|    | 
     ▼りりさん:  
> いい看護師もたくさんいるんですよ〜。 
> 基本的には患者を助けたい心優しい人が多いですよ。 
> でも、まだ知らないんです。長時間透析、高効率透析の良さを。 
 
> だから、啓蒙することは無駄ではないはずです。 
 
> 医師を動かすのは看護師より患者かも。 
> 全国の患者さんたち、とにかく声をあげてください!!! 
> 私たちが医師を動かすのは並大抵ではないんです。   
 
りりさん、あまのんたさん おはようございます。 
はい、34年以上透析してますと心やさしい看護師さん多くいらっしゃることわかってます。 
ただ、白も黒にそまっていく。ドクターや古株看護師が透析修了10分前にかってに回収してしまう。 
よくある光景ですが、心優しい看護師は、その透析施設から去ってしまう。これが現実ではないですか。 
 
あまのんたさんが書き込みされていた鬱状態に陥ってしまわれた患者さん。その患者さんを救えるのはやっぱり患者同士の患者さんではないのかなと思いますが、先日の全国大会見ましたか? 
M会長がシモン先生の質問の後、患者さんが質問された途中で切ってしまったこと。時間がせまってましたからね。 
わかります。でも患者のための全国大会なんじゃないですか? 患者が患者を切る。 
でも、私にはM会長を批判することはできません。なぜなら私も今年の3月、同じ透析施設の患者さんからSOSだったんだと思います。食事にいきませんか?と誘われたのですが、私3月は仕事が厳しく4月に行きましょうと断ってしまったんです。 
その患者さんは、4月に別の施設に行ってしまいました。私も彼を切ってしまったんです。 
 
りりさん、患者も医師を動かすのは大変なんです。 
だから、患者は行動(転院)することによって、訴えていくしかないんですよ。 
あまのんたさん、患者は強くならなければなりません。優しい患者さんこそ、鬱状態になってしまいます。だから患者はもっとずうずうしく、したたかに生きる。社会はもっと厳しいです。健常者とわたりあうには、さらに強くなければなりません。 
悲しいかな私は、強くなりすぎてしまったのかも(笑) 
 | 
     
    
   |