C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
812 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【26826】レストレスレッグ症候群 すーさん 11/10/11(火) 5:31 [未読]

【26864】Re(1):レストレスレッグ症候群 みっちゃん 11/10/12(水) 13:46 [未読]
【26867】Re(2):レストレスレッグ症候群 さっちゃん携帯 11/10/12(水) 14:14 [未読]
【26870】Re(3):レストレスレッグ症候群 うた 11/10/12(水) 15:38 [未読]
【26871】高カルシウム血症・PTH kusakari 11/10/12(水) 16:08 [未読]
【26880】Re(1):高カルシウム血症・PTH うた 11/10/12(水) 22:12 [未読]
【26886】Re(2):レストレスレッグ症候群 ひつじ 11/10/13(木) 12:28 [未読]
【26890】Re(3):レストレスレッグ症候群 hira 11/10/13(木) 18:30 [未読]
【26891】Re(4):レストレスレッグ症候群 ひつじ 11/10/13(木) 19:26 [未読]
【26893】Re(5):RLS hira 11/10/13(木) 22:11 [未読]
【26894】Re(6):RLS さっちゃん携帯 11/10/14(金) 4:23 [未読]
【26895】Re(7):RLS  高Ca血症 kusakari 11/10/14(金) 16:56 [未読]

【26864】Re(1):レストレスレッグ症候群
←back ↑menu ↑top forward→
 みっちゃん  - 11/10/12(水) 13:46 -

引用なし
パスワード
   私も昨年ずっとこの症状に悩まされ続けました。
夜寝られない日が続き、慢性寝不足状態でした。
医師に相談し、色んな薬を処方してもらいましたが一向に改善しませんでした。

ネットの情報から「ビ・シフロール」という薬が効くという情報を入手し、医師に確認したところ、
処方した事ないけど、使ってみる?という事でとりあえず実験的に飲んでみる事に。

すると、飲んだその日から症状がピタリと治まりました。
しばらく毎日飲んでいましたが、試しにと思い飲まないようにしても症状が再発しなくなっていました。
結局、もう1年以上服用していませんが、症状は出ていません。

前後して、Ca値が高い(10.8)という事でカルタンをホスレノールに変更し、オキサロールを止めてレグパラに変えました。
これでCa値は正常値(9.0)になったのですが、この時期とビ・シフロールを止めた時期が符号します。

医師の話ではCa値が下がった事で症状が改善された可能性はあるとの事でした。

色んな要因が考えられるようですが、Ca値の高い場合にはそれを疑ってみるのもアリかと...

【26867】Re(2):レストレスレッグ症候群
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん携帯  - 11/10/12(水) 14:14 -

引用なし
パスワード
   みっちゃんさん、はじめまして。

医学的な、根拠が解らないので書き控えてましたが
私も、高Caは要因の一つでは無いかと考えます。

効率をあげても、症状改善が全く無かったのに対して
PTX術を行い、Ca値が正常値になって、ピタリと止まりました。

以後、今のところ症状は全くありません。

前出のように、RLSにも種類があるようなので
原因、要因は、複数なのかも知れないですね。

【26870】Re(3):レストレスレッグ症候群
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 11/10/12(水) 15:38 -

引用なし
パスワード
   自分も昨年辺りにカルシウムが11近かった時に症状が出た事あるです。
過去にあったRLSと比べてその時は同時に体全体の神経の高ぶりのような、ソワソワする感じもあったです。医師へ報告してカルシウム値下がるように調整してもらい症状はすぐ消失しました。

脚がソワソワムズムズする仕組み自体は同じで、その仕組みが動き出すトリガーとなる要素が色々あるのかななんて考えてみたりと。
ちなみに自分の感じる脚のソワソワ感は「脚の中に小さな小さな音叉がたくさんあって、それらが延々と共鳴して揺れてる感じ」です。もしくは、シンプルに「脚が音叉になって延々と共鳴しているような感じ」とか、、、

【26871】高カルシウム血症・PTH
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/12(水) 16:08 -

引用なし
パスワード
   Caは神経伝達物質としても重要な物質ですので,高カルシウム血症は様々な症状をもたらします.

当院では喘息発作を誘発したケースが有りました.

また,PTH自体も尿毒症性の物質であると考えられています. PTHも悪さをするでしょうね.


うたさん

>ちなみに自分の感じる脚のソワソワ感は「脚の中に小さな小さな音叉がたくさんあって、それらが延々と共鳴して揺れてる感じ」です。もしくは、シンプルに「脚が音叉になって延々と共鳴しているような感じ」とか、、、

思わず,ますむらひろし の漫画を想像してしまいました<m(__)m>.

しかし,上の状況はかなり大変でしょうね.

【26880】Re(1):高カルシウム血症・PTH
←back ↑menu ↑top forward→
 うた  - 11/10/12(水) 22:12 -

引用なし
パスワード
   「過ぎるも体に毒、たらずも体に毒」って感じですね。あ、体だけじゃなく、人生・世の中にはそんなモノが多いですね(^^;)

失って知る、健腎な状態の恒常性を維持する力の凄さなりと。


移動時、椅子に座していて症状が出た時には一時しのぎで腰や背骨の腰あたりの部位をマッサージしたり、腰を動かすような動作(腰部位だけエビ反りするような動作をしたり)で力を加えるとその時だけ楽になってました。

正に「一時しのぎ」にしかならないのですが、、、

床や前の座席に足先の裏を強く押しつける(背伸びする時の足先のような感じ)というのも良く使ってた一時しのぎ方法です。

て、あまりロジカルじゃない緩和方法(?)ばかりで申し訳ないです(^^;)

【26886】Re(2):レストレスレッグ症候群
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/10/13(木) 12:28 -

引用なし
パスワード
   ▼みっちゃんさん:
>色んな要因が考えられるようですが、Ca値の高い場合にはそれを疑ってみるのもアリかと...

私もオキサロールを使っており、Ca値は高めなので、それが要因なのかもしれないですね。

PTXをせずに6年前にPEITを3回ぐらい行っただけで、だましだましな状態が良くないのかもしれませんが。

Ca値をさげるためにレグパラにするのもありかもしれませんね。

【26890】Re(3):レストレスレッグ症候群
←back ↑menu ↑top forward→
 hira  - 11/10/13(木) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ひつじさん:
>Ca値は高めなので、
>PTXをせずに6年前にPEITを3回
>Ca値をさげるためにレグパラにする

i-PTH 高いのでしょうか?


昔はレグパラも、ビタミンD3の注射製剤もなかったので、
私も20年くらい前に PTx しました。

今 思い返すと、たしかに、
PTH値が高かった時には、明らかなRLS症状 とまではいかないにしても、
貧血とイライラ感があったなと思い出しました。

最近は、
カルシウム・リンは骨代謝ホルモンと密接な関連があるため、
カルシウム値・リン値と、ビタミンD3と、PTHを中心とした骨代謝ホルモン
を総合して骨ミネラル代謝と呼ぶようで、

腎性(慢性腎臓病)の
カルシウム・リン、骨代謝とそのホルモン、ビタミンD3の代謝異常による
"全身性疾患"を CKD-MBD(CKD-Mineral and Bone Disorder)、
「慢性腎臓病にともなう骨ミネラル代謝異常」と呼ぶそうです。

RLS とずれましたが、骨ミネラル代謝異常は管理と治療も含め古くて新しい問題
ですね。

【26891】Re(4):レストレスレッグ症候群
←back ↑menu ↑top forward→
 ひつじ  - 11/10/13(木) 19:26 -

引用なし
パスワード
   ▼hiraさん:
>i-PTH 高いのでしょうか?

今月は100ぐらいでした。

オキサロールを10μと5μで、とりあえず、適度な範囲に調節する感じです。
やめると上昇するので、断ち切ることは不可能みたいです。

>昔はレグパラも、ビタミンD3の注射製剤もなかったので、
>私も20年くらい前に PTx しました。

仕事の都合もあって、数回の通院で対応できるPEITで妥協しました。
当時住んでいた横浜にはPEITの上手な先生もいましたので。

>今 思い返すと、たしかに、
>PTH値が高かった時には、明らかなRLS症状 とまではいかないにしても、
>貧血とイライラ感があったなと思い出しました。

やはりCaの影響は大きいのでしょうか。いまも10〜10.5 mg/dL程度あります。

>最近は、
>カルシウム・リンは骨代謝ホルモンと密接な関連があるため、
>カルシウム値・リン値と、ビタミンD3と、PTHを中心とした骨代謝ホルモン
>を総合して骨ミネラル代謝と呼ぶようで、腎性(慢性腎臓病)の
>カルシウム・リン、骨代謝とそのホルモン、ビタミンD3の代謝異常による
>"全身性疾患"を CKD-MBD(CKD-Mineral and Bone Disorder)、
>「慢性腎臓病にともなう骨ミネラル代謝異常」と呼ぶそうです。

言葉は新しいけれど、昔からの悩ましい透析患者の永遠のテーマですね。

山羊先生やhiraさんが作成された資料や、バンザイさんのマンガなどを茶話会で配布して、
みんなで学習するのですが、すべてをちょうど良いバランスにするのは難しいですね。

行き着くところはしっかり透析なんですけどね(笑)

【26893】Re(5):RLS
←back ↑menu ↑top forward→
 hira  - 11/10/13(木) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ひつじさん:
>i-PTH
>今月は100ぐらいでした。
透析者の適正範囲内で、いいですね。

骨代謝回転を考えると、PTHが低くても、よくないので。

>やはりCaの影響は大きいのでしょうか。
私の経験と自覚症状では、高PTH,高Ca下でのイライラ感は
「足」のみではなく、感情面や、全身のイライラ感というイメージでした。

>いまも10〜10.5 mg/dL程度あります。
感覚の個人差や、リン値もあるのでしょうが、
Ca値はイライラ感が出るほどの高さではないように思います。


>行き着くところはしっかり透析なんですけどね(笑)
しっかり「透析」は自分の腎臓の代わりですので、
体の基本・BASE で、

私の知る限り、長生きされている先輩方の多くに、
しっかり透析 と同等か もしくはそれ以上に
いわゆる 健康的な生活習慣という印象がありますね。

【26894】Re(6):RLS
←back ↑menu ↑top forward→
 さっちゃん携帯  - 11/10/14(金) 4:23 -

引用なし
パスワード
   どちらも自覚症状として、経験しておりますので

ハッキリと言えるのですが、高Caでのイライラ感と

RLSのイライラ感は、大きくと言って良い程異なります。

【26895】Re(7):RLS  高Ca血症
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 11/10/14(金) 16:56 -

引用なし
パスワード
   ▼さっちゃん携帯さん:
>どちらも自覚症状として、経験しておりますので
>ハッキリと言えるのですが、高Caでのイライラ感と
>RLSのイライラ感は、大きくと言って良い程異なります。

でしょうね.

ただ,高CaがRLSを 修飾 する可能性はありますね.

一頃Caが足らないとイライラするなんて,牛乳に絡めた広告?が流れていたけど・・・

一方最近ビタミンDを添加したヨーグルトが販売されましたけど大丈夫かしら?

812 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376749
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori