C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
22 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【31867】快適に過ごしたい[7]  /  【31856】岐阜県臨床工学セミナー2...[4]  /  【31863】本夕、 第44回 松江透析...[1]  /  【31875】透析バブル[1]  /  【31835】肌の色[28]  /  【31862】実血流量を 測定しました...[0]  /  【31847】第24回サイコネフロロジー...[3]  /  【31824】ぜんじんきょう の記事中[10]  /  【31810】健全な精神は十分な透析に...[8]  /  【31751】患者には自由を[10]  /  【31652】「しっかり透析」[35]  /  【31805】管理栄養師 採用[5]  /  【31789】ESA不要になるかも?[7]  /  【31786】できない自分が悪いんです[9]  /  【31772】「ワシントンの恥ずべき日...[7]  /  【31778】透析後の採血時間は[1]  /  【31763】血液透析処方ガイドライン...[12]  /  【31760】透析液のCa?[2]  /  【31754】番外編[0]  /  【31734】怒りの原点?[13]  /  

【31867】快適に過ごしたい
←back ↑menu ↑top forward→
 よしべい  - 13/5/21(火) 20:32 -

引用なし
パスワード
   透析歴25年を越えていますが知識はありません。皆さんの知識の豊富さに驚きながら拝見しています。

現在週3回 4時間 QB230 此処で知った計画除水を自分なりに(スタッフは計画除水の言葉さえ知っておりません)しておりますが、4時間目にはしんどくなります。スタッフは早めに終了する事を勧めてきますが、除水を0にして透析だけを回して貰っています。除水を止めて透析だけしても疲れるように思います。少しでも除水をかけた方が良いのでしょうか。最近少し痒みも出て来ているので透析不足かと考えて4時間30分にして貰おうか迷っています。除水を止めて透析だけをするのか、最初から除水を少し下げて透析をおこなった方が良いのかわかりません。どういう除水の方法が良いのか、どうすれば4時間30分保つのかアドバイスお願いします。

QBに関しては上げても血圧に関係ないと記載されていたと思いますが、医師もスタッフも上げると血圧が下がると考えて要るようでなかなか上げて貰えません。関係するのでしょうか。QBは200が主流です。
医師もスタッフも話を聞いてくれるし人間的には満足しています。ここで一生お世話になるつもりです。

現在、母と二人で生活していますが一人では何も出来ないので老後が心配です。姉が世話してくれるとは言ってくれますが、 頑張っておられる皆さんには失礼ですが もう十分やりたい事はしてきたし、国のお世話にも随分なったので思い残す事もありません。寿命に任せたいと思っています。ただ生きている間は快適に過ごしたいと言うのが本音です。

【31880】Re(1):血流200が主流?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/5/24(金) 10:08 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>何故か日本では(日本だけで)、血流200が主流です。

4時間 QB200前後が主流か 

そこそこ 苦痛の少ない社会生活が出来てしまう
そこそこ 苦痛の少ない透析が出来てしまう
そこそこ 生きることができてしまう

ところに あるのではないでしょうか。昔の治療目標は その程度で あったのでしょうか

そこそこの治療成績に 大きな声が 上がらなかったのが 今の透析に つながってきているんだ

と 思いました。

 

【31881】Re(2):快適に過ごしたい
←back ↑menu ↑top forward→
 よしべい  - 13/5/24(金) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生
ありがとうございます

四時間半を主治医にお願いしようと思います。

この歳になって日頃からの積み重ねが大事と分かっていても目先の楽な方を選んでしまいがちです。

導入したときは五時間だった事を思い出して頑張ります。

QBは血圧が下がると言われて余り上げる事が出来ませんが主治医の方針なら仕方ないと思っています。

今は先生にもスタッフにも満足しています。

ありがとうございました。

【31882】Re(3):快適に過ごしたい
←back ↑menu ↑top forward→
 strong24  - 13/5/25(土) 9:41 -

引用なし
パスワード
   QBを上げると血圧が下がるというのは30年ぐらい前ではありました。

昔は回路をネジで調節して血流を上げると

回路内の圧力が上がり除水がたくさんできました

スケールベットで患者の体重を計りながらネジや血流を細かく調整していました

名人技でした。

だから血流を上げてたくさん除水すると血圧が下がるということはありました。

今はそれは迷信になりました。

血流を上げるためには主治医やスタッフが患者や機械操作に注意しなければならないので

スタッフに丸投げのところではできません。

【31886】血流を上げると血圧が下がる
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/27(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼strong24さん:

昨日も話したのですが、

昔の透析液は酢酸が35mEq/L程度で重曹がゼロ。

之では、血流を上げる、つまり透析量が増えるとそれに比例して酢酸が体内へより多く負荷されるわけですが、この事で血圧が低下するという因子も多かったでしょう。

また、一時期、透析液にブドウ糖が添加されていない事があり、HDを行うと患者からブドウ糖をどんどん除去し、人によっては低血糖にまでなったでしょう。之も血圧が下がる原因です。

では、酢酸が少ししか入っていない、あるいは全く入っていない、ブドウ糖が150mg/dl程度添加されている今の透析液では血流を上げると血圧は下がらないのか?

実際の臨床では、下がらない事が多いけど、下がる場合も有るでしょう。

カリウムの抜けすぎが最大の因子ではないかと思っています。

患者にとって相対的に低カルシウムの透析液ではそれも血圧が下がる因子でしょう。

色々な事がありますが、

単純に血流を上げれば血圧が下がるという認識は考え直して頂きたいですね。

医療者の誤った認識で患者にデメリットがもたらされている事に対してもっと敏感になるべきでしょう。

・ツリー全体表示

【31856】岐阜県臨床工学セミナー2013
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/19(日) 17:26 -

引用なし
パスワード
   http://www.gifu-acet.gr.jp/index.php?%E5%AE%9A%E4%BE%8B%E7%B7%8F%E4%BC%9A2013

市民公開講座 13:30〜15:00

「透析患者にもっと光を!もっと透析を!」

というタイトルでお話をさせていただきます。

【31857】Re(1):岐阜県臨床工学セミナー2...
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy  - 13/5/19(日) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>http://www.gifu-acet.gr.jp/index.php?%E5%AE%9A%E4%BE%8B%E7%B7%8F%E4%BC%9A2013
>
>市民公開講座 13:30〜15:00
>
>「透析患者にもっと光を!もっと透析を!」
>
>というタイトルでお話をさせていただきます。


 当日、体調が良かったら先生の講座を受けたいと思ってます。車で行けそうですから。

【31858】Re(2):岐阜県臨床工学セミナー2...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/19(日) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ▼akizyさん:

お待ちしております。

【31883】Re(3):岐阜県臨床工学セミナー2...
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy  - 13/5/27(月) 9:55 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生、

 昨日は遠路はるばるお疲れさまでした。

 改めて適正透析の有り方を勉強させてもらいました。

 また先生に直にお会いできて感激しております。現地の透析者の仲間も増えました。

 有難うございました。

【31884】Re(4):岐阜県臨床工学セミナー2...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/27(月) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼akizyさん:

拙い話に対して、遠路からお越しいただき恐縮です。

ゆっくりお話もできず失礼しました。

・ツリー全体表示

【31863】本夕、 第44回 松江透析カンフ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/21(火) 7:24 -

引用なし
パスワード
   講師;政金生人 先生  

タイトル 透析患者の栄養障害と管理

場所;ホテル一畑  19:00〜

【31877】Re(1):本夕、 第44回 松江透析...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/23(木) 1:13 -

引用なし
パスワード
   おそらく、会始まって以来最多数の聴衆。200名超だったそうです。松江エリアで之だけ集まる事は稀有です。

さすが政金殿。

講演の内容ももちろん素晴らしいのですが、それとともに、聞いていて非常に心地よい感じを持ちました。

何故かなと思いましたが、

政金殿の根幹は『患者のため』というポリシーが貫いているからだと思いました。

講演をするための講演、発表のための学会発表、論文数を稼ぐための論文(嘗て嫌というほどやらされました)。

そういうのではなく、透析患者の為に私たちがどれだけやれるのか、やるべきなのか、そういう哲学が根底にあるので、

聞いていて気持ちがよいと感じた。

と、私は解釈しました。

・ツリー全体表示

【31875】透析バブル
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/5/22(水) 20:12 -

引用なし
パスワード
   一寸した理由で、土曜日の6時間が4時間に。

中2日の火曜日まで不安でしたが、いつもと変わらずでした。

ちなみに、今週はいつもより尿の量が多いようです。

【31876】Re(1):透析バブル
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/23(木) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

バブルとは?

・ツリー全体表示

【31835】肌の色
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/5/14(火) 7:39 -

引用なし
パスワード
   色鉛筆とかクレヨンンの肌色が無くなったとか、、、
肌の色は様々なのでそうなったとか。
アメリカには黒人用にチョコレート色した絆創膏も有るとか、、、、、

昔は、透析患者の肌の色は独特で、唇も青紫だったような、、、

ところがいまでは、区別がつかない。
透析患者の肌の色が健康な人と見分けがつかなくなったのっていつ頃からですか?

【31870】Re(4):肌の色
←back ↑menu ↑top forward→
 goronbo23  - 13/5/21(火) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>▼goronbo23さん:
>
>約半年間ですか お疲れ様でした。大変でしたね。
>
>6時間 オンラインHDF リフト付き送迎 をやってもらえる施設があるんですね。
>
>まさか 女医さんですか ?
>
>うちは 夏ごろには オンラインHDFを増やすような話を 聞きます。オンラインHDFのできる透析
>
>液を供給しているのに いつまでも ボトルHDFを続ける 意味がありませんね。

ありがとうございます。
14ヶ月お世話になりました・・・

流石、解ってらっしゃる 笑
いえ、話の解る立派な男性の医師ですヨ。

室長は、そちらのことを詳しく知っている話ぶりでした。

初めての透析液なので、先ずはソフトランディング(HD)で開始です。

夏ごろにオンラインHDFですか、、、待ち遠しいね。

【31871】Re(5):肌の色
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/5/22(水) 6:25 -

引用なし
パスワード
   ▼goronbo23さん:

>夏ごろにオンラインHDFですか、、、待ち遠しいね。

色々と 院長には 希望を出しておきました。

今のベットの位置で 4号の透析液 ミニヘパを使い続ける 6.5時間 MFX-25Uの使用

血ガスの測定 α1MGの測定 等など

来月から β2MGの検査は 中止 α1MGの検査に 切り替えました。

たぶん オンラインHDFを 今回も しない という選択に なると思います。

【31872】Re(3):肌の色
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/5/22(水) 8:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

ベストは わかりませんが たぶん いいかな と思う私の透析は

診療報酬内で 現実的な範囲で シャントの問題は 抜きにして

毎日 透析でしょうか 時間は出来るだけたくさん。 

血流量は 検査の数字を見て 調整でしょうか。

ダイアライザーは EVAL膜 PMMA膜(NF)などを 考えています。

HFに近い 透析になるかもしれませんね。小分子の除去は抑えて アルブミンまでの広い範囲の 

尿毒素の除去を 考えます。

抜けすぎる栄養素の問題 透析液の問題 を考えたら 最後は 血流量で 調整するしかないかな 
というところです。

【31873】Re(4):肌の色
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/5/22(水) 10:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>▼kasagoさん:
>
>ベストは わかりませんが たぶん いいかな と思う私の透析は
>
>診療報酬内で 現実的な範囲で シャントの問題は 抜きにして
>
>毎日 透析でしょうか 時間は出来るだけたくさん。 
>
>血流量は 検査の数字を見て 調整でしょうか。
>
>ダイアライザーは EVAL膜 PMMA膜(NF)などを 考えています。
>
>HFに近い 透析になるかもしれませんね。小分子の除去は抑えて アルブミンまでの広い範囲の 
>
>尿毒素の除去を 考えます。
>
>抜けすぎる栄養素の問題 透析液の問題 を考えたら 最後は 血流量で 調整するしかないかな 
>というところです。
透析は抜く治療より、貯め無い治療が良いと思います。

・ツリー全体表示

【31862】実血流量を 測定しました。
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/5/21(火) 6:34 -

引用なし
パスワード
   血流量を上げればあげるほど 設定と実血流量では 開きがあります 当たり前ですが

15Gで QB300設定 で 実血流量は 270台 でした。

で 腕を色々と動かしてみると 240台程度まで 下がることも ありました。

簡単に血流量は 落ちています 決して 安定した流量が 採れているとは 限りません。

日ごろから 静脈圧 ピロー 回路の揺れ 等を観察して 出来るだけ 採れるように 気に掛け

ることが 必要かと 思いました。

16G QB240でも 結構 回路が揺れている患者さんを見ます。警報は なる程度の低下ではありま

せんが 10%以上 血流量が 落ちているかもしれません。

なぜ 測るようになったかといえば QBを上げても 思うように 透析量が 上がらない患者さん

が いたようです。

・ツリー全体表示

【31847】第24回サイコネフロロジー研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/17(金) 6:53 -

引用なし
パスワード
   明日、明後日です。


http://www.jpsycho24.org/form1.html

春木繁一先生の特別講演の一部を抜粋。


患者として「心がけたこと」はいくつもあるが、特にということをここで、まず、述べておきたい。
これは「透析」という方法で「人工腎臓」としている限りは患者としては大切、重要なことだと思うからである。
1). 水分の管理: ドライウェイトの確認、心胸比は50%以下に、できれば46−8%に。体重の
3−4%以内の増加に。1 時間あたりに300−500ml の除水。
2). 透析量を十分に。十分な透析を。1 回6 時間―6、5 時間の透析で。週18−19、5 時間の
透析を。
3). 塩分(ナトリウム)に気をつける。できれば(ことに自宅では)5−8g を目標に。ムダなナトリウムは取らない。
4). リンの問題に注意する。私はアルミニウムを用いてきた。アルミニウムは本当に脳症を
起こすのか?という問題に行きつく。学問として検討の余地がある。
5). 透析不足のサインに気づくこと:かゆみ、しびれ(感)、だるさ、重さ、筋肉のこり、皮膚の色、つや、張り、いらいら、短気、不機嫌、怒り

40年透析を受けながら、現役の医師として活躍し続けて来られたのは、透析を充分に行って来た事が根幹ですね。

【31849】Re(1):第24回サイコネフロロジー...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong24  - 13/5/17(金) 10:28 -

引用なし
パスワード
   40年透析をやってこられた先生の言葉重みがあります。

前に紹介された春木先生の本読みました、自分の保存期

透析宣告、自殺寸前の透析導入期、透析をしながらの婚活
 
結婚、子供ができるまでのいろいろなこまかい場面まで

思い出しました。

本の中に出てきた太田先生に4回ほど診察を受け、東京女子大のS先生には

シャントの手術、関東労災のM先生には慢性腎炎の時お世話になり

懐かしい名前を思い出しました。

【31853】透析不足の弊害
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/18(土) 17:50 -

引用なし
パスワード
   >5). 透析不足のサインに気づくこと:かゆみ、しびれ(感)、だるさ、重さ、筋肉のこり、皮膚の色、つや、張り、いらいら、短気、不機嫌、怒り


心身が継続して不調であれば、 思考、行動にも影響する可能性が大きいと言う事だと思います。

【31855】Re(1):透析不足の弊害
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy  - 13/5/19(日) 12:03 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>>5). 透析不足のサインに気づくこと:かゆみ、しびれ(感)、だるさ、重さ、筋肉のこり、皮膚の色、つや、張り、いらいら、短気、不機嫌、怒り
>
>
>心身が継続して不調であれば、 思考、行動にも影響する可能性が大きいと言う事だと思います。


 小生、恥ずかしながら春木先生とは透析同年齢でございます。先週、愛腎協にて40年表彰を受けました。残念ながら、風邪で行けませんでいたが。

 春木先生が言われる、上記症状は全く小生の透析導入時にも当てはまり、透析条件が改善されるにつれて表記症状は殆ど消失しております。

 しかしながら、全国透析者の殆どが未だに4時間、血流200の透析を余儀なくされており、透析尿毒症で苦しんでおります。この事については全腎協の一層の活躍を期待するものであります。

・ツリー全体表示

【31824】ぜんじんきょう の記事中
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/8(水) 13:09 -

引用なし
パスワード
   ぜんじんきょう257号で、旅へのいざないというコーナーで、当院を御紹介頂きました。
宿野部さんありがとうございました。

是非、読んでくださいね〜。

次は名古屋か、郡山か・・・

【31831】Re(6):ぜんじんきょう の記事中
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 13/5/11(土) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:
>▼ひつじさん:
>ひつじさんは、ネットのルールやマナーについて厳しい考えをもっていいられるようですね。
>では、僕のブログやTwitterの書き込みについて、この掲示板で批判することはマナー的にどうなのでしょうか。

そもそもご自分のツイッターの記事のアドレスを、「この場所」に張り込みして、
誘導したのはそちらですから、「この場所」で批判をしただけです。


ぜんじんきょうの記事画像の貼り付けは、本当にムカついています。

これは会費を払っている会員に配布しているものであって、全国の会員さんに手渡しすべく、
各施設の役員が、患者さんのベッドなどで手渡ししている本当に大切な機関誌です。

まだ受けとっていなくて、楽しみにしている人もいるでしょう。

Kusakari先生だって、是非読んで下さいね、と紹介しているだけなのに、
なぜ第三者の貴方が、画像の貼り付けまでするのでしょう?

謝れば良いとかそういうことでは無く、貴方の行動そのものが、
著作物に対する意識が希薄すぎると申したまでです。

>引用することで著作権への意識が希薄になっているのはご指摘の通りです。

なんでもかんでも「引用」で済まされることですか?

引用するにしても、出典を明らかにして、その要点をまとめて、
それに対して批判を展開すれば良いわけで、
記事画像をまるごと、しかも無許可で貼り付ける行為は引用ですか?

都合良く「引用」といっているだけにすぎませんよ。

【31832】Re(1):ぜんじんきょう の記事中
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/5/11(土) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

軽はずみな行為でご迷惑をおかけいたしました。
どうも失礼いたしました。
またよろしくお願いいたします。

【31833】Re(2):ぜんじんきょう の記事中
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/11(土) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

3日間留守にしている間に、久しぶりに盛り上がっているなあと思ったのに(笑)。


お互いに、注意いたしましょう。

我々が、論文に書くときの『引用』と同じだと想定すればよいと思います。

因みに、小生の最初の医局の方針は『引用論文』は、必ず別刷りかコピーを持っておくべしという方針でした。25年前はそれを入手するのも大変でしたね。小生、1800年代の論文のコピー(ドイツ語)をもっていました。

ネットはソースを探すのが簡単ですから、ツイツイ敷居が低くなるのは用心しないといけませんね。

書込を自粛される必要はないと思いますので、どうぞ『にぎわせて』ください。

【31834】Re(3):ぜんじんきょう の記事中
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/11(土) 17:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ひつじさん:

ご指摘、有難う御座いました。

・ツリー全体表示

【31810】健全な精神は十分な透析に宿る
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/5/2(木) 23:20 -

引用なし
パスワード
   昔、笹川良一氏が「健全な精神は健全な肉体に宿る」とCMで叫んでいて、子供の頃は耳にこびりつくほどでしたが、昨日30才代のスタッフに聞いたら知らないと言われました。
本来は、「健やかな身体と健やかな魂を願うべき」つまり願い事には慎ましく心身の健康だけを祈るべきだという意味だったそうですが、何時の時代からか、「身体が健全ならば精神も自ずと健全になる」と言う言葉になったそうです。
笹川さんが連呼してもあまり感心は無かったのですが、何となく最近この言葉が『健全な精神は十分な透析に宿る』と聞こえます。

【31819】Re(1):健全な精神は十分な透析に...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong24  - 13/5/7(火) 10:50 -

引用なし
パスワード
   この言葉はけっこう誤解されて使われることが多いようで。

古代ローマでいい若い者が昼間から酒を飲んだくれているところを見て

「健全なる魂は健全なる肉体に宿れかし!」

健全な魂が健全な肉体を持っている者に宿ったらどんなにすばらしいだろうと願った言葉でした

健康な肉体に健康な精神があったら「鬼に金棒」のような意味だった

ところが、「健康な肉体にしか健全な精神が宿らない」というふうに意味が変えられてしまった

身体障害者がこの言葉を聞くと「お前たちには健全な精神は宿らない」と否定された言葉に

きこえるのです。

【31820】Re(2):健全な精神は十分な透析に...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/5/7(火) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ▼strong24さん:
>身体障害者がこの言葉を聞くと「お前たちには健全な精神は宿らない」と否定された言葉にきこえるのです。

それは考え過ぎでしょう。
身体障害者の方でも元気に過ごしている方はたくさんいます。
ただ、透析者に限っては、透析が不十分な場合には、高血圧、痒み、透析後の体調不良などからなかなか充実した生活が送れなくなると言うことが言いたかったのです。

そのようにご理解ください。

【31822】Re(3):健全な精神は十分な透析に...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong24  - 13/5/7(火) 16:52 -

引用なし
パスワード
   すみません、私の書き方が下手で

すーさんが言っていることはよくわかります。

「健全な精神は十分な透析に宿る」はそのとうりだと思います。

私が言いたかったことは最近巷で使われている「健全な肉体に健全な精神が宿る」という

言葉が誤解されて使われているといいたかったのです。

【31823】Re(4):健全な精神は十分な透析に...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 13/5/7(火) 17:15 -

引用なし
パスワード
   ▼strong24さん:
>ところが、「健康な肉体にしか健全な精神が宿らない」というふうに意味が変えられてしまった

了解しました。

・ツリー全体表示

【31751】患者には自由を
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/15(月) 21:04 -

引用なし
パスワード
   医療には工夫を

故、太田和夫先生のお言葉。

春木繁一先生の著書「透析とともに生きる」の 後書き(解説)の中の一文。

【31759】Re(3):透析とともに生きる
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 13/4/16(火) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼TAMUさん:

>書籍の方は、恋愛小説の感じも少ししますよ。

あら、ますますたのしみです。

善は急げ!という感じで、さっそく今日、ネットで注文しました。

【31788】Re(1):透析とともに生きる
←back ↑menu ↑top forward→
 strong24  - 13/4/23(火) 11:02 -

引用なし
パスワード
   アマゾンで注文しました2520円

読むのが楽しみです。

【31818】Re(1):透析とともに生きる
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 13/5/6(月) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>著者:春木繁一先生
>
>サブタイトル:
>
>腎不全からの再生  精神科医自らを語る

きのう読み終わりました。
期待の数倍も読み応えのある本でした。

初期の透析がどんなに大変なものだったかを知り、...ドキドキしながら読みました。
(でも、自分が透析になる前に読まなくて良かった...と思いました(苦笑))

読んでいて一番すばらしいと思ったのは、多くの方々の友情や、師弟愛や、
(もちろん、まずはパートナーと家族の愛情!の濃さ!)、医師としての使命感や... 
そういうたくさんの暖かい心と行動に護られたこと。
そして、それらに対する春木先生の心からの感謝が
すなおに、ふんだんに語られていたことでした。

世の中には、すばらしい医療者がいっぱいいらっしゃるんだな〜...と
改めて思わせてくれる本でもありました。

そして、読んでいる間に何回も「今の透析はラクでよかった〜!」と思いました(笑)

単純に、正直なところ、感想はこんな感じです。

あ、あと、保存期の私自身の症状について、「そういうことだったのか〜!」と
納得できたことがいくつもありました。

それから、サイコネフロロジーの原点 10「隠された抑うつ傾向」を読んで
何度も頷きました。

キリがありませんね。
素晴らしい本を教えていただき、ありがとうございました。

【31821】Re(2):透析とともに生きる
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/7(火) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ▼TAMUさん:

35〜40年前の透析の状況、小生の様なひ弱な人間にはとても耐えられそうにございません。

当時を生き残った方、よほど強靭な精神をお持ちだったのでしょう。

また、「誰かの為」とか「何かの為」を持っている人は、やはりお強いとも思いました。

・ツリー全体表示

【31652】「しっかり透析」
←back ↑menu ↑top forward→
 maeda  - 13/4/2(火) 11:40 -

引用なし
パスワード
   kusakariさんの「しっかり透析」に対する熱い想いは理解できますし共有もしています。(たぶん)
私と異なる部分はそこに行きつくまでの方法論でしょうか。
一つの物事を成し遂げようとするときに 自分と同じ思想を持っていない相手に対して 言語を通じて強気で攻撃するのか、相手を理解しようとすることからはじめるのか。
私は後者の方が選択されるべきだと思います。

お名前がでてきたので書かせていただきますが、かもめCLの金田先生は(超)長時間透析を推進されており長時間透析研究会の会長職に就いておられます。
彼が私に示してくれる道は長時間透析を行っていない施設を何どきも批判しないことです。
学会や研究会などで少しだけ露出する機会の多くなった私に対する自戒のメッセージであると感謝しています。
私も金田先生に習い 長時間透析を広く普及させたいという意図があるからこそ、相手を理解しようとすることから始めます。
内心は「そんな透析を提供していちゃ駄目でしょう?」「いつやるの? 今でしょう!」と心の中で唱えながら眺めていることもありますが、一方でその施設の意外な頑張りや工夫に気が付くことを本当に数多く経験します。 
実際に4〜5時間週3回透析だからこそ実践されて来た良い部分にたくさん感化され、そのideaを自施設の長時間透析に生かしたりしています。

言語を通じて強気で攻撃することは簡単です。
上手に一部の患者や 一部の医師を煽動し仲間にしてしまえば、少々過激でも それはインパクトのあるポジティブ・キャンペーンとなります。
しかし その方法では少なからず相手を傷つける可能性があります。
相手の聴こうとする耳さえも塞いでしまうことにもなりかねません。
結果的にはそれが最も不幸であると思うのです。
それは「しっかり透析」の普及を目指すわれわれにとっては 最大のネガティブ・キャンペーンだと感じます。

この掲示板が果たしている影響力は決して小さくはありません。
しかしごく一部の患者の耳を疑いたくなるような発言や、目を覆いたくなるようなコメントが羅列されることがあることも事実です。
影響力のある医師の軽はずみな発言や 不勉強な見解はSNSの世界では安易に浸透してしまいます。
その結果、ごくごく一部の患者自身の口から「透析が多くの雇用を生み出している。」、「自施設の医師やメディカルスタッフは何もわかっていない。」、「除水時間を延ばそうとすることが いちいち 院長の指示をもらうことなのか?」といった主旨の、身近な相手をリスペクトする気持ちのかけらさえも感じることができない 訳のわからない言葉の暴力が飛び出します。 
そしてそれが容認されていきます。
さて、一連のこれらの流れは悪質な循環、負のスパイラルではないのでしょうか。
それもストックホルム症候群の範疇ではないのかな。

「差別反対さん」の発言も もともとは kusakariさんからの本来は意図していないコメントに端を発した流れです。

長時間透析や頻回透析、高血流透析、前希釈オンラインHDFにはまだまだ確固たるエビデンスはありません。
ですから それを信じて行っている もしくは行おうとしている医療者と患者には、より謙虚で慎重な姿勢が求められます。

また 限られた医療費の中で 平均的でない より良い医療の実現を望む者たちは 自身の発言や行動にもっと責任を持つべきだと思います。

【31726】Re(1):ヨウ北海道さんへ
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 13/4/4(木) 13:38 -

引用なし
パスワード
   ▼maedaさん:

facebookに申請させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

【31727】Re(3):ご説明をお願いいたします...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 13/4/4(木) 13:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうきさん:

なかなかメールが届かないので、
facebookに友達申請します。
よろしくお願いします。
まだFBに慣れていないので時間かかるかもしれません。

【31816】Re(3):語る術の無い
←back ↑menu ↑top forward→
 まこ  - 13/5/4(土) 13:05 -

引用なし
パスワード
   ▼maeda先生:
>私はどのようなプロセスで目的を達成しようとするのか? の違いだと感じており、
>
>そのプロセスの違いは 周囲に与える影響がとても大きく、
>
>医療者がより慎重に 謙虚に そして神経質になるべきものだと思っています。

横から失礼します。
先生、もうだいぶ前になりますが
「同じ方向を向いている僕らは仲間」だと、この掲示板に書いてくださったこと
憶えておられますか?
当時、直接返信できませんでしたが(私は透析者・医療者ではなく、遠慮しました)
素直に嬉しかったです。

難しいことは分からないので、コメントするのもおこがましいのですが
透析者を身内にもつ者として、
「より良い透析治療を」との思いから、医療者の方々が(患者さんに)働きかけてくださる
たとえそれが、まだ現実に反映されていないとしても、私は心強く感謝せずにはいられません。
先生が書かれる「プロセス」以前に、患者さんに対して同じ方向性をもって接してくださる
医療者の方々を「信頼」しております。


kusakari先生

ご無沙汰しております。
彼ですが、循環器受診・ステント治療を繰り返してはおりますが何とかやっております。
ステント治療後も透析中・後の血圧低下・頻脈等が改善されず、主治医に相談し
概ね5h×週3回透析を受けさせてもらい数か月が経とうとしております。
その効果なのか? 血圧等は落ち着いてきているようです。

先月は多忙で、平日(非透析日)は残業、休日出勤も続き、体は相当きつかったと思いますが
何とか乗り切りました。
夜間透析・少しでも早く帰宅したいと、時間延長を勧めても4hのまま・・・
それが、4h半・5hへと・・・
ここで、kusakari先生が諦めず発信しつづけてくださった言葉が、きっかけになりました。
これからも気長に、ゆっくりやっていこうと思います。
ありがとうございます。

【31817】Re(4):語る術の無い
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/4(土) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ▼まこさん:
>夜間透析・少しでも早く帰宅したいと、時間延長を勧めても4hのまま・・・
>それが、4h半・5hへと・・・

時間を延ばすことは、人によっては最大の心理的な難関、障壁ですね。
でも、諦めないで接してあげたまこさんの業績でしょう。

>ここで、kusakari先生が諦めず発信しつづけてくださった言葉が、きっかけになりました。

多少なりともお役に立てたのであれば幸甚です。

・ツリー全体表示

【31805】管理栄養師 採用
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/1(水) 22:31 -

引用なし
パスワード
   3月から、管理栄養士を採用して、5月半ばからメニューも自前になる予定です。

調理を委託しているのは以前の会社と同じです。

管理栄養士として、患者さんへの栄養、食事指導は後々になると思いますが、

出初めとして、減塩が出来ない方の数日間の毎食の写真を携帯電話で撮ってもらいました。

患者さん自身がそれを印刷して持ってきて貰ったのを、管理栄養士に食塩量を推計してもらいました。

写真と、患者さんの簡単なレシピのコメントだけで、 計算出来るんですねえ。 凄い。

   因みに小生の『暗算』と大体同じ。

今まで殆ど関わってきた事のない職種なので、どういうお仕事が出来るのか小生自身もわからないのですが、

今後、大いに活躍していただけると確信しました。

患者さんへの食事アドバイスはもう少し後になると思います。

あ、夜間透析の方は殆ど関係ないので、残念でしたね!

【31807】Re(1):管理栄養師 採用
←back ↑menu ↑top forward→
 strong24  - 13/5/2(木) 11:13 -

引用なし
パスワード
    うちの病院にも管理栄養士がいましてじっくり患者さんの話を聞いてくれるひとなので

食事指導よりも患者の心理サポートをしているように感じました。

残念なのはここ2.3年透析室には出入りしていません、院長の方針なのか

担当医の方針なのかわかりません。

具沢山味噌汁で汁を飲まない方法とか、果物や漬物を小さくたくさん切ってつま楊枝で

何回も口に運ぶ方法とか、食材に直接醤油をかけないで小皿に十円玉の大きさに

醤油をいれて口の中に入ったときに舌に醤油が触れるように食べる方法とか

いろいろ教えてもらいました。

沢山透析(高効率)をしている施設では管理栄養士さんもやりがいがありますが

貧弱透析(標準透析)をしているところではだめ!だめ!指導になって

病室がSMの世界を繰り広げて患者も栄養士も心を病んでしまいそうです。

【31808】Re(2):管理栄養師 採用
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/2(木) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

他所の栄養士さんたちに色々教えて貰いながら出発できました。

婦長の「顔」のおかげです。

【31809】Re(2):管理栄養師 採用
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/2(木) 13:12 -

引用なし
パスワード
   ▼strong24さん:
>沢山透析(高効率)をしている施設では管理栄養士さんもやりがいがありますが
>
>貧弱透析(標準透析)をしているところではだめ!だめ!指導になって
>
>病室がSMの世界を繰り広げて患者も栄養士も心を病んでしまいそうです。

当院ではどうやったらメタボにならずにたんぱく質摂取量を上げられるかが主題になりそうです。

塩分、リン、カリウム過多の方の指導も必要ですが、人数的には僅かですね。

【31815】Re(3):管理栄養師 採用
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 13/5/3(金) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>
>当院ではどうやったらメタボにならずにたんぱく質摂取量を上げられるかが主題になりそうです。
>
>先生それ教えてください

・ツリー全体表示

【31789】ESA不要になるかも?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/24(水) 6:19 -

引用なし
パスワード
   http://rinshoken.igakuken.or.jp/activities/t110307.html

 iPS細胞から造血幹細胞に近い性質の細胞をつくることに成功
〜 iPS細胞を用いた再生医療につながる発見 〜


 財団法人東京都医学研究機構・東京都臨床医学総合研究所・幹細胞プロジェクトの北島健二主席研究員,原孝彦副参事研究員らは,大阪大学大学院・生命機能研究科の仲野徹教授らとの共同研究において,マウス人工多能性幹細胞(iPS細胞)から造血幹細胞(※1)に近い性質を持つ細胞をつくることと,この細胞を用いて,人工的に造血障害を起こしたマウスの造血機能を長期にわたって治癒させることに成功しました。これは,iPS細胞の分化制御技術の確立に貢献するものと思われ,iPS細胞を用いた移植治療などへの利用が期待されます。    

【31799】Re(3):ESA不要になるかも?
←back ↑menu ↑top forward→
 マーゴ WEB  - 13/4/28(日) 11:50 -

引用なし
パスワード
   ▼Doc.kusakari:

>ESA(erythropoiesis stimulating agent 赤血球造血刺激因子製剤)
>
>エポやネスプやミルセラ等の総称で御座います。

はぁ・・・・・・
エポジンの治験が保存期に当たりまして、透析者には夢の薬だと教えられていました。
それ以前では、輸血をしながらの透析で、肝炎を発症した人も多かったと。
さらには、透析しながら亡くなっていった方も多かったと。
現場を見ておりませんが、むごたらしい透析現場だったのかと想像していました。
iPS細胞の実用化は、新たな夢の世界で。。。。。
かなり待ち草臥れてます。

【31800】Re(4):ESA不要になるかも?
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 13/4/29(月) 5:25 -

引用なし
パスワード
   糸球体が再生されるだけでも十分ですゎ

私なんてまさにその糸球体がぶっ壊れてますから

しかし果たして糸球体だけ再生したら腎機能はどうなるんでしょうね

【31803】Re(1):ESA不要になるかも?
←back ↑menu ↑top forward→
 ふらんどる  - 13/4/30(火) 19:27 -

引用なし
パスワード
   (ごぶさたしてます)

これらとは、ちょっと違うんですよね?
     ↓
http://www.shikoku-np.co.jp/national/medical_health/20130423000329

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20130424000129

【31804】Re(2):ESA不要になるかも?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/1(水) 7:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらんどるさん:

>さまざまな組織や臓器の細胞になる能力があるヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、骨髄で赤血球が作られるのを促進するホルモン「エリスロポエチン」を生み出す細胞を作製することに世界で初めて成功したと、香川大と京都大の研究チームが23日発表した。

こちらの方が実現が速いかもしれませんね。

・ツリー全体表示

【31786】できない自分が悪いんです
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/22(月) 22:47 -

引用なし
パスワード
   本日の夜間回診の時の『雑談』。

前の施設で、4時間、血流200、50kg前後の男性。

以前は、月曜日にどれだけ体重を増やしていかないか四苦八苦していた。
カリウムやリンを上げないために、かなり頑張っていた。

実際、昔のデータを見ても貫壁に管理できていました。

それでも、たまにデータが宜しくないと、何で自分には出来ないんだと自身を責めていたらしい。
出来ない自分が悪いんだと本気で思っていたそうです。

如何考えても『透析不足』なのに、医療者側がそれを認識する事もなく患者の責任にする。
本末転倒です。

しかも、患者に『指導』するのは、カリウムやリンが『高い』事しか見えないペーペーの医療者(主に看護師)であったりします。まあ、本当は組織全体の問題ですが。


因みに、現在、この方は5-5-5-4時間、血流350です。
今でも自己管理は貫壁で、 もっと食べていいよ〜と、いつも言われています(私から)。

【31794】Re(1):週4回透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/25(木) 19:19 -

引用なし
パスワード
   ▼y−fさん:
>先生は、患者のために、本当に、一生懸命な治療をされておられますね。

ご評価、有難う御座います。

実は小生自身は『一生懸命』では、有りません。割と、気楽にやっています。

うちの職員は『一生懸命』やってくれています。ありがたい事です。

嘗て、今も、素晴らしい治療を実践している施設は結構あるのです。
小生は、その方々の実践を良いとこ取りして、いるだけです。

ネット上では、いろんな意味で、小生が目立つだけに過ぎません。

題名の『週4回透析』も、最初は愛媛の某患者さんに教えられ、意義付け、裏付けを仙台の鈴木一之医師から教えられました。

それを、再発信しているだけですね。

小生のオリジナルは全くありません。

【31795】Re(2):週4回透析
←back ↑menu ↑top forward→
 y−f  - 13/4/25(木) 19:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>ご評価、有難う御座います。
>
>実は小生自身は『一生懸命』では、有りません。割と、気楽にやっています。
>

ご謙遜なさっておられますが、ご苦労をお察しいたします。


>うちの職員は『一生懸命』やってくれています。ありがたい事です。
>

先生のような、良き指導者のもと、スタッフ様も幸せだと思います。


いつも、早朝から深夜まで、ご苦労様です。
お身体、大事になさってください。

【31801】Re(1):できない自分が悪いんです
←back ↑menu ↑top forward→
 とうさん  - 13/4/29(月) 5:28 -

引用なし
パスワード
   体重が増えて行くとすごいブツクサ言われます
ちょっと食べ過ぎるとどんな人でも体重増加すると思うのですが、そんなに悪い事なんでしょうか?

【31802】Re(2):できない自分が悪いんです
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/29(月) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ▼とうさんさん:
>体重が増えて行くとすごいブツクサ言われます
>ちょっと食べ過ぎるとどんな人でも体重増加すると思うのですが、そんなに悪い事なんでしょうか?

さあ、如何なんでしょう?  月に2〜3回ならよいのでは?

除水量が多すぎてしょっちゅう脚が攣る様な方だと、職員も対応しないといけないので面倒くさいですが・・・

実際、我々は『よいとされている範囲』を超えた患者に対して、否定的な応対をする事が多いですね。
患者が乱れたとしても我々がそんなに困るわけでもないのにねえ、考えてみたら変かもしれない。

・ツリー全体表示

【31772】「ワシントンの恥ずべき日」
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/19(金) 18:29 -

引用なし
パスワード
   「ワシントンの恥ずべき日」銃規制否決で大統領

 【ワシントン=白川義和】米上院本会議は17日、銃購入者の犯罪歴など身元確認を義務づける銃規制強化法案を否決した。賛成54、反対46で可決に必要な60票に届かなかった。


 銃規制強化を2期目の優先課題に掲げていたオバマ大統領にとって大きな打撃となった。

 オバマ政権は昨年12月に児童ら26人が死亡したコネティカット州の銃乱射事件を受け、身元確認の義務化や短時間で大量発射できる「攻撃用銃器」の製造・販売禁止を柱とする銃犯罪防止策をまとめていた
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130418-OYT1T00476.htm

そしていま、ボストンマラソンの爆弾犯と警察が闘っている。
警官も負傷したらしい。

MITでは警備員が射殺されたらしい。

なぜアメリカは市民の銃保持を止められないのか・・・・

【31782】Re(4):「ワシントンの恥ずべき日...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/22(月) 13:12 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

>もし 私が アメリカに住んでいたなら 自衛のための 銃は 所持します。当たり前のように
>
>息子や 娘にも 銃を与えますし 訓練もさせます。

そうなるでしょうね。

この悪循環をどこで断ち切るかなんですけどね。

【31783】Re(5):「ワシントンの恥ずべき日...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/4/22(月) 13:41 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>この悪循環をどこで断ち切るかなんですけどね。

銃全ての廃止は無理でしょ。
でも、多人数を殺傷する銃の販売と特定出来ない人への販売を止めさせる事は必要ですね。

【31784】Re(6):「ワシントンの恥ずべき日...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/22(月) 18:40 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

>でも、多人数を殺傷する銃の販売と特定出来ない人への販売を止めさせる事は必要ですね。

軍隊で使う様な物まで買えますしね。

TVで見たのは大砲をぶっ放していました。

【31785】USAの成り立ちに遠因があるでし...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/22(月) 22:16 -

引用なし
パスワード
   概ね、武力で先住民族を追いやって成立した国家です。
  一部、友好的な関係を結んでいた地域も有った様です。

もちろん、多くの国家がそういう歴史を持っていますが、USAはその歴史がほんの400〜300年。
国が成立して200年程度。
つまり、歴史的に過去の負の遺産を消化しきれないで居るでしょう。

銃に頼る、期待するのは、200〜400年前に先住民を虐殺した事に対する恐怖心が強くあるのではと思っています。

WIKIに


また、日本では、アメリカの全ての地域で銃が流通しているように報道されることが多いが、実際には地域差が大きい。また、数字上は銃が流通している地域でも、自然が多く残されており、野獣駆除や食糧調達のために銃が必要とされる地域(ワイオミング州やカリフォルニア州、アラスカ州など)では銃犯罪は少なく、逆に伝統的な自衛目的(つまり、アメリカ先住民の退治目的で)で銃を所持することが多かった州(イリノイ州やバージニア州、コロラド州など)は、現在には銃による殺人件数が多い傾向があるとされる。

・ツリー全体表示

【31778】透析後の採血時間は
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/4/22(月) 6:39 -

引用なし
パスワード
   毎回 BV計を観察しているのですが

私の場合 水 金 は 5時間で除水完了 1.5時間 除水ゼロ HDのみです。

そうしますと 5時間目から BVは どんどん 薄まってきます。

たとえば 水曜日 3%の増加の時では

一番BVが下がるのが 食事時で 食事以降 大体 濃縮は 止まります。で 5時間目から BVは 

薄まっていきます。

ゼロからスタート 食事 −5% 5時間目 −5%前後 回収時 −2%前後 というときもありま

す。

プラズマリフィリングが 除水量よりも 遅いのがわかります。

普通除水時間と 透析時間は 同じなので BVが −10%を超える話を よく聞きますが

透析終了後 血液は 1時間以上は 薄まっていくと考えらえます。

リン カリウム β2MG などは リバンドも大きいです。

透析液濃度のことを 考えているんですが 透析終了直後での 検査データで 判断してよいもの

か また 心配になってきました。

深く考えだすと 色々なことが 問題になって来る可能せいが 出てきます。

酢酸の半減期は 2.2分と聞きますし 重炭酸になるまでには 約1時間とも聞きます。

透析後の検査は せめて 終了1時間後にするべきかと 思いました。

【31781】Re(1):透析後の採血時間は
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/22(月) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>透析後の検査は せめて 終了1時間後にするべきかと 思いました。

そうなのですが、日常臨床で使うのは不可能でしょうね。

プラズマリフィリング、個人差も大きい様ですよ。

日常的に運動量が多く、筋肉の多い人がリフィリングが良いでしょう。
勿論、過剰な除水が必要な人はあきませんね。

・ツリー全体表示

【31763】血液透析処方ガイドライン(案)
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 13/4/19(金) 7:16 -

引用なし
パスワード
   http://www.jsdt.or.jp/info/1459.html

本邦の透析現場では,QB増加によって循環器系の負荷が増加する懸念があるが,QB 400〜500 mL/分程度では,アクセスの血流量の増加,心機能や血圧の急性の変化は認められていない55〜60).実際,400〜450 mL/分以上のQBを用いる high efficiency dialysis でも死亡リスクの増加は認めておらず57,61),またより多い QBで透析を行った HEMO 研究の高透析量群でも,心臓関連死は増加していない20,62).

さすが、鈴木一之先生が入っているだけありますね。

【31773】Re(1):頻回透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/4/20(土) 5:27 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼すーさんさん:
>
>週5回以上と書いてありましたねえ。
>
>むむむ。

充分なエビデンスは ないですが

長時間透析 オンラインHDF 土曜日の晩 一回追加(週4回)

が いまのところの 目標かな 

昨日から 個人機で 透析を始めましたが 6.5時間やっても 透析原液が 残っております。もっ

たいないな なら 透析液流量を増やしたら と考えたんですが RO水は 1L いくらするんでし

ょうか。参考までに

たぶん 私だけ QDを増やすような 事は しないと思いますが、

ガイドラインによれば QBの2倍ですから QD600でも 不思議ではない筈ですね。

【31774】Re(2):頻回透析
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/20(土) 6:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>長時間透析 オンラインHDF 土曜日の晩 一回追加(週4回)
>が いまのところの 目標かな 

それだけやれたら良いですね。

> RO水は 1L いくらするんでしょうか。

水道代金と機器の原価と減価償却とメンテナンス費用・・・ ETRFの費用・・・

計算は困難かと。

凄くざっと計算すると一透析当たり80円くらいですから、一リットルは1円しませんね。

【31775】Re(3):頻回透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/4/20(土) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

ありがとうございます。微々たるもんですね。

【31776】Re(1):しっかり透析
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/4/21(日) 6:27 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼すーさんさん:

頻回 長時間透析を 行う場合は 低カリウム 低Ca 低リン 微量元素の抜けすぎに気を付ける

んですが

透析液のCa濃度は Ca3.0mEq/L以上にしなければ いけないようですが、

Ca3.0mEq/Lでは そもそも 標準的な透析量でも Caは 血中透析前Caが だいぶ高い場合以外は 
負荷されてしまうので ないかと思うんです。なら どんどん 透析量を増やす場合は より 負

荷されない透析液Ca濃度にするべきかと思うんですが あえて 3.0mEq/L以上にしなければ とい

うのが ちょっと理解できなかったです。

・ツリー全体表示

【31760】透析液のCa?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/4/17(水) 6:31 -

引用なし
パスワード
   透析液のCa濃度によっては 透析後 総Caは 上昇しますが その上昇したCaは どこに いくのでしょうか 骨に蓄えられるのでしょうか
色々な 臓器に石灰化するのでしょうか 何らかの形で 体外に 排出されるのでしょうか。

それと ブドウ糖濃度が 150 の物では 負荷になり よくないのではないでしょうか。糖尿では
ありません。

金曜日からベットの位置が変わります 個人機になり
Dドライ2.5Sから キンダリー 3号に なります。
ブドウ糖濃度は 100から150 氷酢酸から希塩酸 と違いはありますね。

4号なら ブドウ糖濃度125 氷酢酸 重炭酸27.5 Ca2.75 ですが Ca2.75でも 私には 少し高いような気は しました。

3号 4号 Dドライ2.5S といろいろ悩みました。

【31761】Re(1):透析液のCa?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/17(水) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>透析液のCa濃度によっては 透析後 総Caは 上昇しますが その上昇したCaは どこに いくのでしょうか 骨に蓄えられるのでしょうか

血中の総カルシウム濃度は上昇したとしても、透析中のカルシウムの出納がプラスであるとも限らないかと。


>色々な 臓器に石灰化するのでしょうか 何らかの形で 体外に 排出されるのでしょうか。

過剰な負荷になりそれが長期間続いたり、ビタミンDを過剰投与したり、何らかの骨の病態で骨が余剰のカルシウムを受け止められなければ組織に沈着する可能性はあります。

>
>それと ブドウ糖濃度が 150 の物では 負荷になり よくないのではないでしょうか。糖尿では
>ありません。

糖尿病ではないひとでも透析液のブドウ糖濃度が100程度ですと、透析中に低血糖になる懸念があります。 150程度が宜しいと思います(糖尿病の人でも)。

血液透析という治療は患者さんは(寝ているだけのようでも)かなりエネルギーを消耗する治療です(体内からの物質移動には熱量を使用するはずです)、代謝も活発になっているはずですので有る程度の糖の負荷は合目的であろうと思います。

>金曜日からベットの位置が変わります 個人機になり
>Dドライ2.5Sから キンダリー 3号に なります。
>ブドウ糖濃度は 100から150 氷酢酸から希塩酸 と違いはありますね。

酢酸はゼロではないのでは?


>4号なら ブドウ糖濃度125 氷酢酸 重炭酸27.5 Ca2.75 ですが Ca2.75でも 私には 少し高いような気は しました。


2.75でも高いと思われるケースは有りますね。


>3号 4号 Dドライ2.5S といろいろ悩みました。

ベストは有るのか無いのか、難しいですね。

重層透析液なら2.5〜2.6程度かなあと思っています。

【31762】Re(2):透析液のCa?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/4/18(木) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

ありがとうございます。

Na140 K2.0 Ca2.625 Mg1.0 ブドウ糖138 重炭酸27.5

に調整しているクリニックがあります。Kは もう少し上げたいです。

うちは メーカー指定の濃度調整しかしませんので たぶんベストは 望めませんね。

Dドライ2.5Sでの ボトルHDF5時間 HD1.5時間 に 変更して 6か月になりますが 透析後の総Ca

は 下がりますが PTH 透析前総Ca ALP の変動は ほとんどありませんでした。

日本透析学会のホームページに

血液透析処方ガイドライン2013年版(案)が 出ていましたね。

・ツリー全体表示

【31754】番外編
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/15(月) 22:01 -

引用なし
パスワード
   YANさんの所でうちの掲示板が引っ張ってあったので読んだんだけど。


小生が書いたのかと思いました。が、違う方でした。

以下引用

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


トラウマについて 真面目な話ですが。。。

週3回3〜4時間透析なんてキツイ設定を続けるから

何も知らない患者さんは透析がトラウマになるのですよ。

やはり しっかり透析しなくちゃあねー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小生もそう確信しますね。

最近は、とりあえず表現方法に関しては違う方向性にという事ですね。それは良しと思います。

いずれにしろ、昔の書込をその時の『掲示板などの』流れから切り離されて持ち出されるって嫌だよなあ。。。

・ツリー全体表示

【31734】怒りの原点?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/4/5(金) 19:43 -

引用なし
パスワード
   昔頂いた患者さんがたからのメール、と言っても、残っていたのは2007年以降ですがそれでも膨大、を読み直していて、

 会った事も無い小生へこの掲示板を見て、あるいは、知り合いに教えられて知り、掲示板に書き込めずに、直接メールで様々なご相談を頂いています。


一々紹介はできませんが、この方々のメール再度読み直して、小生の奥底にある怒りの理由を再認識しました。

【31747】Re(1):しっかり透析とPD
←back ↑menu ↑top forward→
 ワルツ  - 13/4/11(木) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
PDを早期に卒業できたのは、ひとえにkusakari先生の、ご指導の
賜と感謝しています。PD開始後、10ヶ月くらいで、ひざ・ひじを
床に着けただけで、激痛が走るようになりました。原因は全くわ
かりませんでした。

その後、こちらの常連Tさんの紹介で、kusakari先生のご指導を受
けることができ、透析不足によるリン・PTHの上昇と初めてわかり
ました。そのとき既に、PTHが1000を超え、PTXの段階と知り、驚き
ました。保存期からずっと、クレアチニンのことばかり考えていた
ので、リンやPTHのことについては、全く無知でした。PTHという言
葉さえ知りませんでした。

その後、HDを4年ほどしていますが、骨密度が低く骨粗鬆症の状態
で、骨折に気をつけるよう言われています。ひょっとして、保存期
のうちから、リンの値が高く、PDになってPTHが急上昇したのでは
ないかな?と、思っています。

有名大学病院の透析HPをいくつも見て、確信をもってPDに入りまし
た。どんな人でも、あのHPを見ればPDを信じてしまうと思います。

【31748】Re(1):透析不足症候群?
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 13/4/11(木) 22:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ゆまたん9さん:
>
>>その中でも何事もなくPDの時期を過ごされたお若い方では、透析を始めた時に
>>お子さんが小さかったので、PDを受ける事が出来て良かった(今はHDに移行)
>>と言う風に言っておられました。
>
>お子さんが小さいと家に居る時間がをなるべく長くしてあげたいですからね。
>
>小生の知っている方で、小さな子を透析室に連れて行って、透析中ベッドサイドに居させたという事を聞きました。

まさに私は子連れで透析行っていました
母親が仕事で遅くなることが多かったので
夕方保育園に迎えに行きそのまま一緒のベットで過ごしました
もちろん透析をしながらです
ご飯は弁当を買い、テレビを占拠されながら過ごしました
穿刺もじっと見ているという変な子でした
おかげで予防注射の時も針をを刺されるところが見れなかったと
泣いてしまうような変な子でした

【31749】Re(2):透析不足症候群?
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 13/4/12(金) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:
inataさん
野の花と申します。
最新の冊子「腎不全・・・」で、大兄を含め長期透析者のご尊顔と透析人生を拝読しました。
今回の特集は後に続く人たちの道標となるものですね。
大変参考になりました。

【31750】Re(3):透析不足症候群?
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 13/4/13(土) 15:13 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん:
>▼inataさん:
>inataさん
>野の花と申します。
>最新の冊子「腎不全・・・」で、大兄を含め長期透析者のご尊顔と透析人生を拝読しました。
>今回の特集は後に続く人たちの道標となるものですね。
>大変参考になりま
ありがとうございます
厚顔の至りです
現在はもう30分伸ばして6時間半のHDFをしています

・ツリー全体表示

22 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376748
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori