C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
16 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【33011】Mgと血管石灰化[0]  /  【33010】Mgの重要性 之も聞きたか...[0]  /  【33009】酢酸・クエン酸・JSDT59よ...[0]  /  【32999】チューブぬかれたら[1]  /  【32984】血流量をあげる[9]  /  【32989】薬物乱用頭痛[1]  /  【32972】PTH-インタクト[8]  /  【32964】うちのO-HDFの設定は だ...[1]  /  【32936】5/25 郡山[7]  /  【32939】統計の誤差は?[16]  /  【32938】大阪でも 個室透析[6]  /  【32933】少しでも補えれば[2]  /  【32929】LPガス、自家発電機[3]  /  【32925】新薬?[3]  /  【32909】ASO 閉塞性動脈硬化症[4]  /  【32856】通院、公的支援諸々[18]  /  【32863】にっこりさんへのお願い[13]  /  【32822】タクシーで送迎[33]  /  【32799】おめでとうございます。[8]  /  【32730】保存期つかれちゃった[46]  /  

【33011】Mgと血管石灰化
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/14(土) 16:55 -

引用なし
パスワード
   プロトンポンプ阻害薬の長期内服による低Mg血症は血液透析患者の心血管系の石灰化を促進させる
演題番号 : O-0484
【演者】
有村 美英:1 
【著者】
有村 美英:1、上村 麻衣:1、冬野 誠也:1、稲永 隆:1
1:日本海員掖済会門司病院 腎センター

【目的】近年,低Mg血症と血管石灰化・プロトンポンプ阻害薬(PPI)による低Mg血症が報告されている. 血液透析(HD)患者のPPIによる心血管系への影響に関する報告は少ない.
【方法】過去5年間,当院で1年以上の外来HD歴のある131名(年齢71歳, 男 73名, 透析歴9.2年)を対象とし,後ろ向きに解析した. 1年以上のPPI内服は63名. Mgは毎月計測し, 胸写にて大動脈弓, 腹部骨盤部CTにて総腸骨動脈-大腿動脈の石灰化を評価した.
【結果】平均Mgは2.55±0.33 mg/dlであった. PPI群ではMg<2.55 mg/dlの出現頻度が高く(p<0.01), 経過中Mg低値(p<0.05), CRP高値(p<0.05)を示した. 大動脈弓と総腸骨動脈-大腿動脈(p<0.01)の石灰化の年次増悪率・心血管系疾患(CVD)の発症率(p<0.05)は, PPI群にて高かった. ロジスティック分析ではCVD発症に関しPPI内服(p<0.01)とMg濃度(p<0.05)が有意であった.
【結論】HD患者に対するPPI長期投与により低Mg血症が出現し, 心血管の石灰化を促進・CVD発症と関係する可能性が示唆された.

・ツリー全体表示

【33010】Mgの重要性 之も聞きたかった
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/14(土) 16:46 -

引用なし
パスワード
   CKD-MBDとNew ComerのMg
演題番号 : SY-01-3
【演者】
大矢 昌樹:1 
【著者】
大矢 昌樹:1
1:和歌山県立医科大学 腎臓内科学講座

【はじめに】骨病変を主体とした腎性骨症(ROD)は、時代ともに生命予後や検査異常そして骨代謝異常などを包含した広範な概念であるCKD-MBDに変遷して来た。これまでのCKD-MBDではカルシウム(Ca)、リン(P)、副甲状腺ホルモン(PTH)やビタミンDが4大メジャープレイヤーであった。最近、マグネシウム(Mg)が新たなメジャープレイヤーとして注目を集めて来ている。今回の発表では、Mgとは何かを述べた後に、CKD-MBD領域におけるMgの情報を文献例も含めて自験例を交えて報告する。
【背景】Mgは生体内の重要なミネラルの1つで、300以上におよぶ多くの酵素の補因子となり、エネルギー代謝やDNA合成、タンパク合成に関係しているため細胞内液に多いと考えられている。生体内における陽イオンとしては、Ca、カリウム、ナトリウムに次ぎ4番目に多く、さらに骨においては、2番目に多い。アルブミンを中心とした血清蛋白に結合したものと、イオン化Mg(Mg2+)としての存在がある。Ca2+と同様に生理活性はMg2+が主となるが、総MgとMg2+では正相関関係が報告されている。Mg代謝異常は、ほとんどがMg欠乏となる。
【結果】CKD-MBD領域としては、疫学的研究においてMg摂取量や血清Mg濃度と骨密度には、有意な関連性がある。MgはCaチャネルのantagonistとしての働きを有し、細胞外Ca感知受容体(CaSR)は、Mgにも反応する。このため、CKD-MBDに密接に関与が疑われ、最近ではJSDT統計調査の結果から、血清総Mg濃度が高いほど生命予後が多い事が報告された。この理由については種々想像されるが、我々は尿毒症状態でVDRA の投与とは無関係に、1231名の患者データからCaやリンとは独立したMgのPTHの抑制作用を見いだしている。またin Vitroにて血管平滑筋細胞にて報告されている石灰化に対するMgの役割を、血管組織培養系において検討した成績を紹介する。
【結語】以上より、MgのCKD-MBD領域における役割と今後の展望を考えてみたい。

・ツリー全体表示

【33009】酢酸・クエン酸・JSDT59より。 ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/14(土) 16:38 -

引用なし
パスワード
   適正なバッファーの種類とその濃度
演題番号 : WS-05-7
【演者】
倉賀野 隆裕:1 
【著者】
倉賀野 隆裕:1、中西 健:1
1:兵庫医科大学内科学 腎・透析科

現在透析液中に配合されている緩衝剤として酢酸・クエン酸等が用いられている。しかしながら緩衝剤として何が適しているのか?またその適正な濃度等については明確にされていない。酢酸は透析液のpHを安定させ、肝臓もしくは筋肉で代謝され、緩衝剤として作用する。現在市販されている多くの透析液は酢酸を7.5-10 mEq/L含有しているが、酢酸は古くから心拍数の増加・心拍出量の低下・末梢血管拡張作用を有する事が知られている。更に近年の基礎的な検討では、低濃度(4mq/L)であっても酢酸は、血管内皮細胞や心筋細胞においてNO活性化やTNF-α放出を誘導していると報告している。よって透析液中に緩衝剤として配合されている酢酸は透析中の不安定な循環動態や慢性炎症に影響を与えている可能性が懸念されている。実際我々の酢酸含有透析液と無酢酸透析液を用いたクロスオーバー臨床研究でも無酢酸透析液の使用では、透析中循環動態の安定化・栄養状態や貧血の改善に寄与した可能性を報告している。近年クエン酸を緩衝剤として用いる事により、透析液から完全な酢酸の排除が可能となった。この事により透析中の血圧低下に伴う症状(吐気・嘔吐)の改善・透析中断による透析不足の改善・心保護作用・炎症軽減効果などの酢酸含有透析液の弱点を克服すると同時にクエン酸が有する血管内皮保護作用・抗炎症効果・抗血栓性も期待されている。しかしながら透析剤に配合されたクエン酸の生体内における代謝や、クエン酸とイオン化カルシウムとのキレート錯体の生体内への影響が必ずしも明らかになっていないため、長期使用による安全性やその適正な濃度について検証が必要とされている。これら透析液中に配合された各種緩衝剤の利点・欠点をふまえ、今後の透析患者や透析様式に適した透析剤の緩衝剤の種類とその適正な濃度について考察する。

・ツリー全体表示

【32999】チューブぬかれたら
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/6/13(金) 10:50 -

引用なし
パスワード
   わかるよね。。

爆睡してるわけじゃないし。

返血の方を抜いたってことかなぁ?

【33001】Re:チューブぬかれたら
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/13(金) 18:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ダモさん:
>わかるよね。。
>
>爆睡してるわけじゃないし。
>
>返血の方を抜いたってことかなぁ?

どこを抜いても直ぐに(適切に設定してあれば)機械のアラームが鳴って、血液ポンプ自体は止まります。
なので、せいぜい100ml程度の失血も起こらないはず。

ただ、脱血側回路の途中で切断されると、シャントからの血液が勢いよく溢れて出るでしょう。
返血側回路の途中で切断されても、シャント圧がある程度あれば吹き出ますね。

・ツリー全体表示

【32984】血流量をあげる
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 14/6/4(水) 22:57 -

引用なし
パスワード
   よろしくお願いをいたします。
80代の母親が透析をしております。

導入後そろそろ10年。
終活も視野に入れていろいろと覚悟しながら暮らしております。

本日、透析室長から打診がありました。
即座にお断りしたのですが、再度 検討してみたいと思い投稿させていただきます。

どんどん毒素を抜くのが良い透析である。
血流量もあげる。
ダイヤライザーも小型タイプにして。というのが、透析業界ではよくいわれていることである。

そこで、うちの透析室でも、試験的にこの方法を導入してみたいのだが、協力してもらえるか?という問いかけでした。

私がなぜ、断ったのかというと変調を起こしても、感受性が鈍っていて(母の)見過ごされてしまわないかという不安があったからです。
が、高齢者だからと門外漢にされていないことは、嬉しいのです。

欲が深いと笑われてしまうかもしれませんが、まだ尿も出ていますし、血流量をあげることで、ますます日々が快適にすごせるのであれば、打診を受けてみる価値はあるのかなと考えております。

今は膜面2.1です。これを1.3に。血流は110から120です。ここは、どう調整するのかは聞いていません。
4時間で週3回。体は小さく31キロほど。合併症はありません。
びまん性脳萎縮はありますが、出血や梗塞もなしです。

血流量があがると、どんなことが起きるのか教えてください。

【32992】Re:血流量をあげる?
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 14/6/5(木) 14:32 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼みさとさん:
>
>
>110から120にあげるということではなかったようですね。
>
>まず、1.3平米にして、それからどこまで血流を上げられるかですが、
>
>少しずつ上げていけば(一週間で10ml/minとか)、大概の方はついてこられます。
>
>200まで上げなくても大丈夫だと思いますけど・・・


そうなんですね。
明日、技士さんと話してみます。
ありがとうございます。

>そういう血流を上げる程度のことにわざわざ御家族の了解を取るというのも・・・違和感を感じますが・・・

これは、おそらく本人に、どう説明したら理解できるか困られたのではないかと思います。
慎重と言いますか。丁寧と言いますか。

結果オーライでやってしまえば、これほど重く受け止めなかったかも?ですね。悪意に取れば自信がないとか。

>
>
>なんらかの銘柄のダイアライザーでの、多施設共同研究でもしているのでしょうかね?

そうかもしれないですね。
研究には余念がありません。
いつも、PCを睨んで、スタッフさん固まってますから。
透析導入者も増加しているので、より良い治療を模索されているのでしょうね。

いろいろありますが、今は、そこそこ良い環境です。
電解還元水も、いつでも飲めるようになっています。

透析は、お水が大事ですね。
私が住む町は水源が、かなり 汚れております(泣

【32993】Re:血流量をあげる?
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 14/6/5(木) 14:53 -

引用なし
パスワード
   >▼kusakariさん:
>>
>>110から120にあげるということではなかったようですね。
>>
>>まず、1.3平米にして、それからどこまで血流を上げられるかですが、
>>
>>少しずつ上げていけば(一週間で10ml/minとか)、大概の方はついてこられます。
>>
>>200まで上げなくても大丈夫だと思いますけど・・・
>
>
先生、教えてください。
穿刺の針は19Gです。
これで、どこまで血流量はあげられるものなんでしょうか?

うちの技士さんたちにもプライドがあります。
が、なにしろ はじめてのことなので、知識として頭に入れておきたいので、教えてください。

それと、データを取るために返血後30分経過の採血というのは問題ないでしょうか?
縛りが30分増えるので、ほかに何か方法はないものかと思ったのですが。
患者のわがままでしょうね。
協力すると決めたら、従わなくちゃいけないでしょうね。

【32994】Re:血流量をあげる?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/5(木) 16:15 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:
>先生、教えてください。
>穿刺の針は19Gです。
>これで、どこまで血流量はあげられるものなんでしょうか?

外径で(呼ぶ事が一応推奨されていますが)は17G。良いシャントならば200弱くらいまではいけるでしょう。


>それと、データを取るために返血後30分経過の採血というのは問題ないでしょうか?
>縛りが30分増えるので、ほかに何か方法はないものかと思ったのですが。
>患者のわがままでしょうね。

リバウドを見るのでしょうね。問題だと思えば問題でしょうけど、他に方法はないとも言えるでしょう。

研究の目的に納得されていれば問題はないでしょう。

【32995】Re:血流量をあげる?
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 14/6/5(木) 18:18 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>外径で(呼ぶ事が一応推奨されていますが)は17G。良いシャントならば200弱くらいまではいけるでしょう。
>
9年間、トラブルなくきていますし、毎日シャント音は確認しています。
少しずつ増やす方向で話してみます。
>
>リバウドを見るのでしょうね。問題だと思えば問題でしょうけど、他に方法はないとも言えるでしょう。
>
>研究の目的に納得されていれば問題はないでしょう。

はい。そうですね。
良い方向に行けば、高齢者でも血流量を増やすきっかけにはなるかと思います。
但し うち、ひとりじゃ物足りませんけど。

お忙しい中、本当にありがとうございました。
再検討してみます。

・ツリー全体表示

【32989】薬物乱用頭痛
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/5(木) 13:05 -

引用なし
パスワード
   https://www.jhsnet.org/ippan_zutu_kaisetu_05.html

薬物乱用頭痛(MOH)の診断基準

1. 頭痛は1ヵ月に15日以上存在し,CおよびDを満たす

2. 8.1「急性の物質使用または曝露による頭痛」に示す以外の薬物を3ヵ月を超えて定期的に乱用している

3. 頭痛は薬物乱用のある間に出現もしくは著明に悪化する

4. 乱用薬物の使用中止後、2ヵ月以内に頭痛が消失、または以前のパターンに戻る

エルゴタミン乱用頭痛: 3 ヵ月以上の期間、定期的に1 ヵ月に10 日以上エルゴタミンを摂取している

トリプタン乱用頭痛:3 ヵ月以上の期間、定期的に1 ヵ月に10 日以上トリプタンを摂取している

鎮痛薬乱用頭痛:3 ヵ月を超えて、1 ヵ月に15 日以上単一の鎮痛薬を服用している

オピオイド乱用頭痛:3 ヵ月を超えて、1 ヵ月に10 日以上オピオイドを服用している

複合薬物乱用頭痛:3 ヵ月を超える期間、1 ヵ月に10 日以上複合薬物を摂取している

【32991】Re:薬物乱用頭痛
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/5(木) 13:11 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに登場。


今まで止めさせた方、沢山います。


血液透析の患者は気楽に投薬されるので依存症に仕立て上げられている方が結構います。

所謂風薬を毎日飲み続けていた人もいました。

・ツリー全体表示

【32972】PTH-インタクト
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/5/30(金) 11:59 -

引用なし
パスワード
   3ヶ月に1回程度PTH-インタクトを検査するのですが、
100前後に調整しているのが、今回は20台。。。

担当医に『最近節制してる?』と聞かれました。
リンの摂取が少なくなると、PTH-インタクトも低くなるとか、、、、

毎回の血液検査でのリンの値は同じなのに?

【32978】Re:PTH-インタクト
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/6/1(日) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼kusakariさん:
>>しっかり透析をしているとリンの出納が±ゼロあるいはマイナスになるでしょう。
>>なので、保存期の間に溜まりこんだかもしれないリンが抜けてしまったので副甲状腺に影響したかもしれませんね。

>なるほど、、、、、
>シングルプールとか、ダブルプールとかいう話の、
>10番目のプールが異常に大きいかも?って話ですね。
 
副甲状腺の表面のCaレセプター(Ca濃度を感知するもの)の感受性
が PHによって変わるようです。 透析患者さんは PHが 変動しますので
その影響かもですね。
低いのが 続く場合は ビタミンKなどを 私は 飲んでいましたが
しっかり 骨芽細胞に刺激を与えること 運動をすることでしょうか。

【32979】Re:希望する透析ができる環境
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/6/2(月) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>小生の主治医は透析量については、多い方が良いという方針ですが、
>持論『サラリーマン医師』、患者の希望があれば応える。
>って感じですが、小生は気に入ってます。

学界のガイドラインでは
週3回 4時間 KT/V1.4 が 最低目標です
施設としては この透析量までは 基本的に 行なわなくてはならないと
思います。そのうえで 各患者さんに合わせた 透析を行なわなければならないと 思います
患者さんがでかければ KT/V1.4になるまで 時間の延長や 血流量のアップ
血圧が下がる患者さんには 時間の延長
痒みの強い患者さんには ダイアライザーの変更やHDF
アミロイドの患者さんには HDFやリクセル

ガイドラインでは 発展的透析として頻回透析 長時間透析 HDFなどが 十分なエビデンスはないですが 長生きできる可能性がいわれています。

施設としては ガイドラインを説明し患者さんがどのような透析を 希望されているのか KT/V1.4 HDでもいいよ 考える患者さんもいれば
発展的な透析を行ないたいと考える患者さんもいるでしょう

透析施設は 患者さんの希望する透析も 行なう そういう環境が ここ数年前に 出来ました。

昔は 希望は ききません。医者が 必要と認める場合は 頻回 長時間
HDF をおこなっていました。特定の希望する患者さんに より良い透析を
提供するということは 不公平になる とよく言われました。

【32981】患者の希望を優先するべし・・・...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/3(火) 15:41 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>シングルプールとか、ダブルプールとかいう話の、
>10番目のプールが異常に大きいかも?って話ですね。

10番目もあるのですか? 存じません。

リンなら、骨格筋や骨に貯めてくれて、溢れれば異所性石灰沈着となりましょう。

>
>ちなみに、、、
>小生の主治医は透析量については、多い方が良いという方針ですが、
>持論『サラリーマン医師』、患者の希望があれば応える。
>って感じですが、小生は気に入ってます。

患者が希望もしないのに『しっかり透析』を一生懸命説得するのに最近疑問を感じつつあるのも事実ですね。

まあ、『しっかり透析』をしなかった末路の合併症への対応がとても大変なのも存じていますので・・・

【32982】Re:希望する透析ができる環境
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/6/3(火) 15:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>透析施設は 患者さんの希望する透析も 行なう そういう環境が ここ数年前に 出来ました。

そういう環境が整ったとは言いがたいですが、でも、13年前に比べれば格段に変化していますね。

それを求めた患者が沢山出てきたと言う事も大きいでしょう。
アジテート(笑)した医療者が居た事も意味あったかなあ・・・

>
>昔は 希望は ききません。医者が 必要と認める場合は 頻回 長時間
>HDF をおこなっていました。特定の希望する患者さんに より良い透析を
>提供するということは 不公平になる とよく言われました。

何の説明にもなっていませんよねえ。

・ツリー全体表示

【32964】うちのO-HDFの設定は だいたい
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/5/25(日) 8:03 -

引用なし
パスワード
   血流量 220〜250 体格のでかい患者さんは300
透析液流量 500 QB300の場合は 700
補液量 200   
ヘモダイアフィルター MFX-21S QB300の場合は MFX-25U
透析時間は 4時間から4.5時間 体のでかい患者さんは 5時間から6.5時間

だいたい KT/Vは 1.4〜1.6程度になるように QB 時間を調整しています
私は 2.2程度

草刈先生のところでは 補液量が 6L/時間程度 ときいています 

KT/V1.4〜1.6では 絶対的に透析不足と考えると 前補液量は 抑え気味に
なるでしょうか 後補液の選択もありでしょうか

うちの先生方は 1.4〜1.6であれば 良いだろうと考えるのであれば
 前補液量を増やして それで すこし減った 透析量は 血流量を 上げることで カバーできます。

私の場合 時間 血流量を 増やすことはできません ので  結局は 
B-HDFからO−HDFに切り替えることで 小分子の透析量は 減ることになります 後補液にすれば B-HDFをこえる除去効率になりますが せっかくOーHDFなので 前補液でいくつもりです
それと 最近 サルコペニアの学習会もありましたが アミノ酸の漏出 筋肉の痩せも気になりますので 小分子のほんの少し効率が落ちても いいのかなと あまり気にならないようになっています。

補液量の設定は 透析量に対する基本的な考え方で変わってくるようですね。

【32970】Re:うちのO-HDFの設定は だいた...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/5/27(火) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:


補液量は6〜9リットル/時で、殆ど6リットルです。

kt・vは2以上あれば特に気にしません。

・ツリー全体表示

【32936】5/25 郡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/5/15(木) 17:24 -

引用なし
パスワード
   福島県臨床工学技士会のお招きで講演をさせていただきます。

メグレズホール
http://www.hoshipital.or.jp/main1-55.htm


11:00〜12:00です。


お暇な方はどうぞお出でください。

【32966】Re:5/25 郡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/5/26(月) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>今日ですね 出席して 疑問をぶつければよいのですが

元々はネット界の『人』ですので、こちらでOKですよ!

>
>UNとアミノ酸の透析中の血中濃度の変化をみれば
>
>透析時間を延ばすことは UNの除去量よりも アミノ酸の除去量の方が 効率よく 抜けてくれることが 想像できます。

ある意味正しいでしょう。UNは案外『毒素ではない』し、維持透析でも之だけを透析量の指標には出来ないですね。Crとβ2MGもあわせて考えると言うのが『とりあえず』大事でしょう。それから無機リン。

>
>同じ KT/Vでも 短時間のほうが アミノ酸の漏出は 少ないと 想像します

kt/vの計算は『除去率』がベースです。

4時間を越えるとUNでもβ2MGでも『除去率』はその後そんなに増えませんが、実際の『除去量(排液を検量)』を見ると、8時間目でも除去量は増え続けます。

kt/vは、本来は除去量を計測して出すべきものなのに、いつの間にか『計算式』の数値が当たり前になっているのも問題ですね。本末転倒?


>アミノ酸の漏出を どの程度なら 良いのか 患者さんごとに 見極める必要があると 思います。


臨床では、当然のスタンスです。


>
>アミノ酸の検査は 簡単には 出来ません ので 主治医の 感 になるんでしょうか。


いろんな『実験』をしてくるとどういう具合になっているのか『感働き』ができますが、そういう事をやったことのない人にはちんぷんかんぷんかもしれませんね。

>
>アミノ酸を全患者さんに 点滴してまで 透析量を 増やすようなことは うちでは 出来ません。

MFX25Uでガンガン透析している人でもアルブミンが4以上有る人も居るし色々ですね。
現時点でアミノ酸投与を行っている人は3割くらいでしょう。

で、大事なのは。

抜けているアミノ酸の全部が患者にとって量的なロスでは無いだろうと言う事です。

【32967】Re:5/25 郡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/5/26(月) 18:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>どんどん透析量を増やし どんどん食事をして しっかりリン吸着剤をのみ
>しっかりと運動して 筋肉量 骨量を維持して 体重の増加を抑えて 
>ストレスを発散 免疫力向上 病気にならない ケガをしない 体を作り
>元気で 長生きしましょう。

ですね。

でも、上の概念では、リン吸着剤は殆ど要らなくなりますよ。

あと大事なのは、癌検診。

病診連携ですね。合併症に対してきちっと、即座に治療してくれる基幹病院が無いと駄目ですね。その点、当院の患者は大いに助かっております。

【32968】Re:5/25 郡山
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/5/27(火) 6:36 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー21さん:
>>どんどん透析量を増やし どんどん食事をして しっかりリン吸着剤をのみ
>>しっかりと運動して 筋肉量 骨量を維持して 体重の増加を抑えて 
>>ストレスを発散 免疫力向上 病気にならない ケガをしない 体を作り
>>元気で 長生きしましょう。
>
>ですね。
>
>でも、上の概念では、リン吸着剤は殆ど要らなくなりますよ。


どんどん透析量を増やすて行くと アミノ酸の漏出量よりも リンの除去量の方が効果が 大きい という話ですね。

小分子<アミノ酸<リン

【32969】リン吸着剤
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/5/27(火) 9:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

>どんどん透析量を増やすて行くと アミノ酸の漏出量よりも リンの除去量の方が効果が 大きい という話ですね。
>
>小分子<アミノ酸<リン


そのあたりは難しいですね。順番がどうのという話ではないでしょうけど。

何にしてもリン吸着剤は不要になります。

・ツリー全体表示

【32939】統計の誤差は?
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/5/18(日) 19:33 -

引用なし
パスワード
   小生の病院で二人なくなりました。

一人は、計算通りの余命でしたが、
一人は、56才導入で12年の予想がはずれて、
28年、、84歳で没。

糖尿病では無いものの、例外でしょうか?

【32959】施設間格差?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/5/22(木) 17:04 -

引用なし
パスワード
   ▼コリーさん:
>施設間での格差で同じ費用を支払って余命が違ってくるのが、くやしくてたまりません。

ですね。
しかし、大都会と地方都市、逆に僻地で、利益率は大きく異なりますから、全国同一の公定医療費というのも、歪の元なのかもしれません。

>頑張っていらっしゃる施設に対して、短時間で済ませる施設の方があの施設・院長は変わっているとか平気な顔で患者に向かって言いますからね。

東京23区内でも5〜6時間とか、オーバーナイト透析などをやっている医師達も出てまいりました。『凄い』なあと、思います。

>ですから何年もかけて自分も交渉して断れながらも少しづつ前進しています。立派な全国組織の患者会もありますが、各々の施設では残念ながらなぜか患者個人で戦うしかないんです。

その点については、かなり前から『腎友会』が矢面に立って交渉しましょうと勧めていました。

2012年(ですよね)岡山で行われた全腎協の総会で小生が呼ばれたのも、そういう意義を担当者が強く意識したからの事だと認識しています。

全腎協よ、もっと闘え!

【32960】Re:施設間格差?
←back ↑menu ↑top forward→
 inata  - 14/5/22(木) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
すみません、頑張ります

【32961】「費用対効果」
←back ↑menu ↑top forward→
   - 14/5/23(金) 6:53 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
▼コリーさん:

厚生労働省にて審議されている「費用対効果」の観点からすれば、
施設側は国から高い診療報酬を得ているのだから、最善の治療を
施し、効果を出し患者に還元されなければなりません。

上記を実践されているkusakari先生だからこそ、
施設による患者送迎には反対されていると推察致しております。

透析に係わる診療報酬費から送迎費用を支出することは、行政側
から見れば余裕があると判断されます。また、送迎費用の分、
透析の質が低下する恐れもあります。

全腎協など患者会で送迎問題を行政に躍起していくことが大事だ
と思います。

【32962】Re:「費用対効果」
←back ↑menu ↑top forward→
 コリー  - 14/5/23(金) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ▼yさん:
>▼kusakariさん:
>▼コリーさん:
>>
>透析に係わる診療報酬費から送迎費用を支出することは、行政側
>から見れば余裕があると判断されます。また、送迎費用の分、
>透析の質が低下する恐れもあります。
>
そういえば、私が通っている施設では患者の送迎を必要以上に頑張っておられます。私が置かれている状況は必然だったということがわかりました。自分は50歳手前の年齢で子供も独り立ちしておらず、平均寿命まで望みませんが、何とか孫の顔くらいは見たいです。

・ツリー全体表示

【32938】大阪でも 個室透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/5/18(日) 9:13 -

引用なし
パスワード
   全室 完全個室 個人透析装置 テイラーメイド透析 全台オンラインHDF対応
施設利用料は 発生します。
大きいテレビに ネット環境
経営が成り立つんですね。

いろいろ想像しますが
個室では 心配な患者さんは 行なえないことになります。
手間のかからない患者さんしか 行なわないことになります。

完全予約制 穿刺時間 回収時間 は 決まっていて スタッフをできる限り
少なくできるような 透析開始時間を 調整する。

血圧は 測りに来ない 自動血圧計
中央で 監視カメラで管理 BVの変化で 除水量を 調整
HDなら5時間 オンラインHDFなら 4時間しかできないのかな

今は元気で 通えても いずれ 病気をしたり 血圧も下がってきます
そのとき よそに 転院してほしいと 言われる。

選ぶのは 患者さんなので とやかく言うことはないです が、、、

【32947】Re:大阪でも 個室透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/5/21(水) 6:36 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

オープン形式の透析室 35床
個室透析室    10床

は 今の透析室の大きさで 作ることができます

45床で 2クール 

元気な患者さんだけ 個室透析

少し 施設利用料は 負担してもらう

オープン形式の透析室での患者さんと 個室透析での患者さんが 混在します。

今でも このような透析室は あります 

たぶん 経営は 成り立つんでしょう。

問題は オープン形式の透析室の患者さんが どう思うかでしょうか

羨ましく思うのかな 良い思いは しないよなあ

入院すれば 差額ベット代を払って 個室に入ることを考えると そう気にすることでもないかもですね。

同じ透析患者さんなのに サービスで 差を つけることは したくないかなあ たとえ 利用料を払っても 

話はそれますが うちの近所の大学病院は 統廃合されます

膨大な 土地が 空きます。一部に 介護保険施設ができ それに併設して

わが TKクリニックが 開業できたら いいなあ と 院長とも 話しています。あと10年かかりますが 院長も私も 65歳になります。

【32949】Re:大阪でも 個室透析
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/5/21(水) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

小生は大部屋の方が良いと思ってます。
個人情報という観点では問題も有りますが、
他の人の情報が聞けるので参考になります。

人の振り見て我が振り直せって感じですか、、、、

【32951】Re:大阪でも 個室透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー21  - 14/5/21(水) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼ヌーボー21さん:
>
>小生は大部屋の方が良いと思ってます。
>個人情報という観点では問題も有りますが、
>他の人の情報が聞けるので参考になります。
>
>人の振り見て我が振り直せって感じですか、、、、

ベットの横の患者さんが ツベルクリン反応陽性 と聞けば ぞっとしますね
感染防止にも 出来れば 個室透析 シーツは 毎回交換 紫外線照射 はしてほしいです。どこまですれば良いのか きりがありませんが

監視のために ガラス張りで 結構です。

【32955】Re:大阪でも 個室透析
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/5/21(水) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:

体調管理を意識し始めて3年目ですが、
今年の冬は鼻風邪もひきませんでした。
適度な手洗い、適度なうがい。
良性在来菌を殺さない。粘膜を傷つけない。
そんな健康管理もあるのかと実感しています。

一方では、今度の風邪が心配です。
既知の病気は適当に感染していた方が免疫ができて
良いことと考えていますから。

ちなみに、肺炎が死因の第一位と騒いでいますが、
肺炎で死ぬようでは、人生は終わってる。
と思いませんか?
それをなぜ?元気な人が肺炎を心配するのかわかりません。

・ツリー全体表示

【32933】少しでも補えれば
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 14/5/10(土) 10:45 -

引用なし
パスワード
   最近フェリチンが20.8でした  フェジンを出来れば使わずにと思い、ビタミン剤、ノイロビタン、メチコバール500、サプリメントではアルギニン、オルニチン等を飲むのですが 飲むと血液が濃くなるのかわかりませんが 必ずVチャンバーの網目詰りを起こして 開始1時間30分くらいで V圧上がりで治療不可能でやむなく中止します、ヘパリンを増やしても駄目なのですが ビタミン係を飲むのは腎不全者(透析患者)には血液異常?が起こるのでしょうか? 因みにエルカルニチン300は異常無しです。

【32934】凝血性とサプリ?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/5/10(土) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

脂物を透析の前に摂ると血液中に増えた脂肪?のせいで? 固まりやすくなる事は有りますが・・・

【32935】Re:凝血性とサプリ?
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 14/5/13(火) 10:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>脂物を透析の前に摂ると血液中に増えた脂肪?のせいで? 固まりやすくなる事は有りますが・・・

確かに脂物は固まりやすいですね ビタミン係も同じようです 
クリニック等ではスタッフさんが それぞれ対処してくれるのでありがたいでね・・HHDではQB&へパ増量で対処です 

・ツリー全体表示

【32929】LPガス、自家発電機
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/30(水) 21:43 -

引用なし
パスワード
   停電時でも施設の機能がフル稼働できるレベルの発電機を昨年末に設置しました。

本日、地元新聞社(山陰中央新聞)で取り上げて頂きました。

3.11の災害時に、東北の多くの透析施設が自家発電装置を設置していたという事実を知りました。

原発事故(事件)の問題で、当地でも安定的な電力供給に不安が出ました。

大災害のリスクは少ない当地ですが、例えばダンプカーが近所の電柱をなぎ倒すような事故が起きれば数時間は停電する懸念は有ります。

まあ、いろんな理由で導入したのですが、

実は当初は、3000万円くらいかなあと思っていたのですが(補助金が出る話は当初から確認済み)、  予想の4倍の経費になりました・・・

それでも、申請する法人が少なかった様で、補助金の交付が決定されました。

【32930】Re:LPガス、自家発電機
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/5/8(木) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

電気うなぎいぬ君でも可?^^

【32931】Re:LPガス、自家発電機
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/5/8(木) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

大変な費用をかけての設備素晴らしいですね。
当院もいずれはと考えておりますが、現時点ではそれ以外の部分にコストを掛けてしまっています。
どちらにせよ、使わない事が一番だと思いますが、備えあれば憂いなしですから、素晴らしいと思います。

【32932】Re:LPガス、自家発電機
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/5/8(木) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

補助金が半分出た事は紙面には書いておいて欲しかったですと、記者にも伝えました。

実は、3.11の被害の時に東北の多くの透析施設に自家発電装置が有った事を知り、行動しました。

現実的には過去13年間、最大で2分位の停電しか経験していないのですけどね。
この安定的な電力供給のバックには、原発設置自治体での電力供給という、中国電力の威信も掛かっているのだろうと推察します。

島根県、特に松江市はは大規模災害の少ないエリアなので、長時間停電は余り想定できないのですが、 一番可能性があるのは、ダンプが電柱をなぎ倒したとか、そういうことかなと思っています。

・ツリー全体表示

【32925】新薬?
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 14/4/26(土) 15:10 -

引用なし
パスワード
   良い薬(高リン)と鉄分補給ができるらしいです、
http://www.torii.co.jp/release/2014/140117_2.html

【32926】Re:新薬?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/26(土) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:
>良い薬(高リン)と鉄分補給ができるらしいです、
>http://www.torii.co.jp/release/2014/140117_2.html

当院では導入の予定は・・・・多分ありません。

あ、一人くらいなら適応があるかも。

【32927】Re:新薬?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/26(土) 17:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

下痢の副作用が最多の様です。

セベラマーやランタンは便秘の所為で飲めなかった人が居るので、使えるかも・・・  2人くらいかなあ・・・

【32928】Re:新薬?
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 14/4/26(土) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>下痢の副作用が最多の様です。
>
>セベラマーやランタンは便秘の所為で飲めなかった人が居るので、使えるかも・・・  2人くらいかなあ・・・
下痢は激しいものなのでしょうか?透析中にトイレは難しいですね・・・

・ツリー全体表示

【32909】ASO 閉塞性動脈硬化症
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 14:04 -

引用なし
パスワード
   ★アンプタ術を経験して

透析歴24年、脊損40年(車椅子常用)、♂65歳(非DM)。

平成25年11月頃から両下肢に、長年の浮腫によるものと思われる水泡が出来はじめ、ケアで治癒・再発を繰り返す。同年12月初旬に皮膚科受診し、医師の指導の下アップ帯(弾力包帯)を巻き透析をすると、それまで頻繁に起こしていた血圧低下が無くなり、浮腫も解消。しかしながら、およそ一週間で足首及び、第一指の足甲部、第五指側面に皮膚壊死が始まり、同月下旬には潰瘍になる。

平成26年1月初旬に緊急入院(皮膚科)となり、50日間の治療をするも治癒せず、病院の方針により一旦退院し、整形外科受診に移行する。
同年4月初旬、整形外科受診、同月11日のオペ日が決まり、逆算して同月4日の入院が決まった。
数種の検査をした結果、両下肢とも「ASO閉塞性動脈硬化症」の診断、全身麻酔下にて右膝下切断が決まる。

積年の透析による合併症であるアミロイド症も動脈硬化症の一因であろうが、両下肢麻痺のため、歩行が出来なかったのが最大因子だと思う。

術後、一週間経過。CRP6台まで上昇していたが、今日現在3台まで下がった。創の処置をしながらリハビリが始まる予定。

DMで無くともアンプタはあり得る事をお伝えしたかった。

末尾になりましたが、ご心配頂きましたお友達の皆さんありがとうございました。

goroやんは元気です。
右足が・・・・・寂しい!!

【32910】連投m(__)m
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ごめんなさい。

【32913】Re:ASO 閉塞性動脈硬化症
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/18(金) 18:36 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo24@入院中さん:


透析患者の場合、DMではなくてもASO(最近はPADと呼称が変わりましたが)、は多いです。脚の切断にまでなるケースはそこまで多くは御座いませんが・・・

脊損の場合、下肢の血流不全は必発ですから、goroさんの場合、何が悪かったとか、ああすればよかったとか、そういう事は考えないようにしましょうかね?

逆に、

申し訳ない言い方だけど、脚の切断により、全身に良い影響が出ると思われます。

私の不甲斐ない治療の所為で両下肢切断を受けた患者さん(DMです)が居ますが。
今の方が体調が宜しいです。

【32914】Re:ASO 閉塞性動脈硬化症
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生:
>▼goronbo24@入院中さん:
>
>
>透析患者の場合、DMではなくてもASO(最近はPADと呼称が変わりましたが)、は多いです。脚の切断にまでなるケースはそこまで多くは御座いませんが・・・

コメントありがとうございます。
PADに変わったのですね、了解です。ちょっと覚えたものですから使ってみたくて・・・・・

>脊損の場合、下肢の血流不全は必発ですから、goroさんの場合、何が悪かったとか、ああすればよったとか、そういう事は考えないようにしましょうかね?

ここに至るまで、あまりの創のひどさに自分の足ながら嫌気がさしておりました。家族には迷惑をかけたとの思いがありますが、当人は意外にサバサバしております。
ただ、入院〜オペに至る過程そのものが辛いです。不便だし、不自由だし、透析後に点滴する「抹消血管拡張剤」「抗生剤」で必ず熱と、何処からとも言えぬ痛みがあります。翌朝には平常に戻ります。

>逆に、
>
>申し訳ない言い方だけど、脚の切断により、全身に良い影響が出ると思われます。

血圧低下も起こさず安定した透析ができております。何よりも感染症、特に敗血症が恐怖でした。
ただ、心拍数が明らかに多くなったのが気がかりです。草刈先生、私共通の名古屋の友人(故人)曰わく、「人間、一生に打つ拍動は25億回」と言っていたのが頭から離れません。実際に、それに近いものなのでしょうか?

>私の不甲斐ない治療の所為で両下肢切断を受けた患者さん(DMです)が居ますが。
>今の方が体調が宜しいです。

私の場合も、何れ左足の切断も免れないと覚悟しております。同じ症状が進行しておりますから。
走行を軽くするため、車椅子をかなり後ろバランスに作っているために、失った脚の重量分が一層後ろバランスになるので操縦し難いと思っておりましたが心配するほどでもありませんでした。

安達美術館でしたか、草刈先生に後ろを支えて頂きエスカレーターに乗ったのを懐かしく思い出しております。

スマホ用への改良も含めまして、ありがとうございました。
長文失礼しました。

【32919】松江イングリッシュガーデン
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/19(土) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo24@入院中さん:
>安達美術館でしたか、草刈先生に後ろを支えて頂きエスカレーターに乗ったのを懐かしく思い出しております。

http://www.matsue-englishgarden.jp/

当時はまだ  ティファニー美術館だったでしょうか・・・

・ツリー全体表示

【32856】通院、公的支援諸々
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/14(月) 18:01 -

引用なし
パスワード
   車椅子常用で透析導入。
最近まで自車で通院しておりましたが、透析合併症のアミロイド症による、手根管、バネ指、肩関節の数回のオペ、加えてASOなどが重なり自力通院が困難になり、無料送迎を利用し通院しております。ありがたい事です。これ無くして日々の透析治療は成り立ちません。

★介護タクシーについて書いてみます。
周知、介護保険で40歳〜64歳までは「みなし」扱いで利用には制限(16疾病は除く)があります。65歳からは要支援・要介護により利用の範囲が決まります。

問題は、65歳未満で自力通院が困難になった時、無料送迎の無いクリニックには通院が出来なくなり、無料送迎のあるクリニックに転院せざるを得なくなります。勿論、透析条件などは二の次ですが、現クリニックは幸いにも6時間、on-line hdfが可能です。難を言えば、先の投稿で書いた問題が残りますが仕方が無いと流しております。

他に方法が無い訳ではありません。各自治体により制度の有無はあるようですが、透析患者で障害者手帳1級を持っていれば、リフト付きタクシーチケットの交付があります。大阪市では年間96枚を3回に分けて交付され、1カ月に使用する枚数は8枚と制限があります。かつ、1回乗車毎に1枚しか使用出来ない制限もあります。具体例として中型(ノア・ボクシークラス)で1枚が2千円に換算され、2千円を超える部分には手帳の提示で4百円の割引があり、これで片道30分程度の利用が可能です。距離・時間が短い場合もこの金額は必要であり、返金はありません。
軽自動車・大型(ハイエースクラス)の同仕様車利用でもチケット1枚の単価が変わるだけで利用者の負担は同じです。

因みに私のチケットの使途は、定期的なグラフトの診察、合併症治療の通院などに使っておりますが、一カ所ではない為、十分ではありません。しかしながら贅沢は言えません自治体によっては制度の無い所もあるようです。

以上のように、65歳未満で車椅子常用者が公的な支援を利用し、かつ通院時間30分程度を例としても月に4回の透析治療しか出来ない事実があります。月平均12〜3回、多い時は14回の透析に通わなければ延命出来ない患者にとってクリニックによる送迎は是非ともお願いしたいと考えますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか? ご意見をお伺いしたいと思います。

別の話題とは違った角度からの問題提起ですが宜しくお願い致します。

※知っ得知識
車椅子常用者でなくとも透析患者で、かつ1級の手帳所持の要件を満たせばリフト付きタクシーチケットを使用出来る事も付け加えておきます。(二種同時交付は不可)歩行に難儀している方の朗報となれば幸いです。
制度の不可解な部分もあります。クレアチニンの値により、同じ透析患者でありながら制度の枠から取り残されている方がいるのも事実です。

入院中の為、返信が満足に出来ない旨、お許し頂きたいと思います。
また、先の投稿に対してレスを頂きながら、書き込みが出来て無い旨お詫び致します。

【32907】ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 9:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー21さん:
>▼goronbo24@入院中さん:
>
>私の母ですが 78歳 変形性膝関節症 です 見な周りのことは 自分で 出来ますが 通院は できません。
>
>整形外科 内科 リハビリ 眼科 耳鼻科 泌尿器科 接骨院 と
>いそがしく 通院しなければなりません。
>私が送り迎えするのも 大変なので
>介護保険で 出来ないものか
>で 申請し 要支援 1 でした。
>で 内容を説明してもらうと 結局は タクシーで通院するのと同じ程度の
>自己負担が かかることでした。
>なので 今も 私が 送り迎えしています。
>身内が もしいなければ 母は どうして通院すればよいのか
>財産があるうちは タクシーで通院 
>無くなれば 生活保護 
>と なっていくのでしょうか
>
>母が もし 透析をしていたら 当然 無料送迎のことを まずは 考えます
>その中で 自分の納得のいく透析を考えます。
>
>術後 順調なようで 安心しました。

ありがとうございます。
手術、無事に終えました。

お母上、大変ですね。
それにしても、「要支援1」とは厳しい認定です。調査員も厳しい方、そうでない方、色々あるようです。
お母上は介護保険法のいう16疾病にも該当しなかったのですかね?

橋下徹氏のいう府市合併(大阪都)が実現したら大阪全体の福祉行政が少しは改善されるのかな? 府下の格差を無くしては欲しいものですね。

言葉が見つかりませんが、頑張ってくださいね。

因みに、私は「要介護2」に認定されました。調査員がフレンドリーな方で何でも話せました。

【32908】Re:通院、公的支援諸々
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん先生:
>▼ヌーボー21さん:
>
>>私が送り迎えするのも 大変なので
>>介護保険で 出来ないものか
>>で 申請し 要支援 1 でした。
>>で 内容を説明してもらうと 結局は タクシーで通院するのと同じ程度の
>>自己負担が かかることでした。
>
>透析の患者さんたちがどれだけ恵まれているかと言う事でしょう。
>今後も確実に診療報酬は下げられていくと思います。
>無料送迎のみならず、タクシー代全て出しますとか宣伝することが、診療報酬を下げる要因にされないか心配です。

おはようございます。
件のクリニック、開院して3年のようです。思ったほど患者獲得が進まないのか、それとも自社ビルでも建てるのか? タクシー無料送迎とは思い切った施策です。
患者としては有り難いのが本音ですが。

すーさん先生のクリニックでは、歩行可能な患者に限りルート送迎をされているのは存じております。65歳超の方で歩行困難であれば行政の支援が見込めますが、65歳未満の患者で歩行困難な場合、如何様な方法で通院の支援をされているのでしょうか? 問題山積だとは思いますが、このような患者にも是非手を差し伸べて頂きたいと思い書き込みをさせて頂きました。
宜しくお願い致します。

ここで言う歩行困難とは車椅子常用の事です。

【32911】Re:通院、公的支援諸々
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/4/18(金) 15:50 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo24@入院中さん:

>すーさん先生のクリニックでは、歩行可能な患者に限りルート送迎をされているのは存じております。65歳超の方で歩行困難であれば行政の支援が見込めますが、65歳未満の患者で歩行困難な場合、如何様な方法で通院の支援をされているのでしょうか? 問題山積だとは思いますが、このような患者にも是非手を差し伸べて頂きたいと思い書き込みをさせて頂きました。

それは私の考えることでは有りませんので、申し分け無いですがコメント出来ません。
尚、当院にも65才未満で車いすの方が通院されています。

当院では、先ずは多くの患者さん達が長時間透析を受ける事が出来て、希望する方には週4回透析を提供するように努力しております。
やはり個人診療所ですと出来る事と出来ない事があります。
以上です。

【32912】ありがとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん先生:
>▼goronbo24@入院中さん:
>
>>すーさん先生のクリニックでは、歩行可能な患者に限りルート送迎をされているのは存じております。65歳超の方で歩行困難であれば行政の支援が見込めますが、65歳未満の患者で歩行困難な場合、如何様な方法で通院の支援をされているのでしょうか? 問題山積だとは思いますが、このような患者にも是非手を差し伸べて頂きたいと思い書き込みをさせて頂きました。
>
>それは私の考えることでは有りませんので、申し分け無いですがコメント出来ません。
>尚、当院にも65才未満で車いすの方が通院されています。
>
>当院では、先ずは多くの患者さん達が長時間透析を受ける事が出来て、希望する方には週4回透析を提供するように努力しております。
>やはり個人診療所ですと出来る事と出来ない事があります。
>以上です。

お忙しいところコメントありがとうございました。

・ツリー全体表示

【32863】にっこりさんへのお願い
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/15(火) 8:43 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
当方の機種に依存する現象なのかは不明ですが、文字入力時に文末を追従しません。入力枠を左方向に移動させ、確認したいのですが動かない時があります。
また、右にある余白分を左に2〜3mm変更出来ませんか? もう一つ、スレッドの三角マークをポチッと押してもレス投稿全体を見る事が出来ません。一度チェック方宜しくお願い致します。

【32899】Re:紛らわしい文章でしたm(__)m
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/17(木) 6:31 -

引用なし
パスワード
   ▼にっこりさん:
>左側に少し余白をつけました。
>どうでしょう?

おはようございます。
左端の余白は1.5mm程度になり使用感がアップしました。

右端の折り返しは、↑の文章で「アップし」の「ップし」が隠れており、入力枠が左に移動しないため入力確認ができません。

以上です。何度もすみませんm(__)m

今、気がついたのですが、入力を終えカーソルが左端にある時、強制的に左にスライドさせると入力枠の全てが確認できます。入力途中での確認ができません。

【32900】投稿後は、文章幅が変わります。
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/17(木) 6:42 -

引用なし
パスワード
   >▼にっこりさん:
>>左側に少し余白をつけました。
>>どうでしょう?
>
>おはようございます。
>左端の余白は1.5mm程度になり使用感がアップしました。
>
>右端の折り返しは、↑の文章で「アップし」の「ップし」が隠れており、入力枠が左に移動しないため入力確認ができません。
>
>以上です。何度もすみませんm(__)m
>
>今、気がついたのですが、入力を終えカーソルが左端にある時、強制的に左にスライドさせると入力枠の全てが確認できます。入力途中での確認ができません。

入力時だけの問題のようです。

【32902】Re:投稿後は、文章幅が変わりま...
←back ↑menu ↑top forward→
 にっこり  - 14/4/17(木) 13:13 -

引用なし
パスワード
   入力欄の幅を少し狭くしてみました。

【32904】ありがとうございました。
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo24@入院中  - 14/4/18(金) 8:56 -

引用なし
パスワード
   ▼にっこりさん:
>入力欄の幅を少し狭くしてみました。

おはようございます。
お手数をおかけしました。
入力欄ダイナミックに変わりましたm(_ _)m
他のユーザーの方の使い勝手に迷惑は掛かって無いのかが心配です。

にっこりマシン、XPでしたかね、それともvistaでしたか?
ライド付き? ミラー付き?
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

【32822】タクシーで送迎
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/4/11(金) 12:31 -

引用なし
パスワード
   都内の病院ですが、

>ご自宅から当院まで、ドア・ツゥ・ドアの送迎ですから、雨の日や寒い日も快適に通院できます。個別の送迎ですから、他の患者様をお待ちする時間もなく、遠回りする事もありません。タクシー代は当院が負担しております。

【32866】Re:送迎の負担金
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 14/4/15(火) 14:48 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

>お身体を大切にこれからもご指導ください。

私は、まだまだです。すーさん先生返信ありがとうございます。
仕事上の私は、送迎につきましては増患対策として有効と考えてます。
しかし、患者さんにもこれだけ大きな負担をされていること、大きなリスク(事故など)のなかで送迎が行われている事実を知ってほしかったので書き込みしました。

後過去にNPO法人等の患者の団体が非営利事業なので、経費の範囲以内で有料にて送迎を行っていいという猶予期間がありました。しかしこれは、数年前にその期間が終了しました。その後このような団体がどのような運営をされているのか、私にはわかりません。
おそらく全腎協では、指導されていると思います。
ぜひ知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
インターネット上ではまずい場合、FBで教えてください。よろしくお願いいたします。

【32867】そういえば
←back ↑menu ↑top forward→
 ダモ  - 14/4/15(火) 15:34 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

初乗り710円⇒730円に
値上がりした。

区役所?からもらうタクシー券
(500円券7枚/月)は
追加なしなので
負担がちょっぴり増えた(^_^;)

【32868】Re:税制優遇
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/15(火) 17:24 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>定かではありませんが、病院等の公共施設に使用する土地の売買は、
>売り手側にも優遇措置があるとか?
>
>病院側には、買い易い環境だと思います。

普通の医療法人や開業医にはそういうのは無いでしょうが、特別な医療法人ならそういう制度が有るかもしれません。

解散時には、おそらく全て国のものになる前提ですね。

【32869】儲けが出ないと個人商店は潰れま...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/15(火) 17:29 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

端的に言えば上の題名どおりですね。

ただ、うちの場合は黒字になりえない入院ベッドを持っていますので、そんなに儲かるわけじゃ有りませんね。

将来的に維持透析患者のコストが削減されるのは見越しておかなければいけませんし。

因みに、開業後の丸2年。増築後の丸2年は単年度赤字でした。

・ツリー全体表示

【32799】おめでとうございます。
←back ↑menu ↑top forward→
 kei E-MAIL  - 14/4/6(日) 14:37 -

引用なし
パスワード
   遅く成りましたが、おめでとうございます。

今日の高血流にての透析が受けられるのも先生のおかげです。ありがとうございます。先生のクリニックで血流量を上げていただいて結果を持って通院しているクリニックに持ち帰り即350に上げていただけました。

それまでは250が主流というかそればかりでしたが、私があげていただいた後何名か血流アップとなりました。感謝しております。

今現在350、5時間透析にてRLSの症状も緩和されています。少しは症状が出るのですが我慢できるくらいです。本当に感謝です。

今はスタッフの一人が何故かわけわからない変な態度です。相性が悪いのですね。きっと。でも仕事と割り切っていただきたいと思うのですが。今は人間関係で悩み中です、どうにかならんのかなと・・・先生のクリニックでは考えられないことですね。皆さん、てきぱきとされてるし感じ良いので。うらやましいです。

【32811】通りすがり?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/8(火) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:

通りすがりと言う割には結構頻繁にご訪問ですな。

【32817】Re:通りすがり?
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 14/4/9(水) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼通りすがりさん:
>
>通りすがりと言う割には結構頻繁にご訪問ですな。

今後も書き込み内容、言葉使い、等等吟味いたしますのでそろそろお目こぼしをお願いいたします。

またスレ主さんからは返事を頂戴しました。

この件(フェリチンorフェジン)に関するコメントを戴ければ幸いです。

【32818】フェリチン・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/4/9(水) 13:55 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:

>この件(フェリチンorフェジン)に関するコメントを戴ければ幸いです。


え? 少し調べれば直ぐに判る事ですが・・・・


フェリチンは血液中に存在する、体内の貯蔵鉄量を反映すると言われている物質。

フェジンは、鉄剤の注射 商品名。

【32821】Re:フェリチン・・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 通りすがり  - 14/4/10(木) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼通りすがりさん:
>
>>この件(フェリチンorフェジン)に関するコメントを戴ければ幸いです。
>
>
>え? 少し調べれば直ぐに判る事ですが・・・・
>
>
>フェリチンは血液中に存在する、体内の貯蔵鉄量を反映すると言われている物質。
>
>フェジンは、鉄剤の注射 商品名。

薬と検査指標が混同されてはいないでしょうかという内容のつもりで投稿させていただきました。
見事な返しに脱帽です。返信ありがとうございます。

・ツリー全体表示

【32730】保存期つかれちゃった
←back ↑menu ↑top forward→
 らん  - 14/3/19(水) 10:22 -

引用なし
パスワード
   もう10年目、クレアチニンは2〜2.8を行ったり来たり、最近は息切れだるさめまいで
気がついたらHb8.9までさがっていた
ESAは使ってない。健常者でもなく
障害者でもない。毎日医療費のため
働いて、吐き気がして食事がとれない
生きてる実感がない。保存期って何
毎日クレメジンの味しか記憶にない
役所はクレアチニン3以上になったらきてね。と
門前払い。坂あがれないのに、10分歩けないのに
苦行してるのかな、

【32776】保存期ってなんですかね。
←back ↑menu ↑top forward→
 らん  - 14/3/31(月) 21:18 -

引用なし
パスワード
   愚痴です。
住む役所に行きました。働きながらでも
何か楽に生きる術はないかと。
今、バイト増やしました。エリスロポエチン代が
捻出できないから…メインテートやクレメジンが高いから。
簡単にいうと、働けてるでしょ?
透析さんなら1級だけど、手帳もってないなら
話にならないよ。そう言われました。
はたらけてる?無理して泣いて働いてる
歩けないから、車通勤だし、周りにスーパーはない。自転車はダメ。一日で変わる足や服のサイズ
見た目健康だから?
手帳もらったら、何か手あるかもねって
あっさり帰されました。
保存期は病人じゃなく、ただ疲れてるだけじゃないの?みたいに言われ
あー。むち打ちみたいに不定愁訴って
思われたんだなって、車あるなら売って
財産に、生命保険も財産にって
そうしたら楽になるでしょって

そんな返答でした。

ストレスですかね
帰宅したら真っ赤な尿と熱がでました

もう疲れたよ…

【32792】やっぱり間違っている
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 14/4/5(土) 6:21 -

引用なし
パスワード
   ▼らんさん:

低蛋白食と透析導入でググってみたのですが、

http://www.npojip.org/newspaper/hodanren/029.htm

「極端な低蛋白食」は否定的と書いて有ります。
10年以上前ですが

http://www.foocom.net/column/azusa/9477/

こちらは最近の記事ですが、低たんぱく食は「高度医療」であると
蛋白20gで2000kcalなんて、特殊食品を取らなければ絶対無理です。

低タンパク食を行う場合は、必ず高カロリーにしなければいけません。
それが出来なければ状態は悪化します。
絶食なんてあり得ません。

【32798】Re:やっぱり間違っている
←back ↑menu ↑top forward→
 らん  - 14/4/6(日) 4:28 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

ありがとうございます。
仲間のうちの一人も厳しいタンパク制限しており
昨日の結果4までクレアチニンがあがったと
4級障害者だけど、逆に宙ぶらりんで
生活と医療費で無理ないように
仕事はじめました。
私はまだ検査が理解できますが、彼女は
検査結果さえ、紙渡されて終わりって
小さい子がいるから、今は死ねないけど
死にたいって嘆いていたのが切なくて。

私は体重が減らないから、
食べてると思われているのでしょう。
ギリギリケトンがでる寸前までは
絶食できるって。
最近は生活厳しいので、バイト増やしたら
血圧の変動激しくていけません。

【32820】Re:保存期つかれちゃった
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 14/4/10(木) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ▼山羊さん:
>透析しながらでも、働けます。

経営陣の考え方にもよりますが、
週2回の午後半休を認められています。
早期に引退する人生設計は夢になってしまいましたが。。。。

>透析しながらでも、食事は楽しめます。
飲食に関しては、暴飲暴食は出来ませんが、
飲食の管理と言っても、本来の健康管理と変わらないと感じます。
週4日晩酌をしてます。中2日のときは少しだけ節制。
妙なダイエットよりは健康的だと思います。


>透析しながらの人生は、思いの外、つらくはないですよ。

週3回4時間として、年間600時間
テレビを見て過ごすのも一興ですが、
他にも色々なことが出来ます。

ネットビジネス、メールで済ませる仕事等、
創業も可能かと。

資金も障害者支援を利用すれば潤沢に入手できます。

・ツリー全体表示

16 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376745
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori