C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
260 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【33392】どうやったら透析時間を延ばせるのでしょうか? kusakari 14/12/2(火) 18:11 [未読]

【33418】『良質な医療を受ける権利』 y 14/12/9(火) 0:32 [未読]
【33419】Re:『良質な医療を受ける権利』 kusakari 14/12/9(火) 18:39 [未読]
【33420】患者のメリットは患者だけのものではない kusakari 14/12/9(火) 18:45 [未読]
【33422】Re:患者のメリットは患者だけのものではない y 14/12/10(水) 5:48 [未読]
【33423】最後はやっぱり正義ですね。 y 14/12/10(水) 8:52 [未読]
【33424】Re:最後はやっぱり正義ですね。 コリー 14/12/10(水) 10:24 [未読]
【33425】最も良い選択をなさってください y 14/12/11(木) 0:34 [未読]
【33426】Re:最も良い選択をなさってください コリー 14/12/11(木) 10:11 [未読]

【33418】『良質な医療を受ける権利』
←back ↑menu ↑top forward→
 y  - 14/12/9(火) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼yさん:
>
>患者さん、治療の本体に対する権利の行使に関しては、殆どの方が認識して居ないかもしれません。

この掲示板を通して少しでも多くの患者が『良質な透析医療』を受けられる権利を知っていただき、透析室などで仲間に伝えて頂けたらと思っています。


>週4回するといっても、実際にはベッドの余裕が無ければできない事で、患者が施設に要求する事は困難でしょう。

先生のご施設のように『これから襲ってくるであろう恐ろしい合併症』を遅らせてやりたい、出来れば無くしてやりたいと思う「高い志」がないと困難かもしれませんが、全国的にも増えつつあると思っています。
施設側の財政基盤の問題も有るかもしれませんが、出来る施設も多々あるように高い倫理観を持つことが大切だと思っています。
長い視点で観ても患者・医療施設側の双方にメリットがあり、貧しい透析で増える薬剤費、合併症による他科診療費が削減でき結果的には国の医療費削減に貢献できると私は思っています。

【33419】Re:『良質な医療を受ける権利』
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/12/9(火) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼yさん:

>この掲示板を通して少しでも多くの患者が『良質な透析医療』を受けられる権利を知っていただき、透析室などで仲間に伝えて頂けたらと思っています。


最近、此処の存在感も薄くなってきております。
それは、小生の怠慢が主ですが、  逆の意味でそれなりの成果を挙げてきたのかなあという感じもします。


>先生のご施設のように『これから襲ってくるであろう恐ろしい合併症』を遅らせてやりたい、出来れば無くしてやりたいと思う「高い志」がないと困難かもしれませんが、全国的にも増えつつあると思っています。


はい、そういう感じを小生も抱いています。


>施設側の財政基盤の問題も有るかもしれませんが、出来る施設も多々あるように高い倫理観を持つことが大切だと思っています。

倫理観、難しいですね。


>長い視点で観ても患者・医療施設側の双方にメリットがあり、貧しい透析で増える薬剤費、合併症による他科診療費が削減でき結果的には国の医療費削減に貢献できると私は思っています。

透析本体をきっちりすれば、合併症に掛かる医療費は激減しますね。

こういう事を厚労省や透析の関連学会などがきちんと調査、報告、指導してもらいたいですね。

【33420】患者のメリットは患者だけのもの...
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/12/9(火) 18:45 -

引用なし
パスワード
   今でも、維持透析に関わるのは嫌だという医療職の方は多いです。

それは、プアな透析条件の中で、データのつじつまを合わせようとする事の困難さによるのですよ。


ちゃんと治療して、患者さんが、本来の心身の機能を回復すれば、staffのストレスも減ります。 ご家族の苦労も減ります。  医療費も減ります。

此処が大事ですね。

私たち医療職は、患者に節制を強いるのではなくて、 どれだけ沢山の透析を提供できるか、 を主眼にすべきですね。

もちろん、患者さんも出来る事はやってもらわないといけません。

ただ、例えば,Kt/Vが1の透析と、2、もしくは3の透析では、後者の方が患者さんの努力は少なくて済みますね。

【33422】Re:患者のメリットは患者だけの...
←back ↑menu ↑top forward→
 y  - 14/12/10(水) 5:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>今でも、維持透析に関わるのは嫌だという医療職の方は多いです。
>
>それは、プアな透析条件の中で、データのつじつまを合わせようとする事の困難さによるのですよ。
>
>
>ちゃんと治療して、患者さんが、本来の心身の機能を回復すれば、staffのストレスも減ります。 ご家族の苦労も減ります。  医療費も減ります。
>
>此処が大事ですね。

おしゃる通りです。
7時間・8時間の透析を行えばQBやQDを落としても造血剤・リンの吸着剤・痒み止めの薬(主にレミッチ)等々の薬剤の減量・中止ができ素晴らしい結果とデーターを生み出すことが出来ます。
また、7時間・8時間は難しくとも5時間で血流を上げアミノ酸等必要な輸液を行うことで同じ様な素晴らしい結果が出せると思います。
しかし、それが出来ない施設の方が多いのが残念ですが、先生が一生懸命にこの掲示板やご講演で発信して頂けるので全国的な広がりをみせつつ有ると思っています。もちろん長時間透析研究会のメンバーの先生方の発信力も同様です。
でも、それらをよしとしない医療者もいるのでしょう。
だから、今回も学会が診療報酬改定の申請を上げても「エビテンスが無い」と簡単な文言で却下されてしまうのが現状、何処かで横槍が入るんでしょうね。
想像はしていますが・・・

>私たち医療職は、患者に節制を強いるのではなくて、 どれだけ沢山の透析を提供できるか、 を主眼にすべきですね。
>
>もちろん、患者さんも出来る事はやってもらわないといけません。

良い治療ができていれば、患者・医療者もネットで荒れることも無くお互いに信頼関係が構築され自ずと行動に現れ良い方向に向かうと思います。

>ただ、例えば,Kt/Vが1の透析と、2、もしくは3の透析では、後者の方が患者さんの努力は少なくて済みますね。

これは少しの知恵と工夫で全国の透析施設で行って頂きたいものです。

【33423】最後はやっぱり正義ですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 y  - 14/12/10(水) 8:52 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>
>>施設側の財政基盤の問題も有るかもしれませんが、出来る施設も多々あるように高い倫理観を持つことが大切だと思っています。
>
>倫理観、難しいですね。
>
草刈先生の透析治療への取組みが医師としての高い倫理観だと私は思っています。
これからも門下生を増やされて全国に波及するよう願っております。


>>長い視点で観ても患者・医療施設側の双方にメリットがあり、貧しい透析で増える薬剤費、合併症による他科診療費が削減でき結果的には国の医療費削減に貢献できると私は思っています。

>透析本体をきっちりすれば、合併症に掛かる医療費は激減しますね。
>
>こういう事を厚労省や透析の関連学会などがきちんと調査、報告、指導してもらいたいですね。

とある省庁(名前は差し控えさせて頂きますが)にお話してみます。

【33424】Re:最後はやっぱり正義ですね。
←back ↑menu ↑top forward→
 コリー  - 14/12/10(水) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ▼yさん:

頼もしい書き込みありがとうございます。よろしくお願いします。
私の住んでいる地区では3.5〜4時間が当たり前の状況です。
これは医療の地域格差だと思っていますので、自身でも何かできないかと
行動に移したりいますが、何せ個人の行動になるので、現状は厳しいです。
そこで団体行動となるのでしょうが、腎友会の冊子でも長期透析が良いことは毎号のように掲載されますが、そういったところにメスをいれるような具体的な活動が見えないのが、何か大きな圧力?行動に移せない理由?があるのかなとあきらめの境地で、自分の仕事などの収入や生活にも影響が出て、家族を犠牲にすることになりますが、住所を変えて、対応していただける施設に行くしかないのかと思っているところです。
先日の厚生労働省の障害年金の等級下げの動きの合った時の迅速な対応はありがたかったですが、患者は生活を維持するための収入も大事ですが、本人が合併症で苦しみ、短命になりながら、医療費は余計に浪費することになるのではもったいないことです。

【33425】最も良い選択をなさってください
←back ↑menu ↑top forward→
 y  - 14/12/11(木) 0:34 -

引用なし
パスワード
   ▼コリーさん:
>▼yさん:
>
>頼もしい書き込みありがとうございます。よろしくお願いします。
>私の住んでいる地区では3.5〜4時間が当たり前の状況です。
>これは医療の地域格差だと思っていますので、自身でも何かできないかと
>行動に移したりいますが、何せ個人の行動になるので、現状は厳しいです。
>そこで団体行動となるのでしょうが、腎友会の冊子でも長期透析が良いことは毎号のように掲載されますが、そういったところにメスをいれるような具体的な活動が見えないのが、何か大きな圧力?行動に移せない理由?があるのかなとあきらめの境地で、自分の仕事などの収入や生活にも影響が出て、家族を犠牲にすることになりますが、住所を変えて、対応していただける施設に行くしかないのかと思っているところです。

コメントを頂戴しありがとうございます。
コリーさんがおっしゃる通り全国的に観ても透析治療に限らず他の治療も地域格差があると思っています。
個人的な意見を申し上げますと患者会の冊子も自身の選択枝を増やすには良いツールだと思います。

なかなか難しいと思いますが、
準夜透析など十分な透析時間を確保して頂けるよう地方議員と一緒に所管の行政窓口で相談し地域の就労問題として議会に上程して貰うのも一つの方法かもしれません。

>先日の厚生労働省の障害年金の等級下げの動きの合った時の迅速な対応はありがたかったですが、患者は生活を維持するための収入も大事ですが、本人が合併症で苦しみ、短命になりながら、医療費は余計に浪費することになるのではもったいないことです。

あまりご無理をなさらずにご自分なりの余暇も楽しめる家庭・就労・透析のベストミックスを選択されれば良いと私は思います。
お身体を大切になさって下さい。

【33426】Re:最も良い選択をなさってくだ...
←back ↑menu ↑top forward→
 コリー  - 14/12/11(木) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼yさん:

ご返信ありがとうございます。
腎友会のことについては長時間透析が全患者の総意ではないことで積極的に動けないのかなとも思っていますが、そういった患者さんが多いのも、様々な事情があるでしょうが、長時間透析の良さを知らない状態の方も多いからだと思っていて、私自身も腎友会の冊子や草刈先生などの他の施設に行くまでの1年以上は長時間透析の方がいいことを知らず、現在の施設が最良だと思っていました。
現在も他の患者さんの大半は施設を信用して通院されておられます。そういった知識を持たないことは自己責任という考え方もあるかもしれませんが、施設側にも考えて欲しいという要求を他の患者さんが苦しむのを目の当たりにしてしたこともあります。
今の状況では長時間透析の事を知らずに短命であってもそのまま予後までいた方が幸せだったかもしれないと思うこともありますが、知った以上は私自身だけの問題ではないと思っているので、頑張っていきたいと思います。
地方議員のお話は参考になります。衆議院議員の秘書の知り合いがいるので、相談してみようと思います。仕事やプライベートは大変充実していて生活は楽しいこともありますし、何とか大学生の2人の子供の孫は見れるよう長生きしたいので、もうひと踏ん張りしてみます。

260 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376457
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori