪大で行われていたのですが今は分散されたようです。

原因不明と言っても良いかもです。
対処療法でビシフロール錠の投与があるのみで透析量増やしても何も改善には、私は、結びついてはいなくて・・・
個人差はあると思いますが。

ちなみに透析患者さんだけでなく普通の方にも見られます。

【26901】Re(1):分かりました
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/10/16(日) 11:39 -

引用なし
パスワード
   kusakari先生
どうもすみませんでした。なぜ書いたか。
上の回答については、何か見ていて長時間をしなければ、そういう症状がでているみたいな疑いをかけられているように感じたので皆が皆そうではないことを最後にどうしてもどうしても…皆様に知っていただきたく、書かせていただきました。あとほかは私宛のレスの返事のみです。もう思い残すことはありません。

【26902】Re(1):他の方もTOMOMIさん...
←back ↑menu ↑top forward→
 まい  - 11/10/16(日) 13:21 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>他の方々もTOMOMIさんへの、返信、呼びかけ、その他を禁止します。

ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。
透析の事になると、つい熱くなってなしまって…

・ツリー全体表示

【26822】高効率透析2
←back ↑menu ↑top forward→
 まい  - 11/10/10(月) 22:54 -

引用なし
パスワード
   長くなりましたので、新しくスレッドを…

TOMOMIさん

5時間透析をされるとの事なので、お聞きしたいのですが。
あなたの1時間あたりの除水量は最大750gでしたよね。
そこで、あなたがあちらのスレで書いた内容について質問です。
増えに関係なく、透析時間が長くなればそれだけ総除水量が増えると書いてましたよね?
つまり、掛け算ですね。
5時間するという事は、あなたの最大除水量750g×5時間で3.75kgの除水をするんですよね?
まさか、3.0kg÷5時間なんて言わないですよね?
5時間だと、1時間あたりの除水量は600gなんて言わないですよね?

では、あなたにお聞きします。
「5時間」「1時間あたりの最大除水量750g」、この2つの数字を使って、貴方の総除水量を掛け算で説明してください。
*1時間あたりの除水量を固定した計算がお好きなようなので、固定してみました。

【26839】Re(1):ここでの基本姿勢
←back ↑menu ↑top forward→
 いまさん  - 11/10/11(火) 17:38 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>一方,医師の適切なアドバイス,対処が受けられずに,きちんとした治療を実践できずに苦しんでいる患者が大勢いるのも事実ですね.

>というか,気付いていないだけで,殆どの患者が透析不足によって苦しんでいる.あるいは将来苦しむ事になる途上に居ると言えるでしょう.

痛く同感します

今思えば 導入して数年のウチにkusakari先生や山羊先生の存在を知る事ができて幸せでした 
もし知らなかったとしたら 自分が透析不足だなんて気がつけなかったでしょうし
もしかしたら今の自分が居なかったんだぞ・・・と思うと 空恐ろしくなったりします

自分は気がつけて幸せです 感謝です

本当は件の方も気がつけたウチの1人になってる筈なんですけどね 
今のままじゃあ何処まで行っても交わる事の無いパラレルワールドです

本人が気付くまで待つしか無いでしょう

【26840】Re(1):高効率透析2
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/10/11(火) 17:44 -

引用なし
パスワード
   そもそも5時間強く勧められたけど、いざやると血圧下がるから、それでも無理しなきゃなならないのかと疑問思って、ここに質問に来たのです。
結果、さんざん長時間を受け入れろといっておきながら、私がいざ受け入れたら、無理しなくて良い。が、答えなんですかね。がっかり。

これじゃ何のために来たんだか判らないですね。疑問も晴れたんだかなんだか。ただ振り回されたみたい。。

リコメするなと言われてしなければ、リコメ何故しないとか。訳が分からないです。それでまだこんな話題ですか。

逆算の意味分かりますよね。
どんな総除水であろうが、どんな1時間当たりの除水量であろうが、総除水量を時間で割れば、1時間当たりの除水量になるし、逆に1時間当たりの除水量に時間をかければ、総除水になる。

総除水、1時間の除水、どちらから見ても除水負担は変わらない。

除水による低血圧ならば、時間延びても負担実質量は変わらないからプラズマリフィリングによる物でなければ時間は延ばしても血圧は下がるかなということ。

もういいでしょ。

考えたら私が5時間やろうがやるまいがここにいる患者さんには迷惑かけない。

何かどうでも良くなりました。さんざん悩んであほみたいです。

もう私宛にレスも書かないでください。

返信もいらない。

振り回されるのは、こりました。

みなさんが好きなように透析すればそれでよい話です。

さようなら。

レス不要。もうしないで下さい。

【26865】Re(2):高効率透析2
←back ↑menu ↑top forward→
 まい  - 11/10/12(水) 13:59 -

引用なし
パスワード
   >どんな総除水であろうが、どんな1時間当たりの除水量であろうが、総除水量を時間で割れば、1時間当たりの除水量になるし、逆に1時間当たりの除水量に時間をかければ、総除水になる。
>総除水、1時間の除水、どちらから見ても除水負担は変わらない。

>時間当たりの除水量は、増えなければ減りますが、減ったとしても結局、時間数やればそれだけ抜ける結果になりますよね。

矛盾しているような気がしますけど…

【26896】Re(3):高効率透析2
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/10/15(土) 10:04 -

引用なし
パスワード
   まいさん
時間を延ばして除水スピードが落ちても、総除水量が多なれば多くなるほど、1時間当たりの量は総除水量が多くなった分増えるわけですから、スピードは下がっても総除水量が多ければ、時間延ばしても血圧低下に効果はないんじゃないですか?ということです。

血圧低下の原因がプラズマリフィリングではなく、仮に除水量の問題なら、時間延ばしても、多分、血圧低下の改善にはならないかなと思うんですよね。努力しても火曜日は1日多い分、どうしても増えますからね。

まあ、私の場合は、極端な例として、火曜日中2日、除水量が2.4マックスで総除水量を3キロマックスでかけ、残るぐらい増えてしまった週に、中1日の土曜日に最小の0.4キロの除水で総除水1キロぐらいでドライウエイトにいけたとしても、火曜日と土曜日で血圧の低さは変わらないから、そういう意味では除水スピードや除水量が原因のものではないとは思うんですけど。

余談として思うのは、長時間やると高血圧の方は血圧が下がって安定しますね。低血圧の人が長時間した場合、下がりすぎてしまう危険がないのかなと。

また仮に下がりすぎてしまった場合、うちでは透析続行を中止したりしますが、ここにいらっしゃる先生方のご意見を聞いてると、低血圧でも長時間をやるように書かれているので、上記のように下がりすぎた場合でも、透析続行するのかなと、心配してしまいます。もちろん対処はしてくださるんでしょうが。

医師なら当然患者の状態にあわせて行うべきでは?と思うので。
私の経験では、体が小さければ、平均血圧自体も下がるかなと思うので、小さい華奢な90歳おばあちゃんが、長時間やれば、心臓が悪くなくても、時間延長した分透析量が多いことで、負担になり、下がりすぎてしまうのではと思うし。

仮に、血圧低いからといって、長時間を実行するために、ドライを上げていたら、ますます体内は溢水になりますよね。

あと元々高血圧の方で、140ある方が120になれば、スタッフの方は、高血圧が是正されたと思うようですが、元々低血圧で100から80になると、えらい下がったみたいに思われる節があります。

でもその差は同じですよね?数字が80というだけで、急降下と思われてしまうのは釈然としないなあと思います。

低いと、毎回のように低血圧処置されそうになりますが、仮に毎回80だからと言うだけで土曜日までも生食を入れていたら、心胸比は上がるのではと思ってしまいます。

最初の血圧をよく見れば単なる透析による血圧是正によるものでは、と思うはずです。
仮に火曜日に増えで残してしまったとして、いくら土曜日で精算できる状況でも、血圧が低いからという理由で生食を入れれば、除水の意味がないですよね。

私の場合、いくら食べても、ドライをあげても平均血圧はあまり変わらないですから。

皆さんが長時間する事は全然良いのですが、元々私のように低血圧の患者ががんばりすぎるのはちょっと怖いかな、、と。

・ツリー全体表示

【26875】松江腎クリニックで
←back ↑menu ↑top forward→
 "西"改め東 E-MAIL  - 11/10/12(水) 21:24 -

引用なし
パスワード
   臨時透析を経験しました。一度kusakari先生に診察して戴きたいと思い、
妻と一泊旅行をしてきました。
先生の印象はとても気さくで話し易いなと感じました。妻も「感じの良い先生で良かったね」
と言っておりました。
先生直々に刺針をして頂き透析がスタートしました。(さすがだなぁという印象でした。)
その後先生に体の状態を診てアドバイスを頂いたり、室内を観察したり5時間の透析を行いました。
この度の目的の一つに自分のシャントが今以上の血流に対応出来るのか診て頂くことだったのですが
300ml/min程度なら十分とれるということを仰言って頂きこれから少しづつでも血流upしていこうと
思っています。
それから「患者さんがとても元気」というのはこの掲示板で知ってはいたのですが自分の目で見て、
自分も少しでも効率の良い透析に近づきたいと強く感じました。
透析後は、データは見ていないのですが、体感は血液がきれいになり過ぎて「体が痛い」
という印象だったでしょうか。
根拠はないのですが血液がすごくきれいになっているということは感じることが出来ました。
それから、透析後沢山飲食いしたのですが、喉が全然乾くことがなかったというのも感じました。
kusakari先生この度は快く対応して頂き大変ありがとうございました。この場を借りて御礼を申し上げます。
その晩は旅館でご馳走と混浴大露天風呂を満喫しました。又、是非伺いたいとおもいます。

【26878】Re(1):松江腎クリニックで
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/12(水) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼"西"改め東さん:

陽水の曲に,東へ西へと,有りましたが(笑).

一ひねりのHNに,にやりとしたので,そのままでも宜しかったのに.

今回は,遠路はるばる,おいで頂き恐縮です.

あの,池みたいな露天風呂,ご一緒されましたか.

緊張しませんでしたか?

また,機会がありましたらおいでください.


>透析後は、データは見ていないのですが、体感は血液がきれいになり過ぎて「体が痛い」
>という印象だったでしょうか。

すこし,除水量が多かったので,それが主な因子かと思いますが.

最近は少ないのですが,以前はベテラン患者さんの透析量を上げると,様々な不都合な症状がでていました.
小生は,産みの苦しみだと,表現しておりました.

あるいは,綺麗に見える池の水をかき混ぜて底の淀みを巻き上げたような状態とか・・・

長期間,体がそれなりになじんだ透析条件を急激に変更すると,結構大変な事はよく経験します.

時間を少しずつ,血流も少しずつ増やしていく方が良いでしょうね.

ただ,カーボスターになってからは,産みの苦しみが少なくなったように感じます.

【26881】Re(2):松江腎クリニックで
←back ↑menu ↑top forward→
  E-MAIL  - 11/10/12(水) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
露天風呂は夜だったこともあり平気でした。あっちへうろうろ、こっちへうろうろ
横になって月を眺めたり、泳いだり開放的でとても楽しかったです。
楽しかったので帰って娘(18才)に「今度は一緒に行こう」と誘ったら
「絶対に嫌、ありえません」と断られました。

綺麗に見える池の水を・・・の表現にうちの奥さんは「すごく良く分かる」と
感動していました。こちらの透析の淀みが体にあっているのか今日の透析は
97〜83と高血圧ぎみ?でした。きれいな池に馴染みたいものです。

【26889】Re(3):松江腎クリニックで
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/13(木) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼東さん:

>楽しかったので帰って娘(18才)に「今度は一緒に行こう」と誘ったら
>「絶対に嫌、ありえません」と断られました。

それは,残念.今度家族で行ってみようかしら.

>綺麗に見える池の水を・・・の表現にうちの奥さんは「すごく良く分かる」と
>感動していました。

奥様は,医療関係のお仕事でしょうか?

>こちらの透析の淀みが体にあっているのか今日の透析は
>97〜83と高血圧ぎみ?でした。きれいな池に馴染みたいものです。

そちらの施設の改革者として,頑張ってくださいね.

医療者は,患者さんが元気になる事が何よりも嬉しいはずですから.

【26892】Re(4):松江腎クリニックで
←back ↑menu ↑top forward→
  E-MAIL  - 11/10/13(木) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>奥様は,医療関係のお仕事でしょうか?

看護師をしています。頼りになります。

>そちらの施設の改革者として,頑張ってくださいね.
>
>医療者は,患者さんが元気になる事が何よりも嬉しいはずですから.

そうですね、少しづつでも変わっていけるよう努力したいと思っています。
争い事は嫌いな質なので。

・ツリー全体表示

【26856】透析になる前に
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 11/10/12(水) 10:09 -

引用なし
パスワード
   家族から移植してもらっちゃう人もいるんですねぇ。
しかも、2回も。
ちょっと驚いた。
政治家のYさん。
1回目は弟、2回目は息子から提供してもらったそうです。

【26884】Re(3):だんだん&おめでとう
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 11/10/13(木) 0:57 -

引用なし
パスワード
   久しくにっこりさんとネット上でコミュニケーションとってない気がするので
とりあえずご挨拶だけでも〜

お久しぶりです(^^)
お元気そうで何よりです

【26885】Re(1):私見として
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 11/10/13(木) 6:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

ぼくも反対です.
31歳の方が片腎になって親が腎不全で、38年後にどうなっているか心配です。

国会議員という特殊なケースですが、基本的にはお勧めできません。
透析導入しても節制できれば、生存率は変わらないと思いますし、移植しても不摂生なら良くないでしょう。

【26887】Re(4):だんだん&おめでとう
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 11/10/13(木) 13:13 -

引用なし
パスワード
   ▼うたさん:
>久しくにっこりさんとネット上でコミュニケーションとってない気がするので
>とりあえずご挨拶だけでも〜
>
>お久しぶりです(^^)
>お元気そうで何よりです

うたさん、ありがとうございます。

最近はネットでは目立たず、騒がす、おとなしくをモットーに過ごしています。
年のせいもありますが。

【26888】Re(2):私見として
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/13(木) 18:18 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

>透析導入しても節制できれば、生存率は変わらないと思いますし、移植しても不摂生なら良くないでしょう。

でしょうね.

こういう方々こそHHDを考えて貰っても良かったのにとも思います.

・ツリー全体表示

【26789】ハッピーマンデーの弊害
←back ↑menu ↑top forward→
 名無しにさせてください  - 11/10/8(土) 22:27 -

引用なし
パスワード
   遠出するために開始時間を早くするようにと業務命令。

患者連絡始め、プライミング、装置の立ち上げとかやること結構あります。

行きたきゃ勝手に行けばいいのに、、、、

他所でもこのようなことあるのでしょうか?

【26869】Re(4):すいません。
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 11/10/12(水) 14:42 -

引用なし
パスワード
   ▼のいさん:

>あれだけの震災を経験したのならもっと真摯な態度で、、、半年しかもたんかった。

多分、自施設の方に向けた言葉だと理解しています。

のいさん。
先日はどうも楽しかったです。
来年もまたご一緒させてください。
よろしくお願いいたします。

【26872】Re(5):文脈から
←back ↑menu ↑top forward→
 名無しにさせてください  - 11/10/12(水) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
▼のいさん:
>多分、自施設の方に向けた言葉だと理解しています。

言葉足らずすみません。
当方も被災地でしたので。

【26873】Re(6):文脈から
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/12(水) 21:20 -

引用なし
パスワード
   ▼名無しにさせてくださいさん:

了解&安心しました.

書き損じでは有ろうとは思ったのですが.
どうぞ,ご留意くださいませ.

【26874】日常的に信頼が足りないのかな?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/12(水) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼名無しにさせてくださいさん:

恐らく,連休のときの時間ずらしだけではそんなにお怒りにもならないかもしれませんね.

きっと,普段からスタッフの信頼を裏切るような行いをされているのでしょうかね.

性根決めて,患者とスタッフの幸福をもっと考えていただきたいですね.

ただ,存じ上げない方のことなので,これ以上は申せません.

・ツリー全体表示

【26849】PTH&β2
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/10/12(水) 1:30 -

引用なし
パスワード
   透析前でCa8.8・IP5・K5・BUN22.9 このような値を維持出来れば、PTHとβ2は
投薬なしでも大丈夫ものなのでしょうか?
先生宜しくお願いします

【26852】Re(1):PTH&β2
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/12(水) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>透析前でCa8.8・IP5・K5・BUN22.9 このような値を維持出来れば、PTHとβ2は
>投薬なしでも大丈夫ものなのでしょうか?
>先生宜しくお願いします

β2MGは下げる薬は(ステロイドは下げるでしょうが気軽に使えるものでなし),ありませんので,透析主体で頑張りましょう.

CaとIPは上の様なデータで良好でしょうが,そもそもビタミンD(本当はホルモン,内分泌であり,ビタミンではありません)は,腎不全の患者では必須の場合が多いですので, PTHを管理するためにはビタミンdは必須アイテムです.

極希に,ビタミンdも不要で,PTHも上がらない人も居ます.
一般の透析患者では副甲状腺ホルモン低値の割合がかなり多いという話ですが,小院ではPTXをしていなくて,PTHが低すぎる人はおりませんね.

【26855】Re(2):PTH&β2
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/10/12(水) 9:21 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>>透析前でCa8.8・IP5・K5・BUN22.9 このような値を維持出来れば、PTHとβ2は
>>投薬なしでも大丈夫ものなのでしょうか?
>>先生宜しくお願いします
>
>β2MGは下げる薬は(ステロイドは下げるでしょうが気軽に使えるものでなし),ありませんので,透析主体で頑張りましょう.
>
>CaとIPは上の様なデータで良好でしょうが,そもそもビタミンD(本当はホルモン,内分泌であり,ビタミンではありません)は,腎不全の患者では必須の場合が多いですので, PTHを管理するためにはビタミンdは必須アイテムです.
>
>極希に,ビタミンdも不要で,PTHも上がらない人も居ます.
>一般の透析患者では副甲状腺ホルモン低値の割合がかなり多いという話ですが,小院ではPTXをしていなくて,PTHが低すぎる人はおりませんね.

有り難う御座います 
ロカルトロールを飲むとCaが10を越えるので辞めましたが たまたまなのかPTHは70でキープ出来ているので ひょっとして Ca値XIP値 が50以下なら薬なしかな?と思いましてお聞きしました
やはり いずれ上がるのでしょうか・・・・・

【26858】Re(3):PTH&β2
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/12(水) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

>ロカルトロールを飲むとCaが10を越えるので辞めましたが たまたまなのかPTHは70でキープ出来ているので ひょっとして Ca値XIP値 が50以下なら薬なしかな?と思いましてお聞きしました
>やはり いずれ上がるのでしょうか・・・・・

70くらいなら,ビタミンdを使わなければ上がる事が多いでしょうね.

ロカルトロールは力価が高いので(アルファロールやワンアルファの倍),いきなり中止というよりも減量が良いかなとは思いますが・・・

【26859】Re(4):PTH&β2
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/10/12(水) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>>ロカルトロールを飲むとCaが10を越えるので辞めましたが たまたまなのかPTHは70でキープ出来ているので ひょっとして Ca値XIP値 が50以下なら薬なしかな?と思いましてお聞きしました
>>やはり いずれ上がるのでしょうか・・・・・
>
>70くらいなら,ビタミンdを使わなければ上がる事が多いでしょうね.
>
>ロカルトロールは力価が高いので(アルファロールやワンアルファの倍),いきなり中止というよりも減量が良いかなとは思いますが・・・
医師に確認致します・・・

・ツリー全体表示

【26831】めまい
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 11/10/11(火) 10:10 -

引用なし
パスワード
   先生お尋ねします。
先日突然激しい眩暈、嘔吐、頭痛になり、立っていることが出来ず緊急入院。
MRI、聴力などの検査、脳外科、耳鼻科的には異常は見られない。
「長く透析をしていて血液の流れが悪くなったことからきたのでは」
と言われ安静にしていました。
幸い、今は眩暈もなく体調は戻りつつあります。

透析者と眩暈はなにか関連することがあるのでしょうか?
また、皆さんのなかに私と同じ症状になった方おいでですか?

【26842】Re(2):めまい
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん携帯  - 11/10/11(火) 18:03 -

引用なし
パスワード
   野の花さん、こんばんは。
久し振りに、定時で退社の幸です(笑)

10年程前に、いきなりの目眩と歩行困難
嘔吐に難儀した事あります。

血行不良、ビタミン欠乏、除水関連、脳検査
色々としてくださいまたが
その段階では不明で、透析からでしょう…と
言われ、終わりそうになりました。

最終、大学病院の耳鼻咽喉科で検査を受け
耳石が移動しており、その影響であることが判明。

治療は、毎朝、頭と首の体操を行い
1週間程で解消しました。

その時に耳石と言うのを、初めて知り
在るべき場所に無いと、平均感覚を損なわれるんだ〜
と学習。

野の花さんも、スッキリ解消になると
良いですね。

【26846】Re(3):めまい
←back ↑menu ↑top forward→
 ニャッキ  - 11/10/11(火) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃん携帯さん:

さっちゃんさんこんばんわ。野の花さん横から失礼しますm(_ _)m

>最終、大学病院の耳鼻咽喉科で検査を受け
>耳石が移動しており、その影響であることが判明。
>
>治療は、毎朝、頭と首の体操を行い
>1週間程で解消しました。
>
>その時に耳石と言うのを、初めて知り
>在るべき場所に無いと、平均感覚を損なわれるんだ〜
>と学習。

私も以前大学病院に入院した時に同室だった患者さん(高齢の方でしたが))がめまいが酷くて耳鼻科を受診したらその耳石がなんとかと言っておられました。(正確には付き添いの娘さんが仰ってたのですが)。

で、直接の治療法はなく対処療法でめまい止め?吐き気止め?か何かのお薬を飲んで、その耳石が元の位置に納まるのを待つしかないんだと言うのを聞いて、初めて聞いた「耳石」というモノと、「キっツイだろうなぁ・・・」って思ったのを思い出しました。

野の花さんも原因が早く解って何か治療につながればいいですね。

【26847】Re(2):めまい
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 11/10/11(火) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
草刈先生 早速ありがとうございます。

>幻暈は内耳のリンパ流の問題でしょうから,現在それを画像的に判断する機器は無いと思います.ですから,異常が無いのではなく,異常が見つけられないというのが正解でしょうね.
そうです「脳に出血などは見られない」ということでした。

>特に,除水量が過大にならないように塩分摂取量には十二分に気を付けて頂きたいです.
現役のときは外食、付き合いと塩分摂取のコントロールが良好とはいえませんでしたが、
終日在宅の身となり、やっと減塩食が常食となったため、透析の徐水が現役時代の半分になりました。

【26848】Re(4):めまい
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 11/10/11(火) 22:50 -

引用なし
パスワード
  
さっちゃんさん
ニャッキさん
ご心配をいただきましてありがとうございます。
「耳石」という言葉初めてです。
大先輩さっちゃんの言葉はいつも大変重く、参考になります。

>大学病院の耳鼻咽喉科で検査を受け・・・
やはり専門医の診察が必要のようですね。

>>治療は、毎朝、頭と首の体操を行い
>>1週間程で解消しました。
入院6日ほどで普通に歩行するまで軽快し、10日目で退院しました。

>私も以前大学病院に入院した時に同室だった患者さん(高齢の方でしたが))がめまいが酷くて耳鼻科を受診したらその耳石がなんとかと言っておられました。(正確には付き添いの娘さんが仰ってたのですが)。
何が原因なのか判明すれば日常生活で対応しますが、
「透析のひとは・・・・」、というだけでは再発の不安が残ります。
あの激しい眩暈はこりごり。

>野の花さんも原因が早く解って何か治療につながればいいですね。
ニャッキさん
ありがとうございます、初めてのことでしたので驚きました。

・ツリー全体表示

【26811】在宅透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ひでぼん  - 11/10/10(月) 18:44 -

引用なし
パスワード
   先生お久しぶりです。在宅透析も導入してから5年を過ぎようとしています。
導入当初は5時間30分位から始めて、現在では起きる時間に合わせて
透析時間を調整しています。

現在の条件は、週4回 7時間30分〜8時間 QB270 ダイアライザーPN−220

先日戻ってきた検査データーです。これは、自宅で採血して施設に送って調べて
もらったものです。

採取日は、中一日です。

      (前値)            (後値)

総蛋白    6.8               7.2
アルブミン  4.3               4.5

尿素窒素   42.8              6.8
クレアチニン 9.33              2.30
カリウム   3.8               2.9
カルシウム  9.3               9.8
リン     3.9               1.7

ヘモグロビン 11.2              11.6

β2MG   19.3              4.1

以上です。問題としては此処2年くらい痒みがあり
元々アレルギー体質なので、透析本体からの痒みか
なんらか別のものからの痒みかはわかってません。

あとは、家族も元気ですし仕事も出来てますので
充実した透析ライフを送る事が出来ています。

【26815】Re(1):在宅透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/10(月) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ひでぼんさん:

今日は.

ツイッターは見ていますよ.でも,使い方が良く判らなくあまりresponseしませんが.

流石に良いデータですね.

痒みは,まあ,小生ぐらいのオジンになると,特に冬場は痒くなりますから,仕方がないかも?

カリウムやリンが低いですが,だるいとか,足が攣ったりしませんか?

透析液は今はカーボスターでしたか?

【26820】Re(2):在宅透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ひでぼん  - 11/10/10(月) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>初めまして私もこの7月からHHDを始めたのですが、
>
>ひでぼんさんは透析導入後どのくらいでHHDにされたのですか?
>中々HHDされてる方が少ないので色々と今後情報交換出来ばと思いましていかがですか?

こんばんわ。私は透析導入後12年ですね。kusakari先生や他の先生方や良い透析を実践をされてる方の話等を聞いているうちに、在宅へと傾いていきました。

あと、良い透析を進めるにあたって前施設でのスタッフとの
確執とかもありましたしね。

あれ?某つぶやきサイトには在宅の方、結構いてますよ。

【26821】Re(2):在宅透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ひでぼん  - 11/10/10(月) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ひでぼんさん:
>
>今日は.
>
>ツイッターは見ていますよ.でも,使い方が良く判らなくあまりresponseしませんが.

そうでしたか。結構手軽に書き込みが出来たりするので重宝しています。
>
>流石に良いデータですね.
>
>痒みは,まあ,小生ぐらいのオジンになると,特に冬場は痒くなりますから,仕方がないかも?

確かにオジンに近づいてるんですが、皮膚科で診てもらうと透析が原因としか
言われないので通うのをやめました。
>
>カリウムやリンが低いですが,だるいとか,足が攣ったりしませんか?
>透析液は今はカーボスターでしたか?

それはないですね。でも、非透析日にはぐっすり寝れるようになりましたし
会社でも休憩時間に、昼寝とかするようになりました。

オーバーナイトも、熟睡出来る日と浅い睡眠の日がありますけど
日中が融通のきくこのやり方は良いですね。

【26823】Re(3):在宅透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago E-MAIL  - 11/10/10(月) 23:18 -

引用なし
パスワード
  
>あれ?某つぶやきサイトには在宅の方、結構いてますよ。
そうですか 拝見させて頂きます
私は導入後1年6ヶ月でHHDにしたのですが 透析導入2ヶ月目から草刈先生の高効率(QB420・QD6005H)始めたのですが、中々周りの患者に居ない当で理解が得られずで 段々にQB300に下げれていた所 こちらのサイトでHHDを知り、スタッフにも頻回に勝るものなしと押されて今年7月から訓練2週間でHHD始めました。
今の所週6日でQB280 ダイヤライザーFDY21 3.5H キンダリーCa3の透析液でしています、先日の検査で前値 BUN22.9 クレアチニン5.9 K5.2 Ca8.8 IP5.2 Hb12.8 アルブミン3.6
以前の高効率をしていた頃も体調は良かったですが更に良く感じます ただ日々の除水が2L近いので 頑張ってセーブして行こうと思います、

・ツリー全体表示

【26563】高効率透析?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/9/19(月) 7:32 -

引用なし
パスワード
   時間当たり透析量を上げる最大の因子は,血流量>>>次にダイアライザーの性能(性質・性格)>>膜面積.

昔のプアなダイアライザー,あるいは「膜」では,血流を上げてもクリアランスは付いてきませんでしたので,血流に依存すると言ってもダイアライザーの性能に依存する所大です.

血液透析という手技自体は急激に体内の環境が変化しますので,そもそも血圧が低下したり,不具合が起きる事は必至と考えても良いです.しかし,透析液の改良,液の清浄化等に伴い血液透析中の不具合はかなり軽減してきました.
酢酸透析液や,無糖の透析液と比べたら雲泥の違いと言っても良いかもしれません.

血流量の各患者の上限に関しては,透析液の問題が無いという前提で,患者の心肺機能,体力,透析への慣れ,体格(体重),その日の体調等等で変わってきます.
いずれも,透析導入後,緩々と血流量を上げていけばかなりの所まで体が慣れてきますが,それでも上限は有るようです.

血流を上げる事が困難な最大の因子は長期間ゆるい透析に体が慣れ,透析条件変更に対する体の適応力の低下と,尿毒症性の心不全(昔は透析心と言われていた)でしょう.

【26806】長時間透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/10/10(月) 16:54 -

引用なし
パスワード
   まいさん、のりさんへ
さんざん今の時間じゃ透析不足と書き続け、今度は5時間は無理しなくて良いって。じゃ私はどうしたらいいのでしょうか。

直前のレスでまいさんが「一番の方法は、あなたが長時間透析を受け入れる事だと思います。納得いかないまま5時間しても、精神的な部分で血圧低下を招いているように感じます。」と前の所で書かれていたからその返事としてここまで書かれるのならと思い、じゃあやりますと答えました。だから駄目だったらやめますと書いたんですが。

今の透析時間の4時間や4時間半じゃ、みなさん透析不足とおっしゃるし、5時間やると書けば、無理することない、今の生活を続けたほうがいい、とおっしゃいます。一体全体、私はどうしたらいいのかしら?
私の今の正直な気持ちは4時間や4時間半は確かに透析不足と言われるとおりで、何か不安がありつつやっているところもあります。それは血圧等を考えてのことです。
ただ、ここまで言われれば、透析不足なら長時間透析することも考えてしまいます。まず、土曜日からと思うのは、土曜日なら仕事が休みで関係ないからです。

【26807】Re(1):長時間透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 まい  - 11/10/10(月) 17:26 -

引用なし
パスワード
   ▼TOMOMIさん:

>さんざん今の時間じゃ透析不足と書き続け、今度は5時間は無理しなくて良いって。じゃ私はどうしたらいいのでしょうか。

私の考えとしては、もちろん透析時間は長くしたほうが良いと思いますよ。
皆さんがおっしゃるように、予後を考えれば当然です。
ただ、あなたが長時間透析を受け入れていない(納得していない)状態で5時間透析をしたところで、血圧低下等の症状が起こり長時間透析のメリットがないように思うからです。
5時間透析をするのなら、長時間透析を納得の上でと言いたいのです。

>直前のレスでまいさんが「一番の方法は、あなたが長時間透析を受け入れる事だと思います。納得いかないまま5時間しても、精神的な部分で血圧低下を招いているように感じます。」と前の所で書かれていたからその返事としてここまで書かれるのならと思い、じゃあやりますと答えました。だから駄目だったらやめますと書いたんですが。

「まいが書いたから5時間透析をする」では、あなたは納得の上での5時間透析でないのですから、また精神的な部分で低血圧になるのが容易に想像できるから、4時間のままで良いと書いたのです。

>今の透析時間の4時間や4時間半じゃ、みなさん透析不足とおっしゃるし、5時間やると書けば、無理することない、今の生活を続けたほうがいい、とおっしゃいます。一体全体、私はどうしたらいいのかしら?

今、自分自身で仕事に行けて食欲もあり元気と思われているのですから4時間透析を続ける。
長時間透析を、自分の中で受け入れて(納得して)から5時間透析にしたらいいのですが。

>私の今の正直な気持ちは4時間や4時間半は確かに透析不足と言われるとおりで、何か不安がありつつやっているところもあります。それは血圧等を考えてのことです。
>ただ、ここまで言われれば、透析不足なら長時間透析することも考えてしまいます。まず、土曜日からと思うのは、土曜日なら仕事が休みで関係ないからです。

あなたは、あちらこちらで「私は透析不足ではない」と書かれてましたよね?
今になって突然「透析不足と言われるとおりで」と思われたのはなぜですか?
それに「言われたから5時間やる」という考え方が、根本的に間違っています。
↑の、今回のみ匿名さんの文章は読まれましたか?

【26808】Re(15):時間アップが辛くなる原因
←back ↑menu ↑top forward→
 まこ  - 11/10/10(月) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼TOMOMIさん:
>▼まこさん:
>もちろんもちろん体の調子も効率もいい方に越したことはないですけどね。

その気持ちがあれば十分ではないでしょうか?
心が迷うほどに考え続けなくても
「できるとき」にやってみる
やってみたけどやっぱり辛かった・できなかった
というのは、有りだと思いますしね。

>せっかく効率よい透析しても血圧下がってたら意味ないし。

それは、通院先の医師に相談、対処していただけるといいですが。
ただ、その時には、TOMOMIさんの心が定まっていることが必要かと思います。
他の人に対して、「今の自分はこうである。これからどうしたい。」と迷いなく言えるように。
(もう返信はいいので、ゆっくりと・・・)

【26810】Re(2):長時間透析について
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/10/10(月) 18:40 -

引用なし
パスワード
   まいさん
納得するかどうかは、駄目でも良くても、やれば自分の中で納得できます。
納得できるまで自分でやってみて、答えを出すしかないかなと、ちょっと踏みとどまり、考えてたのです。

5時間透析は経験したといっても数回しかやってませんし。

だからまいさんの言葉やみなさんの言葉に決意させられたといっても良いでしょう。

実はこの前の土曜日敢えて効率を落として、今は土曜日4時間半ですが、それをわざと、4時間に短縮して、血流を200から170に落として、血圧がどうか試してみたのです。

結果は微妙。80→100代に最初は上がったけど、あとは90やら80やら100やらを行ったりきたりでした。

確かに体が小さいと効率は得られやすいし、少々時間が短くても、症状はありませんし、逆に言えば時間が長いと負担も大きくなります。

だからkt/vが1.6が透析不足と言われようと無理する必要はないように思いました。

ただ、2.0を目標に生きていらっしゃるみなさんからすれば、数字だけは確かに症状が無くても透析不足なのかなと。

・ツリー全体表示

41 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376758
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori