| 
    
     |  | ▼ヌーボー19さん: 
 >一回当たりのクリアスペースを 足し算すればよいのか 測定の精度 膜への吸着量などの問題があるし
 >
 >一週間の平均血中濃度は 一番良いと思いますが 測定するには現実的ではないし
 >一回当たりの除去率は 透析条件が同じなら 同じになるし
 >
 >なかなか 除去効率を数字で表すのは 難しいようですね。3回と4回を 何で評価すればよいのでしょうか。
 >治療効果として 評価するのも 現状維持でも 効果があると評価できることもあるので いったい何で 評価できるのでしょう。
 >
 >たくさん除去すれば 効果はあるんだと 期待するしかないのかな と 考える次第です。
 >
 >
 大変な難問を投げかけてどうも恐縮です。
 
 アミロイド老人といたしましては、やはり数値よりも体感であります。シビレや痛みが軽減して体調が改善する、若しくは現状維持できる事が小生にとっては効果が有ると考えます。
 
 その張本人がβ2MGでありα1MG等ではないかと思うのですが、透析手法が違う方の数値を聞いても、果たして参考になるかどうかも本当のこと良く分かりません。
 
 現在の週三、五時間ではおっしゃる通り透析量を上げる、と言うことでしょうね。
 
 |  |