| 
    
     |  | ▼ひつじさん: 私たちのできること、まず自分たちが5時間以上の透析をし、これだけ元気になることを伝えていくことではないでしょうか。わかりきったことですみません。
 
 透析患者さん、すべてが長期時間透析を望むとは思えません。
 選択するのは患者自身です。家庭があれば家族・仕事優先になりますし、自分より家族のためと行動するでしょう。
 独身の方でも、自分の命より「やりがい」を求めて透析より仕事を選択する方もいると思います。
 
 私たち長期透析患者のなかには、昭和の時代のまま、食事制限されて、4時間未満の透析時間の方もおります。
 昨年の全腎協で透析40年の表彰されるはずだったのに、昨年亡くなられた方もそうです。
 食事、飲料制限が意地であり、今まで生きてきた誇りでもあるんです。
 これは、普通の方には、わからない感覚ではあるかもしれません。
 
 来月からの診療報酬請求の改訂にも、血液濾過の点数もつきました。水質加算も。
 国もようやく長時間透析に理解されつつあるのではないですか?
 患者会としてやることはいっぱいありますね。
 みんなで頑張りましょう。一人で考えると辛くなるだけです。
 
 患者会としては、うた♪の仰ってる移植キャンペーンの他、これからはCKDと糖尿病撲滅キャンペーンなんてどうですか。
 厚生労働省は、メタボ検診などいろいろ施策されてますが、うまくいってないようです。
 国に要求するだけでなく患者自ら動く必要あるかもしれません。
 
 今度ゆっくり話あいましょう。
 
 |  |