C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
24 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【31525】時間重視にシフト? HP...[2]  /  【31476】流れすぎるシャントとQBの...[13]  /  【31509】猪苗代のホテル[1]  /  【31394】ボタンホール穿刺[10]  /  【31495】EVIDENCE BASED MEDICINE[2]  /  【31471】KoA を出してくれればあり...[16]  /  【31477】突然、onlin HDFが現実味...[1]  /  【31443】asahi-kasei のUSAのサイ...[8]  /  【31446】HDFだから、時間短縮  ...[18]  /  【31426】Caが3mEq/Lの透析液[14]  /  【31399】透析日だけ眠りが浅いのは...[21]  /  【31435】掲示板上でのお願い[0]  /  【31324】透析中に血圧が上がります[5]  /  【31388】偽科学リスト[5]  /  【31350】5月からHDFに[31]  /  【31378】カーボスターの実際の濃度...[2]  /  【31298】抗がん剤について[13]  /  【31313】MCV[13]  /  【31321】計算が合わない[3]  /  【22634】血尿のこと[18]  /  

【31525】時間重視にシフト? HPM研究...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/18(月) 21:00 -

引用なし
パスワード
   HPM研究会で得た良いこと。

HDF研究会でも盛んに発表されている某施設が、

時間延長の方向へシフトしそうな発表でした。

【31533】Re(1):時間重視にシフト? HP...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/3/20(水) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>HPM研究会で得た良いこと。

新しいPMMA膜 NF 4型 が発売されたこと

定圧補液HDFのこと

ホモシステインと長時間透析の関係のこと

かな

抄録を毎年アップしてくれているので ありがたいです。

【31534】Re(2):時間重視にシフト? HP...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/20(水) 1:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>新しいPMMA膜 NF 4型 が発売されたこと

これには、期待しています。

・ツリー全体表示

【31476】流れすぎるシャントとQBの因果関...
←back ↑menu ↑top forward→
 むっしゅ  - 13/3/5(火) 0:27 -

引用なし
パスワード
   初めまして
透析導入10ヶ月、4時間HDでやっています。

半年前のシャントエコーでは血流量800mlでしたが、先日の結果は血流量1,200ml/分でした。
血管が育ちすぎた原因(一因?)としてQBを280から230に下げる旨ドクターより指示がありました。
脱血量を増やす事でシャント内血流量も増加、結果、血管が大きくなり過ぎるとの説明でしたが
あり得るのでしょうか?

【31505】知らぬが仏
←back ↑menu ↑top forward→
 むっしゅ  - 13/3/8(金) 23:55 -

引用なし
パスワード
   「知らぬが仏透析」と、シモンK先生が仰ってましたが
それはそれで幸せかも知れません。
如何ともしがたい環境にあって悶々とするのは体調以上に精神的に堪えます。

【31506】Re(1):流れすぎるシャントとQBの...
←back ↑menu ↑top forward→
 ワルツ  - 13/3/9(土) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼むっしゅさん:
初めまして

血流量1,200ml/分で、血管が育ちすぎなんですかねぇ?。うちの病院では、1,000ml/分くらいが一番良いと聞いていますが・・・。

私は、透析導入5年半で、5時間HD・QB260です。先日のシャントエコーでは、血流量2000ml/分でした。技師さんから「3000ml/分〜4000ml/分にもなると、心臓に負担がかかるので、シャントの血流量を絞る手術をする」と言われました。

私は、「血流量が多いほど良いシャント」とばかり思っていましたので、ショックを受けました。シャントの手術のことを考えると、憂鬱な気分です。

【31507】Re(1):知らぬが仏
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/9(土) 9:30 -

引用なし
パスワード
   ▼むっしゅさん:
>「知らぬが仏透析」と、シモンK先生が仰ってましたが
>それはそれで幸せかも知れません。
>如何ともしがたい環境にあって悶々とするのは体調以上に精神的に堪えます。

そういうことは十分に有るでしょうね。

医療者側も「悶々」としている人が居るかもしれません。

あるいは「よけいな入れ知恵」しやがりやがってと思っているかも←小生も自身も時々感じるけど

【31508】しっかり透析の普及は・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/9(土) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ▼むっしゅさん:

10年前に比べれば、より長時間、血流も多く、あるいは回数も増やそうという機運は高まっていると思うのです。


ただ、透析医学会や透析医会の「最重要活動方針」とまではなっていないのも事実で・・・

・ツリー全体表示

【31509】猪苗代のホテル
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/9(土) 14:07 -

引用なし
パスワード
   ぜんじんきょうを見たというとサービスが有るらしい。

http://www.listel-inawashiro.jp/index.html

よく、郡山の鈴木先生が行っている所かしらね?

ごく傍に 透析施設も

http://www.caretel.jp/

【31510】Re(1):猪苗代のホテル
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/3/9(土) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>よく、郡山の鈴木先生が行っている所かしらね?

はい。
当院のスタッフ保養所としても契約しています。
夏はプール、冬はスキーで最高です。

>ごく傍に 透析施設も
>
>http://www.caretel.jp/

すぐ近くにマリアクリニックという透析クリニックがあり、介護老人保健施設ケアテル猪苗代を併設しています。
費用はそれなりにかかるようですが。

・ツリー全体表示

【31394】ボタンホール穿刺
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/2/9(土) 8:02 -

引用なし
パスワード
   1月から 同一場所に 婦長が 穿刺していました。ボタンホールの作成
11回目の昨日から 辺血側だけ ダルニードル(針先が鋭利でない)による穿刺を始めました。
側溝はなし 16G QB300 
静脈圧が 上がりやすく 6.5時間の透析中 10回ほど 静脈圧上限で ブザーが なりました。
静脈圧は 150台から160台 上限が激しいですね。 
針先を洗っても いじっても 関係なく 腕を少しでも動かすと よく反応します。
穿刺の痛みは いままでのと変わりなく いたいです 麻酔のテープは使いません。止血時間は 5分と変わりません。針孔が 広がっているのか 簡単に抜けそうな感覚です。針を抜くときの皮膚の抵抗が ほとんど 感じられません。
朝 止血パッチを取りますが 若干 血が滲みます。
朝ぶろは シャワーのほうが良さそうな感じです。
穿刺前に かさぶたをとる時間が 若干かかります。
脱血側は 15Gですので うちのクリニックには ないということで 辺血側だけ ボタンホールにしています。
今は 感染の心配が 一番気になります。19年 縄梯子式穿刺で感染事故は 起こりませんでした。消毒は 酸性水で スプレーするだけです。

【31416】Re(2):ボタンホール穿刺
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/9(土) 19:07 -

引用なし
パスワード
   ▼kawashimaさん:

>同一箇所を10回も通常針でと言うのが気になるなぁ・・・

小生も、10年くらい前に、その方法を行って(しかも14Gで)、良くないなと判断しました。

【31419】Re(3):ボタンホール穿刺
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/2/9(土) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>小生も、10年くらい前に、その方法を行って(しかも14Gで)、良くないなと判断しました。

そうでしたか

しばらく様子見ます。

【31420】Re(3):ボタンホール穿刺
←back ↑menu ↑top forward→
 kawashima  - 13/2/9(土) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

>婦長が 透析室にいないときは いつものところに穿刺していました 毎回婦長が穿刺することは
>できず 次回透析には 穴が 完全に治っているということもあり 10回目になりました ペンレ

手が変わればなおのこと,血管の同じ傷に刺すのは難しいでしょねぇ。

>スでやったら すっと入りました。ニコニコマークではないですね。

あ,そういう意味ではなくスティックを留置する場合は丸い穴が収縮して
閉じたところを再度挿入するのですが,反復穿刺の傷はニコニコマークなん
です。ペインレスニードルが再挿入される特も,この傷を押し広げて行く
事になります。勿論,回数と共に複雑な形状を経て丸みを帯びてくるとは
思いますが・・・

>静脈圧 通常針では 問題なかったんです。弁ではなさそうです。

あ,そうでしたか。となると・・・判りません。残念。

>私のベットの横に ちょうど酸性水の蛇口があるので 穿刺前に 腕を 洗っています

強酸性水ですよね?次亜塩素酸水と言われるぐらいですから,口に含むと
塩素臭がします。弱酸性水にはあまり殺菌効果はないそうです。

>で 穿刺にきたら また スプレーしています。
>スペレーだけでも 大丈夫のようですよ。

強酸性水の殺菌効果は長時間期待できないそうで,有機物に触れた途端,
失活します。洗浄の効果もありますから,洗い流す方がいいと思います。

>婦長と相談しながら やっていきます。

そうですね。それが一番ですね。

【31501】Re(1):ボタンホール穿刺 経過
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/3/7(木) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

月曜日 シャントエコーで ボタンホールの部分を見てもらいました きれいに一本の道ができていました。シャントの先生は 問題ないね 血管の太さは 3mmと 細いですが 問題ないそうですい。
穿刺は 看護士長 看護主任 看護士 技師 計4名で スムーズに挿入できています。
止血時間は 5分で きれいに止まります 止血バンドなしで 帰ります。
静脈圧は QB300 16G短針 側溝なし で 140台前後で安定してきました。
今のところ順調です。

・ツリー全体表示

【31495】EVIDENCE BASED MEDICINE
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/6(水) 19:56 -

引用なし
パスワード
   http://apital.asahi.com/article/kiku/2013030500016.html

ここで注意してほしいのは、『科学的根拠(エビデンス)』の位置づけです。
Haynes RB博士の論文には、次のような記載があります。
Evidence does not make decision, people do.
(治療方針の意思決定は、エビデンスではなく、医師と患者によってなされるべきである。)

なるほど

【31496】Re(1):EVIDENCE BASED MEDICINE
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/6(水) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>http://apital.asahi.com/article/kiku/2013030500016.html

この記事が貫壁に『真理』で有るとも言えないかもしれませんけどね。

【31497】EBMの5STEP
←back ↑menu ↑top forward→
 Nishi E-MAILWEB  - 13/3/6(水) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生:
>>http://apital.asahi.com/article/kiku/2013030500016.html
>
>この記事が貫壁に『真理』で有るとも言えないかもしれませんけどね。
>
エビデンスは情報であって、法や規則じゃないというのはその通りだと思います。

http://spell.umin.jp/EBM.htm
「the spell」で紹介されている話に、EBMは患者の役にたっていないかもしれない、という研究結果まであるとか・・・

上手く表現できないのですけど・・・
薬剤や治療の効果は出来るだけ明らかにするべきだと考えます。
EBMの5STEPにもある「先人から学ぶ」為にはエビデンスという情報があるべきだと思います。

・ツリー全体表示

【31471】KoA を出してくれればありがたい
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/27(水) 12:53 -

引用なし
パスワード
   KoA とは たとえば、White Violinさんの
http://miya3.sakura.ne.jp/sokatu.html

解説が判りやすいですが、

Koはcm/min、Aはcm2ですので、KoAはcm3/min即ちml/minとなりクリアランスや血流量の次元と同じになります。このKoAの事を「総括物質移動面積係数」といいクリアランスやQBやQDとの関係を見るのに便利です。

http://www.asahi-kasei.co.jp/medical/en/dialysis/product/rexeeda/performance.html

を見ますと、Ureaに関するKoAが明示しています。

ちまちまと「実験」をする必要がありませんね。

【31491】返血圧 250でも良いんじゃない?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/6(水) 8:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

>また静脈圧の許容上限は どの程度でしょうか。うちでは 180台なら 何とかして下げようとしま

当院では、安定していれば250mmHgでも 看過します。

【31492】Re(6):勿体ないなあ
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/6(水) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

>15Gで QB350が 安定的に脱血できる上限ではないかと

シャントによりますが、ポンプの目盛りで400出る人も沢山います。

仮に、大腿動脈の様な太い動脈に刺せば600いける感じです。

【31493】Re(6):勿体ないなあ
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 13/3/6(水) 13:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>▼kusakariさん:
>>▼ひつじさん:
>また静脈圧の許容上限は どの程度でしょうか。うちでは 180台なら 何とかして下げようとしま

静脈圧の問題です。200mmHgだと警報がありますので、ヌーボーさん同様に180mmHg程度を目安にしています。(上限値を変えることもありえるのでしょうけれど、主治医不在の中、患者の判断でそこまでは不安です)

>前補液6L/Hの選択もあるんですね。効率だけを考えるのであれば 後補液のほうが 良さそうな気

6L/hまで落とすという選択で、ヌーボーさんご指摘のように、後補液についても考えています。

以前は5L/hで後補液でしていましたが、除水量もそれなりのため、濃縮が強く、前補液としていました。

以前、疲れや寝不足(透析不足も)でRLSが酷い時期があり、α1-MGを抜くために補液量を15L/hまであげてました。ただ、アルブミン値も気になり、12L/hまで落としていましたが。

オンラインHDFの補液量については、どこが最適なのか、やっぱり分かりにくいですね。

いっそのこと、内部濾過促進タイプのHDでもいいのかとも思ってみたりもしました。

といっても、時間、回数ともに増やせない、太った患者の戯言にしか過ぎませんが(笑)

【31494】Re(5):勿体ないなあ
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 13/3/6(水) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ひつじさん:
>
>からだを小さくするというのも(標準体重くらいに)、ひとつの手ではありますね。

ええ、夫婦共々、重々承知しております(笑)

・ツリー全体表示

【31477】突然、onlin HDFが現実味を・・・
←back ↑menu ↑top forward→
 Na+  - 13/3/5(火) 1:35 -

引用なし
パスワード
   NHK大河「篤姫」の頃から、ずっとROM専門でした。
書き込みは御無沙汰でした。
公立病院と言う枠組みの中、時間延長・HDF化等には、世捨て人状況でした。

でも、些細な前進とはいえ、4HでQB200→250にしました。
大きな声で言える物とぱ程遠いのですが、
もし、この掲示板を見ていなかったら、今でもQB200のままでしたでしょう。
とりあえず、現在体調は絶好調です。

今日、技師さんから、
私のベット(コンソール)を含め、3台をonline対応機にチェンジ、
手始めに私から変更してみようかと。

そこで、いまさらながら情報収集、
膨大な過去ログも見直したく存じますが、ちょっとキッカケだけご教授願いたく存じます。

ここで、4H/HD→4H/onlinHDFより、QB・時間延長が王道だろうに、
という議論は棚上げさせていただきまして、4H/HD→4H/onlinHDFの場合、
前希釈の量は、当初どの位から始めて、順応後、どの位がベターなのでしょうか、
一般論として。

またその程度の変更がALBに及ぼす影響として、
食餌摂取が全く同じだった場合、また他のファクターを度外視した場合、
1ヶ月以上の継続後の推定(検査結果)が1割程度下がる、
ごくザックリ、そのような影響でしょうか?

かなりの長期間、世捨て人状態だったので、今更ながら愚問、失礼致します。
よろしくお願いいたします。

【31479】Re(1):突然、onlin HDFが現実味...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/3/5(火) 7:45 -

引用なし
パスワード
   ▼Na+さん:

では、ざっくりと

前補液HDFでしたら、

補液量を100ml/min、 純透析液量を500  血流量300 程度で4時間。

この程度ならアルブミンの抜けはほとんど気にしなくてもよいでしょう。

血流アップしたのは、前補液HDFですと、小分子領域のクリアランスが若干下がるからです。

・ツリー全体表示

【31443】asahi-kasei のUSAのサイトでは
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/15(金) 6:58 -

引用なし
パスワード
   http://www.asahi-kasei.co.jp/medical/en/dialysis/

血流400までのクリアランスのデータが見ることができます。

【31467】Re(5):asahi-kasei のUSAのサイ...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/2/20(水) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>そこまでの「裏」は無いと思うのですが、
そうかなぁ〜?と思います

HFDの機械の導入も、20年以上使えるHDを買い替える良い機会。
点数のつけ方などを見ると、メーカーサイドの新しい機械を売りたい。
医師の時間短縮をしたい。診療報酬を上げたい。
族議員と機器メーカの関係など、、、無関係の様には、、、

それを前提で考えるとしっくりいくような、、、
家電とエコ
自動車とエコカー
医療メイカーとHFD
どれも、巨大産業です。

【31468】Re(6):asahi-kasei のUSAのサイ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/20(水) 22:25 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>HFDの機械の導入も、20年以上使えるHDを買い替える良い機会。
>点数のつけ方などを見ると、メーカーサイドの新しい機械を売りたい。

これは、大いにあるでしょう。が、メーカーの努力、あるいはロビー活動(有ったのか?)がオンラインHDFを保険収載させた原動力になったとも思っています。

確かに、オンラインHDFが保険収載される前に、オンラインHDF適応機器が認可されて、わけが判らない状態が有りました。

うちも、あと数年は使える機器を(内部留保もありましたので)、あわてて20台、5000万円弱分、更新しましたねえ。あれは、腹立たしかった。

>医師の時間短縮をしたい。診療報酬を上げたい。

そういう風に取る事も可能でしょうけど、透析の業界のなかでオンラインHDFを保険適応にしようと努力されてきた先生方はそういうスタンスではなかったと確信しています。

>族議員と機器メーカの関係など、、、無関係の様には、、、

この業界のメーカー、あまり強くはなさそうですけどね。

>それを前提で考えるとしっくりいくような、、、
>家電とエコ
>自動車とエコカー
>医療メイカーとHFD
>どれも、巨大産業です。

透析監視装置とコンソール(個人機)が日本に何台あるんだろうか、透析医学会のデータを探ればでますが、概ね10万台くらいかなあ、

確かに、このうち、仮に1万台をオンラインHDF対応機器に買い換える(200億円くらいか)となればGDPを有る程度嵩上げしそうですね。

【31469】Re(7):asahi-kasei のUSAのサイ...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/2/21(木) 14:08 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>>族議員と機器メーカの関係など、、、無関係の様には、、、
>この業界のメーカー、あまり強くはなさそうですけどね。

透析だけで2兆円産業。
さらに、大手製薬メイカーは災害時のために、医薬品の保管を義務付けられている。
当然、見返りはあるものと、、、

旧厚生省は省庁の中で一番大きく、予算を持っている。
既得権が強い業界だけに、建設業界と違い、分捕り合戦が無いから癒着が表面化しないかと。

旧ミドリ十字など、省庁と強い結びつきが有るからこその、無謀だと思いませんか?

【31470】Re(8):asahi-kasei のUSAのサイ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/22(金) 17:24 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>透析だけで2兆円産業。

2兆円までは行かないでしょう。

ダイアライザー関連だけだと、1千億円強くらいでしょうか

メーカーもいろいろ政治活動はしているでしょうが、

それと、カタログ数値の血流200は関係ないでしょう。

・ツリー全体表示

【31446】HDFだから、時間短縮  それで...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/15(金) 17:43 -

引用なし
パスワード
   オンラインHDFが昨春、正式に認可されて(機器の縛りはありますが)、何よりの事だと思っています。

尽力された透析医学会の先生たち、全腎協の役員の方々に、改めて感謝申し上げます。

所で、

点数の付け方が微妙で、

例えば、HDF(複雑なもの)で請求すれば、治療時間が2時間でも3時間でも、 HDを5時間以上する点数と同等です。

今までHDを5時間していた患者さんが、HDFに変更するから時間を短縮されたという話をちらちら聞きます。

こういう不正義(個人の感想)に対してこそ、透析医学会や透析医会の役職者は警告を発するべきであろうかと思います。

【31461】Re(5):HDFだから、時間短縮  ...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/2/18(月) 11:05 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>小生も、もともとのHDの時間区分に、HDF加算(100点でも50点でも)をつけたほうが判りやすいのにと思いましたけどね。

我々の考えだとそうでしょうが、点数付ける方の考えですと、時間区分の無いHDFの亜型なんでしょうね。
だから、ヘモフィルター使うのでしょう。

【31462】Re(6):HDFだから、時間短縮  ...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/2/18(月) 11:58 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

>我々の考えだとそうでしょうが、点数付ける方の考えですと、時間区分の無いHDFの亜型なんでしょうね。
>だから、ヘモフィルター使うのでしょう。

ダイアライザーを使っての オンラインHDFを 認めると 

5時間のオンラインHDFの場合は 慢性維持透析で 算定されてしまう からではないかと思いま

す。HD 5時間の方が 点数が高いことに 矛盾が出てきますね。

ダイアライザーの 構造上の問題ではないことは 想像できます。

【31463】Re(6):HDFだから、時間短縮  ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/18(月) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>我々の考えだとそうでしょうが、点数付ける方の考えですと、時間区分の無いHDFの亜型なんでしょうね。

なるほど。まあ、そう考える方が普通なのかもしれませんね。

>だから、ヘモフィルター使うのでしょう。

これは本当は厳密な規定は有りませんよね?

【31464】Re(7):HDFだから、時間短縮  ...
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 13/2/19(火) 8:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>これは本当は厳密な規定は有りませんよね?

県によるかなと思います。

・ツリー全体表示

【31426】Caが3mEq/Lの透析液
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/12(火) 14:26 -

引用なし
パスワード
   酢酸含有、重層透析液で、Caが3mEq/Lの物は、実は(透析後に)少々Ca濃度が高くなり得ます。

それが良い場合も有りますが、概ね宜しくない事が多いです。

透析前の血中Ca濃度が正常値でも、この透析液を使いますと、透析後には少々高カルシウム血症になります。

一時的な(場合によっては恒常的になる事も)高カルシウム血症は血圧上昇、不眠などの症状を引き起こす場合が有るでしょう。何の症状が出ない人が多いかもしれません。


尚、カーボスターは3mEq/L表示ですが、クエン酸によってCaの錯体が形成されるので、実質的なイオン化Caの濃度は、旧来の製剤で言えば、2.5〜2.6mEq/Lあたりと同等でしょう。

【31439】Re(2):Caが3mEq/Lの透析液
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/13(水) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

2.5mEq/Lで大方問題ないでしょうけど、透析前のCaが高めの人だと、透析中の変動が大きくなり血圧低下、筋攣縮などが起こる率が上がるでしょう。

そのあたりを考慮すると「万人向き」とは言えないのかもしれません。特に、透析量が多いケースでは。

2.6〜2.7程度がセントラル方式では安全かもしれません。

【31440】Re(3):Caが3mEq/Lの透析液
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/2/13(水) 9:38 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー20さん:
>
>2.5mEq/Lで大方問題ないでしょうけど、透析前のCaが高めの人だと、透析中の変動が大きくなり血圧低下、筋攣縮などが起こる率が上がるでしょう。
>
>そのあたりを考慮すると「万人向き」とは言えないのかもしれません。特に、透析量が多いケースでは。
>
>2.6〜2.7程度がセントラル方式では安全かもしれません。
透析前のCa高めとは、10以上と言うことでしょうか?

【31441】Caが2.5mEq/Lの透析液
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/13(水) 11:52 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

>透析前のCa高めとは、10以上と言うことでしょうか?

アルブミンとの兼ね合いも有りますが、10くらいではそんなに動揺しないでしょう。
10.5とかあると(そもそもそれが良くないのですが)、透析後の低下で症状が出るかもしれません。

【31442】Re(3):Caが3mEq/Lの透析液
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/2/14(木) 6:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー20さん:
>
>2.5mEq/Lで大方問題ないでしょうけど、透析前のCaが高めの人だと、透析中の変動が大きくなり血圧低下、筋攣縮などが起こる率が上がるでしょう。
>
>そのあたりを考慮すると「万人向き」とは言えないのかもしれません。特に、透析量が多いケースでは。
>
>2.6〜2.7程度がセントラル方式では安全かもしれません。

総Ca イオンCa 濃度は 透析では 出来るだけ動かさないほうが よいようですね。徐水量分だけの 除去量で でも多いかも?。透析前の高Ca 低Ca は 薬で 調整する。

オンラインHDFに切り替わった段階で 4号の透析液を 考えてみます。個人機でのオンラインHDFになるかもですね。そうなれば 施設側の問題もあり 条件が折り合わないかも
また 流れてしまう かもですね。

・ツリー全体表示

【31399】透析日だけ眠りが浅いのは、なぜ...
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 13/2/9(土) 12:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
いつも、隅から隅まで、解ること解らないこと全て読ませていただいています。

すみません、今日もつまらない話かもしれませんが、
この数ヶ月、『透析を受けた日は極端に眠りが浅い』ということで困っていまして、ご意見をうかがわせてください。

眠れないので少しイライラするせいか、脚や腕が痒いのも眠りが浅い原因になっています。(透析日だけ)


1. 透析中に眠ることはありませんので、そのせいではありません。
2. 以前はエポを入れた日(週2回)だけ眠れなかったのですが、今はネスプを入れた日(週1回)以外も眠りが浅いです。
3. 眠れないほどの悩みごとや不安などはありませんので、そのせいではありません。
4. 透析は5時間×週3回、まあまあの内容だと思います。
5. いま、設定体重には少し余裕があるくらいだと思います。
6. 血圧は130〜150/70〜80を推移しています。(降圧剤で調整のおかげ)

・・・透析日だけ眠りが浅い原因、なにか思い当たることがありますでしょうか?
また、これは『よくあること』でしょうか?
よろしくお願いいたします。

【31423】透析後の電解質検査は必須
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/12(火) 8:15 -

引用なし
パスワード
   ▼源信さん:

>いずれにせよ、透析後の血中Ca濃度は調べておいていいでしょう。

透析後の検査をしない施設が結構ありまして、びっくりしています。

で、これも地域性が有りそうで、出身大学の影響なんでしょうかね?

【31424】Re(1):透析日だけ眠りが浅いのは...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 13/2/12(火) 11:51 -

引用なし
パスワード
   私の考えでは2つのことが考えられます。

ひとつは食事の量、時間、回数の違い。透析日と非透析日では違いがありませんか?

体内時計が食事によってずれると自律神経の交感神経と副交感神経の優位のバランスが

崩れます。睡眠をとるためには副交感神経を優位にしなければなりませんが食事の時間が

遅れると交感神経の優位の時間が長くなり睡眠導入が妨げられます。

もうひとつは細胞内液と細胞外液の急激なカルシウム濃度の不均衡によるものと考えられます。

本来であれば不均衡が生じた場合マグネシウムが均衡を保つ働きをしますが

透析患者自体がマグネシウム不足になりがちかと思います。

食事の時間と量を同じくらいにして、透析を沢山して急激な不均衡を

起こさないようにすることが良いのではと考えます。

【31425】Re(2):透析日だけ眠りが浅いのは...
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 13/2/12(火) 11:56 -

引用なし
パスワード
   書き忘れました。

お風呂も極端に熱いお風呂は交感神経を刺激してしまいますが

気持ちのいい温度のお風呂は副交感神経を優位にして睡眠導入しやすくなります。

【31436】Re(11):透析日だけ眠りが浅いの...
←back ↑menu ↑top forward→
 TAMU  - 13/2/12(火) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼源信さん:

>透析後はCa濃度が上がっているかと思います。
>月にどれくらいの間隔でCaの検査をされているか不明ですが、そろそろ9.5を
>超えているかもしれませんね。いずれにせよ、透析後の血中Ca濃度は調べておいていいでしょう。
>検査が施設の都合でできないなら、薬を2.5μgに減らしてもらい、経過をみるのもひとつの手でしょう。

まずは確認のためにディーアルファロールカプセルを2週間止めてみることになりましたのと、
院内の、こういうことに詳しい別のドクターに相談してみることになりました。
なんとか透析後の血中Ca濃度を調べてほしいものだと思っております。


>私は一応医師ですが、貴方に対して失礼だとか思っていません。私のほうこそ上から目線ではなかったでしょうか?
 
わざわざのお返事、ありがとうございました。
いろいろアドバイスいただき、感謝しております。

・ツリー全体表示

【31435】掲示板上でのお願い
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/12(火) 18:34 -

引用なし
パスワード
   基本的に医療従事者は、ご自身の立ち位置を明確にしてください。しかし、掲示板上に所属や本名などを敢えて明言する事は求めません。

できましたら、HNで宜しいですから、このサイトのゲストブックにご記入ください。

それも憚れるという方は、メールで私信を送ってください。

・ツリー全体表示

【31324】透析中に血圧が上がります
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 13/1/26(土) 7:50 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させて頂きます。導入して3ヶ月です。

現在尿量があるため、いまだ除水はしたことがないのですが、
導入してから血圧が上がりはじめ、冬場になって透析中の血圧がますます上がるようになりました(170〜190)。家でも導入前よりは高いのですが140〜160台で推移している状態です。浮腫もなく、BNP、心胸比も問題ないそうです。

薬で血圧調整をしてきましたが、下がらないため先日ドライを1.5キロ下げて
初めて除水(除水量700)を行ったところ、吐き気、めまい等の症状が起き
血圧がとうとう200を超えました。
アダラート3錠、血液をアルカリ性にする注射、めまい止め、安定剤を臨時服用して
一時間後に180まで下がったので、帰宅しました。帰宅後は150まで下がって
いましたが、頭のふらつきは翌日まで残りました。

主治医はこれからどうするかまた、考えると言っておられましたが、
なにが原因で透析中血圧が上がるのか、自分でも知りたいのでこちらに投稿
させていただきました。

服用している降圧剤はオルメテック・アデレックを朝晩、フルイトラン朝のみです。
何か要員と思われることがありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
お手数おかけします。

【31343】早速の返事ありがとうございます
←back ↑menu ↑top forward→
 nao  - 13/1/28(月) 20:42 -

引用なし
パスワード
   お早いお返事ありがとうございました。
私の行っているクリニックではそのような説明がありませんでしたので、
自分なりに調べていましたが、確かに納得です。

本日ドライを下げて2回目の透析でしたが、ドライは元に戻りました。
血圧については、今日は特に対応はありませんでしたが160〜170くらいで
動いていました。
1.5キロ下げたのは先週で、透析寸前に突然言われたので驚きました、、
一度で下がりました。
その後、頭痛と目のかすみが収まらず、本日も同じ状態が続いているため
明日MRIを受けてくることになりました。なので血圧の対応はまた次回以降
になってくるのかと思います。ドライが戻ったので降圧剤での対応とは
推測しているのですが。

今の尿が出る状況をなるべく細く長く続けていきたいと思っていましたので、
除水したくないために、過剰気味くらい体重管理には敏感になってしまっています。
下手をすると逆効果になるのでバランスが難しいですね。
諸先輩方の意見や情報を参考にさせてもらいながら、あまり追い込むような
事はしないでやっていこうと思います。

こちらの掲示板は、保存期の頃から拝見させていただいていました。
これからも勉強させていただきます。
私は宮城県に住む男性です、2年前の震災時まともな生活が2ヶ月ほど出来なくなり
安定していた腎機能が悪化してしまい、そのまま進行が止まらず昨年10月
導入になった次第です。そのことを嘆いてもどうしようもないので、前向きに
生きていこうと思っております。

これからもお世話になります、ありがとうございました。


【31344】Re(1):早速の返事ありがとうござ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/28(月) 20:53 -

引用なし
パスワード
   ▼naoさん:

実際には、安定して透析している方でも、200g程度の体重の変更で、血圧が落ちついたり、落ちつかなくなったり、微妙なケースも有ります。

肝要なのは「凝り固まった」考え方をせずに、柔軟に、臨機応変に対応する事でしょう。

これは、勿論、医療者、患者、両方に求められるスタンスです。

【31345】Re(1):早速の返事ありがとうござ...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/28(月) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼naoさん:

震災、透析導入と立て続けで、心労も多かったでしょうが、

是非長く生き抜いて、幸福を勝ち取ってください。

【31402】Re(1):透析中に血圧が上がります
←back ↑menu ↑top forward→
 源信  - 13/2/9(土) 14:24 -

引用なし
パスワード
   ▼naoさん:
>主治医はこれからどうするかまた、考えると言っておられましたが、
>なにが原因で透析中血圧が上がるのか、自分でも知りたいのでこちらに投稿
>させていただきました。
>
>服用している降圧剤はオルメテック・アデレックを朝晩、フルイトラン朝のみです。
>何か要員と思われることがありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
>お手数おかけします。
私が考えてみるに
1)透析液の見直し
透析前後のNa濃度はどうでしょうか?
Na濃度が高い場合やカーボスターでは透析中の高血圧はありえます。
2)ホルモン
除水して血圧がさらに上がったのであれば、レニンーアンギオテンシン系というホルモン
関連の血圧上昇もありえます。透析日のオルメテックの飲み方を工夫してもらえばどうでしょうか?いくら透析で身体の調子がよくなったとはいえ200の血圧は異常です。
原因疾患が多発性のう胞腎なら脳動脈瘤の合併の可能性があり速やかに降圧すべきです。
3)DWのみなおし
残腎機能があると、ついついDWを甘めにして尿を残してあげたいためにDWが甘くなりがちです。
心胸比も必ずしもあてにはなりません。また、純粋に水分のみみたいのならBNPよりhANPを測定してもらうことをお勧めします。
4)24時間血圧検査
これで24時間の血圧動態を知ることは重要です。

・ツリー全体表示

【31388】偽科学リスト
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/5(火) 14:04 -

引用なし
パスワード
   http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20071128/1196234450

結構面白いです。

【31390】Re(2):偽科学リスト
←back ↑menu ↑top forward→
 strong23  - 13/2/6(水) 11:36 -

引用なし
パスワード
   とっても参考になりました。

【31391】Re(1):偽科学リスト
←back ↑menu ↑top forward→
 kawashima  - 13/2/7(木) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

コメントの盛り上がりが面白い。みんな墓穴を掘ってるというか,
信者なんですねぇ・・・偽科学

私は偽統計の罠・・・というのも罪なことだと思います。

【31392】Re(2):偽科学リスト
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/8(金) 17:28 -

引用なし
パスワード
   ▼kawashimaさん:

>私は偽統計の罠・・・というのも罪なことだと思います。

同じデータから違う結論を導き出すことが可能な場合がある事も。

【31393】Re(3):偽科学リスト
←back ↑menu ↑top forward→
 kawashima  - 13/2/8(金) 21:58 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>
>同じデータから違う結論を導き出すことが可能な場合がある事も。

騙しのテクニック・・・先ず疑ってかかることを忘れずに・・・

と言いながら,よく引っかかったりするのは煩悩のせい。あぁ・・・

・ツリー全体表示

【31350】5月からHDFに
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/1/29(火) 19:09 -

引用なし
パスワード
   主治医からお誘いが有り、決まりました。

V型HDでもOKなのですが、、
HDF専用のフィルターが有るとか、、、、、

自分で好きなのを選べるので面白そうです。

【31384】Re(10):血液透析後のalcohol
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/2/3(日) 19:43 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>少なくとも、これから透析を導入する人の半分は
>導入後5年以内にHFD、時間も長時間。
>この人たちと、これまででは、基礎条件が違いすぎるような気がします。

基礎条件が違いすぎることは みなさん よくわかっていると 思いますよ

違いすぎるからといって どうすればよいのでしょう。

患者さんが 発信できることは 患者自身 経験したこと その限られた範囲のことしか話せま

せん。私なんて DW100もありました とてもレアな患者です 多くの ほとんどの患者さんには役

に立って来なかったかもしれません。少しは 参考になったであろうとは 自分では 思っていま

す。それで いいではないでしょうか。

【31385】Re(11):血液透析後のalcohol
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/2/4(月) 7:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>DW100もありました とてもレアな患者です
小生にはとても参考になりました。

ここのサイトへの訪問者自体がレアなケースだと思っています。
だからそれはそれでいいと思うのですが、、、

しかし、65歳で導入して、平均10年経過の人の
余命や健康状態を論じても意味のない様な、、、、

【31386】Re(12):血液透析後のalcohol
←back ↑menu ↑top forward→
 maeda  - 13/2/5(火) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>しかし、65歳で導入して、平均10年経過の人の
>余命や健康状態を論じても意味のない様な、、、、

コメントの内容が、「人」として間違っているものだと思います。

【31387】65歳導入患者の予後
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/5(火) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>しかし、65歳で導入して、平均10年経過の人の
>余命や健康状態を論じても意味のない様な、、、、

大いに意味が有りますよ。 それは独断と偏見と言わざるを得ないでしょう。

この世代には、透析医療費よりも沢山納税している方々も沢山居ますよ。

・ツリー全体表示

【31378】カーボスターの実際の濃度は
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/2/1(金) 12:49 -

引用なし
パスワード
   週3回も 週4回も 透析後のHCO3の平均が 30.4となっていますが もし 透析液のHCO3が 35なら もう少し 上 
がってもよいのでは ないか

濃度調整しないで HCO3を測定したら 32前後ぐらいにしかならない。

から 想像できるのは B液の状態なら HCO3 35 Na 35 なのに 透析液となれば HCO3 

は 3メックほど 壊される。

さて HCO3が高いと言われているので 調整するんですが、3メックほど下がるということを考えて

実際のHCO3を 29に設定するには B液のHCO3を 32に調整する Naも32になる

A液のNaを上げなければならないので 2.5%濃いめに調整する と

Na 139.6 K 2.050 Ca 3.075 HCO3 29 の 計算上の透析液ができる。

まったくの 我流ですが どうでしょうか。

HCO3 25 の透析液は 低いんですね Dドライしか使えないので 仕方ないですが

【31379】Re(1):カーボスターの実際の濃度...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/2/1(金) 16:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>週3回も 週4回も 透析後のHCO3の平均が 30.4となっていますが もし 透析液のHCO3が 35なら もう少し 上 がってもよいのでは ないか

貴殿の治療設定ならその程度で妥当だと思います。

>濃度調整しないで HCO3を測定したら 32前後ぐらいにしかならない。

透析液のHCO3濃度も、そんなに厳密に測れるわけじゃないのですけど・・・
あくまでもPHと炭酸ガス濃度からの演算値に過ぎませんので。
各電極の不安程度やばらつきも結構ありますし。


>から 想像できるのは B液の状態なら HCO3 35 Na 35 なのに 透析液となれば HCO3 
>は 3メックほど 壊される。

壊されるというよりも、測定の問題かと。 Naが35なら、HCO3も35相当と考えてよいと思います。


>まったくの 我流ですが どうでしょうか。

それでも、問題は無いと思います。個人機ですか?


>HCO3 25 の透析液は 低いんですね 

低すぎますね。週4回、kt/vが3程度の人でも、透析前の重炭酸濃度が17〜18くらいにしか補正できません。

況や、日本の標準的な透析では、酸血症の補正という意味ではカーボスターに利があるでしょう。

【31382】Re(2):カーボスターの実際の濃度...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/2/3(日) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

HCO3 35のカーボスターで 高効率の透析を行なっても 透析後の患者さんの平均は
30台しかならない もう少し 上がるんではと 想像していたんですが 

3号の透析の様な 上がり具合には ならないのですね。
3号は HCO3 25 +酢酸 6 計 31 あるんですね。

・ツリー全体表示

【31298】抗がん剤について
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/1/17(木) 12:15 -

引用なし
パスワード
   抗がん剤のネガティブな書き込みが多い様です。
実際に自分が癌になった場合に抗がん剤治療を受けるかどうかは、状況によって異なると思います。
年齢や体力、病気の種類や病状によっても違ってくるので、それは議論の対象となりません。

ただ、

▼ヌーボー20さん:
>抗がん剤では目で確認できるほどの大きさのほとんどのガンはほとんど治せないと思います。実際には治らない。

は間違っています。
少なくても泌尿器科の領域である精巣癌は違います。

http://www.tokyo-med.ac.jp/urol/sin/syouseisou.html
http://www.onh.go.jp/seisaku/cancer/kakusyu/seiso.html

遠隔転移のあるStageVの場合は,肺 以外の臓器転移のない予後良好群は5年生存率(治療後5年間生存する率)86%,肺以外の臓器転移が ある予後中等度群は5年生存率72%と米国で報告されている。

肺転移というのは、CTで目で確認できる転移です。
転移が有っても5年生存率86%であり、目で見える転移があっても治癒した方を多く経験しています。

何を言いたいかと言いますと、
抗がん剤治療によって直る可能性のある疾患は存在します。
にもかかわらず、根拠のないネットの書き込みで救える命が手遅れになることを危惧します。

直らない病気の抗がん剤治療については別な話とお考えください。

【31338】Re(4):抗がん剤について
←back ↑menu ↑top forward→
 おじゃまします。  - 13/1/28(月) 2:27 -

引用なし
パスワード
   ▼keiちゃんさん:

>取り違えていたらすみません。が楽しんでいるという発言が気になりました。そもそも治療に関しては医師と患者本人とが話し合って選択することだと思います。第三者があれこれ言うのは論外かと・・・
>がんと闘っていらっしゃる方々に対して失礼ではありませんか?

keiちゃんさんは不快な記述だと感じられたのですね。
遺憾に思いますので、説明を試みて見ます。
”楽しんでいる”はリンク先NATROM先生のブログ記事コメント欄でNATROM先生が発言されています。
その趣旨は医療ネグレクト、標準的医療からの逸脱を誘う言論に対抗するNATROM先生の言論活動について先生自身の心境を述べたものです。
NATROM先生が対抗しているのは患者さんではなく、患者さんを誤導しようとする言説や商売です。
個別の医師、患者関係に介入することを楽しんでいるのでは無いと私は読みました。
NATROM先生の言論活動は私的ではありますが公益性のある活動と私は感じます。誤った言説によって適切な治療を受ける機会を失う方が出ないように努力されておられる。こうした活動が時には徒労に終わるように見えても楽しいと述べておられると読みました。
リンク先記事およびコメント欄をお読みいただき文脈、趣旨をご確認ください。

>民間療法等から病院にやってくるのではなくて現在の医療の最後の治療に限度を感じて民間療法等に移行すると言うことのほうが正しいように思いますが。

”現在の医療の最後の治療に限度を感じて民間療法等に移行する”
このような方が民間療法等に移行された後に結局、病院での治療に戻るのです。
民間療法等の携わる方たちには人の最後を看取る設備、人手、ノウハウ、意思がありません。
民間療法、代替療法の場で手に負えない合併症が生じたり、苦痛のコントロールができなくなる、利益を上げることができなくなると患者さんは投げ出されてしまします。
ですので最後は患者さんには不本意かもしれませんがどこかの病院に行き着きます。
このような状態を見ますと、通常の医療を続けていればまだより良い状態を保っていたはずと感じたり、根治も狙える機会があったのにと感じます。

>がん治療を実際に受けていらっしゃらない方々からの意見はどうかと思いますが。ご自分たちが癌に侵された場合、どうされるのかお聞きしたいですね。

医療に限度があることは一般の方よりも知っている所です。
自分ががんになった時にどうするか、
1,がんがあっても幸せに感じられる時間が増えるように努力する。
そのために
2.標準的医療を基本に考える。根治が狙えるなら、積極的な治療(手術、抗がん剤、放射線療法)を選択する。
3,根治が困難であることは癌に限らず疾病一般に普通のことですからこれは受け入れる。この場合は生活の質の良い延命効果を優先して治療を選択する。これも、手術、抗がん剤、放射線療法を選択することがあります。
4.自分の個別の事情に合わない標準的治療は採用しないこともある。結果的に栄養維持、鎮痛剤、リハビリしか受けないこともありえる。
5.民間療法、代替療法を試す場合でも標準医療を中心とした治療から離れない。
標準的治療、一般的治療に限界はありますが根拠、基本的科学知識から逸脱した民間療法、代替療法より良いと確信があります。

>評価するに値しません。癌患者に対して失礼かと存じます。ちなみに私は透析患者でがん患者でもあります。腹立たしい討論です。治療の真っただ中にいる身では、腹が立つばかりで何のメリットもない討論ですね。癌に浸されたときにはたして同じことが言えるのか、その時にまた投書なさってください。

最終段落の表現から、keiちゃんさんの感情の動きが伝わります。
このような文を読みますと私も感情が波立つのを感じます。
私も同じような文を書きたい衝動に駆られますが自重します。

【31349】Re(5):抗がん剤について
←back ↑menu ↑top forward→
 keiちゃん E-MAIL  - 13/1/29(火) 4:54 -

引用なし
パスワード
   一人の方に対してではなく(おじゃましますさん)こういう討論自体を批判したつもりです。

完治しなければ現在医学の治療を批判されるのか、疑問ですね。
癌においても(中には完治もあると思いますが)透析においても完治はあり得ません。でもがん治療は保険適用と言っても高額医療費がかかります。

お金が命の切れ目であった昔の透析と同じような状態です。
一回の治療や検査にうん万円ということもあります。(透析患者は一部負担金で治療できますが、)一般の患者さんは何十万とかかって治療を受けていらっしゃいます。
民間療法と言えるかはわかりませんがNk細胞の治療法はワンクールで180万円かかります。選択されるか否かは患者さんの思いや経済力がかかわってきます。
それも第三者がとやかく言ううことではないと感じて書かせていただきました。

私よりも十分な資料をお持ちかと存じますが、癌はいろんな顔をした癌細胞があり、その場でのみ成長する癌、体中に飛びちる癌細胞があると説明を受けました。
いつ再発、転移するのか不安を抱えて日々暮らしていく患者の不安や治療中のつらい患者の気持ちを考えたらこういう討論は・・・と思いました。

おじゃましますさんに対してではなく、という点をご理解くださいませ。

【31353】Re(6):抗がん剤について
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/1/29(火) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼keiちゃんさん:

ごめんなさい。

【31373】癌の食事療法についての経験
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/2/1(金) 9:46 -

引用なし
パスワード
   当院に通院中の患者さんですが、3年前に大腸がんと診断されました。
手術を勧められましたが、東京か神奈川の病院で食事療法を勧められ、手術を行いませんでした。

昨年受診したときに、とても顔色が悪く、採血でHb4台となっていました。
食事療法の指導後はがんは直ったと思い安心してどこにも通院していなかったそうです。

これが現実なんだと思います。

・ツリー全体表示

【31313】MCV
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/1/22(火) 8:15 -

引用なし
パスワード
   が 過去一年 91から95なんですが
透析患者さんの場合 100を超える場合は あるのでしょうか
100を超えれば ビタミンB12 葉酸の補充を行うのでしょうか

副院長に聞いたら うちでは 100を超えることは ないそうです。

【31341】Re(3):MCV
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/28(月) 18:05 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

鉄だけ補充して、EPOを使わなくても問題ないです。

TIBCやフェリチンは判りますか?

【31342】Re(4):MCV
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/1/28(月) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>鉄だけ補充して、EPOを使わなくても問題ないです。
>
>TIBCやフェリチンは判りますか?
TIBCは無検査なので数値は分かりませんが 怖い合併症と理解しています、
フェリチンは貯蔵鉄?と理解しています、腎不全=造血機能無 なのですね。

【31346】Re(5):MCV
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/28(月) 21:37 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

>TIBCは無検査なので数値は分かりませんが 怖い合併症と理解しています、

TIBC 総鉄結合能。 怖い合併症とは?

>フェリチンは貯蔵鉄?と理解しています、

概ねそれで。 ただ、炎症が続いているケースでは鉄の過多に関わらずフェリチンが上がります。この場合はややこしい。

Feだけで、鉄の代謝を判断することは不可能で、TIBC、フェリチンと、3個合わせて考えるべきでしょう。

>腎不全=造血機能無 なのですね。

そうでは有りません。造血機能なしでは、エポ無しでHb10を維持できませんし。

かなり長期の間エポ(ESA)無しでやれている方々も居ます。

【31348】Re(6):MCV
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 13/1/29(火) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>>TIBCは無検査なので数値は分かりませんが 怖い合併症と理解しています、
>
>TIBC 総鉄結合能。 怖い合併症とは?
>
>>フェリチンは貯蔵鉄?と理解しています、
>
>概ねそれで。 ただ、炎症が続いているケースでは鉄の過多に関わらずフェリチンが上がります。この場合はややこしい。
>
>Feだけで、鉄の代謝を判断することは不可能で、TIBC、フェリチンと、3個合わせて考えるべきでしょう。
>
>>腎不全=造血機能無 なのですね。
>
>そうでは有りません。造血機能なしでは、エポ無しでHb10を維持できませんし。
>
>かなり長期の間エポ(ESA)無しでやれている方々も居ます。
先が明くなりました もっと勉強します・・・

・ツリー全体表示

【31321】計算が合わない
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/1/25(金) 14:40 -

引用なし
パスワード
   発展途上国の子供たちにワクチン、、、、、、、

1人当たりの費用20円
その為のペットボトルキャップ800個=20円(約2kg)、、

6kg(2400個)のペットボトルキャップの送料が、
エコキャップ推進協会(府国生第130号内閣府認証)の
配送キット 540円

60円の為に540円を使う???

どういう計算なんでしょう?

私の病院で必死に集めているのですが、、、、

【31335】Re(1):計算が合わない
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/27(日) 16:34 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

送料分を何処かの企業・団体が提供しているのでしょうね。

ダイレクトに、企業なり、団体なりが寄付するのでは教育・広報効果がないという事でしょうか?

よくわかりません。

【31339】Re(2):計算が合わない
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 13/1/28(月) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>送料分を何処かの企業・団体が提供しているのでしょうね。

送料は宅配会社が格安でと言う事にはなっていますが、
540円×10袋=5400円は発送者負担です。

キャップを集め、600円分のエコの為に、5400円を送料に使う。
5000円の銀行振り込みの方が、効率的だし、、、

60Kgのキャップの運搬に使うガソリン、、、エコだなぁ〜〜〜〜

【31347】エコキャップ運動
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/28(月) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

Wikiより

活動の現状と問題点 [編集] 化石燃料の浪費とCO2増加による環境破壊 [編集]輸送時
エコキャップ運動はその特性上、キャップを送付先に送る必要がある。そのため、各学校・各店などからキャップを輸送するのに必要なエネルギー投入が膨大であり、輸送時に大量のCO2等が排出されるため、逆に環境に悪影響を与えている[3][9][14][15]。

エコキャップ推進協会は、同協会の資料によれば沖縄県などの離島や、海外のアメリカ、中国、オーストラリア、タイ、ケニアからキャップを回収した実績がある。[16]

以下省略。

・ツリー全体表示

【22634】血尿のこと
←back ↑menu ↑top forward→
 まこ  - 10/2/9(火) 21:14 -

引用なし
パスワード
   先生、こんばんは。

また、書き込みさせていただきますね。 よろしくお願いします。(今回も代理です)


2月1日の朝に肉眼的血尿が出て、翌日泌尿器科を受診し、尿検査・膀胱鏡検査・エコー検査を

受け、腎臓からの出血は見られず膀胱炎ではないかとの判断で、5日間抗生物質を飲みました。

8日の再診で、血尿が治まらないことを話し、19日に腎臓のCTを撮り、22日に診察予定です。

担当医の話では、「見た感じは癌には思えない。尿検査でも癌の所見は見られないが、念のために

CTで癌(の有無)を確認しましょう」と言われたそうです。 血尿はずっと続いているのですが、

お薬は処方されず、約2週間空くので、ふたりで不安に思っています。

そんなに空いて大丈夫なのだろうか? 

また、血尿以外の症状が無く、痛みも無いため却って不安です。 大きな病気では・・・?

6日の透析施設の血液検査の結果では、貧血など特に問題はなかったということです。

【31330】Re(2):腎腫瘍摘出手術についてご...
←back ↑menu ↑top forward→
   - 13/1/27(日) 7:28 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>▼風さん:
>
>>ただ、腎機能は全く無いとは言え、両腎全摘となると他に様々な障害が発生するのでは?
>>と少々気にかかっております。
>>(たとえば造血ホルモンなど・・・。腎がん手術のメリットに比べれば取るに足らないものでしょうが・・・。
>>今はヘマトはエポ無しで34,5と貧血の心配はありません)
>
>横から失礼。
>腎癌にはエリスロポイエチン産生腫瘍もあるので、そのためHtが高い可能性はありますね。
>腫瘍があって癌が疑われ取れる状況なら取ってもらうのは素直かなと思いますよ。


すーさんさん、アドバイス、ありがとうございました。
20数年前左腎摘出後、毎年CT検査を受けておりましたが
今回初めて異常を指摘されました。
CT検査を続けていなければもう少し発見は遅かったと思います

【31331】Re(3):腎腫瘍摘出手術についてご...
←back ↑menu ↑top forward→
   - 13/1/27(日) 7:44 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん:
>▼すーさんさん:
>>▼風さん:
>>
>>>ただ、腎機能は全く無いとは言え、両腎全摘となると他に様々な障害が発生するのでは?
>>>と少々気にかかっております。
>
>風さん はじめまして
>ご心配のことと思います。
>1.右と2.左の腎臓を同様の病名で摘出しています。(1.25年前、2.12年前)
>12年前の検査では「疑わしいが、真っ黒ではない」
>当時すでに無尿であり、悔いのないように自ら摘出を望んだ。
>術後医師から「あと半年後でも早期発見」と説明を受けた。
>
>現在、ヘマトは32〜33.ネプス30を週1回。
>1.と2.で病院は同じですが、手術傷、入院期間はグンと小さく、短くなりました。
>長期透析(27年)により何かしら故障はありますが両腎摘出によるものか、どうか?
>私は関係ないと考えています。

野の花さん、アドバイス、ありがとうございます。
小生も最初の20数年前の左腎摘出は40歳の会社の年齢時検診のエコーで
ひっかったのがそもそもの経緯でした。
そのときは腎炎もあったので開腹して部分切除だったのですが術後は大変辛い入院生活だった・・
と記憶します。
今回もその後継続的に受診していたCT検査で見つかったわけですが、
腹腔鏡下での全摘出手術ですので、術後も早いかと伺いました。医学の進歩の恩恵ですね。
小生も、無症状下での検査での早期発見のようですので、ある面、ラッキーだった
と前向きに考えようと思っております。ありがとうございました。

【31332】Re(3):腎腫瘍摘出手術についてご...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/1/27(日) 16:22 -

引用なし
パスワード
   ▼風さん:

お返事が遅くなりましたが、すでに結論が出ているようですね。

種々懸念は御座いますでしょうが、癌を放置しておくという選択枝はありえないと思いますので、

御賢明な判断をお願いいたします。

【31336】Re(4):腎腫瘍摘出手術についてご...
←back ↑menu ↑top forward→
   - 13/1/27(日) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼風さん:
>
>お返事が遅くなりましたが、すでに結論が出ているようですね。
>
>種々懸念は御座いますでしょうが、癌を放置しておくという選択枝はありえないと思いますので、
>
>御賢明な判断をお願いいたします。


kusakari先生、こんにちは、

質問の趣旨が説明が不十分だったせいか、一部、誤解をまねいたようですが、

癌の手術をすべきかどうかのお尋ねではなく、

両腎を取った場合のその後の透析ライフへ何か大きな変化があるかしら?・・・・

といったことでしたが、ヌーボーさんなど経験者の方から「大丈夫ですよ」・・・・

とのことでしたので、その点の不安は納得いたしました。

この掲示板にはいつも感謝しています。ありがとうございました。

・ツリー全体表示

24 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376749
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori