C−BOARD
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
421 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→

【31867】快適に過ごしたい よしべい 13/5/21(火) 20:32 [未読]
【31874】Re(1):快適に過ごしたい kusakari 13/5/22(水) 12:29 [未読]
【31878】血流200が主流? kusakari 13/5/23(木) 1:22 [未読]
【31880】Re(1):血流200が主流? ヌーボー20 13/5/24(金) 10:08 [未読]
【31879】Re(1):快適に過ごしたい kusakari 13/5/23(木) 1:26 [未読]
【31881】Re(2):快適に過ごしたい よしべい 13/5/24(金) 21:43 [未読]
【31882】Re(3):快適に過ごしたい strong24 13/5/25(土) 9:41 [未読]
【31886】血流を上げると血圧が下がる kusakari 13/5/27(月) 23:04 [未読]

【31867】快適に過ごしたい
←back ↑menu ↑top forward→
 よしべい  - 13/5/21(火) 20:32 -

引用なし
パスワード
   透析歴25年を越えていますが知識はありません。皆さんの知識の豊富さに驚きながら拝見しています。

現在週3回 4時間 QB230 此処で知った計画除水を自分なりに(スタッフは計画除水の言葉さえ知っておりません)しておりますが、4時間目にはしんどくなります。スタッフは早めに終了する事を勧めてきますが、除水を0にして透析だけを回して貰っています。除水を止めて透析だけしても疲れるように思います。少しでも除水をかけた方が良いのでしょうか。最近少し痒みも出て来ているので透析不足かと考えて4時間30分にして貰おうか迷っています。除水を止めて透析だけをするのか、最初から除水を少し下げて透析をおこなった方が良いのかわかりません。どういう除水の方法が良いのか、どうすれば4時間30分保つのかアドバイスお願いします。

QBに関しては上げても血圧に関係ないと記載されていたと思いますが、医師もスタッフも上げると血圧が下がると考えて要るようでなかなか上げて貰えません。関係するのでしょうか。QBは200が主流です。
医師もスタッフも話を聞いてくれるし人間的には満足しています。ここで一生お世話になるつもりです。

現在、母と二人で生活していますが一人では何も出来ないので老後が心配です。姉が世話してくれるとは言ってくれますが、 頑張っておられる皆さんには失礼ですが もう十分やりたい事はしてきたし、国のお世話にも随分なったので思い残す事もありません。寿命に任せたいと思っています。ただ生きている間は快適に過ごしたいと言うのが本音です。

【31874】Re(1):快適に過ごしたい
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/22(水) 12:29 -

引用なし
パスワード
   ▼よしべいさん:

昨日の講演で政金先生がカナダの在宅血液透析を受けている患者さん方の話をされていました。

そこでは8時間、週6回の血液透析がなされているそうです。

沢山透析をする様になって患者さん方が感じたのは。

fever でしたか。熱が出るんじゃないですよ。 生きる意欲とか、ファイトというか、そういうものが沸々と湧き上がると言う事でした。

一方、日本の45〜60歳代で透析を始めたグループの平均余命は上のカナダのグループと遜色ない様です。

血流200、4時間でも、女性であまり体重が大きくない人ならそんなに心配しなくてよいのかもしれません。

ただ、将来の合併症を予防する意味では(合併症が多くなると快適に過ごせませんからね)、出来る限りの事をしておくのが得策です。

【31878】血流200が主流?
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/23(木) 1:22 -

引用なし
パスワード
   何故か日本では(日本だけで)、血流200が主流です。

何故なんだろう?

何の意味もないのですよ。

極端な場合、体重40kgの人も100kgの人も同じ血流。

おかしいでしょ? そもそも、健常な方では40kgの人と100kgの人で、腎臓に流れている血流は違うのですからね?


いろんな背景因子があるでしょうが、

ダイアライザーのカタログが血流200でのデータしか載せられていない事も大きな因子かと思っています。

メーカーは、血流300や400のデータも持っています。何故、日本ではそれが公に開示されないのか?

【31879】Re(1):快適に過ごしたい
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/23(木) 1:26 -

引用なし
パスワード
   ▼よしべいさん:
>現在週3回 4時間 QB230 此処で知った計画除水を自分なりに(スタッフは計画除水の言葉さえ知っておりません)しておりますが、4時間目にはしんどくなります。スタッフは早めに終了する事を勧めてきますが、除水を0にして透析だけを回して貰っています。除水を止めて透析だけしても疲れるように思います。少しでも除水をかけた方が良いのでしょうか。最近少し痒みも出て来ているので透析不足かと考えて4時間30分にして貰おうか迷っています。除水を止めて透析だけをするのか、最初から除水を少し下げて透析をおこなった方が良いのかわかりません。どういう除水の方法が良いのか、どうすれば4時間30分保つのかアドバイスお願いします。

計画除水は、短時間透析を行う上で編み出された『あだ花』だと思っています。

しんどい理由が何なのか? は、断定できませんが、

経験上一番多いのは設定体重が低すぎる事です。

痒みが出ているのは、いろんな因子が考えられますが、透析不足も当然最大因子として考えるべきでしょう。

悩むことなく、4.5時間にしてもらいましょう。

【31880】Re(1):血流200が主流?
←back ↑menu ↑top forward→
 ヌーボー20  - 13/5/24(金) 10:08 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakariさん:

>何故か日本では(日本だけで)、血流200が主流です。

4時間 QB200前後が主流か 

そこそこ 苦痛の少ない社会生活が出来てしまう
そこそこ 苦痛の少ない透析が出来てしまう
そこそこ 生きることができてしまう

ところに あるのではないでしょうか。昔の治療目標は その程度で あったのでしょうか

そこそこの治療成績に 大きな声が 上がらなかったのが 今の透析に つながってきているんだ

と 思いました。

 

【31881】Re(2):快適に過ごしたい
←back ↑menu ↑top forward→
 よしべい  - 13/5/24(金) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kusakari先生
ありがとうございます

四時間半を主治医にお願いしようと思います。

この歳になって日頃からの積み重ねが大事と分かっていても目先の楽な方を選んでしまいがちです。

導入したときは五時間だった事を思い出して頑張ります。

QBは血圧が下がると言われて余り上げる事が出来ませんが主治医の方針なら仕方ないと思っています。

今は先生にもスタッフにも満足しています。

ありがとうございました。

【31882】Re(3):快適に過ごしたい
←back ↑menu ↑top forward→
 strong24  - 13/5/25(土) 9:41 -

引用なし
パスワード
   QBを上げると血圧が下がるというのは30年ぐらい前ではありました。

昔は回路をネジで調節して血流を上げると

回路内の圧力が上がり除水がたくさんできました

スケールベットで患者の体重を計りながらネジや血流を細かく調整していました

名人技でした。

だから血流を上げてたくさん除水すると血圧が下がるということはありました。

今はそれは迷信になりました。

血流を上げるためには主治医やスタッフが患者や機械操作に注意しなければならないので

スタッフに丸投げのところではできません。

【31886】血流を上げると血圧が下がる
←back ↑menu ↑top forward→
 kusakari  - 13/5/27(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼strong24さん:

昨日も話したのですが、

昔の透析液は酢酸が35mEq/L程度で重曹がゼロ。

之では、血流を上げる、つまり透析量が増えるとそれに比例して酢酸が体内へより多く負荷されるわけですが、この事で血圧が低下するという因子も多かったでしょう。

また、一時期、透析液にブドウ糖が添加されていない事があり、HDを行うと患者からブドウ糖をどんどん除去し、人によっては低血糖にまでなったでしょう。之も血圧が下がる原因です。

では、酢酸が少ししか入っていない、あるいは全く入っていない、ブドウ糖が150mg/dl程度添加されている今の透析液では血流を上げると血圧は下がらないのか?

実際の臨床では、下がらない事が多いけど、下がる場合も有るでしょう。

カリウムの抜けすぎが最大の因子ではないかと思っています。

患者にとって相対的に低カルシウムの透析液ではそれも血圧が下がる因子でしょう。

色々な事がありますが、

単純に血流を上げれば血圧が下がるという認識は考え直して頂きたいですね。

医療者の誤った認識で患者にデメリットがもたらされている事に対してもっと敏感になるべきでしょう。

421 / 893 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃利用規約  
ページ:  ┃  記事番号:   
1376741
(SS)C-BOARD Legacy v0.95.06 beta
Webmaster Dr.Kusakari & nikkori