|    | 
     ▼さっちゃん携帯さん: 
>あまのんたさん 
>お久し振りです。 
> 
>ずっと懸念していたことで有り 
>私も知りたいと、思っていました。 
> 
>実際に、周囲から同じような話を 
>されましたし、自分はダメなんだ…と 
>生きる意欲を無くした人もいます。 
> 
>私自身、今の条件まで平坦で無い 
>長い道のりがあります 
> 
>ヘッドと患者の間で、苦悩する 
>スタッフの声も聞きました。 
> 
>諦めないで!! 
>と声を掛け続ける事に、悶々と 
>していましたので、是非お伺いしたいです。 
 
さっちゃん、お久しぶりです。 
 
今夜 松江には すーさん先生が ご講演に行っていて 
 
ただ今、まさに講演進行中! 
 
おそらく 講演後 そのままお二人の大先生は飲みに行かれるでしょうから 
 
お二人の貴重な意見が聴けるのは 明日の0時過ぎでしょうか(@_@;)!? 
 
 
長時間透析や高血流透析の重要性については 
 
今、確実に 学会レベルで拡がっています。 
 
4時間週3回血流200ml/minの透析がスタンダードではありえないことは 
 
今後 徐々に浸透していくものと思われます。(実行されるか否かは別として・・・) 
 
しっかり透析を実践している医療者が ほかの医療者にそれを啓蒙(言葉が適切ではないかもしれ 
 
ませんが?)する流れも 確立しつつあるように感じています。 
 | 
     
    
   |