| 
    
     |  | ▼kasagoさん: 
 >透析液Naを高めにすれば有る程度血圧下がりが解消可能ではと思うのですが?
 
 高ナトリウム透析を実施し続けている施設もありますが,小生も真似をして見ましたが,喉が渇いていけないと患者には不評を買い,即座に中止しました.
 
 濃い食塩液を持続注入しながら個々機械の透析液Na濃度を上げる仕組みもあります.オプション装置なので機能を付けているケースは少ないかもしれません.当院ではゼロ.
 
 
 >オンラインHDFですと セントラルで透析液を作っている・・・
 >同じ液濃度で患者全員が治療してる事になる・・・このような透析だとどうなのでしょう?
 >患者個々の治療には向かないのでは? と思いますが?
 
 万人向けの物を試行錯誤しながら選んで,少々手を加えていかなければいけないでしょうね.
 
 個人機にすれば様々なオプションが考えられますが(行っている施設もあります),想像するだけで気が滅入ります.
 
 私の実感では,透析時間を増やす,回数を増やすなどすれば,そのような低血圧患者も充分な治療が可能になるはずです.
 また,長期透析不足による心不全ならば,透析量を増やす事で改善する可能性があります.
 その患者さんは悪循環(血圧が低い⇒←透析量が増やせない)に入り込んでいるような感じがします.
 
 |  |