|
▼東さん:
みなさん、こんばんわ。
東さん、はじめまして。
>心臓の手術が怖くて「他の方法がないものか」と透析医に相談したところ、
>「透析患者でも心臓の手術をした人は幾らでもいる。このままだめになるのか、
> もう一度元気になって必要とされる人になるかそのくらい自分で決めれないでどうするんだ」
>と言われた事を思い出しました。その医師は透析は病気じゃないくらいに思ってる人でした。
昔と違って、患者が医療者を選ぶことができる時代になったと私は思ってます。
どうぞ、情報を集めてください。
業者さん(医薬品、医療材料扱っている)の知り合いがいれば、病名を言えば、どこが一番手術数が多いのか、患者数が多いのか等の情報を持ってます。納得いくまで情報を集めてください。
情報がないなかで、選択させようとする医療者が間違ってると思います。とことん調べて選択したのなら後悔しないと思います。後悔しない選択が必要です。
>何かにに必要とされることは人をとても強くすると思います。
>患者会の活動でも同じではないでしょうか?(私はしていないのですが)
>忙しい中でもそういう仕事が出きるのはそういう気持ちがあるからではないでしょうか。
>もちろん自分のプライドもあると思います。
>”患者会”も患者だけでなく社会に必要とされる患者会になっていければ
>患者のモチベーションも変わってくるかなと思ったりします。
なんのために生きているのか。
患者会は、なんのためにあるのか。
どちらも同じように見えます。
しかし前者の解答は、人それぞれで一人一人違うと思います。後者の患者会は、患者の命と生活を守るために、この一点にあるのではないでしょうか。もちろん何かに(誰かに)必要とされること、これは東さんに著しく同意です。
私は北海道の患者会にしか出席したことがなく、全腎協や他の地域のことはよくわからないのですが、、、、、、
北海道では、ひつじ氏がこの患者の命と生活を守るため、いろいろなことを患者会に提案し、行動してきたのですが、
会議において、彼を批判したり愚痴を言う方がいるのです。人を批判したり愚痴を言うことが、患者の命や生活を守ることになるのでしょうか?もしひつじ氏の提案に反対ならば、もっと患者の命や生活を守る案を提案することが会議でしょ。
一般社会では、こんな会議であるならば破産。社会から淘汰されます。
もっと患者会の役員全員が、一緒に患者の命と生活を守る行動をしてくれることに期待します。
>ひつじ氏
ひつじ氏の行動は誰がなんと言おうと間違えておりません。頑張ろうね☆
|
|