|    | 
     ▼希望さん: 
>▼kasagoさん: 
>>私も残腎機能(尿も)ありでしすが 綺麗な血液を腎臓に送った方が腎の働きには長持ちすると、 
> 
>小生も同感です。残存機能に無駄に負荷をかけない方が長持ちすると思います。 
> 
> 
>>本来のDWが検量方法が有るのなら?と思った次第です・・・ 
> 
>小生は尿量を出来るだけ計ってその変化で決めました。 
>透析初期、DWを下げていった時、量が減り始めたので下げるのを止めました。 
>その後、何度かDWを下げたのですが、減り始めたら止めるを繰り返しています。 
> 
>むくみも出るので、担当医は下げたがるのですが、交渉しています。 
残すのは私も同感ですが、むくむのは良くないですよ 緩めはむくめではなく むくみ 
とかは一切ない状態でないと 好ましくないですよ・・・私はKusakari先生の高QBで(390以上)で5Hを約(HHD始めるまで)1年8ヶ月して毎回500〜800残して来ました  
結果尿量は変わらず出ました・・任意でこの3ヶ月前に心筋梗塞のMRI(造影剤160CC使用)で半減しました ちなみに心臓の大動脈弁が少し(温存期時代から)石灰化していた他はOKでした。 
 
>担当医は、心臓か?腎臓か?と選択を迫りましたが、 
>心臓のリスクを自己責任として適度に腎臓を保護してます。 
残すのは私も同感ですが、私は心臓を保護した方が良いのではと思いますが・・・ 
 | 
     
    
   |