C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
43 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【26452】5型が基本[1]  /  【25829】ご報告です[21]  /  【26373】ただいま  旅先にて[10]  /  【26259】素朴な疑問[7]  /  【26298】色々アドバイスくださった...[42]  /  【26369】膀胱炎[10]  /  【26287】腎臓が悪くなると[13]  /  【26350】浮腫[2]  /  【26311】透析室内・透析中の3G接...[6]  /  【26280】HD拡散除去[15]  /  【26296】報告[0]  /  【26290】シャントの良悪しについて[2]  /  【26275】%Cr.産生速度について[7]  /  【26202】透析治療:就労の壁に[23]  /  【26256】血管の瘤[9]  /  【26194】病医院が丸ごと負担する送...[18]  /  【26244】リンの値について[5]  /  【26186】栄養状態が良い事と透析量[11]  /  【26165】家庭内血圧[15]  /  【26157】送迎の条件[16]  /  

【26452】5型が基本
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー  - 11/9/7(水) 8:20 -

引用なし
パスワード
   7月4日に 院長が独立 開業しました。
ほとんどのスタッフと 150名を越える患者さんが 転院しました。奥さんも紹介されました。

最近 気がついたのですが 
以前は 導入時 高齢者には FB−Pβ(4型) を使用していましたが 最近 PES−SEα ECO(5型) に 切り替えています。
そうすると 透析暦の長い患者さんは 基本的に APS−SA(4型) を 使用していますので
少し おかしなことになっています。

導入時の 透析患者さんは 5型 透析暦の長い患者さんは 4型 になっています。APS−SAの患者さんも 5型になっていくと思いますが 旭の5型となれば APS−EA になってしまうのか ELにするのか 迷うところではあります。

ある先生に聞いたら FBの5型も 使うようです。

近い将来 PS PES FB の 5型が 基本に なってくると 思いました

私は 先週より MFX−25S ECO を使っています。メーカーの話では 4g 程度のアルブミンのロス であろうということでした。

【26454】Re(1):5型が基本
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/9/7(水) 11:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボーさん:

導入時から5型というのもなかなか凄いですね.
大概は低蛋白血症でしょうから,有る程度栄養状態が改善しないと使いにくいかも?

が,実際はアルブミンが抜けるよりもアミノ酸のロスによる低蛋白が起きているとは思いますけどね.

MFXはヘモダイアフィルターですのでなかなか普及しないかも.

・ツリー全体表示

【25829】ご報告です
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/7/24(日) 22:58 -

引用なし
パスワード
   来週から無酢酸透析を試してみることになりました^^低血圧を予防する最終手段です。透析液はカーボスターです^^うちのクリニックの院長と技師、看護師から口を揃えて高カルシウムになるから、リンに気をつけてね!と言われてしまいました。体にもし影響が出ればまた元に戻ってしまうこともあるかもしれませんが、とりあえず、来週火曜日から試すつもりです。それと今日東腎協事務局で青年部会議があり、私含め3人で東腎協の副部長を担うことになりました(^-)☆

【25903】Re(3):カーボスターは石灰化を助...
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/7/27(水) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ヌーボーさん:
>
>手根幹手術をしなければならなかった 
>合併症が発症しない透析を考えているのなら
>透析不足です。


先に出した手根管の話は私の話ではなく、別の患者さんの話で
まあ、余り他人事ではない話ですが。
合併症を発症しない透析を考えてるというよりもある患者さんに長時間透析の
メリットを合併症がなくなり長生きが出来るといわれたんですよね。
それで長時間透析勧められたことがあったんですが、
ある時、結局、長く頑張ってても手根管をやってた患者さんが
実際にいることが判明、長時間のメリットは?ってなったときに
そこまで頑張る必要があるのか??とちょっと思ってしまった訳です・・。
まあ勿論毒素をきちんと取る事は大事なのは分かるのですが、
仮に週3回、6時間透析(今のところはいくら勧められでも診療時間が限られているから
どっちみち、どっか遠い他の病院でしか出来ないんですけど・・)
やったとしたら相当苦労が伴う訳です。
ここには同じような人もいるかも知れませんが・あえて書きます。

・片道2時間以上かかるところまでいかないといけない。
・透析後当然血圧がどうであれ、そこから帰らなくてはいけない。
・仕事は今が4時半(1時間半前)退社なので、6時間になると、定時の18:00より
 3時間半前には退社しなきゃならない。
・夜は1時は過ぎるでしょうね。(今でも女が一人夜歩くのは危ないといわれますが・・)
・残業は出来ないから埋めあわせができない。


>きつい 仕事はできなくても 普通の生活ができるの透析量でよいのなら 
>透析不足はなかった。

きつい仕事というか外出もありますし、多少ならやりますよ^^
昔は半日歩いてポスティングやってましたから(笑)
そのくらいは出来ます。
>
>目標を何処に置くかで 不足と考えるか 不足ではなかった と考えるか。
>4時間でも十分と言う施設があるそうですが 治療目標が低ければ十分になってしまいます。
>
>私の考えている目標なら 週3回ではどんないに透析量を増やそうが 透析不足です。

週4回というのは月曜日祝日ならできないことはないです。
病院の許可が下りればの話です。ただ、不公平を嫌いますから
結構私だけって言うのは難しいかもしれないです。
それから、書いてなかったのですが、うちの病院は月・水・金は夜間がありません。
なので仕事帰りに17時以降に月水金に透析したいときはいつも別の病院に行っています。

【25906】Re(3):カーボスターは石灰化を助...
←back ↑menu ↑top forward→
 だーちゃん  - 11/7/27(水) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>組織へ沈着しますね.
>Ca濃度が3mEq/Lの酢酸含有の従来の透析液.各社から出ていますね.ご存じでしょう?
>この透析液での透析では,確実に高カルシウム血症を引き起こしますし,石灰沈着も促進するでしょう(開業後一時期のみ使って,止めました).

そうです。組織の沈着が気になるのです。血管壁も含めて。確かに以前は、そして今もCa3.5mEq/Lはあります。透析液Caを補給しようとの考え方からですよね。3.0mEq/Lも確実に高Ca血症を引き起こされ、石灰沈着も促進するなら、カーボスターも3.0mEq/Lです。イオン化Caは2.7位。実際はもっと低く出ることもありますが、それはクエン酸Caになっているからで、イオン化Caが一見低くなると意見したまでです。その分、低くなるのではなく、透析膜通過可能なクエン酸Caは生体への負荷が起こると考えたら、結果的にはトータルCaとしての認識は3.0mEq/Lの液として考えられないかということです。また、そのように考えないと、透析液Caはどこえ行ったか説明がつかない。
確かに注意して観察して、良くなければ止めればよいのですが、石灰化を起こしてから、また起こる部位によっては、無視できないと思ったまでです。kusakariさんのように細やかな検査を実施される施設では、早いうちに対応が可能なのかも知れませんが。
その意味で、カーボスターは石灰化を助長しないと断定するにはもう少し慎重であっても良いのではと思ったまでです。決して煽るつもりでコメントしたつもりはございませんが、そのように思われたなら、この件は終わりにします。

【25907】Re(4):カーボスターは石灰化を助...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/7/28(木) 0:08 -

引用なし
パスワード
   ▼だーちゃんさん:
>その意味で、カーボスターは石灰化を助長しないと断定するにはもう少し慎重であっても良いのではと思ったまでです。決して煽るつもりでコメントしたつもりはございませんが、そのように思われたなら、この件は終わりにします。

失礼しました.

何らかの意図を持ってとしか思えない,アンチカーボスターの人達がいましてね.混同しました.ご容赦ください.

味の素には引き続き,この件の研究と,より良い組成の研究を求め続けるつもりです.

【26437】Re(4):カーボスターは石灰化を助...
←back ↑menu ↑top forward→
 匿名  - 11/9/6(火) 14:01 -

引用なし
パスワード
   ▼TOMOMIさん:

>
>・片道2時間以上かかるところまでいかないといけない。
>・透析後当然血圧がどうであれ、そこから帰らなくてはいけない。
>・仕事は今が4時半(1時間半前)退社なので、6時間になると、定時の18:00より
> 3時間半前には退社しなきゃならない。
>・夜は1時は過ぎるでしょうね。(今でも女が一人夜歩くのは危ないといわれますが・・)
>・残業は出来ないから埋めあわせができない。

匿名はお許しください。

本当に気持ちがあれば、引っ越しもひとつの方法ではないでしょうか?
知り合いの女性、透析ではないですが…
腎移植のため、四国の実家から愛知県に引っ越したそうです。
東京女子医大や名古屋の日赤病院は献腎移植の件数が多いですからね。
少しでも近い方の病院を選んだのだと思います。

・ツリー全体表示

【26373】ただいま  旅先にて
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/9/2(金) 4:00 -

引用なし
パスワード
   しばらくレスできません。

ご了承ください。

【26430】Re(5):ただいま  旅先にて
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 11/9/6(火) 1:27 -

引用なし
パスワード
   ▼寿限無さん:
>岡山の台風はワクワクで運転してました(笑)

四輪コンピュータ制御でしょ。
台風もよけて通るワイ。

【26431】Re(6):ただいま  旅先にて
←back ↑menu ↑top forward→
 寿限無  - 11/9/6(火) 7:46 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:

台風は岡山直撃だったわりに被害はたいしたことはなく、助かりました。
近畿地方の方、お見舞い申し上げます。

しかし、ここで雑談してていいんだろうか(笑)
ねぇ 先生?

【26432】Re(7):ただいま  旅先にて
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/9/6(火) 8:59 -

引用なし
パスワード
   ▼寿限無さん:
>しかし、ここで雑談してていいんだろうか(笑)
>ねぇ 先生?

http://www.hdf.jp/bbs2/wforum.cgi

雑談向きのBBSもご利用ください.

事故直後の写真付き・・・

【26436】Re(8):ただいま  旅先にて
←back ↑menu ↑top forward→
 寿限無  - 11/9/6(火) 12:23 -

引用なし
パスワード
   はい、拝見しました。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

【26259】素朴な疑問
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/8/21(日) 8:47 -

引用なし
パスワード
   60kgの男性が二人います。

一人は体脂肪率10%
一人は体脂肪率30%

とすると、脂肪を除いた体重は53Kgと48Kgになるので、
48/53→約10%の差が出ます。


透析量は、体脂肪率の低い(10%)の人のほうが多く必要と考える事が妥当でしょうか?

【26264】Re(3):素朴な疑問
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/21(日) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>しかも10以下にする必要があり、
>そこから必要な透析量も求まると言う事ですか?

現実には,無尿の方で,しっかりしたからだの男性で,週三回のHDでクレアチニンを10未満にする事は困難です.

>要はバランスですね。。。

いいえ,可能な限り沢山の透析をするだけです.
バランスをとるのは,透析量と食事量,食事内容でしょう.

【26268】Re(4):素朴な疑問
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/8/22(月) 8:27 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>いいえ,可能な限り沢山の透析をするだけです.

昨日気がついたのですが、
松江腎クリニックは全てオンラインHFDで、
5時間以上を推奨しているのですか?

【26269】Re(5):素朴な疑問
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/22(月) 15:35 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>昨日気がついたのですが、
>松江腎クリニックは全てオンラインHFDで、

最近はHDFと言うようですね. 昔はHFDでした.

で,全員にHDFを勧めております.
透析時間は,最低5時間を勧めております.
現在最長は7時間の方がいます.

4時間しか「耐えられない」方は,週4回を勧めます.

【26435】Re(6):素朴な疑問
←back ↑menu ↑top forward→
 strong22  - 11/9/6(火) 12:06 -

引用なし
パスワード
   うらやましいなぁ

・ツリー全体表示

【26298】色々アドバイスくださった皆さん...
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/8/27(土) 15:12 -

引用なし
パスワード
   色々アドバイスくださったのに、結果として聞き入れられず申し訳ありません。

体のことを考え、こういう選択をしたことご理解いただければと思います。
皆さんが日頃賢明に考え透析されていることは頭が下がります。

私も管理については多少、気を使うところがありますが、管理を行う上で大事と思う点、それは“無理をしない”ということかもしれません。

透析で私が昨今迷っていたことは透析効率を上げるかどうかと言うことでした。
迷っていた理由は確かに皆さん仰るように透析効率を上げると体が良くなることもあるとは思いますが、一歩間違えると体の負担になることもあると思ったからです。

確かに効率を上げることは悪いことではないと思います。

ただ、思うのは毒素をとるだけが透析の仕事ではないということです。

結局、血圧、心胸比、血液検査、心電図、シャントなどがトータル的に良くならなければ、本当の健康は得られないように感じられるからです。

私の場合、効率よくすることで、血圧が下がります。
血圧が低いまま、透析を受け続けるのは大変つらいことです。血圧が低いために除水困難になり、残り、心胸比が上がるようでは、透析している意味がありません。
私の場合、増えが0.4でトータル1キロ、1時間で300いかなくても血圧が下がっていたため不均衡ではないと言われました。

最終的に医師と相談し、ダイアライザーをサイズダウンし、透析量を下げた結果、血圧が上がってきました。担当医は透析量を増やしたことが結果として無理になっていたんじゃないかと言います。
もし今のままで効率は多少悪くても血液検査が変わらず、透析して体が安定するなら、今のままでも良いのでは?と思うのです。

仮に制限のある物をちゃんと控えているのにリンやカリウムなどのデーターが悪くなったり、食事が出来なくなる、動けなくなるなどすれば効率を上げる必要性があると思いますが、

実際、今は血液検査データーも良く、リンは数年前まで7〜8あったのが今は平均値半分に落ちていて、4〜5程度です。
赤丸もよほど食べ過ぎない限りなくなりましたし、カリウムも4点台がほとんどです。
しかしながらきちんと指定範囲は食べていますから、総蛋白も7近くアルブミンも4以上と高めで、栄養状態は安定していると言って良いと思います。

透析患者はなりやすいと言われる動脈硬化検査も問題ないですし、骨折も過去一度も経験ありません。血糖値も正常です。
運動も毎週自宅最寄り駅から病院まで、1時間歩いていますが、汗はガンガンかきますが、息切れはしません。

中2日で最悪2.4以上と増えすぎない限り(この心胸比が出るまで2.4以下でしたけど。)心胸比も生理食塩水を余計に入れなかったら、残らず、増えないから透析の度、ドライウェイトを達成できるわけで、その結果しっかり体の水分除去出来た結果良くなり、基準値50%以下と言われている値が半年52%を脱しなかった私の心胸比は今回45.5%まで 下がったわけです。

血圧下がると生食を入れたくなる。それは(アドバイスくれたうたさんには申し訳ないけど)甘えのような気がします。

生食を入れないで残らないように薬で対応して頂いただけでこんなに心胸比が下がるのですから。また心胸比が上がることはあるとは思いますけどね…。こんなほんのちょっとした工夫でこの結果は大きいと思います。

その後、この結果を受け、透析の除水目標値であるドライウェイトを300上げ、無理していた透析量を下げたことで、矛盾しているようですが、血圧が安定した、これが私の現実です。
少し調子に乗り?誇大に書いてしまいましたが(笑)、色々思ってアドバイスをくださった、皆さんへ私からのメッセージ。
ご覧の通り、効率を上げられるのはまだまだ先のようなので、申し訳ないけど、やはり頑張りすぎない透析でしばらく行きたいと思います。

別にあせらなくても良いことですもんね。

・…………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・


管理人権限で,読みやすく編集しました. 改行を入れただけですけどね
中身の書き換えはしておりません.

【26424】Re(1):判らない人だなあ
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 11/9/6(火) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>上の様な,全文引用. 意味がない.

私もそう思います。
でも、それがルールかのように 必ず全文引用 の手法の人もいるんですよね。
私の参加する某MLには結構多数の人が...
多分、部分引用で問題視された経験があるとか、意味を持っての事のように感じます。

単純に ケチ を付けた訳ではありませんので、ご容赦を。

【26426】Re(5):TOMOMIさん,読みやすく書...
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 11/9/6(火) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ▼TOMOMIさん:
こんばんは

>文章読んでいたら、ひょっとして同じ病院の方でしょうか?

多分違うと思います。
私の場合、日帰り圏内に 今の施設意外ありません。

>来る場所間違えてしまったのかなあ・・・(笑)

KYと言う、言い古された言葉を思い浮かべました。
しっかり管理される方がおられ、多くの方々が集う場です。
場の雰囲気を読む事は、やはりある程度は必要なように思います。
もちろん、反論がイカンと言う意味などではありませんよ。

【26427】Re(2):判らない人だなあ
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/9/6(火) 1:13 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:
私は変な意味ではなく、上にも書きましたが
ただ、先生が、お忙しい中、ここまで行をあけてくださった、
そこに感謝したかったから、その文章を消すのは失礼と思ったから。
だからなんとなく載せただけの事なんですよ?
こんな風に言われるのなら、気なんか使わなきゃよかったですかね・・
ルールとかないです。だって今までの投稿全て引用している訳ではないでしょう?
それが証拠ですよ?
なんか損ですね・・一度皆から批判されてると気を使っていても悪い方にとられてしまう・・
ちょっと悲しいかなあ・・

【26428】Re(3):判らない人だなあ
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 11/9/6(火) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼TOMOMIさん:
>こんな風に言われるのなら、気なんか使わなきゃよかったですかね・・

気を使う方向が・・・

自分の投稿原稿を、一呼吸置いて(10分とか15分でも良いから)読み直し
送信はそれからにしたらどうでしょう。
私の場合、結果全文削除 な〜んて事が時折あります。

>なんか損ですね・・一度皆から批判されてると気を使っていても悪い方にとられてしまう・・
>ちょっと悲しいかなあ・・

それには、それなりの理由がある と思った方が良いと思いますよ。
思考範囲を 今 だけじゃなく 少し前 までさかのぼって。

・ツリー全体表示

【26369】膀胱炎
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/9/1(木) 18:25 -

引用なし
パスワード
   ひつじです。(ええと、珍しくまじめな質問です)

一昨年ぐらいから、膀胱炎(尿が出ないので、培養検査などはしていません)らしきものが、
たまに発生するため、その都度、クラビットを処方されて飲んでおります。

症状としては、尿意(というか便意)とともに、痛みが強く生じるので、
トイレに駆け込むといった具合です。

尿は出ませんが、たまに少量の分泌物もでます。あ、そのとき便もでます。
(痛みはトイレに入ることで治まるので、あくまでも尿意・便意を伴うときにしか出ません)

一昨年前は、分泌物に血液が混ざって出ることもあったので、
自分の透析施設(泌尿器科)にて膀胱カメラを行いました。

膀胱内の表面から多少の出血があったので、膀胱炎なのか?ぐらいな診断で、
はっきりとした結論には至らず、痛みがあるとクラビットを服用するという状態です。

最初は1日1回クラビット250mgを数日間(3日〜5日ぐらい)でしたが、
最近は医師から500mgを多めに処方され、症状が出たときに、
3日〜5日ぐらいを目安に自己判断で飲んでいます。
(症状が和らぐと、服用を自己判断でやめています)

質問したい内容は以下の3点です

1)現時点でどうしたらよいでしょうか? たぶん膀胱炎?ぐらいの判断で、
はっきりとしていない。判断するための検査で、尿検査以外になにかありますでしょうか。

※膀胱カメラは、お水を入れられるとあまりにも痛いので、出来れば避けたい。

2)このままクラビット500mgを、症状が出たときに自己判断で飲み続けるしかないのでしょうか。
耐性菌になって、薬が効かなくなったらどうなるのか?という不安が常にあります。

先日、透析の非常勤医に相談しましたが、クラビットがダメならもう一種類、
他の薬もありますからとの回答でした。

でも結局は対処療法であって、尿が出ない以上は、完治は困難でしょうか。

このまま打算的に抗生剤をいろいろ飲み続け、多剤耐性菌にまでなったらどうしよう?
という不安もつきまといます。

3)もうひとつの質問は、2)の状態になったとして、将来、移植となったとき、
そんな耐性菌を抱えた体で大丈夫か? という不安です。

もちろん、移植で尿が出て、膀胱炎も解消されるならばいいのですが、耐性菌のことを考えると、
移植のことも視野に入れて、抗生剤のみに頼り続けるのは避けた方がいいのではないかとの思い
がございます。

泌尿器が専門の主治医とも数ヶ月会えていない状態のため、
先生方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

【26398】Re(1):膀胱炎  前立腺炎?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/9/5(月) 8:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ひつじさん:

クラビットの添付文書に

腎機能Ccr(mL/min)
  Ccr<20
用法及び用量
  初日500mgを1回、3日目以降250mgを2日に1回投与する。

と,有りますので,近似の投与方法が良いのでしょう.

耐性菌の問題は,ずるずると使い続けないのが肝要です.

所で,前立腺炎の懸念も有りそうな(治療法は一緒でしょうけど).

で,何時の間に80kgにもなったのかしら(笑).

【26404】Re(4):膀胱炎
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/9/5(月) 10:07 -

引用なし
パスワード
   >ひつじくん、
>
>私今年のはじめに歯茎が腫れて、歯科医が透析していることを忘れてクラビット500mg処方され、
>2日続けて飲んでしまったところ、
>
>手や筋肉のこわばり、食欲不振、不眠(一晩一睡もできなかった)に1週間悩まされました。
>ほんとにエライ目に遭いました。
>
>たまたま、処方されたのが金曜日の透析後で透析医にも相談せずに安易に飲んでしまいました。
>
>怖いですよ〜、気をつけましょう!

いまのところ、たぶん食欲不振とかはだいじょうぶだったと思うんですが、不眠はちょっとあったかも。飲む量については気を付けます!

【26405】Re(3):膀胱炎
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/9/5(月) 10:16 -

引用なし
パスワード
   マーゴさん

情報ありがとうございます。

クランベリージュースの効果については、私もいくつか調べてみました。
たしかに改善例はあるようですね。単純には抗酸化作用だけかと思いましたが、
他にも有効成分があるみたいですね。

フリーズドライのクランベリーもサプリメントとしてありましたので、
もうちょっと情報を探して、参考にさせて頂きます。


▼マーゴさん:
>▼ひつじさん:
>ちょっと不親切な記述をしてしまいました。
>クランベリー100%ジュースは、透析者にはカリウムの心配がありますね。
>私は高効率の透析をしているから、カリウムは無問題で
>ついつい100%と書いてしまいました。すみません。
>クランベリージュースと膀胱炎についての学術論文で、
>日本の女性が書いたものが、ネットにあったのですが
>いま、探したのですが、見つかりませんでした。
>論文には、必ずしも100%でなくても効果があるように記述されていました。
>大雑把ではありますが、
>http://health-food.holy.jp/blog/archives/2010/11/post_670.html#8
>に色々書いてありますのでご参照くださいませ。

【26406】Re(2):膀胱炎  前立腺炎?
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/9/5(月) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ひつじさん:
>クラビットの添付文書に
>腎機能Ccr(mL/min)
>  Ccr<20
>用法及び用量
>  初日500mgを1回、3日目以降250mgを2日に1回投与する。
>と,有りますので,近似の投与方法が良いのでしょう.

Kusakari先生、すーさん先生にも指摘を頂きました。

次に服用するときは、そのようにしようと思っていますが、
飲み続ける不安は続きますね。

某所で頂いた情報で、直接、膀胱内に抗生剤のはいった溶液(生食かな?)を入れて改善した透析患者仲間もおりましたので、抗生剤の服用量だとか、クランベリーのサプリなど含め、医師に相談してみます。まぁ主治医がいつ来るか分かりませんが(汗)

>耐性菌の問題は,ずるずると使い続けないのが肝要です.
>所で,前立腺炎の懸念も有りそうな(治療法は一緒でしょうけど).

前立腺炎も疑いがあって、前にその検査もしましたが、
どちらかというと膀胱炎かな?ぐらいの判断でした。

先生の仰るとおり、いずれにしても治療は抗生剤なので、
その状況のまま、今日に至っています。

>で,何時の間に80kgにもなったのかしら(笑).

それは内緒です(笑)

・ツリー全体表示

【26287】腎臓が悪くなると
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/8/25(木) 8:47 -

引用なし
パスワード
   短絡的な考え方かもしれないのですが、
腎臓が悪くなると、最も影響を受けるのが血管の老化。

体の中では成人病の要因がが急加速している状態と
置き換える事が出来るのでしょうか?

腎臓病=重度の成人病となるのならば、

自分でできる事は、成人病予防と同じ内容のことが、
腎臓病には有意義なのではないかと、、、

【26355】Re(4):腎臓が悪くなると
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/8/31(水) 8:29 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

>希望さんこの数値はHDFですかHDですか?

HDです

【26357】Re(5):腎臓が悪くなると
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/8/31(水) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼kasagoさん:
>
>>希望さんこの数値はHDFですかHDですか?
>
>HDです
要らぬ事かも知れませんが、数値は有る程度良いと思いますが、できれば同じ数値でもHDFの方が分かっていない他の成分も良く取れる(QB360以上で廃液検査もして)と思いますょ今後 色々考えなくて済と思いますよ。(私は初めからHFDです) と言うのは10年と17年の患者が互いに手の痺れの為HDFに変えたのですが 4Hで2回めに痺れがなくなりました(私の左右隣の人でした)少し遠方でもHDFの方が有利です

【26358】HDFは良いに決まっているんですが
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/31(水) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

確かに,HDFは素晴らしいのですが.

保険の制約とか,諸問題で,医療者側もやりたくてもやり難い状況です.

どうぞ,ご理解ください.

【26359】Re(1):HDFは良いに決まっている...
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/9/1(木) 1:17 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼kasagoさん:
>
>確かに,HDFは素晴らしいのですが.
>
>保険の制約とか,諸問題で,医療者側もやりたくてもやり難い状況です.
>
>どうぞ,ご理解ください.

・・・・・先生の言われる通りでした・・私の通っていたクリニックで補液ポンプ内臓型だと
保険対応と聞きましたが・・・・条件付で枠が広がったのでしょうか?

・ツリー全体表示

【26350】浮腫
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん携帯  - 11/8/30(火) 23:13 -

引用なし
パスワード
   CAPDの学習会へ、久し振りに
参加してきました。

講演終了後の、質疑応答にて男性が
PD離脱後も、足の浮腫が酷く
歩行も辛い…何故、浮腫が取れない?

このような、質問がありました。

講師の先生は、副甲状腺に異常の
可能性があるので、検査して下さいと。

浮腫と副甲状腺のリンクは
初めて聴きましたので、どのような
状況を指して、検査を勧められたのでしょう。

推測出来る範囲で、ご教示下さい。

現在、血液透析へ移行しており
心胸比は38%、七十代で、アルブミンは3.2前後
総蛋白5前後…と、伺いましたので
私は、栄養不足(蛋白)から来る浮腫かも…

もう少し、食べても良いんじゃないかしら?

と、お答えしたのですが…。

人気があり、有名なドクターの管理下で
透析を受けているのに、何の対処も助言も
患者さんに、施しておられない事に
不思議と、残念がいっぱいです。

宜しく、お願い致します。

【26353】Re(1):浮腫  甲状腺?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/31(水) 7:38 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃん携帯さん:

手っ取り早く考える所は,低栄養(低蛋白),心不全,甲状腺機能低下症(による心不全).

でも,CTRが38%の心不全は考えにくいですね? 甲状腺機能低下症による心不全でもCTRは大きくなりますし.

だから,単なる低栄養だと思います.

普通の浮腫とは見た感じも違うんですが,下肢〜下半身の静脈系の閉塞という事も有り得ますね.
女性だと,子宮筋腫や卵巣腫瘍で圧迫されて血行障害になり下肢が浮腫むとかもあります.


で,講師は甲状腺の事を言いたかったのでは?

副甲状腺機能亢進症⇒高カルシウム血症⇒高血圧や不整脈という図式は有り得ますが,
浮腫は???

ちなみに,PD後はわけのわからない病態を多く経験します. 

【26356】Re(2):浮腫  甲状腺?
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん:  - 11/8/31(水) 11:06 -

引用なし
パスワード
   早々に ご解答 ありがとうございました。

講師の先生は 甲状腺機能低下症による 心不全を指して
検査を 勧められたのかもですね。

その男性は 「早速 主治医に話してみます。」
と 仰っておられたので 副甲状腺・甲状腺の確認を
今一度 しておきたいと思います。

>だから,単なる低栄養だと思います.

「良質の蛋白質も しっかり 食べてね」で お別れしたので
次回 お会いできる機会には 改善されていることを願います。

やはり 総てのこと 数字や過去の症例などで 
割り切れるもの 解明されるもの ばかりでは無いですよね。

凄く入り組んだ 難しい状況もあれば
意外と 単純な原因 な事もあるのでしょうね。

大変 納得出来ました ありがとうございました。

・ツリー全体表示

【26311】透析室内・透析中の3G接続の可否
←back ↑menu ↑top forward→
 Na+  - 11/8/29(月) 3:08 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。ここの掲示板の本来のコンセプトとはかけ離れたスレで失礼致します。

その前に、冒頭、私のお恥ずかしい近況報告です。
PES−21Sα、QB250、4Hr*3回/W HD
突っ込みどころ満載の、公表できるレベルの物ではありませんが、
あくまで現状報告と云う事でお納めください。
ここのサイトに出会わなかったら、現在でも、1.5平米程度の膜とQB180が続いていたでしょう。

ここのサイトの雰囲気を壊すかもしれない透析量不足の現状です。
しかし、亀の1〜2歩の進歩だけでも有った事は認めてください。

身長162Cm、DWは、ここ2年で最低時46.5から+4.5Kgの、51.0に落ち着いています。
Post_hANP値も、常に20程度、
BPも平時(家庭)・HD時含め縮期70-90拡期30-45も、
日常生活も含め絶好調で
体感的には30-40代の頃の体調より、現アラウンド55歳の体調が数段絶好調と云う感じです。
スタミナも驚異的に続き、ここ5年以上は風邪の兆候すら無く、毎日定時一回のお通じにも恵まれています。

★ところで、情報弱者として、教えて頂きたい事があります。
最近、Gモバイル(Eモバイルの関連?)を契約致しました。
データーでは、下り42Mボー、スマートフォンを一回り小さくした本体で、
一台のPCにUSB有線接続(今は自宅でその接続です)
本体から出るWifiで追加4台のPC等がネット接続可能と云う物です。

今までADSL下り50Mで契約していましたが、下り実行速度は3Mしかでておらず、
むしろ、今度のGモバの方が体感的に随分早く感じます。

過疎地域で電波状態が心配でしたが、自宅と通院病院の中間に基地アンテナ塔が有り、
仮に、透析に持込み、本体はパックの中に入れておいても、
Wifi接続で、ベッドデスク上のLet'sノート12インチのPCに快適に繋がるはずです。

この場合、当病院のガイドライン等は確立されていないようですが、
一般論として、
コンソール等、医療機器へのリスク等も含めて、
使用は問題が有る物でしょうか?

現状、携帯電話の音声通話は勿論禁止されていますが、
みなさん、公然の事実としてベッドサイドに携帯を持込み、呼び出し音が鳴らない設定にしてあります。なかには(稀)に設定ミスで呼び出し音の鳴ってしまう携帯も有りますが「呼び出し音は切っておいてね」との指導にとどまり、持込みは非公式では有りますがOKの状況です。

今回のGモバイルは3G回線での通信と、周囲に微弱なWiFi電波を発しています。
一般論としての、是非・見解等を教えて頂きたく存じます。

【26323】Re(1):透析室内・透析中の3G接...
←back ↑menu ↑top forward→
 naka  - 11/8/29(月) 9:32 -

引用なし
パスワード
   Wi-Fiはまず影響ないと思います。
(病院内のナースコールやその他無線環境で多々使用されているかと。ただこれと干渉する恐れはありますが)

3Gは近接環境(20cm程度)では問題あるようです。
(ペースメーカーなどは危ないという報告も)
あちこちのレポートを見る限りでは1m以上の間があればセーフかなと

透析室内で外来電波に一番弱いのは輸液ポンプでしょうか。

【26331】Re(2):透析室内・透析中の3G接...
←back ↑menu ↑top forward→
 Na+  - 11/8/29(月) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん、nakaさん:
貴重な情報をありがとうございました。

WiFi波は、ほぼ問題無い、現に院内LANも提供されておられますし・・・
あっ、人によっては「送迎」より「LAN提供」の方がこだわりポイントの人もおられるでしょう、本題の透析条件とは次元が違う比較点ですが・・・・

3G通信にだけ気を使い、医療機器から1m程度話したところに設置すれば
「僕の中ではセーフ」かと、解釈です。

【26333】Re(1):透析の話
←back ↑menu ↑top forward→
 Na+  - 11/8/29(月) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>太ったという事は,良い兆しですね. でも,50kg有ったら5時間欲しい所ですね.
>血流も300は欲しいなあ.
かなりハードルを下げて頂いて、と云う感じですが、
誠に残念ですが、それさえも厳しい状況ですかね・・・・

(仮に、投げやりに言わせて頂ければ)転居等でクリニックを移る際には、第一条件(最低条件)にします。もちろん、個人・仲間・患者会みんなの働きかけ、HHD等、まず始めに出来ない、と云う理由は無い筈ですが・・・・
当面QB300なら、現状の環境で(カテ変更程度で)出来そうなので、チャレンジします。

>血液濃縮率などわかりますか? 総タンパクやアルブミン,Hbの前後の差とか検査項目にないですか?
濃縮関係の指標として、前後のデーターはヘマトだけです。
ここ数カ月のデーターは(前→後)
35.6→39.1 37.3→40.4 33.7→37.5 
透析中に大量に水分を摂りますので(自称経口HDF)
実際の濃縮率は、もっと高めの数字かもしれませんが。

>転院してきたときに上の様な感じの男性.明らかに常時脱水状態でしたが,体調は問題ないと.
>慣れるものなのですねえ.
多分、ご指摘のとおりでしょう、常時脱水にも慣れすぎました。

しかし、これでも、ひところに比べたら、かなりウエッティーにしているつもりですが・・・・
大分前、引き過ぎで脳梗塞になった例(技師さんだったか・・・)をここで拝見してからは・・・
もう一段二段のウエッティー化を考えます。

QB初期150→180→200で約6年、
250にしてから1.5年、
単純なファクターでは語れませんが、体重が急激に増えたのも250にしてからでした。
(今回気が付きました)

ともかく、もう一度、引き過ぎに付いて熟慮します。

【26335】Re(2):透析室内・透析中の3G接...
←back ↑menu ↑top forward→
 naka  - 11/8/29(月) 22:24 -

引用なし
パスワード
   どっかに資料があったはずと思いきや、総務省でした。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/medical/cyousa/index.htm

・ツリー全体表示

【26280】HD拡散除去
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/8/24(水) 18:59 -

引用なし
パスワード
   HDは拡散での浄化方式と言う事はQBが一定の数値より上だと除去効率大で下ですと低いと単純に
とらえても良いのでしょうか?・・・・

【26307】Re(5):HD拡散除去
←back ↑menu ↑top forward→
 kasago  - 11/8/29(月) 0:02 -

引用なし
パスワード
   ▼シグナルさん:
>▼kusakariさん:
>>
>>血流は200ml/min程度という,何の根拠もない事が,殆どの施設で踏襲されている事が大問題ですね.
>
>本日、クリアランスギャップ研究会へ参加してまいりました。
>クリアランスギャップという指標自体はある程度普及してくるのではと思いましたが、ほとんどのデータが血流200前後で、17G針、16G針がどうとかこうとかといったものばかりでした。
>私がある質問の時、当院では血流360で14G針を使用している方もいます、とコメントしたら、会場からザワザワと。
>高血流量、高効率透析、まだまだですね、残念です。
始めまして 全くですね高血流ですれば除去率UPする?たぶん実行が怖いのでしょう外人ならいざ知らずでしょうね 大体専門医が知らないのがおかしいと思います 某総合病院の透析担当医が私に透析患者は3〜5年で大体死ぬのだから必要無いのでは?と言っていました。私の検査結果を見せたところ こんな凄い透析は見たこと無いので是非教えてほしいと言われましたので こちらのサイトの先生に指導頂いて今が有りますと答えましたけど、これが大半の施設の現実なのだな?と思い私はそのような施設でしなくて良かったと心から思います。透析さえ充分にしていれば飲まなくて良い薬をあれこれ飲む・・・全くおかしいと思いますね私にはエポジンさえ打ってくれません血圧の薬だけ服用しています(今はそれも少なくなりましたが)それは高効率を導入後3ヶ月頃から始めた(そろそろ2年)からに他ならないと思いますね 本当にまだまだですね

【26315】クリアランスギャップ?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/29(月) 7:41 -

引用なし
パスワード
   ▼シグナルさん:

>本日、クリアランスギャップ研究会へ参加してまいりました。
>クリアランスギャップという指標自体はある程度普及してくるのではと思いましたが、

この,和製英語(造語?),自体に違和感を感じまして,数年前の開設準備委員?に,「言葉がおかしい」と,メールを出したのですが,お返事は有りませんでした.

クリアランスギャップと言いますと, 唯一探し出せたのが, 遠心ポンプの「隙間調整のずれ」みたいな意味でしたね. 
まあ,言葉を間違えたから概念が普及しないとも限りませんが・・・

>ほとんどのデータが血流200前後で、17G針、16G針がどうとかこうとかといったものばかりでした。

血流200で,10%の「ギャップ」が有れば, その分血流を増やせば良いじゃんと思いますね.
元々,ローラポンプなんて,誤差5〜10%でしょ?

>私がある質問の時、当院では血流360で14G針を使用している方もいます、とコメントしたら、会場からザワザワと。

南九州の方,血流が余計に低い様な感じもしています.70kg超なのに,血流180,17Gなんて臨時の方を診た事が有ります.

>高血流量、高効率透析、まだまだですね、残念です。

本当は,血流300〜400程度なら,適正血流,適正効率だと,認識していますけどね.

【26322】Re(6):HD拡散除去
←back ↑menu ↑top forward→
 シグナル  - 11/8/29(月) 9:31 -

引用なし
パスワード
   ▼kasagoさん:

はじめまして

>大体専門医が知らないのがおかしいと思います 某総合病院の透析担当医が私に透析患者は3〜5年で大体死ぬのだから必要無いのでは?と言っていました。

専門医だけでなくNsやCE(臨床工学技士)も、そういった認識の方がまだまだ多いのではと思っています。

【26324】Re(1):クリアランスギャップ?
←back ↑menu ↑top forward→
 シグナル  - 11/8/29(月) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>南九州の方,血流が余計に低い様な感じもしています.70kg超なのに,血流180,17Gなんて臨時の方を診た事が有ります.

当院で臨時透析を受けられた方もほとんど血流200前後でした。

>本当は,血流300〜400程度なら,適正血流,適正効率だと,認識していますけどね.

そうですね。
血流300にするとKt/V 1.4程度が、推奨とされている1.6以上を軽くクリアするでしょうから。(50〜55kgの平均的体重で4時間透析において)。
理想としては、時間も延ばしKt/V 2.0以上がいいのでしょうけど。

・ツリー全体表示

【26296】報告
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/8/27(土) 10:53 -

引用なし
パスワード
   血圧上がってきました(^^)v最初良いとき140ありました。家庭での血圧も110です。透析中はやはり下がりますが最後は上がるようになりました。

・ツリー全体表示

【26290】シャントの良悪しについて
←back ↑menu ↑top forward→
 西  - 11/8/26(金) 9:48 -

引用なし
パスワード
   血流を上げようと試みたことがありますが、280ml程度で脱血が悪くなり血流を上げることが出来ませんでした。また透析導入時より血圧が低くシャントも他の患者さんのように太くもありません。自分のシャントの性能について詳しく調べてみたいたいと思っています。うちの施設ではそういうことはしてもらえそうにない(シャントの聴診もしていません)のですが、どこの診療科で相談すべきなのでしょうか?今の透析条件はQB250、4.5h(休日5h)、体重58kg です。

【26291】Re(1):シャントの良悪しについて
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/26(金) 12:57 -

引用なし
パスワード
   ▼西さん:

恐らく,普通サイズのカテしか使っていないと思います.

外径表示で16Gがスタンダードなサイズですが,これですと280ml/分脱血できるとすれば,上限まで引き出せていると言っても良いと思います.

どちらで診てもらえばよいかという点に関しましては,アドバイスは難しいですね.

最近は大都市圏ではシャント専門のクリニックも出来ていますが・・・

【26292】Re(2):シャントの良悪しについて
←back ↑menu ↑top forward→
 西  - 11/8/26(金) 15:46 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
返信ありがとうございました。それほど悪いシャントではないと分かり安心しました。
カテのサイズをあげるしかないようですね。
私は極度に痛がりの怖がりですので穿刺に耐えられるか不安です…
痛みに対してみなさん平気なのでしょうか?私は通常サイズでも体中に力が入りまくります。
血管へのダメージも気になります。次回透析まで穿刺後の傷が残っているのですが、修復能力の低下が原因でしょうか?(肌はケロイド体質です)

・ツリー全体表示

【26275】%Cr.産生速度について
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/8/23(火) 21:12 -

引用なし
パスワード
   尿が出ていると、見かけ上の%Cr.産生速度は小さくなるのですか?

【26281】Re(4):%Cr.産生速度について
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/8/24(水) 21:04 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

残存腎機能が、透析中にKt/Vに与える影響(ゲタの割合)は、
透析導入直前の腎臓(24時間×7日)=透析15時間   と考えて、
腎臓168時間=透析15時間
腎臓5時間=透析0.45時間
Kt/V下駄の割合は多く見積もっても9%ぐらいですか?
そうすると、無尿になったとき今の体調を維持するなら
あと10%増やす必要があるという事になります。

実際には、指標にしているBUNでの計算。その他の不純物は腎臓のほうが透析より効率がいいと、、

結果、無尿になったら2割、、、5時間⇒6時間  にする必要があるのかぁ〜〜  と

【26282】Re(5):%Cr.産生速度について
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/24(水) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>あと10%増やす必要があるという事になります。

まあ,その辺りかもしれませんが,あまり計算ばかりしてもねえ.ま,楽しみの一つならかまいませんが.

>実際には、指標にしているBUNでの計算。その他の不純物は腎臓のほうが透析より効率がいいと、、

BUNなどの小分子に関しては,HDの方が,腎臓よりも効率は良いですよ(血流を挙げればね).

ただ,腎臓の,Crのクリアランス,100〜150ml/min・体表面積 というのは,安静時での数値ですので,負荷が掛かった時の腎機能の上昇度合いはどの程度か不明です(かなり検索しましたが分かりませんでした).

>
>結果、無尿になったら2割、、、5時間⇒6時間  にする必要があるのかぁ〜〜  と

まあ,妥当な線でしょうね.

何度も書きますが,

まだお若いですし,これだけで良いと言う目標を設定するよりも,可能な限り沢山透析をするというスタンスをお勧めします.

【26285】Re(6):%Cr.産生速度について
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/8/25(木) 8:35 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>何度も書きますが,
>
>まだお若いですし,これだけで良いと言う目標を設定するよりも,可能な限り沢山透析をするというスタンスをお勧めします.

言われる事も分かるのですが、今のグループでは後から来た人が先に帰る。
そんな光景を見ていると、お得感もあるのですが、さびしい気分にも、、、
6時間のほうが良いとは分かっていても、、、
余裕があるうちはというのが、人の弱さですかねぇ〜

それと、付け加えるなら、目標20年。
努力して余命が増えたとしても、67歳以降の年齢です。
基礎疾患が有って67歳、、元気で動けない人生が増えても
周りに迷惑をかけるだけかもと考えると、、、、、、

【26286】Re(7):%Cr.産生速度について
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/25(木) 8:43 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>それと、付け加えるなら、目標20年。
>努力して余命が増えたとしても、67歳以降の年齢です。
>基礎疾患が有って67歳、、元気で動けない人生が増えても
>周りに迷惑をかけるだけかもと考えると、、、、、、

20年後に元気で,仕事はリタイアしていたとしても,身の回りの事を余人に任せずに済む生活,

その為に今,現在の透析をどうするか.   そういう問題です.

あちこち不具合が出てからでは,遅いのです.

・ツリー全体表示

【26202】透析治療:就労の壁に
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/18(木) 17:23 -

引用なし
パスワード
   透析治療:就労の壁に 隔日4時間、敬遠され/患者ら「柔軟な勤務認めて」

http://mainichi.jp/select/science/news/20110818ddm013040015000c.html


仕事が終わった後、夜間透析を受ける全腎協の俣野公利事務局長=東京都北区の「田端駅前クリニック」で、下桐撮影 腎不全で人工透析を受ける患者は全国で約30万人。健康な人と同じように働くことができるが、週3回程度の透析治療が必要なため、パートなど雇用が不安定な人も多い。就労には職場の理解が欠かせず、夜間に透析できる医療機関も必要だ。患者団体は「特別視せずに職場で受け入れてほしい」と訴えている。【下桐実雅子、稲田佳代】

 東日本に住む看護師の女性(45)は、15歳で糖尿病を発症。腎機能が低下し、6年前から人工透析を受けていた。週3回クリニックに通い、透析のない日は高齢者施設にパート勤めし、利用者の医療ケアにあたった。しかし、透析のことは職場にも、登録先の人材派遣会社にも話さなかった。

 女性は「言ったらクビになると思ったから、隠した方がいいかなと。正直に伝えて理解してもらえれば最高だけど、雇う側は『休まれたら困る』と思うはず。障害者手帳1級を持っていると言ったら、どこまで受け入れてくれるか分からない」と打ち明ける。

以下略
……………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

取り敢えずのコメント.
紙面に登場する方4名と酌み交わした事が有る.凄い?
俣野さん,東京に行っちゃったのね.
     □

【26253】Re(1):ついでに言うと
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/20(土) 13:12 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>ワークシェアとかがはやる時代、
>透析患者2人組み合わせて1人分と言う考えも可能かと、、

それで良いと思いますね. で,健保組合の負担⇒透析患者が忌避されるという事も有るかもしれません(弱小健保組合なら).ですので,透析の費用は全部国持ちにすべし.

>逆に、健康な人でも能力が無ければリストラされる時代、
>解雇の理由が本当に透析だったのでしょうか?
>と考えたてる人は少ないのかと、、、

透析を理由に怠ける, 怠けが理由であれば, 遠因とは言えるでしょうね.

【26254】Re(2):夜間透析が出来ないエリア
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/20(土) 13:25 -

引用なし
パスワード
   ▼シモンKさん:
あの頃は,麻酔科と婦人科もやっていたので,夜間の手術,麻酔なんてのも,有っての夜間透析ですから,そりゃあ,へとへとでした. 若いから?(31でした),時間の使い方が下手だったという事も有りましたね.

今は,時間の使い方が上手くなりまして・・・

まあ,夜間は仮眠が取れます.あ,夏は水撒きの行が有りました.

【26274】Re(1):透析治療:就労の壁に
←back ↑menu ↑top forward→
 izumiya11  - 11/8/23(火) 15:57 -

引用なし
パスワード
   我社では 私が透析患者第1号でした
今では 透析導入後の年数がその前の年数を大幅に超えていますが

当時の人事部では 透析者の採用を私を基準に考えたようで
よく意見を求められました

幸いなことに 当時 我社は営業部門(本社)もフレックス制をとっていて
給与など待遇の差別は なかったと思います(思いたい!!)
そんなことで現在は 移植者も含め6名の慢性腎不全者が在籍し
其々 店舗 本社などで活躍しています

現在は 変形労働制をとっていて 短くした時間は 他の日を長くして
週40時間の労働で 他の方と同等の労働時間です

ひょんなことから 障害者の雇用を中心とした子会社を
平成18年に立ち上げて現在に至っています

【26277】Re(2):透析治療:就労の壁に
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/24(水) 7:27 -

引用なし
パスワード
   ▼izumiya11さん:

会社に偏見が無く,何よりでした.

また,izumiya11さん自身も,会社に偏見を抱かれる様な振る舞いをされてこなかったのが,後継の人達には大きな財産になっているでしょう.気付く人は少ないかもしれません.


>ひょんなことから 障害者の雇用を中心とした子会社を
>平成18年に立ち上げて現在に至っています

↑の話をもっと知りたい方も多いのではありませんか?

実は,貴殿のご登場をお待ちしておりました.

・ツリー全体表示

【26256】血管の瘤
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/8/20(土) 21:33 -

引用なし
パスワード
   血管の瘤(リュウ:ぼこっと成る事)透析導入後、
どのぐらいで出来始める物なのでしょうか?


いつも刺してる場所は、針の痕は残っているのですが、
瘤らしき物が出来る気配は無く、
全体的に一寸太くなったのと、蛇行が見られる程度です。

8月で9ヶ月めです

【26270】Re(5):血管の瘤
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 11/8/22(月) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼inataさん:
>> そんなにいいシャントではないのですが
>> 37年持っています
>
>37年、、、ちなみに何歳から始めたのですか?

20歳です

【26271】Re(6):血管の瘤
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/8/23(火) 8:30 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:
>20歳です

小生は未だ1年にもなっていません。
機会があったら色々と教えて下さい。

誤解を招く言い方かもしれませんが、
透析に関して好奇心が、、、いっぱいです。

【26272】Re(7):血管の瘤
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/23(火) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>小生は未だ1年にもなっていません。
>機会があったら色々と教えて下さい。

自称臨牀「講釈師」で,笑い療法士ですので,話は尽きませんよ(笑).
ご来松の折にはぜひ当院で透析を(笑).

inata氏は全腎協の理事もされているのでそちらあたりには良く出かける様ですけどね.

>
>誤解を招く言い方かもしれませんが、
>透析に関して好奇心が、、、いっぱいです。

非常に良い事ですね.

透析を「否定」,あるいは透析をせざるを得なくなった人生を否定的に捉え,透析というものを真っ向から受け止めようとしない人が多いです.

逆に,「良く分からんけどいっぱいやればいいんでしょ」というスタンスの方々も,最近は増えてきましたけどね.

【26273】Re(8):血管の瘤
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 11/8/23(火) 11:02 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>透析を「否定」,あるいは透析をせざるを得なくなった人生を否定的に捉え,透析というものを真っ向から受け止めようとしない人が多いです.

チョットしたゲーム感覚で楽しんでいます。
食事の内容や量、透析量と血液検査の結果を見比べて、『ウムウム』って感じです。

今日検査結果が出る日なので、病院に行くのが特に楽しみ!

透析条件を微妙に変えたので、結果に期待してます。

・ツリー全体表示

【26194】病医院が丸ごと負担する送迎の是...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/17(水) 23:13 -

引用なし
パスワード
   昔は,透析施設(特に専門のクリニック)は, 収益もよく,

身体障害者の,医療以外の福祉は良くなく,

通えないから治療が受けがたいというケースで,医療施設が通院にお金を使っても,大いに余力があったでしょう.

自治体がやるべき事を,一法人が(営業的に余力があるから),行っていたわけですね.

でも,これは,余剰資金があるから,税金に取られるくらいなら患者の利益に使おうという,事でしょう. わけの分からないことに使われるよりは遥に立派なスタンスです.経費は,とりあえず100%認められますしね.

で,地域で,老舗がそういうスタンスですと,後発法人は,前に習えをするしかないでしょうね.

営業的に厳しくても,やらざるを得ない.やりたくないけど仕方がないというケースも多いのでは?


無料送迎をしているうちに,一台の車に,あの人とは一緒は嫌だとか,ある人はいつもトラぶって,なかなか帰れないからいつも待たされるのは嫌だとか.

そういうことで,患者一人に一台の車を差し向かうようになった所も有ったような.

医業で上がる利益以上に,送迎に金を使っているケースまで出てしまって・・・

【26238】Re(1):病医院が丸ごと負担する送...
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/8/19(金) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

年寄りにどんだけ家族がお金を費やせるか?それがポイントだと感じています。

小生の両親は二人とも80過ぎ。
医療と介護には年間100万円以上の費用がかかります。

ケアーマネージャーが介護の計画を組む時、
当初、小生にも同席するようにと、、、申し入れがありました。

要は、費用の事で後々家族とトラブルになるとか、、

ご推察のとおり、父は80を過ぎていますから老齢年金は最高額を受給しています。
80歳の年齢で使い切る事は出来ない額です。

だから、介護もデイケアも好きなだけ使えば良いよ思っていたのですが、

世の中そんな子供たちは少ないそうです。
親の年金が子供たちの生活費の1部に成っているのが当然とか、、、、

『費用はいくら掛かっても構いません』と言うと、以後同席を求められなくなりました。


送迎が必要な人の多くは介護保険の適用が受けられる人たち
年金を考えれば、送迎など大したことではないはずなのに、
それを家族が許さないのが現状かと。

そんな気がします。

だから、不便でも無料送迎に人気が集まるのではないかと、、、

本来なら、医者の質、医療方針が重要視されるべきところ、
なぜ無料送迎に成るのか。。。

表に見えている事より、その背景が怖いと思います。

【26241】Re(1):無料(ただ)より怖いもの...
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 11/8/20(土) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ヨウ北海道さん:
>通院はリハビリになることを忘れているのではないでしょうか?
>患者もその家族も、無料送迎を受けることにより得した気分になってるのでしょうけど、本当に大切な健康というものを
同じ考えを持っています。
透析患者に施設の送迎があることは知っていましたが、無料とは思いませんでした。
前の施設で現実にそれを見たとき驚きでした。
本来は高齢者、足が不自由な人のために始まったものでしょうが、実際は利用できるものは利用しよう、とする人もいます。

歩けるうちは歩く。
ご褒美は自分に返ってきます。

【26243】Re(2):病医院が丸ごと負担する送...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/20(土) 8:59 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>世の中そんな子供たちは少ないそうです。
>親の年金が子供たちの生活費の1部に成っているのが当然とか、、、、

実際,介護が必要な世代の孫世代が,低収入が増えていますから,爺婆にたかるんでしょうかね.

昔,外来の患者負担が無料(透析患者以外でも)の時代が有りました.

あの頃,用もないのに受診して,薬を捨てていた世代が有りましたが・・・

医療は只という勘違いが根を張っているのかも?

窓口負担無料の制度が有る欧州の国も有るようですが,只だから受診しなきゃ損.という,風潮にはならないらしい.

また,

民間の医業施設の比率があまりにも高すぎるのも問題なのかもしれません.

かといって,公立の病医院は効率を重視しなさすぎた過去も有りますから(今は違うでしょうが).

【26257】Re(2):無料(ただ)より怖いもの...
←back ↑menu ↑top forward→
 ヨウ北海道  - 11/8/21(日) 3:18 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん:

野の花さん、おひさしぶりです。
歩けるうちは歩く、そうですよね。
地域性もあるかもしれませんが、患者それぞれですが、歩けるうちは歩くと患者自身で行動すべきと
私は思います。私は、しっかり透析をすることを知ってから、将来の不安はなくなりました。ありがたいです。

>透析患者に施設の送迎があることは知っていましたが、無料とは思いませんでした。
>前の施設で現実にそれを見たとき驚きでした。
>本来は高齢者、足が不自由な人のために始まったものでしょうが、実際は利用できるものは利用しよう、とする人もいます。

行政上、有料で送迎すると白タク行為となるので、また手続きを経て青タクとなったとして、タクシー協会との
料金の設定でもめる可能性があるため、ほとんどの医療機関では、無料で送迎せざるをえない経緯があるようです。
しかたがないと思います。医療機関も大変だなと思います。

・ツリー全体表示

【26244】リンの値について
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/8/20(土) 11:41 -

引用なし
パスワード
   当然のような質問ですが、
リンの値をコントロールする方法として、
薬(炭カル他色々)と透析量、食事制限、、、(他にもあるのかな?)
が考えられますが、

薬でコントロースする場合、リンの値をコントロールしている。

透析量、または、食事制限でリンの値をコントロールしている時は、
リンの値を指標にして他の不純物(表現が適切か?)もコントロールしている。

と考えられるのでしょうか?

この考えが正しいとするならば、リンのコントロールは薬に頼らず
透析量、または食事制限でコントロールすべきではないかと、、、

ならば、、、

主治医と相談して(小生は炭カルを処方しているのですが、、)
薬をやめ、透析量と食事制限でコントロールをしようかと、、、

短絡過ぎる考えでしょうか?



【26249】リンは透析で除去する
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/20(土) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>短絡過ぎる考えでしょうか?

正解です.

リンは透析で除去する. タンパク質は,当院では1.3g/kg(標準体重)/日を目安にしています.

ただし,透析液のカルシウム濃度によっては,経口でカルシウム剤を投与する事も必要でしょうし,

その際,炭酸カルシウムでも良いケースも有るでしょうね.

    他には,クエン酸カルシウムとか,乳酸カルシウムとか有りますが...

【26251】リン吸着剤 使用率
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/20(土) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

ちなみに当院でのリン吸着剤の使用率は 30%前後です(出したり止めたりも頻繁ですので).

【26252】セベラマー
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/20(土) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼シモンKさん:脂質代謝も改善しますのでお勧めです!

>「透析量でリン管理」これは一番の理想ですね!

若者?(笑)は,理想を目指しましょう.

セベラマーは,事の他LDLコレステロールを下げますね.

場合によっては,下げ過ぎる場合も.

震災で品不足になって以降, 小院では使っていません. キリンには在庫が有ったようですが.

【26255】Re(1):リン吸着剤 使用率
←back ↑menu ↑top forward→
 希望 WEB  - 11/8/20(土) 20:46 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
トライしてみます。

・ツリー全体表示

【26186】栄養状態が良い事と透析量
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/17(水) 15:58 -

引用なし
パスワード
   必ずしも比例しません.残念ですが.

それは,血液透析では,大量にアミノ酸が抜けます. 小院の激しい透析の場合で20g/回のアミノ酸が透析液へ捨てられる事になります(すべてが有益かどうかは別として).

ですので,透析量と食事量,肝臓でのタンパク合成能が釣り合っていないと,透析量を増やすと低蛋白血症になり得ます. 

ただ,アルブミン等が下がり傾向になるからといって,透析量をむやみに下げる事は宜しくないと思います.

【26201】Re(3):栄養状態が良い事と透析量
←back ↑menu ↑top forward→
 シモンK E-MAIL  - 11/8/18(木) 17:08 -

引用なし
パスワード
   ▼TOMOMIさん:
>▼シモンK先生に質問です:アルブミンは4.5あり、今回会社の健康診断でBMIが18で少ないと出ましたが、透析不足でしょうか?

BMIが18はやせですね。アルブミン値で透析不足かどうかの判断はしかねますが、

高い方がいいに決まってます。

HDFをがっつりやるとアルブミンはぬけますね。

最近こられた50代前半男性で3.5時間透析患者は4.4ありました。

笑いながら、透析不足と思いました。条件しだいですが、高くて悪い事はありませんよ!

【26208】Re(5):栄養状態が良い事と透析量
←back ↑menu ↑top forward→
 シグナル  - 11/8/18(木) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>メタボになるおじさまが多いので,そういう方々は高蛋白,低脂肪,低炭水化物を勧めています.

確かにBMIが上昇してきている患者さんが多いので、高蛋白、低脂肪、低炭水化物がいいでしょうね。
またカリウムも抜けすぎるため、カリウム緩和食や、透析中に100%ジュース、バナナ摂取などを勧めています。
高効率透析、長時間透析では食事や栄養指導も全く変わってきますね。最近のデータを見てつくづく感じます。

【26214】Re(4):栄養状態が良い事と透析量
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/8/19(金) 0:20 -

引用なし
パスワード
   ▼シモンK先生:
アルブミンは4.5はうちのクリニックでは基準の範囲で一番高い数値ですよ??ちなみに痩せてはいますが、総蛋白は今回6.8、前回7.0ありましたからかなり食べてると思います。

【26242】Re(2):栄養状態が良い事と透析量
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー  - 11/8/20(土) 7:44 -

引用なし
パスワード
   ▼シモンKさん:

数年前に 5型でのHDFをするときに 
うちの先生は 私の場合 アミロイドの痛みも 関節痛 も 痒みもありません 4型で 4.0程度はあります  ので 下がっても 3.7まで 許容しましょう
ということでした なんとなく 基準値下限ということでしょうか
痛みがあれば 3.5以下でも 様子見るかもしれません。

・ツリー全体表示

【26165】家庭内血圧
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 11/8/16(火) 23:29 -

引用なし
パスワード
   最近、ドライを500程下げた結果、透析中血圧が160〜180台と高め維持になりました。
その不思議なデータを見た 以前の担当ナース が、「家ではどう?」と。
そのナースが担当だった頃は良く聞かれ、私も1〜2回/日で不定期ながら
データを報告していました。

しかし、その人が担当を外れ、直接関わりが無くなってから、他のスタッフから聞かれる事も無くなり
私自身も、家庭内での血圧は、データよりも体感的な事を優先するのが現実的と思うようになった事等から
全く測っていません。(不調時のみ思いついたように測る程度)

透析中は、120程度から180台程までは、正常血圧として扱われるようです。
もちろん自覚出来る体調にもその程度なら問題ナシです。

とりまとめて話すと、自分を含めて、誰も興味を示さない家庭内血圧
これを測る必要性があるのでしょうか。
少なくとも、それの計測は私にとって、少ない負担ではありません。

【26198】Re(2):家庭内血圧
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 11/8/18(木) 1:08 -

引用なし
パスワード
   ▼シモンKさん:
>透析中の血圧変動など実はたいしたことなくて、家庭血圧が重要です。

先生こんばんは
blogで勉強ざせてもらっています。
何となく理解している つもり にはなっているのですが・・

今夜、実は透析業務(医療関連)意外に重要な事がある事に気付かされました。
もうこんなヤツら(スタッフ)の顔も見たくない と言った・・・
後半歩くらいで、「もう来ない!」と言い捨てて帰ろうかと。
後半歩の根性が無くて、うつむいて帰路につきましたが・・
一旦言い出すと、意地と根性で実行するタイプですので...

今書くと、透析後のHI状態で悪口が誇張されますので止めておきます。

> これをtaroさんに言ってもおこられそうですね・・・・!)

とんでもない
勘弁して下さい。

【26211】Re(1):feed back
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 11/8/18(木) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>施設全体で,そういう取り組みを「きっちり」やっている所も有るようです.

昔を思い出します。
PD時代、体重、血圧初め、4回/日の液交換データの全て。
カルテに挟める大きさにexcelでデータシートを作成し、2週に1度の診察日に持参。
実際に活用されたかどうかは存じません。

>透析に費やす時間以外はなるべく,自由に生きて頂ければと思って,対応しております.

その時間だけを束縛時間と割切れればよいのですが、実際
少なくとも私の場合は割り切れません。
翌日は透析の名残?で体調不良がふつー しかも、帰宅が深夜ですから朝も遅め。
透析日は、夕方に極端な早引きになる為、透析日独特のスケジュール対応となります。
HDがどういうものか と言う事がある程度理解出来た時点で
一般生活は無理 と言う結論を出しています。
気分だけでもそれを味わえるのが土曜日でしょうか。
  明日も行かなくて良いんだ・・ と。

【26223】Re(2):feed back
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/19(金) 5:45 -

引用なし
パスワード
   ▼Taroさん:

>翌日は透析の名残?で体調不良がふつー 

それは,貴殿の責任ではないでしょうが,透析が上手くできていないからですね.残念ながら.

>気分だけでもそれを味わえるのが土曜日でしょうか。
>  明日も行かなくて良いんだ・・ と。

週4回している人が,外来患者でも10名くらいは居ますが(もっとかな),この方々はそのほうが楽だと実感しているようです.

不十分な治療は不満足な社会生活しか提供できません.そちらの職員もこの事を真摯に捕らえて欲しいものです. 県全体としては,長期予後などがとても良いところなのですけどね.

【26229】Re(3):feed back
←back ↑menu ↑top forward→
 Taro  - 11/8/19(金) 7:54 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>それは,貴殿の責任ではないでしょうが,透析が上手くできていないからですね.残念ながら.

はい 認識しているつもりです。
しかし、スタッフは それがフツー だととらえているようです。
翌日の不調を訴えると、返事は「そーだよね〜」ですから。

>不十分な治療は不満足な社会生活しか提供できません.そちらの職員もこの事を真摯に捕らえて欲しいものです. 県全体としては,長期予後などがとても良いところなのですけどね.

県と言う範囲からは隔離されたような地域ですから・・
でも、根拠はありませんが、予後に関する生存データはもしかしたらそれ程悪くないのでは?
組織率の低い腎友会名簿の、30年表彰記事など見る範囲では。

・ツリー全体表示

【26157】送迎の条件
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 11/8/16(火) 17:28 -

引用なし
パスワード
   透析時間は長い方が予後が良いと言うのはよく知られていることで​す。
当院でも5時間以上の透析時間を勧めています。

当院では透析患者さんの送迎を行っています。
それで、送迎を受ける方への条件として透析時間は4時間半以上と​させてもらっています。

ある送迎の患者さんで
『送迎は4時間半以上じゃないとやってくれないはずなのに、なん​であの人は4時間なんだ』
と騒いでいる患者さんがいました。

4時間の方は導入直後で、まだ自尿もたくさん出る方でした。

これまで、ちょっと甘かったかなと考え、

『近い将来、送迎の方の透析時間は5時間以上とします』

と大きな声で宣言しました。

【26216】Re(4):送迎の条件
←back ↑menu ↑top forward→
 TOMOMI  - 11/8/19(金) 1:15 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
うちでは夜間透析患者の私たちは5時間だろうが3時間だろうが、夜間は送迎がないため、自力で帰らなくてはいけません。おまけに私が帰るのは、いつも夜10時を過ぎるのでその時間は路線バスも駅まで行かないとないわけです。タクシー以外、毎回駅までは歩いて帰るしかないんですよ。タクシー券あっても、初賃以外はタダではないので、毎回乗るわけにも行きません。逆に10時前に透析が終われれば路線バスに乗れますからそういう意味では私は透析が早く終われることに越したことはないわけです。ちなみにこの路線バスは都バスなので都民の障害者は無料のバスです。これは夜9時59分に最終が行ってしまいます。だから、10時まで透析してしまうと間に合わない訳です。火木は会社から直行しているので自転車もありません。だから5時間だろうが送迎がある方が羨ましいと書いたわけです。

【26221】Re(1):5時間が嫌.
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 11/8/19(金) 5:20 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>貴殿のクリニックのスタッフか,

もちろん、当院のスタッフです。
スタッフでも本気で時間を延ばした方が良いと考えている人間はごくわずかです。
これは、今まで問題意識を持って治療を行ってきたのかと、どれだけ透析医療に対して情熱を持っているかと言うことにかかわってきます。

>日本全国の透析関連従事者でしょうか?

一部の人間が騒いでも多くは変わらない場合が多いですね。

【26222】患者団体に期待
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/8/19(金) 5:39 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:

おはよう御座います.早いですね〜. 小生は2時からおきておりますが(笑).

>スタッフでも本気で時間を延ばした方が良いと考えている人間はごくわずかです。
>これは、今まで問題意識を持って治療を行ってきたのかと、どれだけ透析医療に対して情熱を持っているかと言うことにかかわってきます。

うちは,常時7時間の方を最長に,6時間の人も沢山居ますので, 他の透析施設を知らないスタッフはそれが普通だと思っているでしょう.

>一部の人間が騒いでも多くは変わらない場合が多いですね。

10年前から比べると,少しずつですが変わってきていると肌で感じています.騒いだかいがありました?

【26224】Re(2):送迎の条件
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 11/8/19(金) 5:49 -

引用なし
パスワード
   ▼シモンKさん:

>送迎が必要な通院困難な高齢の患者のQOLと余命を考えると4時間〜5時間の間で除水速度で
>透析時間が決まるようにしています。

現在、送迎の方は4.5時間以上としていますが、5時間の方が終わってから送っていきます。
送迎希望の方は、「送迎があるから来ている患者群」であり、体格および年齢から4時間くらいの透析でも出来ちゃう方が多いです。
その方達の時間延長はなかなか難しいのですが、どうせ待っているんだったらもうちょっと透析したらと言うのが、当院の考えです。

>送迎問題は一般化が難しい問題だと思います。地域差が出る所ですね。

そうですね。
当院では、送迎をいいように使っています。
競争が激しい地域では大変でしょうね。

>現在週15時間以上の患者は約半数です。週4回透析は20%。
>ベッドコントロールが大変です。

尊敬いたします。
当院でもなんとか頑張りたいと思います。

・ツリー全体表示

43 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376758
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori