C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
493 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【31009】昨日の透析 プンプン ヌーボー20 12/12/4(火) 6:44 [未読]

【31043】Re(2):本来はボトルHDFの方が ふらんどる 12/12/10(月) 11:01 [未読]
【31044】HDF用の補充液の問題 kusakari 12/12/10(月) 18:58 [未読]
【31060】Re(1):HDF用の補充液の問題 ふらんどる 12/12/11(火) 23:54 [未読]
【31046】Re(3):本来はボトルHDFの方が lovin 12/12/10(月) 20:17 [未読]
【31049】Re(4):本来はボトルHDFの方が ヌーボー20 12/12/11(火) 6:49 [未読]
【31058】Re(5):本来はボトルHDFの方が lovin 12/12/11(火) 22:26 [未読]
【31064】Re(6):本来はボトルHDFの方が ヌーボー20 12/12/12(水) 9:14 [未読]
【31065】Re(7):本来はボトルHDFの方が lovin 12/12/12(水) 10:53 [未読]
【31234】Re(6):本来はボトルHDFの方が ヌーボー20 13/1/6(日) 19:41 [未読]
【31061】Re(4):本来はボトルHDFの方が ふらんどる 12/12/12(水) 0:08 [未読]
【31066】Re(5):本来はボトルHDFの方が lovin 12/12/12(水) 11:15 [未読]
【31068】Re(6):本来はボトルHDFの方が ふらんどる 12/12/12(水) 22:10 [未読]

【31043】Re(2):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 ふらんどる  - 12/12/10(月) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:
>組成に問題があると思います。

はじめまして、ふらんどるといいます。
透析歴24年の患者です。

少しおしえてください。

組成に問題があると言うのは、lobinさん個人の意見ですか、
学会でも議論されていて、問題になっているという事ですか?

また、発表などで一般患者が読めるものは、ありますか?

私の認識では、ボトルHDFも保険医療として認められていて
オンラインHDFなどができない所などで行なわれている。
また、β2等の除去などでは、HDより優れていて効果が認められている
場合もあると思っていたのですが・・・。

そんなに危険な組成のものが多くの患者に施されている
現状というのは、大問題ということですか?
この一連の書き込みを見られたボトルHDFをしている患者さんは、
非常に不安になりますが、そのあたりは、どうなんでしょうか?

このあたりを患者にも分かりやすく、お答えをよろしくお願いします。

【31044】HDF用の補充液の問題
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 12/12/10(月) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらんどるさん:

現在市販されている代表的な製剤は

Ca++ イオンが3.5mEq/L

なので、使い方によっては過剰なCaの負荷になる懸念が有ると言う事ですね。


ただ、

透析液を(一治療で)100リットル以上もつかい、補充液は一治療に10〜20リットル程度なら、透析液の濃度に、簡単に補正されると思われます。つまり、透析液のCa濃度の方が重要です。

【31046】Re(3):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAIL  - 12/12/10(月) 20:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらんどるさん:
今のボトルの組成は、Caと重炭酸濃度が高すぎるのです。
透析液で補正は、出来るのですが
ボトルHDFの時間が短いのと後希釈だと
データーを取ってみたのですが
高Ca,高重炭酸になってしまいました。

簡単に言いますと、きちんとした管理の上で
HDFを行うべき(もちろんHDもですが)

ただ、やみくも?にHDFが良いという訳ではないと言うことです。

決して、否定している訳ではありません
(ある透析液を)

【31049】Re(4):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/11(火) 6:49 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:

遠い昔の検査結果 一回の結果だけですので何ともですが
 2.7L/時間 QB300 徐水量 1.06L/時間 6時間 初めから終わりまで ボトルHDF 透析液3号
DW107

重炭酸はありません

総Ca
 透析前 9.7 後10.3 透析終了30分後 10.5  アルブミンは 4以上あったと思います。
総蛋白
  6.7  8.1  7.6
BUN
  61.3  15.2  17.4
IP 
  4.2   2.7  3.3
β2MG
  26.0  5.9   8.7

終了まで ボトルHDFの場合 総Caは 増えています。透析終了後 30分でもほとんど変わりません

透析前のCaが もともと高いので 後の変化は 下がる場合もあれば ほとんど変わらない 上がる場合が あります。

比較的高め 前後で10を超えることが多い時でも 石灰化が助長されたという印象は ありません。

現在 5時間ボトルHDF+1.5時間HDですが 透析中 開始時より 上がりますね で 1.5時間の3号のHDで 大きく下がる ということになるようですね。あくまでも想像、

MFX-25U ボトルHDF に切り替えるつもりです。少量のHDFですね。
 

【31058】Re(5):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAIL  - 12/12/11(火) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
透析後30分データーでCa10.5
翌日には11超えてますね...たぶん

これは、質問ですが、MFX-25Uにする理由を教えて頂きたいのですが
個人的にはPES−25Sαがお勧めなんですが...

ボトルHDFについては、体感的なもので感じるものが有れば
緊急を要する問題は無いと思います。

後、頚動脈エコーでプラークの有無なども
教えていただけると嬉しいです。

現状ですと、少量置換が良いと思います。

【31060】Re(1):HDF用の補充液の問題
←back ↑menu ↑top forward→
 ふらんどる  - 12/12/11(火) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>
>現在市販されている代表的な製剤は、Ca++ イオンが3.5mEq/L
>なので、使い方によっては過剰なCaの負荷になる懸念が有ると言う事ですね。
>
>ただ、
>透析液を(一治療で)100リットル以上もつかい、補充液は一治療に10〜20リットル程度なら、
>透析液の濃度に、簡単に補正されると思われます。つまり、透析液のCa濃度の方が重要です。

ありがとうございます。
イメージ的に「ほんのり」と分かりました。

透析液もカルシウム(イオン)・ph等、なかなか難しいですね。

【31061】Re(4):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 ふらんどる  - 12/12/12(水) 0:08 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:
>
>今のボトルの組成は、Caと重炭酸濃度が高すぎるのです。
>透析液で補正は、出来るのですが
>ボトルHDFの時間が短いのと後希釈だと
>データーを取ってみたのですが
>高Ca,高重炭酸になってしまいました。

「短時間のボトルHDF」と「後希釈のボトルHDF」の場合が
問題だということですか?
また、患者による個人差は、どうなんでしょう?


>簡単に言いますと、きちんとした管理の上で
>HDFを行うべき(もちろんHDもですが)

その『きちんとした管理』というのがなかなか…。
後の採血がないところとか、うちの施設もそうなんですが
血ガスの検査をしていないところも結構あるようですし。


>ただ、やみくも?にHDFが良いという訳ではないと言うことです。
>
>決して、否定している訳ではありません
>(ある透析液を)

そこは、わかりました。

【31064】Re(6):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 12/12/12(水) 9:14 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:
>透析後30分データーでCa10.5
>翌日には11超えてますね...たぶん
さて どうでしょう 
>これは、質問ですが、MFX-25Uにする理由を教えて頂きたいのですが
>個人的にはPES−25Sαがお勧めなんですが...
去年の夏に MFX-25Sを選択しましたが PESー25Sαも候補にありましたが 私の好みで きめました
4月から 私の地域では HDFの場合は ヘモダイアフィルターを使うことになりましたので PES-25Sαの選択は なくなりました。
1)MFX-25Sでも 問題ないですが 私の考えている透析に より近づけるためには MFX-25Uであろうと考えました。具体的には アルブミンをもう少し抜きたい α1MGの除去率を上げたい
2)新しいもの の性能を調べてみたい 使ってみたい 
3)MFX-21UでボトルHDFはあまりおこなわれていないので やってみたい すでにオンラインHDFで
 後補液でやったところがありますが 

>後、頚動脈エコーでプラークの有無なども
>教えていただけると嬉しいです。
年明けに 検査の予定です。
>現状ですと、少量置換が良いと思います。
MFXー25Uで 最悪 2L/時間 程度は やりたいと 思っています。アルブミンが 下がるけど
どの程度まで 辛抱できるか 院長と 私とでも違います 現在 ほぼ 4以上をキープしています。

【31065】Re(7):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAIL  - 12/12/12(水) 10:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
早速の御返答有難うございます。
ALB、α1MGに関しては、同じ考えです。

別スレにもありますが
ヘモライザー自体は無くなるでしょうね
ダイアライザーの機能分離も変わるらしいですから

ありがとうございました

また、気になったらカキコします。

【31066】Re(5):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 lovin E-MAIL  - 12/12/12(水) 11:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらんどるさん:
>「短時間のボトルHDF」と「後希釈のボトルHDF」の場合が
>問題だということですか?
そうです。
今現在、存在する置換液は10年以上前の物と中身は同じです。
Ca,重炭酸濃度が高すぎます。
よって、使用するのなら置換後に通常透析で補正が必要だと考えます。

>また、患者による個人差は、どうなんでしょう?
あえて使用するなら
高齢者、末期肝疾患での、前希釈は血圧動向、アルカローシス補正に
有効ではと考えます。
後、ヌーボさんのように、データーありきではなく
体感的なモノも、ふまえます。

>その『きちんとした管理』というのがなかなか…。
>後の採血がないところとか、うちの施設もそうなんですが
>血ガスの検査をしていないところも結構あるようですし。

後検査は、ある程度、動向を見れば推測できます。
(必ずしも必要では無く、変な動向があれば、します。)
HDFしているのなら、月1でも前後血ガスはすべきですね

答えになりましたか?
宜しくお願いします。

後は施設の考え方とか理想によると思います。

【31068】Re(6):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 ふらんどる  - 12/12/12(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:

どうもありがとうございました。

【31234】Re(6):本来はボトルHDFの方が
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/1/6(日) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ▼lovinさん:

4日に 頸動脈エコーの検査を行いました。少し プラークがあると言っていました。
問題になるほどでもないので 経過観察、

総コレステロール 12月で 138 
HDL54 TG89

493 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376480
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori