C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
391 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【32065】炭酸カルシウムの飲み方 希望 13/7/25(木) 8:05 [未読]
【32066】Re(1):炭酸カルシウムの飲み方 dora 13/7/25(木) 9:03 [未読]
【32069】Re(2):炭酸カルシウムの飲み方 希望 13/7/26(金) 7:48 [未読]
【32070】Re(3):炭酸カルシウムの飲み方 ヌーボー20 13/7/26(金) 8:47 [未読]
【32073】Re(4):炭酸カルシウムの飲み方 希望 13/7/26(金) 14:40 [未読]
【32076】Re(5):炭酸カルシウムの飲み方 すーさん 13/7/26(金) 17:25 [未読]
【32072】Re(3):炭酸カルシウムの飲み方 dora 13/7/26(金) 12:02 [未読]
【32067】Re(1):炭酸カルシウムの飲み方 あまのんた 13/7/25(木) 23:01 [未読]
【32068】Re(2):炭酸カルシウムの飲み方 inata 13/7/25(木) 23:49 [未読]
【32075】Re(3):炭酸カルシウムの飲み方 希望 13/7/26(金) 15:03 [未読]
【32078】Re(4):炭酸カルシウムの飲み方 inata 13/7/27(土) 0:55 [未読]
【32079】Re(4):炭酸カルシウムの飲み方 ヌーボー20 13/7/27(土) 6:09 [未読]
【32077】Re(3):炭酸カルシウムの飲み方 すーさん 13/7/26(金) 17:28 [未読]
【32081】Re(4):炭酸カルシウムの飲み方 kusakari 13/7/27(土) 17:17 [未読]
【32085】Re(5):炭酸カルシウムの飲み方 ヌーボー20 13/7/28(日) 7:26 [未読]
【32086】Re(5):炭酸カルシウムの飲み方 すーさん(援腎会) 13/7/28(日) 9:08 [未読]
【32087】Re(6):炭酸カルシウムの飲み方 kusakari 13/7/28(日) 13:50 [未読]
【32088】Re(5):炭酸カルシウムの飲み方 inata 13/7/28(日) 23:52 [未読]
【32080】Re(1):炭酸カルシウムの飲み方 kusakari 13/7/27(土) 11:55 [未読]
【32090】Re(2):炭酸カルシウムの飲み方 ヌーボー20 13/7/31(水) 11:07 [未読]
【32092】Re(3):炭酸カルシウムの飲み方 希望 13/7/31(水) 12:00 [未読]
【32093】薬理効果 kusakari 13/7/31(水) 13:49 [未読]
【32094】Re(1):薬理効果 kusakari 13/7/31(水) 13:50 [未読]
【32096】Re(2):薬理効果 希望 13/7/31(水) 14:48 [未読]
【32097】Re(3):薬理効果 kusakari 13/7/31(水) 22:28 [未読]
【32099】Re(4):薬理効果 希望 13/8/2(金) 9:14 [未読]
【32100】Re(5):薬理効果 ヌーボー20 13/8/2(金) 10:20 [未読]
【32102】Re(5):薬理効果 ヌーボー20 13/8/2(金) 10:39 [未読]

【32065】炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/7/25(木) 8:05 -

引用なし
パスワード
   炭酸カルシウムを処方されている人は、
『毎食前500mgを2錠』とされている人が多いと思います。

しかし、実際には3回の食事が同じようでは無いと思います。
そこで、朝、昼、夜、間食食事量に(正確にはりんの摂取量)あわせて、
量を調整すると効果があります。

また、錠剤は噛んで簡単に割ることができるので、
2分の1錠として服用することもできます。
小生の場合、1.5+1.5+3又は、1+1.5+3.5としましたが、
その結果りんの値が6.5→5に減少。

Caの値も無駄なくりんを吸着している為か、下がる傾向にあります。

さらに、晩酌をするときなどは食事時間が長くなるため、
15分後とに1錠を飲むとさらに効果が上がりました。

胃の中の滞留時間は10〜15分とのこと。

【32066】Re(1):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 dora  - 13/7/25(木) 9:03 -

引用なし
パスワード
   >炭酸カルシウムを処方されている人は、
>『毎食前500mgを2錠』とされている人が多いと思います。

透析患者の高リン血症に適用を持つのは沈降炭酸カルシウムですが、
その用法が食直後内服となっています。
これはカルシウム製剤を食前に(空腹時)飲むと消化器症状(吐き気など)が出るためです。
以前より使われている炭カル錠には高リン血症の適用はありません(内服時期の指定もありません)。

>しかし、実際には3回の食事が同じようでは無いと思います。
>そこで、朝、昼、夜、間食食事量に(正確にはりんの摂取量)あわせて、
>量を調整すると効果があります。

これはセベラマーも同様ですが、間食したりした場合でも内容によっては飲んでもらうように説明しています。
もちろん実行可能性を判断してですが。

【32067】Re(1):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 あまのんた  - 13/7/25(木) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>しかし、実際には3回の食事が同じようでは無いと思います。
>そこで、朝、昼、夜、間食食事量に(正確にはりんの摂取量)あわせて、
>量を調整すると効果があります。


当方、透析導入から15年近く経ちますが、10年以上前からこの飲み方です。

きっかけは全腎協の交流会(だったと思う)で、inataさんがお話されていたのを聞いて、だったと。

それまで「薬は処方通りにきちんと!」と思っていた私には、まさに『目からウロコ』でした。


私の場合、休日がブランチになることが多いので、数錠余ることがあるのですが、現在の仕事が洋菓子製造なので、
「みんなで新商品を試食するぞ!」「この3種類を食べ比べるぞ!」「これ失敗したからおやつね♪」←笑
ということになった時に、飲んでおります。

おかげで、生クリームにチーズに卵・・・とリンに囲まれて仕事している割にはリンは安定してる・・・と思います。

【32068】Re(2):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 13/7/25(木) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼あまのんたさん
名前が出たので横から失礼
お役にたててうれしいです
今私は6時間オンラインHDFたまに週4
なのでリンが上がらず薬は飲んでいません

【32069】Re(2):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/7/26(金) 7:48 -

引用なし
パスワード
   ▼doraさん:
>その用法が食直後内服となっています。

担当医からは食前がベスト、忘れた場合でも食事中まで。
食後には飲む必要がないと指示されてます。

副作用がある場合は別の薬を使えばいいと思います。

【32070】Re(3):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/7/26(金) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼doraさん:
>>その用法が食直後内服となっています。
>
>担当医からは食前がベスト、忘れた場合でも食事中まで。
>食後には飲む必要がないと指示されてます。
>
>副作用がある場合は別の薬を使えばいいと思います。

薬のカルシュウムと食事のリンが 一番混ざりやすい時間に 飲めばよいのですが 私は 昔
粉末の炭酸カルシュウムを飲んでいましたので 食事直後に 飲んでいました。
胃の中で食物が どの程度滞留しているのでしょう 
15分そこらで 腸の方に 運ばれていくのでしょうか 一部は 流れているでしょう
食事後で良さそうな感じはします。
今は 塩酸セベラマー 一本です。AGEsの血中濃度を下げる効果もあるらしい。血管系の病気の予防になるかと思っています。便秘には注意ですね。

食前に飲むと 水分は早く腸の方に運ばれるので 肝心の食物とうまく混ざりあうのでしょうか。
錠剤の薬が 胃に入り どの程度の時間で バラバラになるのでしょうか 錠剤のまま 水分と一緒に腸の方に運ばれないでしょうか。

【32072】Re(3):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 dora  - 13/7/26(金) 12:02 -

引用なし
パスワード
   >担当医からは食前がベスト、忘れた場合でも食事中まで。
>食後には飲む必要がないと指示されてます。

患者さんを選ぶと思いますが、食前服用ではCa上昇が懸念されます。
一般論としては、食直後服用がベターだと思います。

>副作用がある場合は別の薬を使えばいいと思います。

炭酸ランタンであれば、セベラマー塩酸塩への変更という選択肢になりますが、
炭酸カルシウムの場合は、なるべく副作用と抑えて継続内服するという選択肢も取りうると思います。

【32073】Re(4):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/7/26(金) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>粉末の炭酸カルシュウムを飲んでいましたので
粉末をご飯にかけて食べるという、提案を担当医からされましたが、却下しました。


>胃の中で食物が どの程度滞留しているのでしょう 
>15分そこらで 腸の方に 運ばれていくのでしょうか

担当医の見解では、滞留時間は15分。
普通に食事をして食べはじめから、食べ終わるまでどのぐらいでしょうか?
食べ終わってから飲んだ場合、半分以上は腸に行っちゃってる感じではないかと思っています。
そこで、たんかるを投入してもというのが見解です。


ちなみに最大の関心事は、夜の晩酌。
つまみをチビチビと1時間近くかけて食べます。
この場合、15分毎にタイマーをかけて1錠づつ飲んでいます。
酔うと時間間感覚がなくなるんで、、、

合計で3〜6錠となることがありますが、時間×錠数で管理してます。

結果的に、りんもCaも下がっているので結果ヨシ!と考えています。

【32075】Re(3):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/7/26(金) 15:03 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:
>今私は6時間オンラインHDFたまに週4
リンだけにがきって言うならば、HDもHDFも変わらないと思います。
又、6時間透析での最後の2時間分のリンの除去量(絶対量)は、
はじめの2時間に比べるとさほど差がないと、、、、

逆に、栄養分の供給が少ないのではないかと心配します。
小生の病院では、リンの高い人、体重を増やしてくる人のほうが元気です。

たくさん食べられる人。
体重を増やしても、透析に耐えられる体力のある人。
、、、だからということです。

非公式の見解ですが、小生の病院ではガイドラインを守っている人は
努力の割りに予後が悪いという立場をとっています。

【32076】Re(5):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/7/26(金) 17:25 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>つまみをチビチビと1時間近くかけて食べます。
>この場合、15分毎にタイマーをかけて1錠づつ飲んでいます。

これはいいですね。
参考にします。

【32077】Re(3):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん  - 13/7/26(金) 17:28 -

引用なし
パスワード
   ▼inataさん:
>今私は6時間オンラインHDFたまに週4
>なのでリンが上がらず薬は飲んでいません

当院の週4で5-5-5-4時間の方、60歳台の女性ですが、リンは中1日で時々6を超えます。
ですので、炭カル飲んでもらっています。

【32078】Re(4):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 13/7/27(土) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
私も守っているつもりはないのですが・・・
2日空きがないのでまた6時間半なので
増えない、リバウンドが少ないためかと思います

【32079】Re(4):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/7/27(土) 6:09 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼inataさん:
>>今私は6時間オンラインHDFたまに週4
>リンだけにがきって言うならば、HDもHDFも変わらないと思います。
>又、6時間透析での最後の2時間分のリンの除去量(絶対量)は、
>はじめの2時間に比べるとさほど差がないと、、、、

すーさん先生の学会発表の資料の中の一部に

小分子物質の除去量の推移に リンの排液濃度の推移のグラスが 出ています。

最初の一時間と 5時間目の一時間とでは 排液濃度で 約60〜70%程度に下がります。

血流量を上げると もっと下がるでしょう。

私の場合なら 40%以下には なるでしょうか。

クリアランスは 透析中 ほぼ一定と考えれても 血中濃度が 40%程度まで 下がります。

【32080】Re(1):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/7/27(土) 11:55 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

面白いですね。

炭酸カルシウムは、胃液のPHが低くないと分解しないので、食事前(直前)が理想的だと思っています。

【32081】Re(4):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/7/27(土) 17:17 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさんさん:
>当院の週4で5-5-5-4時間の方、60歳台の女性ですが、リンは中1日で時々6を超えます。
>ですので、炭カル飲んでもらっています。

よほど凄い食べ方(毎日チーズケーキを食べるとか?)をしないとそうなりませんよね。

あるいは、骨破壊が進んでいるとか?  逆に、骨代謝がかなり低下しているとか?
 BAPとか、TRACP5-bとかは如何でしょう?

あるいはまた、それ以前に溜まりまくったリンが遊離してきているステージだとか?

【32085】Re(5):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/7/28(日) 7:26 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

題名からはそれますが

>それ以前に溜まりまくったリンが遊離してきているステージだとか?

透析条件を上げると BUN 等は 1〜2週間程度で 前後の検査の数字は 安定しますが リンは 数か月かかって じわりじわりと 下がってくることが 見られました

溜まりまくったリン の影響かと 思っています。 

【32086】Re(5):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 すーさん(援腎会)  - 13/7/28(日) 9:08 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>よほど凄い食べ方(毎日チーズケーキを食べるとか?)をしないとそうなりませんよね。

もう1人のおばちゃんも時々中1日でリンが6超えるんですよね。

>あるいは、骨破壊が進んでいるとか?  逆に、骨代謝がかなり低下しているとか?
> BAPとか、TRACP5-bとかは如何でしょう?

骨密度低下はあります。
エビスタ飲んでいます。

>あるいはまた、それ以前に溜まりまくったリンが遊離してきているステージだとか?

2人ともずっと5時間透析していて、もっと透析を受けたいと言うことで週4回になっています。

【32087】Re(6):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/7/28(日) 13:50 -

引用なし
パスワード
   ▼すーさん(援腎会)さん:
>2人ともずっと5時間透析していて、もっと透析を受けたいと言うことで週4回になっています。

そうですか。

じゃあ、食事内容が特異的なのかもしれませんね?  毎食ジャコ飯とか?

【32088】Re(5):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 inata E-MAILWEB  - 13/7/28(日) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼すーさんさん:
私も6時間半にしてしばらくは
ほすれのーる必要でした
最近ようやくリンが上がらなくなってきました

【32090】Re(2):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/7/31(水) 11:07 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>▼希望さん:
>
>面白いですね。

説明書には 食直後になっていますね で 忘れたとき
食後30分以内なら 飲む それ以上なら 飲まない とするものも ありますね。

【32092】Re(3):炭酸カルシウムの飲み方
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/7/31(水) 12:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ヌーボー20さん:
>▼kusakariさん:
そもそも、カルシウムとリンの結合はどこで起こるんでしょうか?

胃?腸?血液中?これによって判断は異なるかと思うのですが、、、
これを知っている方は????
仮に、胃なら食後15分で服用の意味が無くなります。
一方、血液中なら、食後2時間まで大丈夫かもと、、、、

いずれにしても、食べる量と服用する量を調整することには意味がありそうです。

【32093】薬理効果
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/7/31(水) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>胃?腸?血液中?これによって判断は異なるかと思うのですが、、、

薬効薬理


炭酸カルシウムは、消化管内で食物由来のリン酸イオンと結合して難溶性のリン酸カルシウムを形成し、腸管からのリンの吸収を抑制することにより、血中リン濃度を低減させる。in vitro試験において、カルタン錠500 1錠(沈降炭酸カルシウムとして500mg)は、317.8mgのリン酸イオンを結合する。リン吸収阻害作用はアルミニウムで強く、次いでカルシウム、マグネシウムの順に弱くなるが、アルミニウムは血中に蓄積され重大な副作用をあらわすことから腎不全患者の長期投与には禁忌とされている4)。
なお、本剤の薬理効果は、胃液の酸度、食事内容(特にマグネシウム等の無機イオン)等により影響を受けることが知られている。

【32094】Re(1):薬理効果
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/7/31(水) 13:50 -

引用なし
パスワード
   尚、H2ブロッカー(ガスターなど)、PPI(パリエットなど)を服用中の方は炭酸カルシウムの働きがかなり弱まります。

胃の無い方では効果はありません。

【32096】Re(2):薬理効果
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/7/31(水) 14:48 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
>胃の無い方では効果はありません。

胃の中で食べたものと混ぜなければ効果が無いと、考えてよいのでしょうか?

317.8mgのリン酸イオンと吸着する、、、、
1回の透析で1,000mgのリンを除去するといわれているので、
中2日で3回の夕食。
上手に服用をコントロールすると1〜2mg/dlぐらいリンが下がるのは
そんなに不可思議な話ではないようですね。

【32097】Re(3):薬理効果
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/7/31(水) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼kusakariさん:
>>胃の無い方では効果はありません。
>
>胃の中で食べたものと混ぜなければ効果が無いと、考えてよいのでしょうか?

胃液が出ないので炭酸カルシウムが分離しません。


>
>317.8mgのリン酸イオンと吸着する、、、、
>1回の透析で1,000mgのリンを除去するといわれているので、
>中2日で3回の夕食。
>上手に服用をコントロールすると1〜2mg/dlぐらいリンが下がるのは
>そんなに不可思議な話ではないようですね。

計算どおりには行かないようですね。

実際、炭酸カルシウムを投与すると血中カルシウム濃度も上昇しますので、リンと結合せずに吸収される分はかなり有ると思います。

【32099】Re(4):薬理効果
←back ↑menu ↑top forward→
 希望  - 13/8/2(金) 9:14 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:
血液中のリンは、2〜6mg/dl、一方、4時間の透析でリンは800〜1,000mgを除去すると。
血中濃度mg/dl当たり250mgのリンと仮定。


一方、炭カル1gでリン45mgを吸着するという発表もあります。
中二日で、食事は9回ですから45mg×9=約400mg

数値上はたいした効果が無い様に思えますが、
管理することの抑止力で食べる量が気がつかないうちに減るのかも、、、、

【32100】Re(5):薬理効果
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/8/2(金) 10:20 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:
>▼kusakariさん:
>血液中のリンは、2〜6mg/dl、一方、4時間の透析でリンは800〜1,000mgを除去すると。
>血中濃度mg/dl当たり250mgのリンと仮定。

リンの除去量を 大雑把に計算しますと

透析中の平均血中濃度を 前が6 後が3 平均 4mg/dlとすると

4mg/dl×血流量 2dl/分 ×60分 ×4時間×(1-Ht0.35)×クリアランス0.85 =1060mg

透析時間を延ばすと 血中濃度は 低いですが 血管外からのリンが 入ってきているので それな

りに 除去量は 増えてくれます。

3×2×60×1×0.6×0.85=183mg 5時間にすることで 200mg弱のリンが 余計に抜けてくれる

一時間増やすことで 炭カルを 減らせるかもしれませんね。

(透析量を増やせば 当然 血中濃度が下がります 下がれば 除去量が 減ります。ので 炭カルを飲まなくて済むかは やってみなければわかりません)

【32102】Re(5):薬理効果
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/8/2(金) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼希望さん:

>一方、炭カル1gでリン45mgを吸着するという発表もあります。
>中二日で、食事は9回ですから45mg×9=約400mg
>
>数値上はたいした効果が無い様に思えますが、
>管理することの抑止力で食べる量が気がつかないうちに減るのかも、、、、

一日のリン摂取量を1200mg 一週間で 8400mg
便に排出量 400mg 一週間で 2800mg
透析で 1000+800+800= 2600mg
薬の吸着 45mg×3×7=945mg

2800+2600+945=6345mg 薬の吸着量が 少なすぎません?
炭カル1g で たった 45mgしか 吸着しないんでしょうか。 効果は 低いですね。

391 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376476
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori