C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
176 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【34228】足腰の痛み mars 16/2/12(金) 11:38 [未読]

【34237】Re:足腰の痛み mars 16/2/13(土) 9:52 [未読]
【34238】Re:足腰の痛み 野の花 16/2/13(土) 14:01 [未読]
【34240】Re:足腰の痛み mars 16/2/14(日) 9:40 [未読]
【34239】Re:足腰の痛み akizy 16/2/13(土) 17:38 [未読]
【34241】Re:足腰の痛み mars 16/2/14(日) 9:55 [未読]
【34242】Re:足腰の痛み akizy 16/2/14(日) 13:13 [未読]
【34244】Re:足腰の痛み mars 16/2/14(日) 18:41 [未読]

【34237】Re:足腰の痛み
←back ↑menu ↑top forward→
 mars  - 16/2/13(土) 9:52 -

引用なし
パスワード
   ヌーボーさん

ありがとうございます。

▼ヌーボー23さん:
>老化のスピードを少しでも遅くすることは 可能ですが
>老化を止めることはできません。歳とともに 老化は着実に 進んでしまいます。
>やれることは やって それでも なるものは 仕方ない と あきらめて
>楽しいことを 考え生きようと思ってます。

おっしゃることは分かりますし、諦めねばならない日が来るであろうことは予想しています。
ただ、10歳の時に腎炎・ネフローゼを患い、19の時に透析を開始、ずっと色々なことを我慢してきたと言う思いがあります。
後2年で定年になり、ようやく時間に余裕ができると思うと、もう少しジタバタ足掻きたいんですよね(笑)

>現実に体内で どの程度影響するのか 
>筋肉再生抑制に 大きく影響するのなら 透析業界も大きく変わると思います

透析にはまだまだ色々と分からないことが多くあると思っています。
また個人差のある療法で、私にとって良い方法論が他の方にとっても良いとは限らないというのが現実だと思います。
私のいる施設でα1MGの検査をしたのは私が今回初めてです。
これから私のいる施設でも長期透析生存者がもっと増えてくるであろうことは当然予想できますし、やれることを試して知見としてもらえないと最大公約数的な透析だけではどうにもできなくなってしまうと思うのです。
特に私の場合は、38年続けている割には合併症が少ない方でもあるので、そこから何か汲み取ってもらえたら色々変わってくるのかな?とか期待してもいるのですよ。
単にたまたまと言われたら返す言葉もありませんが・・(笑)

【34238】Re:足腰の痛み
←back ↑menu ↑top forward→
 野の花  - 16/2/13(土) 14:01 -

引用なし
パスワード
   ▼marsさん:
38年の大先輩にご意見は憚られますが、経験を。
30年の歴ですが、10数年前から腰痛に悩まされ、一昨年から外出する時は杖とコルセットを使用しています。

正座は、7〜8年前から困難になり、正座が求められる会場では「膝が悪いので」と断り胡坐です。
長期透析の後遺症?のため、アミロイド他の話をその場でしても面倒なので、「膝」を理由にしています。

頸椎、腰椎のMRI、CTなどの検査では、脊柱管狭窄症、圧迫骨折等々言われています。
整形外科医でも透析に理解のある医師でないと、後遺症によるものも起因しているのでは、と指摘されません。

marsさんの通勤往復1時間を歩く、とありますがこれだけでも十分な運動量ですね。
腰の手術も考えますが、透析が可能な病院であることが前提であり、模索中です。

>諦めねばならない日がくる・・・
過去に重篤な病気の経験が何度かありますが、諦めはしません。
「何とかなるさ」と楽観視していましたが、近頃は歩行困難になったら・・・と考えることもあります。

【34239】Re:足腰の痛み
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy  - 16/2/13(土) 17:38 -

引用なし
パスワード
   ▼marsさん:

 当方のブログを引用していただき、誠に恐縮です。

 透析38年だそうで、40年表彰も間近ですね。その経歴で大した合併症もなく軽いロコも障害程度で一時間も歩いて通勤されているようで、感心しております。

 当方、30年位から間欠ハ行でサルコベニアも酷く、何とか二足歩行ができますが100mを休み休みで、移動はもっぱら車であります。

 α1MGの事は忘れましょう。今の透析技術ではどんなに逆立ちしても、その蓄積は免れませんから、それに比べβ2MGの蓄積は今の透析を工夫すれば予防できますから、そちらに目を向けた方が賢明だと思います。

【34240】Re:足腰の痛み
←back ↑menu ↑top forward→
 mars  - 16/2/14(日) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼野の花さん:
ご返信、ありがとうございます。
今の私の状態でも辛いなと思うのに、もっと大変な思いをされてる方からのお話しには勇気付けられます。

>30年の歴ですが、10数年前から腰痛に悩まされ、一昨年から外出する時は杖とコルセットを使用しています。

コルセットについては考えています。
と言うのは、歩くとき手を後ろ手に組んで歩くと楽だからです。
ただ、どこかで腰周辺の筋肉を鍛える事で何とかならないかと考えている自分もいます。

>頸椎、腰椎のMRI、CTなどの検査では、脊柱管狭窄症、圧迫骨折等々言われています。
>整形外科医でも透析に理解のある医師でないと、後遺症によるものも起因しているのでは、と指摘されません。

そうなんです。
現在通っている施設では対応ができないというのがDrの考えでもあります。
透析に本当に理解のある整形外科医を探さないと対処療法かどこに原因があるのか特定できないですね。

>「何とかなるさ」と楽観視していましたが、近頃は歩行困難になったら・・・と考えることもあります。

これは私も考えておかねばと真剣に感じています。

お互い、何とか良い方法が無いか?探っていければ良いなと思います。

よろしくお願いします。

【34241】Re:足腰の痛み
←back ↑menu ↑top forward→
 mars  - 16/2/14(日) 9:55 -

引用なし
パスワード
   ▼akizyさん:
ご返信、ありがとうございます。

> 当方のブログを引用していただき、誠に恐縮です。

数年前に初めて手根管の手術をする際にakizyさんのブログと出会いました。
草刈先生のこともそちらで知った次第です。
いつも興味深い知見で満ちており、色々考える上での参考にさせていただいています。

> 当方、30年位から間欠ハ行でサルコベニアも酷く、何とか二足歩行ができますが100mを休み休みで、移動はもっぱら車であります。

本当に大変ですね、お察しします。
私の周りでも多くの方がそう言う状況になっていました。
大半は透析時間を短いままで過ごしたことが原因だと思っていましたが、そうとばかりは言えないと言うことを最近とみに感じています。

> α1MGの事は忘れましょう。今の透析技術ではどんなに逆立ちしても、その蓄積は免れませんから、それに比べβ2MGの蓄積は今の透析を工夫すれば予防できますから、そちらに目を向けた方が賢明だと思います。

もちろんβ2MGについてもあがき続けていますが、私がα1MGについても言い続けることで自分の施設でも興味を持ってくれれば何かが変わっていくのでは?と期待もしてるんです。

今後ともよろしくお願いします。

【34242】Re:足腰の痛み
←back ↑menu ↑top forward→
 akizy  - 16/2/14(日) 13:13 -

引用なし
パスワード
   ▼marsさん:

 サルコベニアと申しましたが、アミロイドーシス主導の障害ですから、それを除けば体調は順調であります。透析導入期の事を考えたら、週三日の通院生活はむしろ楽しみでもあります。

 α1MGの毒性は試験管内の話のようで、動物実験や人体の解剖例で発見されたという文献も見ておりません。それに、全く除去出来ないわけでもなく、金先生は将来、陰電荷膜が出来れば解決するのではと、おっしゃっておりますから、それに期待しましょう。

【34244】Re:足腰の痛み
←back ↑menu ↑top forward→
 mars  - 16/2/14(日) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ▼akizyさん:

体調は良いとのこと、良かったですね。
私は今。どこかイマイチなんです。
それを特定しなければと思っています。

> α1MGの毒性は試験管内の話のようで、動物実験や人体の解剖例で発見されたという文献も見ておりません。それに、全く除去出来ないわけでもなく、金先生は将来、陰電荷膜が出来れば解決するのではと、おっしゃっておりますから、それに期待しましょう。

そうですね、試験管内の話だと思います。
おっしゃる通り、期待したいですね。

176 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376444
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori