C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
126 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【34639】閉塞性動脈硬化症の診断 みさと 16/7/22(金) 18:06 [未読]

【34648】Re:合併症は、本当に合併症? ヌーボー23 16/7/25(月) 7:11 [未読]
【34649】Re:合併症は、本当に合併症? みさと 16/7/25(月) 13:26 [未読]
【34650】Re:合併症は、本当に合併症? みさと 16/7/25(月) 16:47 [未読]
【34653】Re:合併症は、本当に合併症? ヌーボー23 16/7/26(火) 5:59 [未読]
【34656】Re:合併症は、本当に合併症? みさと 16/7/27(水) 3:58 [未読]
【34658】Re:合併症は、本当に合併症? ヌーボー23 16/7/27(水) 6:16 [未読]
【34659】Re:合併症は、本当に合併症? みさと 16/7/28(木) 0:22 [未読]
【34660】Re:合併症は、本当に合併症? ヌーボー23 16/7/28(木) 7:24 [未読]
【34661】Re:合併症は、本当に合併症? みさと 16/7/28(木) 9:13 [未読]
【34665】Re:合併症は、本当に合併症? ヌーボー23 16/7/29(金) 12:09 [未読]
【34666】Re:合併症は、本当に合併症? みさと 16/7/29(金) 16:58 [未読]
【34662】不思議なデータ。 草刈万寿夫 16/7/28(木) 16:11 [未読]
【34663】Re:不思議なデータ。 みさと 16/7/28(木) 19:45 [未読]
【34664】Re:不思議なデータ。 みさと 16/7/28(木) 23:59 [未読]
【34667】Re:不思議なデータ。 みさと 16/7/29(金) 17:12 [未読]

【34648】Re:合併症は、本当に合併症?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/7/25(月) 7:11 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:
>長期透析で動脈硬化合併症と頭には入っています。
>ですが、もしかすると透析不足も原因にはなっていないでしょうか。
これは わかりません。

>技士さんは、リンの除去は血流をあげても変わらないと言われてました。
>血流UPのことは半年くらい言い続けています。
>でも、そこまでするとアルブミンも抜けてしまうから意味が無いとのことです。
血中濃度は下がり 薬の減量に
でも アミノ酸の除去も増えてしまいます。
なで 栄養状態 食事量と 透析量のバランスが大事かと思います
アルブミンが抜けない様には できます。

>それでも私はリンを少しでも減らしたい。
>そこで、時間延長をお願いしようと思います。
>スタッフさん不足と、患者さん入退室が重なることを考慮すると、せいぜい15分程度ですが、せめて心意気くらいは感じてほしいなと・・・
>
>甘いかな〜
たかが 15分ですが 本人にとっては 大きなストレスかも

【34649】Re:合併症は、本当に合併症?
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/25(月) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:
いつも、ありがとうございます。

>>技士さんは、リンの除去は血流をあげても変わらないと言われてました。
>>血流UPのことは半年くらい言い続けています。
>>でも、そこまでするとアルブミンも抜けてしまうから意味が無いとのことです。
>血中濃度は下がり 薬の減量に
>でも アミノ酸の除去も増えてしまいます。
>なで 栄養状態 食事量と 透析量のバランスが大事かと思います
>アルブミンが抜けない様には できます。

アルブミンが抜けないようにするには、どうすれば?
ダイアライザーを変えるとかですか?
病院側にリクエストすることになりますか?
>
>>それでも私はリンを少しでも減らしたい。
>>そこで、時間延長をお願いしようと思います。
>>スタッフさん不足と、患者さん入退室が重なることを考慮すると、せいぜい15分程度ですが、せめて心意気くらいは感じてほしいなと・・・
>>
>>甘いかな〜
>たかが 15分ですが 本人にとっては 大きなストレスかも

一応、納得はしてもらったのですが、そうですよね。
ヌーボ23さんが言われることも確かですね。
食事に関しては管理栄養士さんに相談してるのですが、あと、私にできることは何があるか。もう少し悩んでみます。

ありがとうございました。

【34650】Re:合併症は、本当に合併症?
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/25(月) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ヌーボー23さん

血流量はやっぱりダメで、時間延長も撃沈でした。
アルブミンが抜けないようにするとリンも抜けないそうです。

運動推奨していただきました。

結局、ここに戻りますね。

循環器専門医の指示を仰ぐことにいたします。

【34653】Re:合併症は、本当に合併症?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/7/26(火) 5:59 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:
>ヌーボー23さん
>
>血流量はやっぱりダメで、時間延長も撃沈でした。
>アルブミンが抜けないようにするとリンも抜けないそうです。


APS−SA 
アルブミンは 1g も抜けません。
透析量を増やしても あんまり増えません。
少しぐらい透析量を増やしても しれていると思いますが
たしかに リンが下がったなあ と思うぐらい透析量を ふやすと
アミノ酸も下がっている。と思います。

UN リン アミノ酸などは 小分子(表現が正しくないかも)数十〜数百程度
アルブミンは 66000の 大きい分子、
β2MG 11300
α1MG 30000

APS−SAは 小分子からβ2MGまでの除去を考えて 膜の穴の大きさを
設計しています。

APS−Eは APS−SAよりも穴が大きく α1MGも多少抜けるように
設計しています。ので アルブミンも多少抜けてしまいます。

【34656】Re:合併症は、本当に合併症?
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/27(水) 3:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

お世話になります。

>
>APS−SA 
>アルブミンは 1g も抜けません。
>透析量を増やしても あんまり増えません。
>少しぐらい透析量を増やしても しれていると思いますが
>たしかに リンが下がったなあ と思うぐらい透析量を ふやすと
>アミノ酸も下がっている。と思います。
>
>UN リン アミノ酸などは 小分子(表現が正しくないかも)数十〜数百程度
>アルブミンは 66000の 大きい分子、
>β2MG 11300
>α1MG 30000
>
>APS−SAは 小分子からβ2MGまでの除去を考えて 膜の穴の大きさを
>設計しています。
>
>APS−Eは APS−SAよりも穴が大きく α1MGも多少抜けるように
>設計しています。ので アルブミンも多少抜けてしまいます。

そういえば、ダイアライザーの種類ですがAHF-21このあとBだったか?忘れましたが、どこのメーカーなのかネットで探せませんでした。
ただ、21という数値はアルブミンがたくさん抜けると言うことはわかりました。

以前は、積層型でした。
でも、製造中止ということで円い筒状のものに変更。
今のはIHDF用なのかしら。

ダイアライザーが選べるくらい知識があるといいのですが、病院側がそれを受け入れてくれるかどうかは難しいですね。
でも、出すぎた釘は打たれません。
透析者さんが良い治療を受けれると言うことは、病院にとっても誇れることです。

ヌーボー23さんは、ご自分でダイアライザーの選択もされるんですか?
それだけの知識をお持ちの透析病院ってどんな透析治療がされているのか、どんな医療者さんがいらっしゃるのか興味深いです。
どこで、勉強されるのですか?

【34658】Re:合併症は、本当に合併症?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/7/27(水) 6:16 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:

ABH−21F でしょうか
フモダイアフィルターです。
HDFですので 多少アルブミンは抜けますね
アルブミンの低い患者さんには ほかに 抜けにくいものがあります。

積層型は うちのクリニックで 月曜日でも使っていましたが 中止とは 聞いていません。
積層型では I−HDFはできません。ので 変更になったかと

一応 ダイアライザー ヘモダイアフィルター は 私の希望通りのものを 使えます。新規導入してもらえます。先週から FIX−250Sに かえました
廃液検査 アルブミン α1MG β2MGは 検査していきます。

うちのクリニックは
ここに来てよかった と 実感できるクリニックを 目指しています。
在宅透析 腹膜透析 施設透析 3〜6.5時間 O−HDFかな
オーバーナイトは やっておりません
ほとんど この掲示板と ネット クリニックの先生 技師 看護師さんから
情報を仕入れています。
本は読みません
昔は 回診に 1時間というのも ありましたね。
今は議論することが 少なくなりました。

【34659】Re:合併症は、本当に合併症?
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/28(木) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

知らない用語が出てくるので調べてから書いてます。
これが、いい勉強になってます。
ありがとうございます。

>
>ABH−21F でしょうか
>フモダイアフィルターです。

はい。きょう、確認したら、まさにABH-21Fでした。
>HDFですので 多少アルブミンは抜けますね
>アルブミンの低い患者さんには ほかに 抜けにくいものがあります。

アルブミンは、3.6でした。あまり高くなると血液ドロドロになるそうです。
BUNの前後の数値をいただきました。
前87.4 後19.5ですので、除去率は77.689
KT/Vは、1.844になりました。
こちらの計算式です。
http://www.aijinkyo.com/ktv701.html

>
>積層型は うちのクリニックで 月曜日でも使っていましたが 中止とは 聞いていません。
>積層型では I−HDFはできません。ので 変更になったかと

積層型はHDで使っていました。
先日、ほかの患者さんが使ってました。でも、同じものではないそうです。
すごく体に優しいんだと技士さんが言われてました。
>
>一応 ダイアライザー ヘモダイアフィルター は 私の希望通りのものを 使えます。新規導入してもらえます。先週から FIX−250Sに かえました

すずき先生の研究成果にFIX−250Sありました。
http://www.enjinkai.com/society/images/FIX-Seco%E3%81%AE%E9%99%A4%E5%8E%BB%E7%89%B9%E6%80%A7(%E6%9C%AC%E7%95%AA%E7%94%A8).pdf
グラフで表してもらえるとわかりやすいですね。

>廃液検査 アルブミン α1MG β2MGは 検査していきます。

廃液ってなんですか?
PDでは廃液検査ありましたけど。
>
>うちのクリニックは
>ここに来てよかった と 実感できるクリニックを 目指しています。

うらやましい限りです。

>在宅透析 腹膜透析 施設透析 3〜6.5時間 O−HDFかな
>オーバーナイトは やっておりません

O−HDFって、なんだろうと思ったら、オンラインのことなんですね。
http://www.achs.jp/hoken_shinpo/pdf/vol_65.pdf
ここの説明がわかりやすかったです。


>ほとんど この掲示板と ネット クリニックの先生 技師 看護師さんから
>情報を仕入れています。
>本は読みません
>昔は 回診に 1時間というのも ありましたね。
>今は議論することが 少なくなりました。

議論できるほどのレベルというのが、すごいと思います。
うちの透析科は透析スタッフさんと非常勤医師で回っています。

主治医とは、もう1年くらい話してません。
この掲示板が頼みの綱です。
時々、ブログをされてる医師や透析者さんにも教えていただいてます。
それを、ほかの透析者さんにもシェアしています。
私は病院に於いてはクレーマーというタグつきです。
不安を抱えておられる透析者さんを見過ごせません。
とは言っても無力です。

【34660】Re:合併症は、本当に合併症?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/7/28(木) 7:24 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:

高齢で KT/V1.84もあれば 透析量アップは しないのも 納得しました。
DW30kg台ですね
アルブミン3.6あれば まあ まあ ですね

廃液検査は
ダイアライザーから出てきた透析液を 溜めて その濃度を 測定して
除去量を 測定します。
β2MG α1MG アルブミンが 何mg抜けるのか わかります。

【34661】Re:合併症は、本当に合併症?
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/28(木) 9:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

おはようございます。
>
>高齢で KT/V1.84もあれば 透析量アップは しないのも 納得しました。
>DW30kg台ですね
>アルブミン3.6あれば まあ まあ ですね

はい。私も計算して納得しました。
DWは、29kgです。
アルブミンは、いいと思います。
問題はリンです。
管理栄養士さんと相談中です。
>
>廃液検査は
>ダイアライザーから出てきた透析液を 溜めて その濃度を 測定して
>除去量を 測定します。
>β2MG α1MG アルブミンが 何mg抜けるのか わかります。

ものすごく手間がかかりそうですね。
うちの病院でもしているのかどうか。

【34662】不思議なデータ。
←back ↑menu ↑top forward→
 草刈万寿夫  - 16/7/28(木) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん:

>BUNの前後の数値をいただきました。
>前87.4 後19.5ですので、除去率は77.689
>KT/Vは、1.844になりました。


当該患者の体格等を考慮すると、この数値は本当なのかしらと、感じます。

透析効率が数字的に良い割りにBUNの前値が高すぎる。しかも、小柄な高齢の女性。

具体的にはシャントの再循環を想定する数値ですね。

【34663】Re:不思議なデータ。
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/28(木) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫先生へ:

お世話になります。
>
>>BUNの前後の数値をいただきました。
>>前87.4 後19.5ですので、除去率は77.689
>>KT/Vは、1.844になりました。
>
>
>当該患者の体格等を考慮すると、この数値は本当なのかしらと、感じます。

病院からもらった数値を入れて計算したのですが、確かに良いなと感じます。
>
>透析効率が数字的に良い割りにBUNの前値が高すぎる。しかも、小柄な高齢の女性。
>
>具体的にはシャントの再循環を想定する数値ですね。

http://cetaka.com/recirculation/
シャントの再循環の意味がわからなかったので、TAKAさんの記事を読みました。
数字の間違いかもしれません。
明日、スタッフさんに聞いてみます。

食べれていない時KT/Vは、1.2でした。

【34664】Re:不思議なデータ。
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/28(木) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫先生へ:


>具体的にはシャントの再循環を想定する数値ですね。


http://www.jinlab.jp/support/basic_4shunt3.html

シャントの再循環については、じんラボの春口先生の記事がわかりやすかったです。
先日、上肢造影CT検査がありました。
医師所見はないでしょうね。

【34665】Re:合併症は、本当に合併症?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー23  - 16/7/29(金) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ▼みさとさん
>>廃液検査は
>>ダイアライザーから出てきた透析液を 溜めて その濃度を 測定して
>>除去量を 測定します。
>>β2MG α1MG アルブミンが 何mg抜けるのか わかります。
>
>ものすごく手間がかかりそうですね。
>うちの病院でもしているのかどうか。

廃液検査は めったに行いません
1年半後には 全員 オンラインHDF可能になり FIXも 使っていくことになり 今回 私が 最初にFIXを使い始めたので クリニックとして
除去性能の確認をするのだと思います。

【34666】Re:合併症は、本当に合併症?
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/29(金) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー23さん:

>>>廃液検査は
>>>ダイアライザーから出てきた透析液を 溜めて その濃度を 測定して
>>>除去量を 測定します。
>>>β2MG α1MG アルブミンが 何mg抜けるのか わかります。
>>
>>ものすごく手間がかかりそうですね。
>>うちの病院でもしているのかどうか。
>
>廃液検査は めったに行いません
>1年半後には 全員 オンラインHDF可能になり FIXも 使っていくことになり 今回 私が 最初にFIXを使い始めたので クリニックとして
>除去性能の確認をするのだと思います。

お世話になります。
ここを読んでから透析に行ったので、技士さんには廃液検査の質問はやめておきました。
FIXが、わからなかったので、検索しました。
TAKAさんのブログから調べました。
ヘモダイアフィルタのことなんですね。
http://cetaka.com/ohdf-659/

うちは、IHDFとOHDFで、オーバーナイト組がOHDFです。
ナイト組が、IHDFじゃなくてもいいのかしらん?って・・・
コンソールって高額ですから。
ダビンチほどではないでしょうけど。
ヌーボー23さん、お付き合いいただいてありがとうございました。

【34667】Re:不思議なデータ。
←back ↑menu ↑top forward→
 みさと WEB  - 16/7/29(金) 17:12 -

引用なし
パスワード
   ▼草刈万寿夫先生へ:

>>BUNの前後の数値をいただきました。
>>前87.4 後19.5ですので、除去率は77.689
>>KT/Vは、1.844になりました。
>
>
>当該患者の体格等を考慮すると、この数値は本当なのかしらと、感じます。
>
>透析効率が数字的に良い割りにBUNの前値が高すぎる。しかも、小柄な高齢の女性。
>
>具体的にはシャントの再循環を想定する数値ですね。

きょう、技士さんに確認しました。
この数値であってるそうです。
CL-GAPを見る(表現違うかもです)見てくれてるそうですが、17.6だそうです。いや、16.7だったかな?

そもそもは、リンの値を下げたくて透析量の変更をお願いしてきました。
する必要がないと言われたのも、この除去率と効率ならと言う事だったのでしょう。
下肢動脈硬化に対する検査や治療も、専門医にゆだねましたので、あと、私にできることは、管理栄養士さんと相談しながら食事管理ということです。
リン吸着薬、ここだけは主治医の領域になります。
草刈先生、主治医でもないのに、いつも本当にありがとうございます。

126 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376758
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori