C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
385 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【32137】第9回、長時間透析研究会 kusakari 13/8/21(水) 23:11 [未読]

【32141】Re(2):第9回、長時間透析研究会 kusakari 13/8/22(木) 14:33 [未読]
【32144】Re(3):第9回、長時間透析研究会 ヌーボー20 13/8/23(金) 7:14 [未読]
【32145】Re(4):第9回、長時間透析研究会 希望 13/8/23(金) 8:20 [未読]
【32146】Re(5):第9回、長時間透析研究会 ヌーボー20 13/8/23(金) 8:43 [未読]
【32147】Re(6):第9回、長時間透析研究会 希望 13/8/23(金) 11:48 [未読]
【32149】患者にのみ責任を問うのは酷な話かな kusakari 13/8/24(土) 16:56 [未読]
【32151】自省 kusakari 13/8/24(土) 17:00 [未読]
【32157】Re(1):自省 アローン 13/8/26(月) 11:32 [未読]

【32141】Re(2):第9回、長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/8/22(木) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:

治療時間という因子が、施設にとっては一番コストが掛る部分なのに、

血流を上げるという選択肢を放棄するとは勿体ない事ですね。

【32144】Re(3):第9回、長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/8/23(金) 7:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼ヌーボー20さん:
>
>治療時間という因子が、施設にとっては一番コストが掛る部分なのに、
>
>血流を上げるという選択肢を放棄するとは勿体ない事ですね。

4時間前後の患者さんが 8割程度いますが もう少し血流量を上げることは 何のコストもかからず
出来ると思います。16GでQB275 15Gで350 今は 基本は 16Gで240です。
15Gを多くの患者さんに使うというのは さてどう考えるでしょう
血管へのダメージ 治療効果 を考えると 15Gは 難しいかな

6時間 Qb300が うちの上限ですが 普通の体格の患者さんなら 結構な透析量になると思います
こなせるだけの 食事量が 採れる患者さんは どれくらいいるでしょう
除去率は 80%を超えるでしょうか さらなる血流量アップで どの程度効果が あるのでしょう

効果を何で比較するのか
どれくらい長生きできるか そんなもの 比較検証は できませんので せめて クリアスペース
で比較できたらと思います。
6時間 QB200 QB250 QB300 QB350 QB400 のクリアスペースの変化が わかれば また 理解されると思います。
KT/Vは 血流量に比例するので クリアスペースで 考えたいです。
どの程度の血流量にするかは 最後は 主治医の判断 感だと思いますが 出来るだけの資料は そろえてほしいです。

【32145】Re(4):第9回、長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/8/23(金) 8:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>効果を何で比較するのか
>どれくらい長生きできるか そんなもの 比較検証は できませんので、、、、

小生はどれだけ元気で生きられるのかがポイントだと思います。
通院も一人でできない。寝返りすらできないのにQOLを論じても意味が無いと。

どうすれば、自立した生活を長く送れるかが重要だと思います。

その観点では、導入年齢が60歳以上の場合、
糖尿病から腎不全になった場合などの
データは意味が無いと、考えています。

その上で、なんとなくわかったことは、
状況を判断できる知識と、自己管理が重量なのだと思っています。

【32146】Re(5):第9回、長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/8/23(金) 8:43 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>その上で、なんとなくわかったことは、
>状況を判断できる知識と、自己管理が重量なのだと思っています。

自己管理がしっかりできる人は しっかり透析も行うでしょう たぶん

体にとって良いことを 考え 行動する人は 元気で長生きできる可能性が高い のは

当たり前の話ではないでしょうか。

【32147】Re(6):第9回、長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/8/23(金) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>当たり前の話ではないでしょうか。

貴殿や小生には当たり前の話だと思います。

しかし、透析患者と十把一絡げで言われている人々、
又、多くの統計的なデーターの対象者は、
この当たり前の話が通用するかという意味です。

糖尿病患者の多くは自己管理ができていれば、腎不全にはならなかったと思うし、
通院に介護が必要な人は、投薬や食事は他人任せになってしまう。
老々介護の場合など、介護するほうに食事管理などの知識は無いと思います。

しかし、透析患者の多くは、後述の様な人が多いのではないかと思います。

【32149】患者にのみ責任を問うのは酷な話...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/8/24(土) 16:56 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>貴殿や小生には当たり前の話だと思います。
>しかし、透析患者と十把一絡げで言われている人々、
>又、多くの統計的なデーターの対象者は、
>この当たり前の話が通用するかという意味です。

残念ながら8割以上、もっとか、施設が用意した枠に閉じ込められた治療設定しか受けられないでしょう。
患者の無知にのみ責任を被せるのは酷だと思います。

>糖尿病患者の多くは自己管理ができていれば、腎不全にはならなかったと思うし、

そういう人も居ますが、診ていた医師の責任を感じる事も多いですよ。
糖尿病の専門家でもないし、腎症の事も良く分かっていないのに、患者を放さずに末期腎不全まで診続けていたケース。割と多いのです。
でも、そういう医師の所に通院し続けた責任があるのかどうか・・・
確かに、そういう医師は、食事管理や運動療法の事も厳しく指導しないだろうし・・・

>通院に介護が必要な人は、投薬や食事は他人任せになってしまう。
>老々介護の場合など、介護するほうに食事管理などの知識は無いと思います。

こういうケースこそ、医療側がきちんと介入すべきなのでしょう。
ただ、多くの場合、時間延長を嫌がることは多いですね。

>しかし、透析患者の多くは、後述の様な人が多いのではないかと思います。

医療者側がそういう患者群を作り上げてきたのじゃないか? と、感じる事も多いです。

【32151】自省
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/8/24(土) 17:00 -

引用なし
パスワード
   小生自身、10年前まで、時間を延ばすという概念を持ち合わせていませんでした。
HDFにして血流を上げれば、4時間で問題ないだろうという感覚でした。

また、14年位前までは血流を上げるという概念も持ち合わせていませんでした。

それまで診ていた患者さんには 謝罪します。

【32157】Re(1):自省
←back ↑menu ↑top forward→
 アローン  - 13/8/26(月) 11:32 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>小生自身、10年前まで、時間を延ばすという概念を持ち合わせていませんでした。
>HDFにして血流を上げれば、4時間で問題ないだろうという感覚でした。
>
>また、14年位前までは血流を上げるという概念も持ち合わせていませんでした。
>
>それまで診ていた患者さんには 謝罪します。

私もネットが普及するまで”過透析”という物を信じておりました。
施設を移った2001年頃もそれまでのQB200の4時間透析を続けるものの
患者さんの状態とデータの乖離に日々悩んでいました。(データが悪くても元気な患者さんは
いるがデータの良いのは殆んどが低体重)

現在はその乖離はほぼ無くなり、患者さん、スタッフともに良好な透析を行えていると思っています。
こちらの掲示板、ネットの力ではないでしょうか。
感謝いたしております。

385 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376747
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori