C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
8 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【34525】5/29  岡山[4]  /  【34519】コンソールの血流量と実勢...[5]  /  【34515】透析離脱?[3]  /  【34510】hanpがついに100台へ[3]  /  【34470】大腸カメラと胃カメラ[13]  /  【34508】血液中のマグネシウムにつ...[1]  /  【34487】透析時の診察[4]  /  【34497】ネオアミューの点滴 1年[2]  /  【34498】個室透析での 差額ベット...[0]  /  【34486】血液浄化心不全治療研究会...[0]  /  【34483】ダイアライザーの出口での...[2]  /  【34477】長期低血圧状態が続いた時...[4]  /  【34466】透析患者の訪問マッサージ[3]  /  【34428】BV変化率 PRR[16]  /  【34295】診療報酬が決まる[9]  /  【34416】生体及び生体部位により間...[17]  /  【34443】血液透析(血液透析ろ過)...[1]  /  【34424】カルシウム拮抗剤による浮...[3]  /  【34406】すみません間違って削除し...[5]  /  【34412】2−b型ダイアライザー[0]  /  

【34525】5/29  岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/5/27(金) 17:57 -

引用なし
パスワード
   http://www.okajin.jp/soukai/

岡山で透析の話をさせて頂ける機会を得ました。

近隣の皆様。宜しければご参加ください。

【34526】Re:5/29  岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 ふらんどる  - 16/5/29(日) 16:44 -

引用なし
パスワード
   今日は、おつかれさまでした。
久しぶりにお会いできて何よりでした。

合併症的なものもアレコレ出ていますが
今日の「おはなし」をお聞きして
「しっかり透析をする」ことの重要性を
再認識できました。

先生もご無理のないようにご活躍を。。。


「食欲」と「ウエイト」少々分けてくださいまし。(笑)

【34528】Re:5/29  岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/5/30(月) 13:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらんどるさん:

お久しぶりでした。お会いできて何よりでした。

色々心配はつきませんが、出来ることを重ねていくしか有りませんね。

食欲・・・  お昼の弁当はハードでした・・・が、残せない性格なのでした。

【34527】Re:5/29  岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 岡山の透析患者  - 16/5/30(月) 11:13 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
岡山の透析患者です。

以前、本掲示板にご質問をさせていただいたものです。

あれから、先生をはじめ、皆さんのご意見を参考に
針を15Gに変更し、血流量を月10単位で上げ続け(現在360)
会社と交渉して、透析時間を4時間30分にいたしました。
(まだまだ足りないとは存じますが)

先日の講演はお世話になりました。
リンのお薬の服用割合には衝撃を覚えました(飲みたくないですからね)
今後とも、先生や皆さんの実践例を励みに、孤軍奮闘(ホントコレツライ)していきます。

ありがとうございました。

【34529】Re:5/29  岡山
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/5/30(月) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ▼岡山の透析患者さん:

血流を上げることに関しても、小生が実際に診ているわけではないので無責任な事を言っている様にも感じつつ・・・

血流アップ、時間アップ、

昨年の長時間透析研究会でも議論された事ですね。

両方とも増やす事がベストです。

・ツリー全体表示

【34519】コンソールの血流量と実勢血流量...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/5/17(火) 16:52 -

引用なし
パスワード
     草刈先生お教えください。
 コンソールの血流量と実勢血流量が大きく乖離していました。   
 380−>330。300−>290。200−>200でした。
 私のシャントでは、あまり血流量は取れない事が分かりました。
 現在コンソールでは、血流量380で回して頂いております。

 血流量があまりに乖離している場合、血球に何らかの影響はありませんでしょうか。例えば、血球が動脈側で引っ張られるとか・・。どうなんでしょうか。

【34521】Re:コンソールの血流量と実勢血...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/5/18(水) 8:23 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:
>  草刈先生お教えください。
> コンソールの血流量と実勢血流量が大きく乖離していました。   
> 380−>330。300−>290。200−>200でした。
> 私のシャントでは、あまり血流量は取れない事が分かりました。
> 現在コンソールでは、血流量380で回して頂いております。
>
> 血流量があまりに乖離している場合、血球に何らかの影響はありませんでしょうか。例えば、血球が動脈側で引っ張られるとか・・。どうなんでしょうか。

14Gにすれば もう少し採れる と思いますが

【34522】Re:コンソールの血流量と実勢血...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/5/18(水) 16:27 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼jp2kikさん:
>>  草刈先生お教えください。
>> コンソールの血流量と実勢血流量が大きく乖離していました。   
>> 380−>330。300−>290。200−>200でした。
>
>300の時にはあまり差が無いようで、まずまずかなと・・・
>カテの太さと長さは分かりますか?

  A・V共にセーフタッチカニューラGA 15Gしか分かりません。


>脱血側回路の陰圧が強くなると回路内に気泡が出てよろしくないですね。

  郡山のすずきクリニックにて旅行透析をしましたが、6時間透析中1回も
 気泡の為に停止しませんでした。

>もっと極端にひどくなると(上の状況では起こりえませんが)、赤血球の膜が壊れる(溶血といいますが)が起きる事もありえます。

 先生の経験からすると、いくつ以上の乖離で起こりうるとお考えでしょうか。言えないかもしれませんが、よろしければ・・・。

>380の時に実質330を容認するかどうか・・・悩ましい

 せめて実質350位あればと思っていました。ヌーボーさんからも穿刺針
を14Gにすればもう少し取れるのではというアドバイスもあり、14Gにしても、実質の血流量は、当院では計れません。うーん困った。

 もう一つの方法は、7時間透析にして(可能かどうか当院では不明)血流量
300〜350でコンソールを回して頂く方が理にかなっているかなと。

【34523】Re:コンソールの血流量と実勢血...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/5/18(水) 16:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>▼jp2kikさん:
>>  草刈先生お教えください。
>> コンソールの血流量と実勢血流量が大きく乖離していました。   
>> 380−>330。300−>290。200−>200でした。
>> 私のシャントでは、あまり血流量は取れない事が分かりました。
>> 現在コンソールでは、血流量380で回して頂いております。
>>
>> 血流量があまりに乖離している場合、血球に何らかの影響はありませんでしょうか。例えば、血球が動脈側で引っ張られるとか・・。どうなんでしょうか。
>
>14Gにすれば もう少し採れる と思いますが

  考えてみます。アドバイスありがとう。

【34524】Re:コンソールの血流量と実勢血...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/5/19(木) 6:03 -

引用なし
パスワード
   >>▼jp2kikさん:
>>>  草刈先生お教えください。
>>> コンソールの血流量と実勢血流量が大きく乖離していました。   
>>> 380−>330。300−>290。200−>200でした。
>>
>>300の時にはあまり差が無いようで、まずまずかなと・・・
>>カテの太さと長さは分かりますか?
>
>  A・V共にセーフタッチカニューラGA 15G 長針
   血液回路 71335
>
>>脱血側回路の陰圧が強くなると回路内に気泡が出てよろしくないですね。
>
>  郡山のすずきクリニックにて旅行透析をしましたが、6時間透析中1回  も気泡の為に停止しませんでした。
   在籍している私の所でも回路内に透析中気泡が出て停止する事はまった  くありません。
>
>>もっと極端にひどくなると(上の状況では起こりえませんが)、赤血球の膜が壊れる(溶血といいますが)が起きる事もありえます。
>
> 先生の経験からすると、いくつ以上の乖離で起こりうるとお考えでしょうか。言えないかもしれませんが、よろしければ・・・。
>
>>380の時に実質330を容認するかどうか・・・悩ましい
>
> せめて実質350位あればと思っていました。ヌーボーさんからも穿刺針
>を14Gにすればもう少し取れるのではというアドバイスもあり、14Gにしても、実質の血流量は、当院では計れません。うーん困った。
>
> もう一つの方法は、7時間透析にして(可能かどうか当院では不明)血流 量300〜350でコンソールを回して頂く方が理にかなっているかなと。

・ツリー全体表示

【34515】透析離脱?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/5/16(月) 8:21 -

引用なし
パスワード
   血液透析患者が種々の理由で透析続行不能になり、血液透析を止めることを
透析離脱
と、表現しているのをしばしば見ますが・・・
その使い方おかしくないですか?
透析差し控え、透析中止でよいと思いますが・・・
離脱って腎機能が戻って血液透析をしなくてすむようになることだと思うのだが・・・

【34516】Re:透析離脱?
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/5/16(月) 18:53 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>血液透析患者が種々の理由で透析続行不能になり、血液透析を止めることを
>透析離脱
>と、表現しているのをしばしば見ますが・・・
>その使い方おかしくないですか?
>透析差し控え、透析中止でよいと思いますが・・・

私も先生のご意見に同感です。

>離脱って腎機能が戻って血液透析をしなくてすむようになることだと思うのだが・・・

このことですが、以前に、透析導入はしたものの離脱できたという人の話がありました。
FBで見つけたのですが、次にアクセスしたときは消えてました。
そういうことがあるのですね。

そもそも透析導入するほどではなかったのでしょうかね。
導入の判断は医師にお任せになるのでしょうか。
ガイドラインなのかしら?

この先生は、患者さんの保存期を維持サポートされてるんでしょうか。
リンクまずかったら、削除してくださいね。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/4c280cf255717b8b8f3add7a7a74d321.png

もうひとつ、緊急時避難のときも離脱というらしいですね。

【34517】Re:透析離脱?
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/5/16(月) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:
>このことですが、以前に、透析導入はしたものの離脱できたという人の話がありました。

そういうケースは有りますよ。

特に急性腎不全で透析を数回とか、数週間した後に、腎機能が回復するケースはあります。


>この先生は、患者さんの保存期を維持サポートされてるんでしょうか。
>リンクまずかったら、削除してくださいね。

ああ、あの人ね。困ったものです。

【34518】Re:透析離脱?
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/5/17(火) 2:20 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:

>>この先生は、患者さんの保存期を維持サポートされてるんでしょうか。
>>リンクまずかったら、削除してくださいね。
>
>ああ、あの人ね。困ったものです。

そうなのですか。
私はお医者さんを見る目がぜんぜんなくて。

ちゃんと医業をされてるように見受けられますけどね。

・ツリー全体表示

【34510】hanpがついに100台へ
←back ↑menu ↑top forward→
 ハワイ  - 16/5/14(土) 14:30 -

引用なし
パスワード
   HANPが去年の11月が20、今年の2月に75.85月が107になってる。
友達も甘いものを食べて太れと言われたらしい。どうしたのか聞いたらHANPが高いからという検査の数値を見たら500だった。
私の状態はまだましなのでしょうか?

【34511】追記です。
←back ↑menu ↑top forward→
 ハワイ  - 16/5/14(土) 14:52 -

引用なし
パスワード
   3月7日の検査ではBNPが466.5ありました。4月初旬、透析後、気分が悪くなり診察を受けたら心電図がいつもと違うとのことでカテーテルの検査を受けましたが年相応の血管で大丈夫ですと言われました。
そのうえで今回の検査結果です。
どう判断したらよいかわかりません。

【34514】Re:追記です。
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/5/15(日) 16:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ハワイさん:
>3月7日の検査ではBNPが466.5

透析患者はかなり高めに出ますので、カテーテル検査で異常がないのならば気にしなくて良いかと存じます。

【34513】Re:hanpがついに100台へ
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/5/15(日) 16:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ハワイさん:
>HANPが去年の11月が20、今年の2月に75.85月が107になってる。


100は切りたいですね。

少し体重を下方修正すれば宜しいかと。少しで大丈夫ですよ。

・ツリー全体表示

【34470】大腸カメラと胃カメラ
←back ↑menu ↑top forward→
 ハワイ  - 16/4/24(日) 15:06 -

引用なし
パスワード
   カメラが苦手で胃カメラは一年に一回消化器内科でみてもらえるのですが大腸カメラは危険なのでだめですと言われるのですが、どこでも透析患者というと拒否されます。やはり危険なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

【34492】Re:大腸カメラと胃カメラ
←back ↑menu ↑top forward→
 ハワイ  - 16/5/8(日) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:
>今春、大腸カメラをしましたが、病院に到着するまで、悲惨な状況でした
>出てくるものがとまりませんでした
>
>間麻酔に関しては、最初から「麻酔をした方が楽だから麻酔ありでやりましょう」と言われました
>しかし、いつもの事ながら留置針がはいらず四苦八苦
>最終兵器の小児用でなんとか入れてはみたが、何回も刺した後なので、点滴の流れが悪い
>麻酔が効いているのか効いてないのかよくわからないうちに、大腸カメラは終わりました
>麻酔の意味ね〜よ〜
とうさんさん大変な思いしましたね。
結果は大事に至らなかったのでしょうか
お大事に

【34495】Re:大腸カメラ時の 麻酔
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/5/9(月) 7:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ハワイさん:

透析患者の場合
500円で 胃カメラ または 大腸カメラ を受けれます
何らかの症状を 訴えればよいのです。

人間ドックのように 毎年検査しまくっている患者もいます。

人間ドックは 全額自己負担です。

透析患者は 制度上 500円で できます。

なにか 矛盾を感じます。

【34499】Re:大腸カメラと胃カメラ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/5/9(月) 9:52 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:
>今春、大腸カメラをしましたが、病院に到着するまで、悲惨な状況でした
>出てくるものがとまりませんでした

こういうことは 十分想定できますので

検査クリニックの 門前のホテルで 前日に宿泊 朝から 前処理し 徒歩で
クリニックへ
というところもあります。

私は 介護用パンツをはいて 通院しました。


麻酔は

効いているのか効いていないのか わからない程度で 良いのでは 

【34512】Re:大腸カメラ時の 麻酔
←back ↑menu ↑top forward→
 ハワイ  - 16/5/14(土) 15:09 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>▼ハワイさん:
>>おはようございます。
>>朝早くに返信ありがとうございます。
>>頑張って大腸カメラ受けてみます。
>>これからは、一年に1回はした方がいいでしょうか
>
>過去の病歴とかで変わります。何もないのに受ける必要はないでしょう。
便の潜血検査はまだ受けていないのですが、お尻の穴の左側がずきずき痛くなったり、お腹の左右が痛くなったりするので胃カメラでは異常ないので大腸カメラをした方がいいのかと思いお聞きしました。

・ツリー全体表示

【34508】血液中のマグネシウムにつぃて
←back ↑menu ↑top forward→
 東京  - 16/5/13(金) 11:39 -

引用なし
パスワード
   現在プルゼニドを40年も飲んでいます大腸カメラで腸が黒くなっているのでプルゼニドを少し減らすように言われマグラックス錠330mgを1日1錠を飲むように言われ飲んでいますが現在

血液中マグネシウムの値が現在3から2・9ですがこの値でも大丈夫でしょうかパソコンが不慣れな為すみませんお願いしますプルゼニドを1日4錠を減らして2から3錠です[本文なし]

【34509】Re:血液中のマグネシウムにつぃて
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/5/13(金) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ▼東京さん:

普通の透析液でしたら透析後にMg濃度は2mg/dl程度まで低下するはずです。
ですので、3mg/dl程度でしたら進退に影響ないと思われます。

また、Mgは少々高めの方がよいという論文も有ります。

・ツリー全体表示

【34487】透析時の診察
←back ↑menu ↑top forward→
 ハワイ  - 16/5/6(金) 14:04 -

引用なし
パスワード
   当病院では透析前に「今日の診察は希望されますか?」と聞かれます。ほとんどの方は希望しませんが、この掲示板では「診察しないのは違法。」と言っていましたがどのような事で違法になるのでしょうか?婦長は「違法ではない。」と言っています。

【34488】Re:透析時の診察
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/5/7(土) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ハワイさん:
>当病院では透析前に「今日の診察は希望されますか?」と聞かれます。ほとんどの方は希望しませんが、この掲示板では「診察しないのは違法。」と言っていましたがどのような事で違法になるのでしょうか?婦長は「違法ではない。」と言っています。


診察せずに治療は出来ないので・・・

公的な所へ問題提起すれば、再診料の不正請求になると判断されるでしょう。

【34489】Re:透析時の診察
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/5/7(土) 12:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ハワイさん:


>婦長は「違法ではない。」と言っています。


事務方も同様の意見なんでしょうかね・・・?

【34505】Re:透析時の診察
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/5/13(金) 4:34 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈先生

透析前診察とは、回診のことですか?
うちは透析回診だけの非常勤医師が複数来てくれてます。
回診は毎回はありません。

【34507】Re:透析時の診察
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/5/13(金) 11:20 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:


>透析前診察とは、回診のことですか?

ですね。 透析前に診察するのも物理的には不可能でしょうから、透析中に診察をすれば良いでしょう。

・ツリー全体表示

【34497】ネオアミューの点滴 1年
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/5/9(月) 7:55 -

引用なし
パスワード
   点滴を始める前 1年間の
 アルブミン 3.9〜4.1 平均 3.97 DW79〜75.5と下降

点滴を始めて 1年間の
 アルブミン 3.9〜4.2(3.9は1回だけ)平均 4.09 DW75.5〜79.0に上昇


透析による疲労感がもともとない患者ですので 点滴したからと言っても 何も変わりません。

点滴を始めた理由は DWが じわりじわり と 低下が続き 良くないのでは 何とかしなければ
透析量を減らす か 食事量を増やす か どっちも難しい
アミノ酸の点滴でも 行おう

【34502】Re:ネオアミューの点滴 1年
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/5/10(火) 16:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

加齢による体重減少というのも有りますし・・・
主に筋肉の現症ではないでしょうか?
脂肪が減るほうが良いのですが・・・


年取ったら余り体重がないほうが楽かもしれませんね。

もちろん、病的な体重減少は予後を短くするわけですが・・・

ところで、そのアルブミンの数値でアミノ酸を投与するのは疑問ではあります。

【34504】Re:ネオアミューの点滴 1年
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/5/11(水) 10:50 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:

>ところで、そのアルブミンの数値でアミノ酸を投与するのは疑問ではあります。

腎臓の仕組みを勉強し すこしでも 腎臓に近い血液透析をするのが
良いであろうと 進んできました。

アミノ酸も ろ過し 分解再吸収している
のなら 血液透析でも 吸収の機能はないので その分 補充するのは
間違っていない と思います。
けど 公的保険での 補充は 良いものか と聞かれると どうするべきか
悩むところです。

今のところ 請求が 通っているので 続けています。

体重減少が 続いていなければ 院長先生からの提案もなかったと思います。
体重減少が続いていても アルブミン値は 下がりませんでした。
アルブミンの値で 透析量と食事量のバランスがとれているのか 判断できない場合もあると思いました。

・ツリー全体表示

【34498】個室透析での 差額ベット代
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/5/9(月) 8:09 -

引用なし
パスワード
   が 追加請求できるようになる らしい
保険適応外なので 差額ベット代は 自由に設定できて 100%自己負担

追加料金を多めにとって 長時間透析 オーバーナイト透析 週4回透析も行いやすく
なるように 思います。

・ツリー全体表示

【34486】血液浄化心不全治療研究会 第6回
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/5/3(火) 7:52 -

引用なし
パスワード
   http://www.okayama-u.ac.jp/user/teicm/hdf-hfts/

このような研究会がありましたのね。

今年は松江です。

・ツリー全体表示

【34483】ダイアライザーの出口での血清(...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/5/2(月) 7:04 -

引用なし
パスワード
   HDとオンラインHDFでは ダイアライザーなどの出口の電解質の濃度に違いがあるようだ と 考えている人が いるみたいですが
本当は どうなんでしょうか。

現実の透析室では HDもオンラインHDFも同じ透析液を使っていますし
HDもオンラインHDFも 同じ透析量で 行われています。
(補液量を増やせば 小分子の除去効率は少し落ちるので QBをその分少し上げます)

カリウムもナトリウムもCaも重炭酸も 出口では 透析液の濃度近くに
なっていると私は思っています。違いがあっても HDとオンラインHDFとで透析量を 調整しなければならないような 違いはないかと

【34484】Re:ダイアライザーの出口での血...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/5/2(月) 7:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>カリウムもナトリウムもCaも重炭酸も 出口では 透析液の濃度近くに
>なっていると私は思っています。違いがあっても HDとオンラインHDFとで透析量を 調整しなければならないような 違いはないかと


私もそう思いますけど・・・・

血清濃度  は  血清電解質濃度  ということですね?

【34485】Re:ダイアライザーの出口での血...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/5/2(月) 10:06 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

電解質の濃度です。


はやりそうですよね

透析液で希釈して ヘモダイアフィルター内で 除水(濃縮)するので

・ツリー全体表示

【34477】長期低血圧状態が続いた時の脈拍...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/25(月) 16:59 -

引用なし
パスワード
    草刈先生久しぶりの投稿です。
 先生のクリニックでは、透析患者をドライ状態にはされないでしょうが、除水過多を続け、足のつり・声枯れ等もまったく起きない状態で、長期間 最大血圧値 100乃至は90台が続いている患者さんがおります。

 その患者さんは、糖尿病でもなく自律神経失調症でもないようですが、脈拍数
が、100を超え、最近では、130台が一日中続いているようです。(動かないでいてもです。)

 当然血圧は低いままで、作業中に立ちくらみが頻発するとか。人体は、低い血圧が続くと、脈拍数の増加で対処するようになるのでしょうか。勿論HB・Ht
値は、11台・30台であります。

 DWより1.4Kg除水を残しても、低い血圧値は、やや100台後半に上がったようですが、相変わらず脈拍数は、高い状態のままです。

 知り合いの透析患者で、親しくしている関係で、そのように話してこられました。

 何か良いアドバイスはないものでしょうか。
 病院スタッフには、話されているいます。

【34479】Re:長期低血圧状態が続いた時の...
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/4/25(月) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

> 人体は、低い血圧が続くと、脈拍数の増加で対処するようになるのでしょうか。

そういう代償を行います。

【34482】Re:長期低血圧状態が続いた時の...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/26(火) 16:21 -

引用なし
パスワード
   >> 人体は、低い血圧が続くと、脈拍数の増加で対処するようになるのでしょうか。(jp2kik)

>そういう代償を行います。(草刈先生)
 
  先生助かります。除水過多が主原因だったようです。透析で、除水量を透 析前体重の1・2%分残した結果、翌日の午前中に脈拍数が、正常値に戻っ たとの事。

  透析患者をドライにしてはいけないですね。人体は、ファジーに対応し辻 褄合わせをするようです。この方のKt/vは、2前後のようです。

  腎臓が正常に働いている人には、透析患者の苦労は分からないのかも知れ ません。(当院の透析スタッフ・Drにですが・・・。)

  ヌーボーさんアドバイスありがとう。ヌーボーさんの通院されている医院 はDr・透析スタッフがすぐれているのでしょうね。

【34480】尿毒症性心不全かも?
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/4/25(月) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

どの程度の透析量なのか判りませんが。

長期間(数年程度)、透析不足が続くと心筋の収縮力が低下し、血圧が下がります。でも、脳や心臓自体等の大事な臓器に血液(酸素)を送るために、心拍数を増やして代償する事があります。

腎不全という病態は基本的に血圧は上昇するものです。なのに、血圧が異常に低いという事は、心機能が低下している可能性が高いですね。

かつて、10年以上も血圧降下剤を服用した事がないという透析患者が、当院に転院して、透析量を増やす事で血圧が上昇して薬剤を使用せざるを得なくなった、というケースは多いですね。

まずは、心機能を超音波検査でチェックし、必要ならばより詳しい検査を行うべきでしょう。

同時進行で透析量の増加も企図してください。

【34481】Re:長期低血圧状態が続いた時の...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/25(月) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

心機能が低下してるのでは

というのは 医師やスタッフはわかっているはずです。

なのに 説明も対応もしないのは

いま 心配を余分にかけるのは 良くない だろう

様子を見ておこう

説明するタイミングを 見計るのも ありかと 思います。

・ツリー全体表示

【34466】透析患者の訪問マッサージ
←back ↑menu ↑top forward→
 みや子  - 16/4/19(火) 17:35 -

引用なし
パスワード
   初めての投函で失礼します。
いきなり質問で申し訳ないのですが、
タイトルにあるように透析患者で
訪問マッサージを受ける事は、可能でしょうか?
実は、かかりつけ薬剤師として担当している高齢の透析患者様からご質問いただいたのですが、
保険診療での扱いが出来るのかなど不明な点が色々あるようです。
(マッサージは、透析日以外の3日間訪問するらしいのです)
またマッサージ自体が透析治療に悪影響があるのではないかと危惧しています。
自己負担も無いからと、しつこく営業電話があるそうです。

【34467】Re:透析患者の訪問マッサージ
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/4/20(水) 9:53 -

引用なし
パスワード
   ▼みや子さん:

可能だと思われます。

マッサージが透析患者に悪影響が有るとも思えません。

医師の同意書? が 必要なはずですので医師に御確認を。


http://www.houmon-massage.jp/

【34468】Re:透析患者の訪問マッサージ
←back ↑menu ↑top forward→
 みや子  - 16/4/20(水) 10:21 -

引用なし
パスワード
   LINKも貼っていただきありがとうございます。

医師に同意いただくようお話します。

【34469】Re:透析患者の訪問マッサージ
←back ↑menu ↑top forward→
 みや子  - 16/4/20(水) 17:55 -

引用なし
パスワード
   保険扱いの件も含め、施設の看護師さんに確認したところ
訪問マッサージ業者は、どういったルートかは、
まだ不明ですが、透析施設の患者リストを入手し、
訪問マッサージの対象になりそうな患者さんに電話勧誘してるらしいのです。

その透析施設は、送迎を専門業者に委託していて、
電話勧誘してる患者さんは、送迎をしている患者が多いことから、
その送迎委託業者から流失した可能が高いそうです。
私もバソコンに入っている
患者様リストは厳重に管理するよう気をつけます。

・ツリー全体表示

【34428】BV変化率 PRR
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/12(火) 0:00 -

引用なし
パスワード
   DW78.5 除水量3.6+1.0(食事量など)=4.6L 6.5時間均等除水0.71L/h

起き上がると BVが 動いてしまうので 確認するまえ10分間は 同じ頭の高さでしております。

14:52 透析開始開始


経過時間  総除水量  BV変化率   PRR   血圧  脈拍
00:30    0.35       -2.2     0.46    155/78  63
01:00    0.70       -2.1     0.47  
01:30    1.06       -3.6     0.52    152/88  64
02;00    1.41       -4.4     0.66  
02:30    1.76       -5.8     0.66    161/94  64
03:00    2.12       -7.0     0.70    145/82  68
03:30    2.46       -9.6     0.80
04:00    2.82       -9.2     0.77    131/82  75
04:30    3.17       -8.2     0.74  
05:00    3.53       -8.2     0.61    142/77  65
05:30    3.89       -10.0    0.66   
06:00    4.24       -10.9    0.66    122/66  67
06:30    4.60       -11.8    0.45    108.67  69 

03:00より 食事開始700g
04:30より アミノ酸の点滴開始200mL

透析後体重 78.5kg

除水よりも PRRが 多い時も ありますね。

すこし DWが きついかも、 参考になれば   

【34460】Re:BV変化率 PRR
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/14(木) 13:56 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

月曜日の増加量としては 少ないようですし
クレアチニンやβ2MGの前値が 低いようにも思います。

まだおしっこが 出てるんですね。

【34462】Re:BV変化率 PRR
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/14(木) 14:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>月曜日の増加量としては 少ないようですし
>クレアチニンやβ2MGの前値が 低いようにも思います。
>
>まだおしっこが 出てるんですね。

  残腎は、5%でしょうか。一日 最大 400ccは出るようです。
  勿論 多く飲水すれば、もっと出ると思います。

  早く、正確な自分の体内水分量が知りたく思います。健常者の体内水分量と も比較したいし。

  ドライにしないぎりぎりの除水の為に!!

【34464】Re:BVとHt の変化率
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/18(月) 10:41 -

引用なし
パスワード
   コンソールのBV計の変化率は 終了時 −11.8%

血液検査から
Ht前 35.9  後36.9   変化率は −2.7%
透析終了して 透析液を止めて 血流量を落とす 
30秒は から回し しての採血、若干希釈はされるけど

BV計の変化率と 大きくかけ離れています。

あくまでも 参考程度にしかならない 

DWっていうのは 総合的に決めるもので あいまいなもの

【34465】Re:BVとHt の変化率
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/18(月) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>コンソールのBV計の変化率は 終了時 −11.8%
>
>血液検査から
>Ht前 35.9  後36.9   変化率は −2.7%
>透析終了して 透析液を止めて 血流量を落とす 
>30秒は から回し しての採血、若干希釈はされるけど
>
>BV計の変化率と 大きくかけ離れています。

  時間的な経過の血液総量と血液濃縮率を同じ土俵で、論じられないのでは ないでしょうか。循環血液総量は、血液濃縮率(Ht値の変化)を基とに出さ れたものと理解しているのですが・・。

>あくまでも 参考程度にしかならない

  私は、参考にしたいと思っています。まだ使った事はありませんが・・ 

>DWっていうのは 総合的に決めるもので あいまいなもの

  一つでは決められませんが、透析後絶好調になるDWが、その人の最適なDW
 と思っていますが・・・。既にヌーボーさんは、見つけられているのでは。
  
  私も旅行透析で、BV計を希望しましたが、血圧が低下する患者さんを優先 されるとかで、そこには、BV計の付いているコンソールが1台しかないよう です。

・ツリー全体表示

【34295】診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/3/11(金) 11:16 -

引用なし
パスワード
   人工腎臓は 一律 マイナス200円

ボトルHDFは 現状維持

ダイアライザーは
APS-21SA  1770円 が 1530円  マイナス240円
FB-210Pβ 1770円   1530円
PES-21SE  1830円   1670円
VPS-21HA  1770円    1530円
NF-2.1   1770    1660円
積層型   5870    5780円

ヘモダイアフィルター 
MFX-21S  2860円   2810円

4月から 新しい診療報酬になるので
ダイアライザーの変更も 出てきますね
仕入れ先との交渉になりますね。
ついでに ファインフラックスの導入もお願いしています。

【34458】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/4/14(木) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:


訂正。

FIX、結構頑張ってくれていました。

普段、気にする事があまりないので・・・

透析施設も利潤を上げないと「良い治療」が出来ませんので、値段交渉はsevereに対応するべきかとおもいます。

でも、都会のクリニックに比べたら、かなり割高の仕入れになっています。

【34459】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/14(木) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

> 生体適合性の為せる業であったかと。

MFX系は PES膜
FIX系は セルローストリアセテート膜(CTA膜)

ABH系は PS膜
GDF系は PEPA膜


生体適合性が この中で 一番良いと思うのが  トリアセテート膜
というのは  良く知られています。

生体適合性が 一番良くて 除去性能が ほぼ同等(β2MGは ほんの少し悪いかと)

血流量 補液量を増やせば 簡単に対応可能

なら 使わないほうが おかしい。

ただ 仕入値段が 少し高い。

世の中よくできているもんで 「良いものは 高い」

透析治療で 悩んだときは コストのかかること 値段の高いものを選ぶと

まあ 正解かと

例外は 積層型ね。

【34461】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/14(木) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>MFX系は PES膜
>FIX系は セルローストリアセテート膜(CTA膜)
>
>ABH系は PS膜
>GDF系は PEPA膜
>
>
>生体適合性が この中で 一番良いと思うのが  トリアセテート膜
>というのは  良く知られています。
>
>生体適合性が 一番良くて 除去性能が ほぼ同等(β2MGは ほんの少し悪いかと)
>
>血流量 補液量を増やせば 簡単に対応可能
>なら 使わないほうが おかしい。
>ただ 仕入値段が 少し高い。
>世の中よくできているもんで 「良いものは 高い」
>透析治療で 悩んだときは コストのかかること 値段の高いものを選ぶと
>まあ 正解かと
>
>例外は 積層型ね。

 積層型は、確かに値段の割りに透析効率は、はるかに悪い。終末期患者?には、当院でも結構使われているようです。

【34463】Re:診療報酬が決まる
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/15(金) 6:55 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

新しいもの好きで
10数年前 たまたま透析室の前の廊下で ホスパルの営業マンと話すことになり 積層型のことを知りました。

お願いして 試しました。

DW100kg以上 6時間 QB250 HD
β2MGの除去率ざっくり言って
積層型 H12−4000 30%
FB−210F  50%
APS−S   70%

小分子の除去効率については 多少の血流量アップで何とかなりますが
β2MGは 多少では 解決できないほど 差が大きかったです。

透析室は 多くは FB−Eを使っていた時代です。個人機にはETRFがついていましたが セントラルではついてませんでした、

数年前から また使い始めましたが 除去効率よりも 膜の持っている特性で
使われているようです。

・ツリー全体表示

【34416】生体及び生体部位により間質や細...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/10(日) 12:03 -

引用なし
パスワード
    以前大阪大学付属病院技師さんによる内部資料から間質等からの血管への水分
移動量は、0.6リットル/時ではという数値を読んだ事があります。

 それ以外では、そうした数値を見た事がありません。プラズマリファレンス
という言葉で、説明されるだけです。

 いったい生体及び生体部位当たりの血管への体内水分移動は、どのくらいの速度であるのでしょうか。

 おおよそのプラズマリファレンス値 水分移動速度が分かれば、透析にてその速度以下で除水を行えば、血圧低下を引き起こさないのではないでしょうか。

 人間の体内では、ファジーに対応しているようですから、それほどきっかりでなくてもそこそこ除水が多くても対応しているように思えるのでが・・・。

 先生ご存知でしたらお教えください。

【34432】Re:生体及び生体部位により間質...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/12(火) 9:36 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>常識的な除水量の範疇なら、 血液透析や血液透析濾過で 血圧低下が頻発するなんてことは昨今は無いと思うのですけど・・・

 仰るとおりです。除水量が多い方であります。言ってみれば、自己管理が不十分な方でありましょう。そうした方が多いのも事実。透析病院では、こうした患者さんの対応に苦慮してみえますが、透析を行う限り何とかしないといけないのも事実。

 間歇式除水といいますか、1・2時間おきに除水と除水なしを繰り返す方式が最近では、言われるようになってきているとか。HDFなら旧式でも出来ないものかと。除水無しの間は、補水を使って毒素を取り除く。

 このような方式は、自己管理不十分な透析患者を甘やかし過ぎるかも知れませんが・・・。費用対効果の点でもどうなのでしょうか。

 透析病院としては、経営的には考えるかもしれませんが、私は、?。

【34436】間歇除水?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/4/12(火) 12:45 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

> 間歇式除水といいますか、1・2時間おきに除水と除水なしを繰り返す方式が最近では、言われるようになってきているとか。HDFなら旧式でも出来ないものかと。除水無しの間は、補水を使って毒素を取り除く。
>
> このような方式は、自己管理不十分な透析患者を甘やかし過ぎるかも知れませんが・・・。費用対効果の点でもどうなのでしょうか。

手間隙の割りに効果は期待できませんね。

【34441】Re:間歇除水?
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/12(火) 15:53 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>> 間歇式除水といいますか、1・2時間おきに除水と除水なしを繰り返す方式が最近では、言われるようになってきているとか。HDFなら旧式でも出来ないものかと。除水無しの間は、補水を使って毒素を取り除く。
>>
>> このような方式は、自己管理不十分な透析患者を甘やかし過ぎるかも知れませんが・・・。費用対効果の点でもどうなのでしょうか。
>
>手間隙の割りに効果は期待できませんね。

 やはりそうでしょうね。手っ取り早く血圧が低下したら生食静注。
 透析患者は、自己管理が第一ですね。

【34448】Re:間歇補液
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/13(水) 7:48 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

HD HDF 中に 
時間当たり 数回 数100mlの補液 その分は 除水量にプラスされます
を コンソールが 自動的にやってくれます。
プラズマリフィリングが 増えて 血圧が 下がりにくい らしい


自己管理が悪い患者さん
たくさん増えてきますが 血圧が 下がってくると 大変 気にされますね。

水の飲み過ぎで
腹膜透析で 週2回 施設透析をする羽目になっています。週1回しか算定できません。
3.5時間程度しかできない患者は 週4回 月3回は算定できません。

家の事情から
在宅透析と週1回の施設透析の併用は 認められていないので 施設透析月4回分は 算定できません。

1番サービスを受けている患者さんです。

真面目に 週3回 4時間 HD 徒歩通院の患者さんが 一番 クリニックにとってはありがたく 患者にとっては 一番損をしています。

血圧が大きく下がる患者さんは 心臓が悪く 動脈硬化の著しい患者さんですが ごく少数です。この患者さんには 悪くないし 週4回も適応します。

・ツリー全体表示

【34443】血液透析(血液透析ろ過)中の血...
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/4/12(火) 16:44 -

引用なし
パスワード
   様々な因子がありますので、単純には括れませんね。

が、

同じ患者が常に血圧低下をきたすとか・・・


あるクール中に数人の患者が必ず血圧低下をきたすとか・・・

それは、施設の透析のやり方に問題が有るのだろうと思います。

つまり、透析中の血圧低下に対して根源的な対応をしていないという事です。

もちろん、重症の心不全で何をやっても駄目だというケースは有り得ますが・・・極々稀な話です。

【34445】Re:血液透析(血液透析ろ過)中...
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/12(火) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫さん:
>様々な因子がありますので、単純には括れませんね。
>が、同じ患者が常に血圧低下をきたすとか・・・

 私の近くのご高齢のきまって2名は、除水量が多いとは思われません。
 一人は、初発から100を切る方で、血圧低下をきたし、最高血圧が、70を切る時が稀にあり、足が攣る、声枯れも起こされません。只気分が悪くなる様子。
 もう一人は、透析初発の最高血圧も120から130位。4時間透析の最後の1時間頃に必ず血圧低下 90台を示されているようです。同様に足つり・声枯れ等はなく、気分が悪くなり、意識がもうろうとなられるようです。

>あるクール中に数人の患者が必ず血圧低下をきたすとか・・・
>それは、施設の透析のやり方に問題が有るのだろうと思います。
>つまり、透析中の血圧低下に対して根源的な対応をしていないという事です。

  先生の指摘どおりのような気も致しております。

>もちろん、重症の心不全で何をやっても駄目だというケースは有り得ますが・・・極々稀な話です。

 間違いなく二人とも心不全ではないと推測いたしますが・・・。

・ツリー全体表示

【34424】カルシウム拮抗剤による浮腫み
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/4/11(月) 18:31 -

引用なし
パスワード
   Ca拮抗薬は、末梢静脈よりも末梢動脈に対して強く血管拡張作用を示すので、静脈と動脈との間にアンバランスが生じます。末梢動脈が拡張するのに末梢静脈が拡張しないという状態です。これにより毛細血管圧が上昇して血液の流れが悪くなるため、血液の成分が血管外に漏れ出し浮腫を生じます。

との事。
原因はこれだけではないようにも思うのですが。

http://ameblo.jp/kunotakayoshi/entry-10493562792.html

【34433】Re:カルシウム拮抗剤による浮腫み
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/12(火) 11:34 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>Ca拮抗薬は、末梢静脈よりも末梢動脈に対して強く血管拡張作用を示すので、静脈と動脈との間にアンバランスが生じます。末梢動脈が拡張するのに末梢静脈が拡張しないという状態です。これにより毛細血管圧が上昇して血液の流れが悪くなるため、血液の成分が血管外に漏れ出し浮腫を生じます。
>
>との事。
>原因はこれだけではないようにも思うのですが。
>
>http://ameblo.jp/kunotakayoshi/entry-10493562792.html

 参考になりました。発症する人とそうでない人がいるとの事。人体の不思議
さを感じますが、血圧降下剤としては、そうした作用を発症させる薬は、使わざるを得ない状況になったとしても、私は使用したくありません。

【34435】Re:カルシウム拮抗剤による浮腫み
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 16/4/12(火) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

>さを感じますが、血圧降下剤としては、そうした作用を発症させる薬は、使わざるを得ない状況になったとしても、私は使用したくありません。

そうですね。

代替品は有りますから御心配なく。

シルニジピン というカルシウム拮抗剤は浮腫みの不安は有りません。

【34442】Re:カルシウム拮抗剤による浮腫み
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/12(火) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>>さを感じますが、血圧降下剤としては、そうした作用を発症させる薬は、使わざるを得ない状況になったとしても、私は使用したくありません。
>
>そうですね。
>
>代替品は有りますから御心配なく。
>
>シルニジピン というカルシウム拮抗剤は浮腫みの不安は有りません。

  ありがとうございます。参考にします。

・ツリー全体表示

【34406】すみません間違って削除しました
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - -

引用なし
パスワード
   別の投稿を削除する時に間違って削除してしまいました。

ご容赦ください。

【34411】Re:疑問
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/8(金) 11:02 -

引用なし
パスワード
   >▼jp2kikさん:

除水が始めれば 血圧は下がる方向に
膠質浸透圧は 上がる方向に
で 間質の水は 血管内に 湧き出てくる。

除水量よりも湧き出てくる水量のほうが 少ないので 血液量は減り 血圧が下がる方向に なります。

除水量が多いと 比例的に 湧き出てくる量も増えてくれるわけではなく
除水量が多いと より血圧が 下がりやすくなります。

ので 長時間透析の一つのメリットは ゆっくりと除水できることです
血液の濃縮率も 緩和されます。

【34413】Re:疑問
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/8(金) 16:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
>
>除水が始めれば 血圧は下がる方向に
>膠質浸透圧は 上がる方向に
>で 間質の水は 血管内に 湧き出てくる。
>
>除水量よりも湧き出てくる水量のほうが 少ないので 血液量は減り 血圧が下がる方向に なります。
>
>除水量が多いと 比例的に 湧き出てくる量も増えてくれるわけではなく
>除水量が多いと より血圧が 下がりやすくなります。
>
>ので 長時間透析の一つのメリットは ゆっくりと除水できることです
>血液の濃縮率も 緩和されます。

 了解事項です。
 私が知りたいのは、Ca拮抗剤で起こった下肢静脈での浮腫も、間質へ流れ出た水であるのに、除水しづらい現象は何なのでしょうかという事。臨床的に
あるとお聞きして不思議に思ったからです。すみません。言葉足らずであったようです。現在、私は降圧剤は、使用しておりませんからこうした現象は起こりえませんから直接関わっておりませんが・・・。

【34414】Re:疑問
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/9(土) 18:11 -

引用なし
パスワード
   ▼jp2kikさん:

薬を使って血管を広げてしまうと
除水によって血液の量が減ると 収縮しにくくなり 血圧が 下がりやすくなり 目標除水量にまで 除水しにくくなり 結局 浮腫も残るのでは、

【34415】Re:疑問
←back ↑menu ↑top forward→
 jp2kik E-MAILWEB  - 16/4/10(日) 7:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

>薬を使って血管を広げてしまうと
>除水によって血液の量が減ると 収縮しにくくなり 血圧が 下がりやすくなり 目標除水量にまで 除水しにくくなり 結局 浮腫も残るのでは、

 要するに急激な血圧の低下か異なかは別にして透析が継続できない状況と成るか、間質からの水分が血管へ移動しにくい状況をきたし、目標とする除水体重に到達できない為浮腫が残るという事でしょうか。

 或いは、循環血液量の差が出来る為に除水が思うように出来ないから浮腫が残るという事でいいのでしょうか。

 ということは、Ca拮抗剤のような降圧剤は、透析患者の降圧剤には不向き。
使用しない方がいいという事になるのでしょう。下肢静脈での血管外への水分
移動を来たさない降圧剤を使用すればいいという事になりましょうか。

 勉強になりました。現在、私は、降圧剤のお世話には成っていませんが・・。

・ツリー全体表示

【34412】2−b型ダイアライザー
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/4/8(金) 11:17 -

引用なし
パスワード
   APS-E
PES-Dα
FDZ

が 2−b型です。

アルブミン 3g 前後は 透析で 抜けます。

うちのクリニックの オンラインHDFの条件は MFX-21S MFX-25U QS200〜250です。アルブミン3g〜5g以上抜ける透析です。

もし HDしか行えない場合で オンラインHDF並みの除去を 行いたいのなら
2−b型のダイアライザーを使えば 良いと思います。

ターゲットにする尿毒素も 時代とともに かわってきています。

・ツリー全体表示

8 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376741
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori