C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
266 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【33377】長時間透析研究会 kusakari 14/11/16(日) 18:07 [未読]
【33378】Re:長時間透析研究会 ヌーボー22 14/11/17(月) 7:17 [未読]
【33382】Re:長時間透析研究会 kusakari 14/11/17(月) 21:19 [未読]
【33379】Re:長時間透析研究会 ヌーボー22 14/11/17(月) 7:31 [未読]
【33383】Re:長時間透析研究会 kusakari 14/11/17(月) 21:29 [未読]

【33377】長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/11/16(日) 18:07 -

引用なし
パスワード
   今回は参加できなくて残念でした。

どのような話がされたのか、参加された方々、コメントをいただければ有りがたいです。


昨年は、小生等が、長時間透析と血液流量に関して提言したつもりですが、

今年はどうなったかしら?

8時間HDをするのはもちろん、患者にとっては良い事ですが、

血流150?200?で8時間HDをするのと、血流400で5時間HDをするのはどちらにメリットがあるのでしょうか?

【33378】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 14/11/17(月) 7:17 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>血流150?200?で8時間HDをするのと、血流400で5時間HDをするのはどちらにメリットがあるのでしょうか?

アミノ酸の除去特性は リンに似ていると聞きます。

小分子の除去を増やしながら アミノ酸の流出を 少しでも減らしたいのであれば
QB400 5h でしょうか
でも どちらにも メリット デメリットがあり 総合的に判断すると
どっちが 良いのか 答えは出せません

いまの私なら 8時間は しません  6.5時間 QB300でいいです。

11/5 22歳の誕生日でした

【33379】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー22  - 14/11/17(月) 7:31 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>血流150?200?で8時間HDをするのと、血流400で5時間HDをするのはどちらにメリットがあるのでしょうか?


現状の透析液濃度でも 安心して 血液検査も増やさずに

DW50前後の患者さんに 8時間HD を行うには どうしても 血流量を

減らさなければ ならないと思います。


透析量の上限は 施設が どこまでのコストをかけることができるかで 決まってくるのかと 思います。

血液検査の回数 項目を増やし 補充することができるのなら 増やせるでしょう。

【33382】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/11/17(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

>いまの私なら 8時間は しません  6.5時間 QB300でいいです。

良い感じの落としどころだと思います。

>
>11/5 22歳の誕生日でした

おめでとう御座いました。

今後もますますお元気で過ごされますように!

【33383】Re:長時間透析研究会
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 14/11/17(月) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー22さん:

>現状の透析液濃度でも 安心して 血液検査も増やさずに
>
>DW50前後の患者さんに 8時間HD を行うには どうしても 血流量を
>
>減らさなければ ならないと思います。

そうであるとすれば、何となく 本末転倒な感じもいたします。

高血流にしろ、長時間にしろ、日本スタンダードと異なる事を行うのであれば、 きちんとした医学的管理が必須ですね。

透析時の(特に透析後の)血液検査を省略するために、透析効率を落とす、
あるいは、ある程度自家薬籠中の物的に、この程度までの効率なら問題ないはずだというレベルを最初に規定して、その中に治療範囲を収めるとするのであれば(つまり最初から規定を設けるのであれば)、長時間透析を行うのであるのに勿体ないと思います。

>透析量の上限は 施設が どこまでのコストをかけることができるかで 決まってくるのかと 思います。

透析量を上げるためにはそんなにはコストもリスクも掛かりません。
透析不足で多くの患者が合併症が増えたり、生命予後が悪くなる事の方がコストベネフィットを、あるいはコスパを悪くすると思います。


>血液検査の回数 項目を増やし 補充することができるのなら 増やせるでしょう。

透析時の検査が包括になる前から、透析後の検査はしない施設は多く有りました(偏りがありましたけどね)。

266 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376459
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori